D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

2015年 2月26日 発売

D5300 ダブルズームキット2

  • 約2416万画素ニコンDXフォーマットCMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED 4」を搭載した、エントリー向けデジタル一眼レフカメラ。
  • 同社製デジタル一眼レフカメラで初めてWi-Fiを搭載。スマートフォンやタブレットで画像を共有できる。
  • 標準ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR II」と、望遠ズームレンズ「AF-S DX NIKKOR 55-200mm f/4-5.6G ED VR II」が付属。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥34,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : 一眼レフ 画素数:2478万画素(総画素)/2416万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:480g D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 2月26日

  • D5300 ダブルズームキット2の価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の中古価格比較
  • D5300 ダブルズームキット2の買取価格
  • D5300 ダブルズームキット2のスペック・仕様
  • D5300 ダブルズームキット2の純正オプション
  • D5300 ダブルズームキット2のレビュー
  • D5300 ダブルズームキット2のクチコミ
  • D5300 ダブルズームキット2の画像・動画
  • D5300 ダブルズームキット2のピックアップリスト
  • D5300 ダブルズームキット2のオークション

D5300 ダブルズームキット2 のクチコミ掲示板

(2942件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
151

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

以前はD3100を使用していました。故障でD5300に買い替えたのですが撮影する時にモニターで見ているのですが、モニターで見る明るさとパソコンで見る明るさが違いパソコンで見ると暗く見えます。D3100を使用時はそのようなことはありませんでした。モニターで見る明るさとパソコンで見る明るさは一致していました。パソコンは同じパソコンを使用しています。D3100は定常光、D5300に買えてからはGODOXのストロボを使用しています。そのためパソコンで見てから暗くて再度撮影し直したりしています。何が問題なのでしょうか?

書込番号:25772321

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2024/06/14 22:10(1年以上前)

>kazuyan777さん

PC画面はWサムネW程度のカラーマネジメントが限界で、実際に撮影された色味や発色とは程遠い表示です。

こだわりがある程度になると、EIZO社等の外付け写真専用モニターが欲しくなるものです。カラーマネジメントが実際撮影したデータと色味や発色がオートマチックに校正できます。

サイズ、価格はピンキリです。最初はカラーマネジメントがオートの方が簡単です。

ASUS 4K モニター 27インチ PA279CV-J ( 無輝点交換保証 HDR IPS Type-C 65W PD Display Port HDMIx2 高さ調整 縦横回転 SRGB100% Rec.709 Calman Verified ProArt パレット搭載 )
47,800円
https://amzn.asia/d/2WybpSq

書込番号:25772334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2024/06/15 00:11(1年以上前)

>kazuyan777さん

ヒストグラムはどうなってますか?
D5300で撮影、カメラの液晶モニターで普通に見れてヒストグラムも適正露出ならパソコンのモニター表示に問題があるように思いますが。

画像の明るさ判断はヒストグラムで確認した方が良いと思います。
もちろん表現によってはローキー、ハイキーなどでヒストグラムは変わりますが。

例えばですが、今使ってるパソコン以外で表示した場合はどうなのか?
スマホに転送して確認するとか。

プリントした場合、カメラのモニターで見た画像と同じ明るさなのか、パソコンモニターで見た画像と同じなのか比べるのも原因を調べるのに一つの方法だとは思います。

マイナス補正してアンダーに撮影した画像を確認して暗い画像でないならカメラのモニターに原因があるのだと思いやす。

書込番号:25772460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/15 00:54(1年以上前)

機種不明
機種不明

ヒストグラム例示用(テキトーな)画像

そのヒストグラム表示 ※ヒストグラム中央付近の山(ピーク)が区別できればOK

>kazuyan777さん

最近の類似スレで使った、ヒストグラム例示用の(テキトーな)画像他を添付します。

まずは、PC表示してみて、ヒストグラムと比べての違和感など確認してみてください(^^)


次に、懸案のカメラでヒストグラム表示させて、緑の葉々がヒストグラムの中央に「山」のような感じになるように撮影してみてください。

※標準的な露出の中央部分のピークが判ればOKです。


お手持ちのカメラで撮った「リファレンス」を、件のPC表示させて、
記録段階の画像にまで問題があるのか、
カメラ表示の「設定だけ」の問題なのか、の手がかりになると思います(^^;


「再現試験」まで考慮すれば、
kodakの「グレースケール」を使って欲しいところですが、
十数前と比べて倍以上に値上がりしましたので、
基本的なところの代用案です(^^;


書込番号:25772479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/15 01:45(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん

早速回答ありがとうございます。
試してみました。
ご提供いただいた画像を撮影したところヒストグラムは画像のようになりました。
少し明るすぎるかもしれませんが。
他に撮影した私の画像も似たような形状のヒストグラムでした。
ヒストグラムはこの度初めて知ったくらいなので勉強中ですが。
富士山のような山型のようにはなりませんでした。
何か駄目な点があるのでしょうか?
また「リファレンス」とはどのようなものでしょうか?

書込番号:25772506

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/15 01:48(1年以上前)

>with Photoさん

回答ありがとうございます。
ヒストグラムは他の方に回答させていただきました。
スマホに転送してみたところやはり暗かったです。

書込番号:25772507

ナイスクチコミ!0


jikokuさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:6件

2024/06/15 02:11(1年以上前)

初歩的な事なので既に試しているとは思いますが、D3100もD5300も背面液晶モニタは明るさ調整可能です。
購入したD5300のモニタの明るさの調整はしましたか?

未調整であれば、カメラのセットアップメニューから液晶モニタの明るさを選択。
パソコン表示と違和感のない明るさに調整。今回の場合、明るさを暗くする方向ですね。

書込番号:25772511

ナイスクチコミ!1


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/15 02:20(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん
パソコンに画像を取り込んでみたヒストグラムです。
頂いた画像と同じ感じになりました。

書込番号:25772513

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/15 02:23(1年以上前)

機種不明

>ありがとう、世界さん

画像が違いました。
訂正しました。

書込番号:25772514

ナイスクチコミ!0


9801UVさん
クチコミ投稿数:1686件Goodアンサー獲得:126件

2024/06/15 07:26(1年以上前)

自宅のPCディスプレイの明るさを基準にするのであれば、D5300の背面モニターの明るさを少し下げて、意識して露出を上げ気味で撮るので宜しいのでは?

当方のZも、カメラ側のモニタが明るい傾向があったのでそのようにしています

書込番号:25772630

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2024/06/15 08:30(1年以上前)

>kazuyan777さん
とにかく
メニュー項目からセットアップメニューに入り、
液晶モニターの明るさ 項目をいじって、
モニターの明るさを落としてください。
同時にPCのモニターの輝度調整をみてみて、
輝度が明るすぎる設定になっていないかどうか、
確認してください。
カメラのモニター、もしくはPCのモニターが壊れてないとすれば、
どのみちこちらの2つの調整になります。

注意点として、
晴れた日の野外と室内や夜等の暗い場所では、
モニタ設定が同じでも、外光の影響で明るい場所では暗く、
暗い場所では明るく見えます。
なので撮影時は原則としてヒストグラムで確認です。
この点ミラーレス搭載の液晶ファインダーは外光の影響は受けにくいので、
少しはましです。
また露出も露出インジケータで読取ることができればさらにベターです。
(露出インジケータでは、逆光もしくは順光、または厳密に言えば色による反射律の違いも考慮して読取ることが必要です。)

添付されたカメラ液晶写真中のヒストグラムを見ると、
かなり白飛びしています。
シャッタースピードは1/2秒になっていることから、
オート設定でストロボを発光していらっしゃると思いますが、
オート設定なので、もともとストロボ発光がなくてもカメラが標準露出にしてくれる設定です。
そこにフラッシュの光が加わっていますが、
フラッシュには最少発光量というのがあり、その最少発光量以下にはTTLでもマニュアル発光でも光を弱くすることはできません。
多分近い場所からの発光なので、フラッシュ光によりオーバー露出になっています。

書込番号:25772696

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2024/06/15 08:32(1年以上前)

>kazuyan777さん

ありがとう、世界さんの画像を再生して撮影したようですが、マニュアルで撮影して絞りがf8なのは良いと思いますが、シャッタースピードが1/2となってるので低速シャッターによる露出オーバーだと思います。

したがってヒストグラムが右に多く分配するのは当然の結果に思います。

パソコンに取り込んだ画像のヒストグラムが何故適正になってるのかはわかりませんが、自動的に補正して飛び込んでるようにも思います。

まずは提供された画像を絞り優先(Aモード)にしてf8で撮影したらヒストグラムはどうなるか試してはと思います。
適正なシャッタースピードで撮影されると思いますのでヒストグラムの配分は変わるように思います。

書込番号:25772703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:196件

2024/06/15 08:45(1年以上前)

>kazuyan777さん
追記です
フラッシュを使われたと書きましたが、
フラッシュのマークが表示されていることもあり(もしかしたら発光していなくても、強制発光設定状態の意味で発光されてなくても表示されるのかも知れません)、またフラッシュを用いてなくても、カメラボディとくらべ液晶画面は明るいので、通常全体的にはカメラオートは暗く写すと思ったからですが、もしフラッシュを使ってなかったとすれば、露出補正をかなりプラスにしていらっしゃる可能性もあります。

書込番号:25772724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3833件Goodアンサー獲得:197件

2024/06/15 09:41(1年以上前)

>kazuyan777さん

>何が問題なのでしょうか?

もの凄く乱暴な言い方をすれば、所詮背面液晶で色味色相や微妙な明るさの加減をチェックには無理がある、に一票。
D3xxx,D5xxxクラスと言えば、相当お値段の廉価な機種故に、背面液晶にそこまで性能を求めるには厳しい気がします。

当方はせいぜい、構図チェック、拡大表示してブレチェック程度が限界だと割り切ってます。

できればその場で、液晶のキャリブレーションを施したノートPCで画像をチェックする等すれば、それなりに画像の評価ができるでしょう。しかし廉価機DSLRで『そこまでやるか?』と言うお話も当然御座います。

なので手っ取り早い方法は露出を何通りかで撮っておいて、後で自宅若しくは整備された環境で入念に成果評価をする、でしょう。

書込番号:25772792

ナイスクチコミ!0


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2024/06/15 09:56(1年以上前)

>kazuyan777さん

>モニターで見る明るさとパソコンで見る明るさが違いパソコンで見ると暗く見えます。

>ご提供いただいた画像を撮影したところヒストグラムは画像のようになりました。
>少し明るすぎるかもしれませんが。

露出オーバーです。

>画像が違いました。
>訂正しました。

これは、D5300で撮影した画像をPCのアプリで表示したものでしょうか?
そうであれば、with Photoさんが言われているように、露光量が自動補正されていますので、アプリの設定をご確認ください。
アプリは何でしょうか?

書込番号:25772812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2024/06/15 10:03(1年以上前)

D5300と同じ撮像・Expeed系のD3300とD3100で、Aモード撮影では同じ明暗・コントラストで撮れています。
但し、背面LCDはDx300系がD3100より明るめ・派手目です。この辺りの違いですね。

Aモードで。必要なら露出補正を掛けて撮影すれば、妙な転びはないと思います。

書込番号:25772823

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2024/06/15 10:04(1年以上前)

>kazuyan777さん

DAWGBEARさんが書いてますが、通常発光のようなので撮影毎にフラッシュが発光されてると思いますから、絞り8でもシャッタースピード1/2でフラッシュ発光なら露出オーバーは間違いないように思います。

フラッシュを強制発光させるならシャッタースピードは1/50から1/125とかにして、それでも露出が合わずにオーバーなら調光補正で発光量を下げたら良いように思います。

露出(絞り・シャッタースピード・ISO感度の関係)が基本なので再確認した方が良いように思います。

おそらくD3100での撮影は定常光だったため、上手く露出が合ってたように思います。

書込番号:25772827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/15 10:26(1年以上前)

>kazuyan777さん

勘違いさせてしまったようで、すみません(^^;


ヒストグラム例示用の(テキトーな)画像他は、
PC表示やスマホ表示のチェックと、
「ヒストグラムの見方」の例示用です(^^;

PC表示やスマホ表示で、暗すぎたり明る過ぎたりせずに「普通に見えている」なら、それでOKです。


問題はカメラ側。
※カメラに問題があるわけではありません。もう少し正確には「カメラの使い方」


チェック用の画像を撮影するのではなくて、
できれば【日中屋外で植物の】緑の葉々がヒストグラムの中央に「山」のような感じになるように撮影してみてください。

カメラの撮影時に
・ヒストグラム表示モードにする
・ヒストグラムの山型の位置を調整するために、Pモードなどで【露出補正】をする
・上記の撮影過程で、液晶モニターまたはEVFで必ず「植物の見え方」を観察する。

液晶モニターまたはEVFの「見え方」と、
ヒストグラムとの【ズレ】の確認です。

ヒストグラムで丁度良くなっているのに、液晶モニターまたはEVFでは、
明る過ぎたり、暗ら過ぎたりしているなら、
液晶モニターまたはEVFの明るさ調整(輝度調整)が不適切、ということです。


ただし、特に明るい日中の外光に対しては、液晶モニターの明るさ(輝度)は、
「かなり足りない」のが現実ですから、そもそも明るい日中の外光に対して適切な明るさ(輝度)調整自体ができません。
そのため、撮影時にヒストグラム表示させて、
表示装置の性能不足を行うほうが良いわけです。
(もちろん、場数を踏んで、ヒストグラム表示無しでも、ある程度は「撮れるようになるまで」経験を積む、という方法もありますが、個人差が甚大(^^;)


※無理なら、自宅内の観葉植物でも。
ただし、ヒストグラムの「山型」が平坦になり易いという制約があります。

お手持ちのカメラで【上記のように実際の植物を】撮った「リファレンス」を、件のPC表示させて、
記録段階の画像にまで問題があるのか、
カメラ表示の「設定だけ」の問題なのか、の手がかりになると思います(^^;


「再現試験」まで考慮すれば、
kodakの「グレースケール」を使って欲しいところですが、
十数前と比べて倍以上に値上がりしましたので、
基本的なところの代用案です(^^;

書込番号:25772851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/15 10:41(1年以上前)

一応、注釈。

>PC表示やスマホ表示で、暗すぎたり明る過ぎたりせずに「普通に見えている」なら、それでOKです。

世間一般レベルの利用範囲において、です。

少なくとも、業務で画像処理なり行うレベルであれば、
作業環境の室内光の考慮も前提に、PCの表示装置(モニター)のキャリブレーションなど【当然、必要】です。

逆に、「なぜ、表示装置(モニター)のキャリブレーションが必要なのか?」
と思うのであれば、人間側の意識のキャリブレーションが必要かもしれませんね(^^;

要は、表示装置(モニター)のキャリブレーションに関わる情報が、殆ど欠乏しているので、
情報を補う。

ただし、ネット情報を探す段階で個人差が出るので、例えば、
https://www.ginichi.com/shop/pg/1shop043/

こんな感じの講習なりセミナーを受講するほうが良いかと思います(^^;

書込番号:25772870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazuyan777さん
クチコミ投稿数:20件

2024/06/15 13:34(1年以上前)

>with Photoさん

シャッタースピードが1/2なのはパソコン画面の花を撮影すると、通常使用の1/170だと暗かったので(ストロボをしようしていないため)1/2にした感じです。通常撮影はモノブロックストロボと連動して1/170で撮影しています

書込番号:25773109

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2024/06/15 14:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

アンダー露出(露出不足)の例示用画像

アンダー露出(露出不足)の例示用画像の、ヒストグラム

>kazuyan777さん

ヒストグラム例示用画像を、「再撮影」してもあまり意味がありませんので、
屋外で植物を撮影してみてください(^^;

なお、類似質問スレを紹介します。

・PCやスマホで確認すると暗く見えるのですが…
https://s.kakaku.com/bbs/K0001471431/SortID=25759635/

こちらも、露出不足の撮影⇒【アンダー露出の撮影】であることが原因でした。


アンダー露出(露出不足)の例示用画像のヒストグラムは、グラフが「左側に詰まっている」ことが判らると思いますが、
ヒストグラムの左側になるほど「暗い部分」なので、
アンダー露出(露出不足)の例示用画像は、ヒストグラムから【暗い部分ばかりである】⇒ アンダー露出(露出不足)であることが判ります。


ところが、夜景の場合は、基本的に暗い部分ばかりなので、
本件のような比較には向きません。

そのため、最初に例示した【標準的な露出の画像】と比較しての評価が重要になります。


なお、植物で例示した件について。
緑色の葉は、カメラの露出の基準となる「反射率18%」に近い反射率であり、
日光の反射部分(高輝度側)と
影になる部分(低輝度側)を普通に備えているので、
ヒストグラムが「山型」になりやすくて使いやすいからです。

もし、植物を撮っても平坦で見づらいヒストグラムになっているなら、
大抵の場合は背景や葉の隙間の影響を受けていますので、
葉々が密集しているような植物を選んでください(^^)

書込番号:25773158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

標準

ios 15.6.1でのwifi接続がエラーとなる

2022/10/24 17:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

ios15.6.1にアップデートしたiphone 13 Pro maxとD5300のwifi接続ですが、接続の最中にニコンカメラの液晶画面にエラーの表示がでて接続ができません。
iphone側には扇の表示があり、wifiの接続先ssidはNIKONのssid名で接続されているように表示されています。
しかしWireless Mobile Utilityのアンテナマークアイコンは切断状態で表示されています。

今まではiphoneにコピーしてiphone側で写真を見ていたのですが、d5300と新しいios間の接続はもうサポートされないのでしょうか?

書込番号:24978881

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1838件Goodアンサー獲得:180件 500px 

2022/10/24 17:41(1年以上前)

少し待てばNikonが対応Verを出すと思います。

書込番号:24978913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29503件Goodアンサー獲得:4526件

2022/10/24 17:55(1年以上前)

そのアプリは2019年にiOS12したきりでその後全く更新されていません。サポートが打ち切られたのだと思います。

SnapBridgeを試したほうがいいでしょう。ただし、このアプリもiOS16には対応していないので注意が必要です。

書込番号:24978930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/24 18:43(1年以上前)

>lqsymさん

iPhone側で一旦Wi-Fi情報を消して再度つなぎ直しても改善されませんか?念のため確認です。


発売時にWMUのみに対応していたカメラで、後から後継アプリのSnapBridgeに対応しているのは、AndroidだけでiOSは非対応なんですよね…。
逆に言うと、Androidでは事実上サポートを継続している訳ですから、iOSのWMUは、不具合の問い合わせが多くなればアップデートで対応頂ける可能性も残されている訳です。

https://www.nikon-image.com/products/software_app/lineup/snapbridge/
または
https://nikonimglib.com/snbr/onlinehelp/ja/09_wmu_06.html
※下のリンクは、サイト右上の「iOS」をクリックして下さい。サイトを開いた直後に表示される情報はAndroidのものです。



あと、リモート撮影は不要であくまで写真の転送だけしたいということでしたら、iPhone用のカードリーダーを使用するのが速くて確実ですので、こういう方法もお勧めです。

https://www.apple.com/jp/shop/product/MJYT2AM/A/lightning-sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC

ご参考になれば何よりです。

書込番号:24979001

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:54件

2022/10/24 20:11(1年以上前)

lqsymさん こんにちは

パソコンとの同期で良ければ

指定フォルダの写真をiphone に同期(コピー)できます

加工した写真もコピー出来ます

一度設定してしまえば、パソコンとiphon を充電用ケーブル接続して、iTunesを起動すれば

同期してくれるので便利です

https://www.ipodwave.com/iphone/howto/iphonepicturessync.html



書込番号:24979140

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/24 21:18(1年以上前)

>lqsymさん

D5300は持ってますが最近は出番がなく、動作確認で動かしてるのでWMUが接続できないかまで確認してませんでした。

自分のiPhoneはiOS15.7なので同様に使えないのか確認して見ようと思います。
今日は都合で試せないので明日にでも試そうと思います。

別機種でFlashAirを使っていてアプリは転送が速いのでFairと言うアプリを使ってます。
iOS14はサポートしてるとなってますが、iOS15.7でも使えてます。

だからと言ってWMUが使えるとは限りませんが、接続できない状態であれば一度アプリを削除して再インストールするとか接続を再設定するとか試すのも良いのではと思います。

それでもダメならSnapBridgeは対応してないので別の方法になりますが、Lightning SDカードリーダーで直接読み込んで保存するか、PCがあるならOneDriveなどのクラウドに保存してiPhoneにダウンロードするとか。

自分も純正のLightning SDカードリーダーを使ってます。
メディアの抜き挿しなど面倒なこともありますが枚数が多い場合はWi-Fiより転送速度が速いので便利だと思います。

純正も値上がりしたので購入に気が乗らないなら互換品のリーダーをAmazonで購入するのも良いのかも知りませんね。
互換品なら評価を見て良し悪しを判断する必要はあると思いますが、1,500円程度で高評価のがあります。

書込番号:24979267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:121件

2022/10/24 22:49(1年以上前)

>lqsymさん

手元のD5300で接続してみましたが、問題なく接続できました。
ちなみにiOSのバージョンは15.7です。

ちなみに、先に紹介したiPhone用SDカードリーダーはApple直販の他、Amazonやヨドバシカメラ等でも売っています。
Appleの純正品をお勧めしたいところですが、少しでも安価にということであれば、with Photoさんも仰っているようにAmazonで互換品も多数あります。

書込番号:24979438

ナイスクチコミ!0


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2022/10/25 09:51(1年以上前)

返信ありがとうございます。

まず、ニコンのカメラのwifi ONの後、iphone側でNIKONのssidを認識させたときにiphone側に「インターネットに接続できていない」旨のメッセージが表示されます(これは!マークをタップしてipアドレスのトラッキングをを制限をoffにして操作しています)。しばらくするとこの表示は消えて、普通にNIKONのwifiに接続している(ように見えます、ipアドレスとかも表示されているし、iphone側の扇形のアイコンも表示される)。

ただ、この接続中にニコンのカメラの液晶に「接続エラー」の表示があり、自動的にそれが消えたあとは「接続待ち」状態となります。
ニコンが接続待ち状態のときにiphone側のwifi接続扇アイコンは表示されていて、ssidにもNIKONのssidが表示され続けています(最初に表示されるインターネットに接続できていない」のメッセージは表示されていない)。

どうも、ニコンのカメラ側に何かの不具合が起こっているのではないかと感じています。

書込番号:24979946

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/25 17:35(1年以上前)

>lqsymさん

自分もiOS15.7ですが接続、転送できました。

Wi-Fiマークに!マークが出て「インターネットに接続できない」と出ますが、少ししたら接続できてますね。

iOS15.7にしてはどうですかね。

書込番号:24980435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/25 18:12(1年以上前)

>lqsymさん

もう一度テストしましたが接続可能で表示について再確認しました。

カメラ側のWi-FiをON

iPhoneの設定からWi-FiをD5300に設定

「!マークとインターネットに接続できない」のメッセージは出てるがWMUを開く

WMUのアンテナマークが接続になる

iPhoneの方は4Gのままだけど、構わずD5300の画像を見るを押すと画像が表示される

そのまま閲覧してると4GがWi-Fiマークに変わってる

こんな感じです。
iPhone11Proです。


書込番号:24980463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 lqsymさん
クチコミ投稿数:68件

2022/11/20 12:34(1年以上前)

新宿のnikonへこのカメラのメンテナンスと本件のことを見てもらってきました。
Iphone 13 Pro Max、IOSは15.7.1にアップデート済みです。
結果として、ニコンのテスト(ニコンのapple製品:ipadとiphoneでも接続不可)でも接続はできませんでしたので、これは接続できないとの話となりました。
ニコン側のファームウエアかプログラムのアップデートを待つしか対応方法はないようです。

書込番号:25017573

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 nikon D5300レンズおすすめ教えてください!

2022/10/03 22:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

【使いたい環境や用途】
アイドルのライブ現場での撮影
【重視するポイント】
現在55mm-200mmの純正のものを使っていますが、
300mm以上のレンズでタムロン(もしくはシグマ)中古を探しています!
【予算】
学生ということもあり、2万円前後で考えています。
予算少なくてすみません。

【質問内容、その他コメント】
カメラ初心者なので、わからないことだらけですが、教えていただけると助かります!

書込番号:24950551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/03 23:02(1年以上前)

>リゼ猫さん

タムロンA005 70-300o しかないと思いますよ。


書込番号:24950556

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/04 00:09(1年以上前)

>リゼ猫さん
もうちょっと撮影環境を詳しく教えてください。

アイドルライブの現場はホールなどの大きな箱ですか?
それともライブハウスなどの比較的小さな箱ですか?

どちらにしてもアイドルライブは暗めの現場が多いので暗いレンズではキレイな写真を撮るのが難しい場合が多いです。

書込番号:24950626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/04 08:02(1年以上前)

>娘にメロメロのお父さんさん
参考にさせていただきます!
>自由に生きたいさん
WACKという会社のグループです。
今はBiSHメインで現場に行っています。
大きい箱が多いと思います。

書込番号:24950791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2022/10/04 08:33(1年以上前)

>リゼ猫さん

ニコンAF-P DX70-300o
タムロン70-300o(A030)

中古で2万前後であると思います。

ニコンAF-Pの場合、D5300は長く売られていたので発売時期が早い個体ならファームアップが必要になります。
ニコンのサイトからダウンロード可能です。

書込番号:24950815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/04 08:57(1年以上前)

リゼ猫さん こんにちは

https://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_Spec103=20&pdf_Spec301=70-150&pdf_Spec302=300-400

上のリスト 価格コムでのリストですが 2万円前後となると 中古がメインで タムロンA005かA030の中古 または ニコンAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR の中古 辺りになると思います

書込番号:24950841

ナイスクチコミ!4


スレ主 リゼ猫さん
クチコミ投稿数:3件

2022/10/04 09:55(1年以上前)

>with Photoさん
>もとラボマン 2さん
まとめての返信すみません。
全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;
AF-P DX 70-300mmで探してみようと思います!
ありがとうございます!

書込番号:24950886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2022/10/04 16:14(1年以上前)

リゼ猫さん 返信ありがとうございます

>全く知識がなくて純正だとAF-Sのものしか使えないと思ってました^^;

https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1045150.html

上のサイトを見ると分かると思いますが AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR D5300のWズームキットとして 販売されているので 大丈夫だと思いますよ。

書込番号:24951238

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:751件Goodアンサー獲得:69件

2022/10/04 16:50(1年以上前)

>リゼ猫さん
返信ありがとうございます

大箱ということでやはり長玉のレンズが必要ですね。
ただ、経験上やはり屋内のライブ撮影は撮影環境としてはかなり厳しい方なので、動きを止めるためにはシャッタースピードは1/250以上は必須で1/500は欲しいところです。
そうなるとISO感度を上げる必要がありますが、ノイズとのトレードオフとなります。

そういうわけで、出来る範囲で明るいレンズを選んで下さい。

書込番号:24951279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件

2022/10/07 02:26(1年以上前)

>リゼ猫さん
中古レンズを買う場合の予備知識として覚えておいて欲しいのですが、サードパーティー製のレンズは新品で買う場合は純正品を買うよりお買い得感がありますが、中古の場合はそれほどお買い得ではないですし、そもそも探すのが困難な場合があります。なので「どうしてもこのシグマレンズが欲しい」という1点買いではないのなら、中古で探すなら先ずは純正から当たった方が良いです。

その予算で買える中古レンズでの私のおすすめは
「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
になります。これ以上の性能となると予算2万円ではとても厳しい様に感じます。

書込番号:24954364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2022/10/07 19:11(1年以上前)

>千子村正さん

「NIKON AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR」
オートフォーカスが遅いので、微妙ですよ。

AF-PのDX70-300oが良いです。中古でも2万円以内だし。新しいし。AF爆速なので。
D5300もAF-P使えたんですね。

書込番号:24955218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 ボディ

スレ主 long16さん
クチコミ投稿数:7件

今月、Webcam Utilityの正式版がリリースされたのでD5300をウェブカムとして利用しようとしています。

USBで接続するだけなのでお手軽なのですが、PCに内臓カメラと比べると画面のサイズが小さく、周りに黒帯が出ます。
これはなぜなのでしょうか?
また、これを解決する(周りの黒帯をなくし画面いっぱいに映像を写す)方法はないでしょうか。

MacOS Catalina(10.15.7)での利用です。

書込番号:23780877

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:19788件Goodアンサー獲得:1240件

2020/11/11 08:45(1年以上前)

>long16さん

注意事項に

「D810、D750、D7200、D5600、D5500、D5300、D3500 では、ライブビューが小さく表示されます。」

と記載されています。

解決するには、

恐らくになりますが、

「Z 7II、Z 7、Z 6II、Z 6、Z 5、Z 50、D6、D5、D850、D780、D500、D7500」

の機種でないと対応していないと思います。

書込番号:23781044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ52

返信42

お気に入りに追加

標準

露出補正 ISO

2020/04/25 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P 18-55 VR キット

スレ主 Momo0222さん
クチコミ投稿数:27件

カメラ初心者です。
まだシャッタースピードについてはしっかり把握できていないレベルです。
露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。
どちらも同じ効果のように私には思えます。
この二つの使い分け、違いを教えて頂けると嬉しいです。

書込番号:23360428

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/25 23:12(1年以上前)

Momo0222さん こんばんは

露出補正の意場合は 基準露出に対し 明るくしたり暗くしたりと 変化させるものに対し ISO感度の場合 基準露出は変わらず 暗い場所などの場合 ISO感度を上げる事により 同じ明るさに写るのですが 絞りは同じでもシャッタースピードを上げる事ができるます。

書込番号:23360461

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9913件Goodアンサー獲得:1300件

2020/04/25 23:13(1年以上前)

センサーに光を当てて写真を撮ることを露出と言います。
ある決められた露出量を確保した状態を適正露出と言います。この意味での適正露出は必ずしも写真としての適性という意味ではありません。
適正露出は、シャッタースピードと絞り値とISO感度の組み合わせで決まります。
シャッタースピードと絞り値を固定して、ISO感度を上げれば像(写真)はより明るくなりますし、ISO感度を下げればより暗くなります。ただし、露出オートの設定ではISO感度に合わせて、シャッタースピードや絞り値を自動で調整するため、像(写真)の明るさは変わりません。
露出補正は基本的にはシャッタースピードと絞り値、デジタルになってからはISO感度をも含めて、その組み合わせにおいて適正露出よりも露出量を多くしたり(+)、少なくしたり(−)すること言います。

以下、露出の三要素について、簡単に説明します。
シャッタースピードは、露出する時間の設定です。時間が倍になれば露出量が倍になります。
絞り値はレンズが光を通す量(平たく言えば窓の大きさみたいなもの)の設定で、例えばF5.6に対してF4で倍、F8で半分になります。
ISO感度は、数字が半分になればセンサーの出力は半分になり、倍になれば出力も倍になります。

書込番号:23360469

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11612件Goodアンサー獲得:864件

2020/04/25 23:29(1年以上前)

>Momo0222さん
多分書かれているだけだとイメージがつかみにくいのでこちらのサイトを

https://photo-studio9.com/exposure_compensation/

あとはこういうのも

https://photo-studio9.com/mechanism_of_auto_exposure/

書込番号:23360500

ナイスクチコミ!1


LECCEEさん
クチコミ投稿数:1026件Goodアンサー獲得:66件

2020/04/25 23:36(1年以上前)

>Momo0222さん

こんにちは。
撮影モード、P.S.A.M各モードで違いがあります。
D5300はMモードで露出補正できたかは覚えていません。

以下、適正露出が明るさ的に同じとした時に
Pの場合
+、-、ともにシャッタースピード、絞りが変化し、明るくなったり暗くなったりします。
Aの場合
+でシャッタースピードが遅くなる、-でシャッタースピードが早くなる。
Sの場合
+で絞りが開く。-で絞りが絞られる。
Mの場合
ISOオートで可能。+でISO上がる。-でISO下がる。

で、ISOを上げれば明るくなる、というのは基本的にMモードの場合です。シャッタースピードと絞りが固定されてるのでISO変えれば明るくなったり暗くなったりします。
PSA各モードでISO上げても露出補正0なら適正露出で撮影されます。

MでISO上げると明るくはなりますが、ISO上げることでノイズが多くなるという弊害があるので、基本的には可能な限りISOは低くする方が良いです。

ただし、最小絞りや最大絞り、シャッタースピードが最速や最遅を超えて露出補正した場合は、それ以上変わらなかったかと。ISOオートならISOが変化します。

たぶんこんな感じかと。
もっと詳しい方が補足なり訂正なり、また詳しいサイトを紹介してくれると思います。

書込番号:23360515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P 18-55 VR キットのオーナーD5300 AF-P 18-55 VR キットの満足度4

2020/04/25 23:49(1年以上前)

>Momo0222さん

露出補正とISO感度はデジタル時代では全く違う物と考えた方が良いでしょう。

露出補正はカメラが判断した露出を文字通り人間が補正する為の物です。

カメラは基本的に肌の明るさと同じとされる明るめの18%グレーを基準に露出を決定します。勿論、今のカメラはそれだけでは無く色や明るさの変化等を複雑に判断して最終決定しますが。
この為、黒い毛並みのワンコであれば黒を明るいグレーにしようとして白っぽくなってしまいます。
逆に白い毛並みのワンコであれば同じく白を明るいグレーにしようとして暗い色になってしまいます。

これを人間の見た目に近づける際に調整に使うのが露出補正です。

黒い毛並みのワンコであればマイナスに、白い毛並みのワンコであればプラスに補正する事で見た目を近づけられます。

一方でデジタルカメラのISO感度は光の増幅量を変える物です。
ISO100時に1の強さの信号がISO200では2の強さになります。
ISO感度を上げる事でより少ない光で適正な露出が得られます。
この為、暗い所やシャッタースピードを上げたい時にはISO感度を上げる事で適正な露出が得易くなります。
但しISO感度を上げるとノイズが増えると共にDR、階調が狭くなって行く弊害を生じます。これは画質の劣化となる訳です。
なので撮影状況に応じて適切なISO感度を選ぶ必要が有ります。

Nikonの公式サイトに初心者向けの解説ページが有りますので詳しい事はこちらを参照されると良いでしょう。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/

また他のメーカーのサイトにもこの様な解説ページが有りますので参照してください。

ご参考までに。

書込番号:23360534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/04/25 23:55(1年以上前)

>Momo0222さん
露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。
どちらも同じ効果のように私には思えます

⇒前者の露出補正は
自動露出モードのA S Pで有効となります

後者のISOを上げるは
ISOマニュアル設定の時に有効になります

露出は
『絞り』『シャッター速度』『ISO感度』の3つで決まります
3つとも自分の意図通りにはいつもなりません
最大2つまでを優先して
1つは明るさに応じた成り行き任せです。

書込番号:23360547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/26 01:04(1年以上前)

撮れる写真の明るさは基本的な概念としては次のようなことです。
5個の要素の組み合わせです。

[写真の明るさ]=[被写体の明るさ]×{[シャッタースピード]×[絞り]×[ISO感度]}×[露出補正]

多くの場合、昼間のお日様の明るさは変えられないように、[被写体の明るさ]を変えるのは難しいので
[シャッタースピード]以後の4個の要素の組み合わせをどうにかすることになります。
初心者や、ベテランでもとっさの時は、これらの組み合わせを瞬時に決めることは難しいので、今はカメラがほどよく最適になるようにしてくれます。

オート
P(プログラムオート、ISOオートまたはISO値の手動設定)
S(シャッター優先オート、ISOオートまたはISO値の手動設定)
A(絞り優先オート、ISOオートまたはISO値の手動設定)
M(ISOオートのマニュアル露出)
多くの[シーンモード]

上の6つのような撮影モードのうち、
ISOオートの、オートやPや[シーンモード]では、
{〜}の中の3つの要素の組み合わせがほどよく最適になるように、
カメラが決めてくれます、いわゆる完全自動露出です。

[ISO感度]をISOオートでなく撮影者が設定する場合、

Pであれば、カメラは、残りの二つ、[シャッタースピード]と[絞り]の組み合わせを決めます。

Sであれば[シャッタースピード]も撮影者が決めるので、カメラは[絞り]だけを調整します。

Aであれば[絞り]は撮影者が決めるので、カメラは[シャッタースピード]だけを調整します。

ISOオートのMであれば、[シャッタースピード]と[絞り]は撮影者が決めるので、カメラは[ISO感度]だけを調整します。

要は{〜}の中の3つの要素の中のどれを撮影者が決めて、どれをカメラまかせにするかの選択です。

ISO感度を撮影者が設定する場合、[シャッタースピード]と[絞り]のどちらか、あるいは両方を「ほどよく最適な明るさの写真」が撮れるようにカメラは調整しますから、結果としては撮れる写真の明るさは変わりません。 <<<< これが大事!!
つまり上のような撮影モードでは撮れる写真の明るさを変えるためにISO感度を手動設定しても効果はありません。

[シャッタースピード][絞り][ISO感度]には設定や調整できる範囲に制約があるので、[被写体の明るさ]によっては「ほどよく最適な明るさの写真」が得られない場合もあります。この場合はファインダやライブビュー画面に「警告の赤点滅」が表示されます、たいていのカメラは。

[露出補正]はカメラが決めるのではなく、撮影者が好みで加減します、
「ほどよく最適」が撮影者の好みからずれている場合に、
もっと明るくとか、ちょっと暗めにしたいとか。


<補足>

厳密には、最初の数式みたいなのは算数的にはおかしいです。
正しく記述するには「APEX値」とか呼ぶ写真技術の概念を使います。
当面は、あるいは一生必要のない知識です、ご心配なく。

また、あくまで「基本的な概念」で、
フラッシュを光らせると[被写体の明るさ]が変わります。
フィルターを使ったりフォトレタッチ(画像の編集修正)やRAW現像の要素は含ませていません。
露出などを意識して撮っていると、数式は忘れても「概念の骨」はわかってくるでしょう、たぶん。

「ISO感度を手動設定しても効果はない」と上で書いてますが、あくまで「明るさ」には効果がないってだけです。
撮れる写真の見た目、解像感や色の乗りなどには影響します。そのための手動設定は意味あります。

P/S/A/Mの使い分けや「ISOオートでないM」についてもここでは触れません。

「ほどよく最適」の表現を使っているのは、スレ主さんが「ほどよく最適のカメラまかせだけ」では好みの写真は撮れないことに気付き始めてると感じたので、お節介かも。

書込番号:23360636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/04/26 01:10(1年以上前)

露出は、シャッタースピード(ss)、絞り、ISOの3つの組み合わせで決まります。
3つ共手動にしていると、ssを遅くする、絞りを開ける、ISOを上げる、これらのうちの一つ〜全部を行うと明るくなります。

ISOを手動にしてAモードにすると、カメラが自動で明るさを決めてしまうので、露出補正を+にすると明るくしようとしてssが遅くなります。場合によってはぶれやすくなるわけです。ISOをオートにしてAモードにすると、露出補正でssとISOの両方が動くかssのみが動くかします。撮影時の状況によってカメラが判断します。

ISOを手動にしてSモードにすると、カメラが自動で明るさを決めてしまうので、露出補正を+にすると明るくしようとして絞りが開きます。絞りが既に開放の場合はそれ以上は明るく出来ません。ISOをオートにしてSモードにすると、露出補正で絞りとISOの両方が動くかISOのみが動くかします。絞りが既に開放の場合はISOしか動かせません。

ISOを手動にしてPモードにすると、カメラが自動で明るさを決めてしまうので、露出補正を+にすると明るくしようとしてカメラが状況によってISO以外の1つまたは両方を動かします。ISOをオートにしてPモードにすると、露出補正で3要素全部が動くか、どれかが動くかします。撮影時の状況によってカメラが判断します。

ここで言う状況とは、付けているレンズの焦点距離、開放F値、撮影時の明るさをさしています。

ASP以外でシーンセレクションで撮ることもあると思いますが、この場合はさらに複雑で、Pモードの動きに加えて、より失敗が少なくなるようにカメラが3要素の組合せを変えて行きます。そればかりか、シャープネスやコントラスト、彩度も自動調整されます。

書込番号:23360640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/26 02:50(1年以上前)

>Momo0222さん

Nikon機のユーザーさんなら
ここに書いてあることを実機を触りながら学べば良いと思います。

https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/


簡単に言えば
ISO感度を変更することは、
フイルム時代で言えばフイルムを別な種類の物に装填し替えることです。
フイルムという商品は、それぞれ固有のISO感度が決まっていて箱に書いてありました。
(たとえば、タバコが商品ごとにニコチン含有量が決まっていて明示されているみたいに)
そして
「低いISO感度→キメ細かい粒状性  高いISO感度→粗い粒状性」
という法則性が成り立っていました。
現在では
「低いISO感度→ノイズが減り綺麗  高いISO感度→ノイズが増え汚い」
と捉えれば良いと思います。

露出補正とは、ISO感度を変えずに
光量を変える手段です。
その結果、必ずシャッタースピードか絞りのどちらか(或いは両方)が影響を受けます。
シャッタースピードの影響は
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.html  に
絞りの影響は
https://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/04.html  に
説明してあります。

書込番号:23360703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4689件Goodアンサー獲得:412件 フォト蔵 

2020/04/26 03:01(1年以上前)

お邪魔のついで。

「どちらも同じ効果のように私には思えます。」

カメラがあるのですから、ご自身で実際に確かめてみることです。

「思います」ではなくなります。

書込番号:23360709

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6180件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2020/04/26 03:05(1年以上前)

明るく写したい時、

シャッターを遅くすれば良いけれど、ブレちゃったり、動きの表現は変えたくなかったり、

絞りを開ければ良いけれど、すでに開放だったり、ボケ具合は変えたくなかったり、

そんな時は、ISO感度を上げて解決じゃん。でも、画質がノイジーになりますよ、

てな使い分けです。

書込番号:23360712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/04/26 03:31(1年以上前)

こんばんは、Momo0222さん
ではなるべく簡単に。

例えばISO100、1/125秒、F8で撮っているとします。
これを+1補正で明るくするには次の3つの方法があります。

ISO100をISO200にする。
1/125秒を1/60秒にする。
F8をF5.6にする。

どれを選んでも同じに明るくなります。
すなわち同じ効果ということで、Momo0222さんの思っている通りです。

ではどう使い分けるのか。
3つの方法にはそれぞれデメリットがありますから、なるべく影響がないものを選びます。

ISOの数字を大きくするとノイズが増えます。
シャッタースピードを遅くするとブレやすくなります。
絞りのF値を小さくするとピントの合う範囲が狭くなって、ピントを合わせた場所以外はボケが大きくなります。

こういうデメリットを考えて、一番いい方法を選択して選ぶというわけです。

書込番号:23360729

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11162件Goodアンサー獲得:145件

2020/04/26 04:51(1年以上前)

機種不明

>露出補正(シャッター近くのプラスマイナスのボタン)を上げて写真を明るくする
マイナスにして写真を暗くするとネットで見ました。
またISOも数値をあげれば写真が明るくなる
とネットで見ました。

モードによって話が変わってくるので…
露出補正で明るくするのとISO感度を上げて明るくするのはべつの問題です

1: M(マニュアル)モードでISO固定で撮影している場合
   ISO感度を上げれば明るくなります
   (絞りを開けたり、シャッタースピードを遅くしても明るくなります)

2: 上記1以外のMモードでISOオートを含め
   総てのオートでは露出補正を+側にすることで明るくなります


D5300の場合モードダイアルで考えるとMに合わせて
ISOオート(感度自動制御)をオフにした場合だけが1

M以外の位置だとISOオートがオンでもオフでも2です
(注:P、S、A、M以外のモードではISOオートはできません)

書込番号:23360745

ナイスクチコミ!1


WIND2さん
クチコミ投稿数:5057件Goodアンサー獲得:77件

2020/04/26 07:20(1年以上前)

D5300は使った事ないんだけど、つい先日までD5600を知人から借りて試用していました。
撮影結果を明るくする露出補正。
シャッターボタン横の+/-ボタン。
これはP A Sモードやシーンモード等の時に動かすと+に動かせば明るく、-に動かせば暗く写す事が出来ます。
ファインダーを覗くと右下にインジケーターバーがあるので見ながら動かせばどれくらい動かしたか見れます。
対して、ISOを動かして露出を変えるのはMモードの時。
MモードではISOがオートに設定できない(オート がグレーアウト)ので露出はシャッタースピード、絞り値、ISO感度のそれぞれの値を動かして露出を決めなければなりません。
この時、シャッタースピードと絞り値を任意に固定した時に残るISO感度を調整して露出を決めなければならないのです。
これがISO感度で露出を調整するという意図です。

書込番号:23360835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/26 07:22(1年以上前)

>Momo0222さん
昔のフイルム時代に、絞り優先オートやシャッター優先オートのみの初心者向けカメラが有りました。
初心者向けですから、露出補正も出来ませんでした。
でも、例えばISO(当時はASA)を低くすれば、カメラが露出が足りないと判断してプラス補正になりました。
逆にISOを高くすれば、マイナス補正です。
これは、フイルム感度が固定されているからの技でした。
ところが、デジタルでISOを変えるのはフイルムを変えたのと同じで、感度に見合った露出になるだけで露出補正はなされていません。
必要以上にISOを上げれば画像は荒れますし、下げればぶれやすくなります。
そこで最近のデジカメは、ISOオート(勿論固定することも出来ます)機能が搭載されています。
三脚でスローシャッターにしたい場合などは、ISOを低く固定します。
その上で、逆光などで明るくしたいとか暗くしたい場合に露出補正を使用したり、マニュアル露出で補正することになります。

書込番号:23360839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38381件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2020/04/26 07:53(1年以上前)

単純に、
@+/−は、露出補正の名の通り、写る明るさの補正用。
AISO感度は、シャッタ速度・絞りと共に露出に関係するセンサの感度設定。
 マニュアル以外のAE(自動露出)の場合は、写る明るさを左右しません。カメラが自動で標準明度にします。
 ISO感度高:ブレが減る、ISO感度低:ノイズが減ってざらつきを抑えます。作用が補正ではありません。

書込番号:23360879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/26 10:09(1年以上前)

>Momo0222さん
露出補正はだいたいシャッター速度が変わることにより成しえる操作。
ISO感度は上げ過ぎるとノイズが出てきます。しかし暗い場所ではブレ対策にそれでもISO感度を上げるか、F値の明るいレンズに変えましょう。

補足:設定で感度自動制御を自動(ISO-AUTO)にしておくと、露出補正のみ操作でほとんどカメラ任せで撮れるので楽です。

※ブレない速度は35mm換算で焦点距離分の1秒以上のシャッター速度が必要とされています。18mmなら1.5倍はおよそ30分の1以上あればよいことになります。ISO-AUTOによりズームした時に自動で設定されます。

書込番号:23361106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2571件Goodアンサー獲得:189件 エスプレッソSEVENツイッター 

2020/04/26 10:41(1年以上前)

>Momo0222さん

2017年6月になさったご質問と、根っこは同じですね。

シャッタースピード、絞り値、ISO感度 は相互に関係し合ってますので
ひとつひとつ覚える…という訳にはゆかないのですが
何か「どうしてもココが解らない」というポイントがありますか?

まぁ、仮に解らないながらも
世の中のたいていの人は
よほど意図したのと違う写りになら無い限りは、それで良しとしていると思うのですが
スレ主さんは何かお困りでしょうか?
困っていらっしゃる場合は、
困った写りの写真を(無加工で)アップして頂いた方が話は早いかもしれません。

書込番号:23361185

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:29178件Goodアンサー獲得:1529件

2020/04/26 11:08(1年以上前)

>Momo0222さん

撮影の【受光量】において、カメラ単独の【調整手段】として主要な手段が、
・シャッター速度
・絞り
なんです。

ISO感度は、その数値を大きくするほど画質劣化が増大しますので、主要調整手段としては不適切です。

(※ミラーレスやデジイチなどの広大画素では絞り値以上の調整幅があるとも言えるけれども、
1/2.3型などの狭小画素では調整幅が少ない)

もし、
「技術の進歩で解決されるのでは?」
と思ったとしても、「現実知らな過ぎ」の結果に終わります(^^;


また、撮影の【受光量】については、あとで参考用の計算表をアップします。

小学生算数の「食塩水問題」を理解できていると、この【受光量】についても理解しやすいかも?

書込番号:23361247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45179件Goodアンサー獲得:7617件

2020/04/26 11:24(1年以上前)

Momo0222さん 度々すみません

書き落としです

前に書いた事は オートモードでの事ですが マニュアル露出の場合 適正露出にした時に ISO感度を上げると適正露出からISO感度上がった分 露出がオーバーになり ISO感度下げると 露出アンダーになると 露出補正と同じ効果はあると思います。

でもこの場合 適正露出から 明るさを変えるという目的ですので ISO感度上げた後 適正露出に戻すと意味がなくなります。

書込番号:23361286

ナイスクチコミ!1


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > D5300 AF-P ダブルズームキット

クチコミ投稿数:16件

一眼レフカメラ初心者です。

現在はコンデジのNikon クールピクス A900を使用しています。
価格の割に綺麗に写るため気に入っていますが、もっと綺麗に愛犬たちを撮りたいと思い、一眼レフカメラの購入を検討しています。

現在の候補は
・Nikon d5300 d5600
・Canon kiss x9
です。
おすすめのカメラやそれぞれの良いところ、悪いところなどを教えていただけると嬉しいです。
また、ダブルレンズキットなどありますが、それらはどのように使うのでしょうか?必要でしょうか?

用途は犬と風景を一緒に撮ったり、友達のワンコを撮ったり。毛の黒い子が綺麗に撮れると嬉しいです。


カメラの技術は素人です。
参考までにクールピクスで撮った写真をのせておきます。

書込番号:23317827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 13:50(1年以上前)

×ダブルレンズキット
◯ダブルズームキット


予算は8万円以下
使いこなせる自信がないので、ある程度性能が良ければいいです。

書込番号:23317834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件 D5300 AF-P ダブルズームキットのオーナーD5300 AF-P ダブルズームキットの満足度4

2020/04/02 15:20(1年以上前)

>もちを0241さん

D5300は恐らく在庫限りで値段も高騰中ですのでNikon機ですとD5600が選択肢になります。
犬の撮影であればWズームキットより18-140mmズームキットの方が使い勝手は良い事もあります。

お手持ちの写真を良く見て何mmの領域を良く使うか調べてください。
Windows環境でしたら写真を右クリック→プロパティで詳細が見れます。

以下のサイトで35mm換算の数字が計算できます。

https://xn--35mm-y27hg92j.com/cameras/ccd/1_23/

ここで出た数字で70〜120mm辺りが多いようでしたらWズームキットのレンズではちょうど隙間に近いので18-140mmキットの方が向いています。
(D5600はAPS-Cですので35mm換算では1.5倍に相当します)
逆にこの領域は殆ど使わない、200mmを超える事が多いのであればWズームキットの方が向いています。

ご参考までに。

書込番号:23317934 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/02 15:28(1年以上前)

こんにちは♪

>ダブルズームキットなどありますが、それらはどのように使うのでしょうか?

一眼レフカメラ(ミラーレス一眼含む)は、別名「レンズ交換型カメラ」と言って。。。
撮影目的に応じて、その目的に応じた最適なレンズをチョイスし・・・都度都度レンズを「交換」しながら撮影するシステムになっています。

つまり・・・コンデジの様に、そのカメラを1台買ったら・・・それで完了♪ 全ての撮影をその一台で何でもこなすと言うコンセプトでは作られていません。。。

極論すれば・・・「風景撮影用のレンズ」「ポートレート用のレンズ」「スポーツ撮影用のレンズ」「マクロ(接写用)レンズ」。。。
↑このように・・・撮影シーンによって、最適なレンズを使い分ける事を前提とした撮影システムで。。。

↑自分の撮影したいジャンルに応じて、コツコツと一つ一つ必要なレンズ(場合によっては、フラッシュや三脚等の道具まで)を買い揃えて・・・自分なりの撮影「システム」を構築するのが醍醐味だったりする??(^^;;;
↑まあ・・・「道楽」を楽しむための道具とも言えなくもありません(^^;;;(^^;;;(^^;;;(苦笑
↑理想を追い求めると?? すぐに普通乗用車一台分くらいの投資額になってしまいます(^^;;;

脅しはこのくらいにして・・・(^^;;;(笑

ダブルズームキットと言うのは・・・
18-55o・・・と言う広角〜チョイズーム(コンデジで言うところの3倍ズーム)ができる「標準ズームレンズ」と。。。
55-300o(250o)・・・と言う望遠ズームレンズ(標準ズームレンズの18oを基準とすると300÷18=16.7倍ズーム相当)
↑この2本のズームレンズが付属するセット販売商品を・・・「ダブルズーム」キットと言うわけです♪
※A900の35倍ズームからすると・・・望遠力(ズーム倍率)は半分位になっちゃいます(^^;;;

ワンコと一緒に風景写真撮ったり、お友達と集合写真撮ったりするときは18-55oの標準ズームレンズを装着し。。。
ドッグラン等で駆け回るワンコ(飛行犬)や・・・フリスビードッグを観客席から撮影するときは55-300oの望遠ズームに交換する♪
と言う使い方をします♪

ワンコを撮影するなら・・・望遠ズームレンズは「必要」だと思います♪
ってことで・・・「ダブルズームキット」を購入されることをおススメします♪

まあ・・・がんばってD5600のダブルズームをご検討されることをおススメいたします♪

ご参考まで♪

書込番号:23317944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/02 16:24(1年以上前)

D5600やD5300と比較するなら
x9iの方が良いのでは?と思います

D5600とx9iなら好みかな?と思います(D5300は探すのが大変そうですし、x9ならD5600の方が良いかな?と思います)

強いて差(と言うか違い?)を言うなら

D5600のダブルズームは
55-70の間が抜けています

x9iのダブルズームは
広く撮る場合が少し狭く
遠くの物を大きく引き寄せる時に少し小さくなります

ダブルズームが標準ズームか?
の違いは
遠くの物を大きく写す事が出来るレンズが付属するか?否か?です

D5600には高倍率レンズキットもあります(x9iは予算外)
広くから多少望遠までこなせます(7.7倍)
…とは言えA900の様な35倍ズームとは比較にもならないほど小さな倍率です

書込番号:23318010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 19:02(1年以上前)

>ぱぱうるふさん
まず、ご返信ありがとうございます^^

何ミリの領域を使うかも大事なのですね。新しく知ることがあり、助かります。
さっそくやってみることにします。

D5300の方が価格が安く、性能もD5600とさほど変わらないとあったため、D5300に傾いておりました。
でも、なるべく新しいものがよいですよね。

書込番号:23318208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:721件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/02 19:04(1年以上前)

>もちを0241さん
出来れば、D5600ダブルズームキットをお勧めいたします。因みにD5300ダブルズームキットですと、古い18-55+55-300をつかまされることがありますから注意して下さい。
そして、三年後に16-80Eを追加購入するのも良いですね。
液晶画面が固定になったり測距点が減りますが、D3500も安価でお勧めです。
黒いわんこは、アップで撮る場合には、露出補正が必要になります。
用途については、#4001さんの内容を参考にして下さい。兎に角、70-300Pレンズが素晴らしいです。

書込番号:23318211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/02 19:07(1年以上前)

>#4001さん
ご返信ありがとうございます。

一眼レフのご説明もありがとうございました。非常に分かりやすく、納得です。用途によってレンズの交換ができ、それが醍醐味でもあるのですね^^

割とズームで撮ることが多い(ワンコは近づくと逃げたり、ふとした表情を撮ることが多いため)ので、望遠レンズは必須そうですね。


5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?
やはり新しい機種の方が良いのでしょうか?

書込番号:23318216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2020/04/03 09:18(1年以上前)

おはようございます。
D5300とD5600の違いについてはこちらがわかりやすいかもしれませんね。初心者さんの目線で書かれていますので。
https://big-onestep.com/comparison-slr-vol1/#toc4

簡単にまとめると
○D5600のほうが高感度性能が1段高いので、暗いところでの撮影に強い。でも日中屋外での撮影ならD5300でも全然問題はない。
○D5600のほうが1回の充電で撮影可能な枚数が多い。でも普通の用途ならD5300でも十分過ぎるくらい。
○D5600はタッチパネル機能を搭載しているので、画面にタッチするとシャッターが切れる。でもファインダー撮影ならD5300でも問題はない。
○D5300、D5600ともにWi-Fi機能を内蔵しているのでスマホとの連携が楽。さらにD5600はBluetooth機能も内蔵している。

こんなところでしょうか。やはり製造時期(D5300は2013年、D5600は2016年)が影響しているのでしょうね。以上の相違点をご理解いただいて、日中屋外で普通にワンコをファインダーをのぞきながらA300よりもきれいに撮りたいということならD5300で十分なように思います。

書込番号:23318950

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:10567件Goodアンサー獲得:1271件

2020/04/03 10:25(1年以上前)

D5300使っていますが、今ならD5600が良いです。

後継機だから基本性能に差はなく、スマホと連動して使える機能(Wi-FiやBluetooth)が目につくかな程度。

画質も同等、高感度もISO12800が25600になっていますが、大きな差はないです。
25600も使えるなと言うのはメリットだと思いますが、上げても6400程度が理想かなと思います。

予算も含めてD5600ダブルズームキットが良いと思います。
キヤノンならX9ではなく、X9iですね。
X9iならオススメは18-135oキットですが、予算オーバー確実なのでダブルズームキットですかね。

書込番号:23319016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AE84さん
クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:88件

2020/04/03 11:18(1年以上前)

黒ワンコは露出と光の当たりかたが肝要です
サンプルの構図だと露出補正マイナス0.7〜1必要かな
マイナス補正するとサンプルのような微妙なブレも軽減できます

書込番号:23319078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2020/04/03 13:25(1年以上前)

こんにちは♪

返信ありがとうございます♪

まあ・・・確かに大差が無いっちゃ無いのですけど??

今・・・2万円も価格差がありますかね??(^^;;; 実店舗だと、差をつけてるかな??

ココ(価格.com)のサイトに登録しているショップだとD5600の方が安い位で。。。
私の知る限り?? 何名かのアドバイスにもありますけど・・・うちの近所の量販店でD5300を見つけるのは困難です(^^;;;

もし・・・D5300の在庫処分(多分、メーカーは生産していないと思う)で、安値(6万円台??)が出てれば、買いかもしれませんが??

7万円台だったら?? D5600でも探せば?? あるいは交渉すれば?? 出るような気がします(^^;;;

と言う事で・・・少しでも新しいD5600をおススメしますが??

もし・・・D5300が在庫処分特価(6万円台?)で出ているショップをご存じならば?? それはそれで買い!かもしれません??

ご参考まで♪

書込番号:23319244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1801件Goodアンサー獲得:246件

2020/04/03 14:12(1年以上前)

機種不明

ニコンの別機種ですが ボケるというレンズをつけてお昼寝中のワンコを撮った一枚です

>5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?

えっと… D5300のダブルズームキットって2種類あるのですが、もしかして古い(安い)方のダブルズームキットとD5600のダブルズームキットの値段を比べていませんか?

ワンちゃんを撮るなら、ニコンなら安くてピント合わせが速いと評判のAF-Pというレンズ(D5300だと「AF-P」とつく方のダブルズームキット、D5600だとダブルズームキット)が2本ついてくるダブルズームキットを購入した方が良いです。

そのレンズが2本ついてくるキットの値段を価格の最安値で比較すると(キヤノンのK9iとX9のダブルズームキットもリストに入れています)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000922073_K0000942559_K0000944186_K0000977961&pd_ctg=0049&spec=101_1-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21,105_5-1-2-3-4-5,106_6-1-2-3-4-5,103_3-1-2,104_4-1

D5600の方が安いです。

あと、今回は予算8万以下との事なので予算オーバーですが、
最近、動物瞳AFという、犬や猫などの顔や瞳に自動でピントを合わせてくれる機能が使えるカメラが出てきました。 ニコンのカメラでも、動物瞳AF機能が使えるものもありますが、かなり高くなります。

そんな便利な機能があるなら、それが使えるカメラが欲しいという事だと
他社機(ソニー)になりますが、α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット https://kakaku.com/item/J0000029440/ 約11万

https://news.mapcamera.com/maptimes.php?itemid=32323

とかになるかと。
カメラが顔や瞳を判断してピントを合わせるので、思った程自動でピントが合わなかったり、自分できちんとワンちゃんの顔とか瞳を追いかけられれば、その方がピントが合った写真が撮れるという場合もあるようですが、電源を入れてワンちゃんにレンズを向ければカメラが勝手にピントを合わせてくれるのは、設定変更とか苦手という方には便利かなと思います。

予算オーバーですが、一応こんなカメラもありますよというご紹介です。

お写真1枚目は黒ラブちゃんでしょうか? 黒い毛並みを綺麗にとるのはちょっと難しいですが、今回買うカメラで今よりもっと綺麗な写真が撮れるようになると良いですね。

書込番号:23319301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11746件Goodアンサー獲得:609件

2020/04/03 16:01(1年以上前)

D5300のダブルズームですが

3種類あります

ダブルズーム
18-55 U 55-300

ダブルズームU
18-55 U 55-200 U

AF-Pダブルズーム
AF-P 18-55 AF-P 70-300

…が、それぞれのキットレンズになります

書込番号:23319399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/04/04 00:57(1年以上前)

>もちを0241さん

5300の方が20,000円近く安いため、5,300を検討しているのですが、5,600との大きな違いはありますか?

D5600の方が軽い。
D5600の方がスマホ連携しやすい。
D5600の方が一回の充電で撮れる枚数が970枚で、D5300より370枚も多い。
D5600はタッチパネル。
D5600はタイムラプスが撮れる。
D5300はGPS内蔵。D5600はスマホのGPS機能で補う。
高感度の上限がD5600の方が高いい設定ですが、実際の撮影ではISO3200くらいまでしか使わないので、ほぼ同じ。
その他カメラ性能はほぼ一緒です。

どちらの機種もAF-Pレンズのセットが良いですよ。
理由は、オートフォーカスが一瞬で合うので、ワンちゃんが撮りやすいです。

おすすめはタッチシャッターが使える、D5600の方が何かと便利で、カメラとして面白いですよ。

書込番号:23320012

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2020/04/04 07:23(1年以上前)

みなさん、たくさんのご返信ありがとうございます。感謝します。

購入先はNikonの公式か家電量販店を検討しております。
家電量販店にはD5300はなかったのですが、Nikonの公式にD5300 AF-Pダブルズームキットが63,000円(税込)でありました。
価格コムの最安値より1万円ほど安かったので、検討していました。
URL:https://shop.nikon-image.com/front/ProductVBK370SJ

一方で、D5600ダブルズームキットはNikon公式で132,000円でした。こちらは家電量販店、価格コムの方が圧倒的に安かったです。


D5600のスマホに送るのが簡単なところ、非常に魅力的だなと思っておりますが、やっぱり価格も気になるところです…。

書込番号:23320146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2020/04/04 07:29(1年以上前)

×63,000円
〇66,000円

D5300 ダブルズームキット AF-Pはラス1みたいなので、こちら購入しようと思います!!

皆さん本当にありがとうございました。またご相談することがあるかもしれません。どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:23320149

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D5300 ダブルズームキット2」のクチコミ掲示板に
D5300 ダブルズームキット2を新規書き込みD5300 ダブルズームキット2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D5300 ダブルズームキット2
ニコン

D5300 ダブルズームキット2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月26日

D5300 ダブルズームキット2をお気に入り製品に追加する <371

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング