EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2015年11月22日 20:09 |
![]() |
21 | 28 | 2015年11月28日 05:32 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月16日 02:42 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年10月26日 08:52 |
![]() ![]() |
8 | 6 | 2015年10月23日 12:28 |
![]() |
14 | 7 | 2015年11月22日 12:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
パソコン;ASUS > EeeBook X205TA > OS; win8.1
外付けHDD;BUFFALO HD-PZ
で使用していますが、認識後数十秒で外付けHDDが認識しなくなります。
ノートパソコンのUSB2つはマウス、ポータブルブルーレイなど使用できたため問題ないかと思います。
外付けHDDも他のwin8.1のPC(デスクトップ・ノートパソコン)にて使用できているため、
外付けHDDとノートパソコンの相性かな?と想像しています。
USBの給電が問題との記事を見たことがあり
https://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=015848
をやろうと思ったのですが、電源オプションでUSBが出ないのでません。
質問@
このノートパソコンはモバイル用なので設定が出ないとかありますか?
質問A
外付けHDDを認識運用できている方、どのように対応したか教えて下さい。
1点

>このノートパソコンはモバイル用なので設定が出ないとかありますか?
確かに本機には項目がないですね。
少し調べてみたのですが、表示される機種と表示されない機種の違いはわかりませんでした。
>外付けHDDを認識運用できている方、どのように対応したか教えて下さい。
外付けHDDは使用していないので、検討外れかもしれませんが、
高速スタートアップを有効にしているとUSB機器が正常に認識できないことがあります。
高速スタートアップを有効にしている場合は無効にすることで改善されるかもしれません。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%80%80windows8.1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
解決しない場合は、期待は出来ませんがWindows10にしてみるとか・・・・・
Windows10のメジャーアップデートが最近ありました。安定して動作する可能性があるかもしれません。
根拠はまったくないですが。
書込番号:19337308
0点

〉〉質問A
〉〉外付けHDDを認識運用できている方、どのように対応したか教えて下さい。
回答にはならないが、何もしていない。
書込番号:19337329
1点

†うっきー†さん
返信ありがとうございます。やっぱり設定ないのですかね?
ポータブルブルーレイが給電なしでUSBで使用できたのですが、外付けHDDの方が電力使うのかしら?
高速スタートアップ試してみます!
キハ65さん
データ関連の共有とかどうされていますか?
Office Access(10MB程度)などのファイルも使用するためクラウドはあまり想定していません。
マイクロSDだと他のデスクトップだと不便だし、USBメモリーだと外付けHDDとの2台持ちになるし。。。
返信ありがとうございました。
書込番号:19337380
0点

〉〉データ関連の共有とかどうされていますか?
試験用として購入したので、データ共有はしていません。
データを持って来るときは、主にUSBフラシュメモリーかOneDrive。
書込番号:19337406
0点

追記
外付け2.5インチHDDは問題無く認識しているので、「何もしていない」と書いた次第である。
書込番号:19337677
2点

ACアダプタ付きのUSBハブを介して接続をしましたが、やはり数分たつと切れてしまいます。
給電が問題ではなさそうですかね。
現状では、外付けHDDをこのPCの他のメディアなどにコピーしている状態
(外付けHDDにアクセスしている状態?)だと切れずに数十分もつことが分かりました。
適当なファイルを開いているだけだは切れてしまいます。
相性悪かったですね。残念。
書込番号:19341481
0点

HD-PZの正確な型番は、HD-PZ1.0U3-Bでしょうか?
メーカー(バッファロー)の回答としては、
>Windows 8.1 よりUSBや電源の仕様が変更されているようでございますので、
>その影響で本製品が認識されていない疑いはございます。
>
>※「HD-PZ1.0U3-B」は、Windows 8.1 対応製品ではないため、
>正常に動作する保証がございません。
だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343061/SortID=17052291/#17065154
上記スレッドで記載されている、Win8.1でのフォーマットをダメもとで試してみるのもありかもしれません。
フォーマット中に認識しなくなって壊れる可能性が0%ではないので、積極的には勧めれませんが。
自己責任で試してみるのはありかもしれません。
ただ、メーカーが動作保証がないといっているものを使うのも、どうかなとも思います。
書込番号:19341537
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
対応していなかったのですね。
他のwin8.1のPC3台で普通に使えていたので、
OKなものかと思ってました。
モバイルPCですし、外付けHDDをつけるスペースももったいないかなと思い始め
128GBのUSBフラッシュを2個持ちしようかなと考えてました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19341865
1点

>モバイルPCですし、外付けHDDをつけるスペースももったいないかなと思い始め
>128GBのUSBフラッシュを2個持ちしようかなと考えてました。
他にPC3台お持ちとのことなので、NASの検討も良いと思いますよ。
まだUSBメモリ購入していないようでしたら、検討してみて下さい。
スマホやタブレットからもアクセス可能で、すごく便利です。
予算はそれなりにはしますが・・・・
最初はNAS本体、HDD1台で、運用スタートも可能です。
書込番号:19341906
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入してからWindows10にアップグレードして、なんの問題なく使用していました。
今回、Windows10のメジャーアップデートがあったみたいで、Windows10の設定、
更新とセキュリティからアップデートを試みますが、
Windowsをアップグレードしています
40%
機能とドライバーをインストールしています 23%
と表示された時点で全く進展が無く、フリーズしたような状態になります。
5,6時間放置しても同じ画面だったので、電源長押しの強制シャットダウン後に
同様の作業を行いましたが、上記の40%の画面で止まってしまいます。
同機種をお使いの方で、今回のメジャーアップデートが問題無く
完了した方はいらっしゃいますでしょうか?
0点

>バージョンを確認してみたら、5.93.103.4です。
古かったので、問題があっただけかもしれませんね。
書込番号:19337311
1点

>皆さま
返信が遅くなりすみません。
ゆうべ就寝前に無線から、有線のLANアダプタに変えて実行してみたのですが、
やはり同じタイミングでストップしてしまいました。
アプリやデータはほとんど入れてないので、容量は問題ないかもしれません。
ご回答の中では
>†うっきー†さんの線が可能性が高そうですね。
マイクロSDをバーチャルディスクにしていて、OneDriveの保存先に設定していました。
今夜もう一度試してみようと思います。また結果を報告しますね。
書込番号:19338187
0点

microSDカードへのリンクを解除して、いざWindowsアップデートしようとしたら
昨日まで表示されていたNovember Update分の更新ファイルがなぜか表示されなく
なってしまいました。
おかしいなと思いながらも、ご回答にあったMediaCreationToolをダウンロード
したんですけど、今ダウンロードできるのって、バージョンが10240の
ままっぽいですね。ネット上で見る限り、10586版が既に公開されているという
ことでしたが・・・
試しに実行してみたところ、無事にインストール自体は終わったのですが、
確認したらやはりビルドが10240のままでした。
連休中にアップデートしとこうと思いましたが、特に急いでは無いのでこのまま
様子を見たいと思います。なので、報告はまた後日・・
ちなみに、メインで使用しているデスクトップPCは何事も無くWindowsアップデート
から更新できたのですけどね。
書込番号:19338894
0点

>おかしいなと思いながらも、ご回答にあったMediaCreationToolをダウンロード
>したんですけど、今ダウンロードできるのって、バージョンが10240の
>ままっぽいですね。ネット上で見る限り、10586版が既に公開されているという
>ことでしたが・・・
本当ですね。いつの間にか古いものになってしまっていますね。
10586のisoファイルへの直リンクも無効になっていました・・・・・
何か問題があったのでしょうか。気になるところです。
書込番号:19339023
1点

>10586のisoファイルへの直リンクも無効になっていました・・・・・
>何か問題があったのでしょうか。気になるところです。
どうも今日の午後あたりから古いものになってしまったようです。
本日限定でダウンロードは可能なようです。
自己責任にはなりますが。
http://eye4brain.sakura.ne.jp/wp/blog/2015/11/13/windows10%e3%81%8c%e3%82%a2%e3%83%83%e3%83%97%e3%83%87%e3%83%bc%e3%83%88-th2build10586-3%e3%81%be%e3%81%a8%e3%82%81/
詳細な内容は以下のブログが詳しかったです。
http://software-download.microsoft.com/pr/Win10_1511_Japanese_x64.iso?t=2a9b1b3e-4e7c-41f2-b4ab-8040114fa14a&e=1448147013&h=8b4a8708f1ff68d16577689ed0d84f34
現時点では、古いものになっている原因は不明ですが。
書込番号:19339154
1点

すみません。さきほどの書き込み、リンクの順番が逆になっています。
書込番号:19339165
1点

>†うっきー†さん
情報をどうもありがとうございます!とても詳しいページで参考になりました。
Build10586をダウンロードできないのが自分だけではないと分かって、とりあえず安心しました。
ただ、リンク先のサイトでも理由は不明となってますし、もしかマイクロソフト側が意図的にそうしている
可能性も考えて、自分としてはこのノートPCに関してはしばらくアップデートはしないでおこうかなと思います。
メインPCの方は、アップデート後もおおむね問題なく動いているので、そう神経質にならなくても
よいとは思いますが・・・。
なので、アップデートできないという元々の現象の解決は少し先延ばしになりそうです。すみません。
進展があったら、情報共有という意味でもこちらのスレッドで報告しますね!
書込番号:19339370
0点

>進展があったら、情報共有という意味でもこちらのスレッドで報告しますね!
はい。よろしくお願いします。
私も、メジャーアップデートが再開されたりしたなどの情報がありましたら、追記させてもらいます。
別スレッドで、キハ65さんの本機がWindows 10 Proになってしまったのも、非常に気になります。
2in1のノートで起動時に一瞬だけ画面が上下反転する(実害はない)現象も起きています。
メジャーアップデートで修正内容が多く、その分、不具合もいろいろあり、一時的に止めているのだろうとは思っています。
書込番号:19339523
1点

■SDカードを刺していた場合の追加情報
今回の問題はマイクロソフトも認識しているようで、現在調査中とのことです。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-update/windows-10-%e3%81%ae-11/4e9c803e-540a-4f58-9822-357c3fc7bca5
私はSDカードを刺した状態でもアップデートできたので、クラウドとの紐づけをした場合のみとか、何らかの条件はあるとは思いますが。
書込番号:19340369
0点

>どうも今日の午後あたりから古いものになってしまったようです。
…おとといからですか。ja-jpのDLサイトには書いてはいないけど、en-usのDLサイトには書いてありました。
https://www.microsoft.com/en-us/software-download/windows10
>>These downloads cannot be used to update Windows 10 PCs to the November update (Version 1511).
…ここ2日で方針転換したみたいですね。この10日間のことを無かったことにでもしようとしているのかな。
書込番号:19342499
0点

むむむむっ。今後はメディア作成ツール(MediaCreationTool)経由での配信はなくなりそうな雰囲気ですね。
http://it.srad.jp/story/15/11/22/0735246/
とりあえず、現時点では、32bitと64bit混合の10586のMediaCreationToolが、まだダウンロード出来るようです。
http://go.microsoft.com/fwlink/?LinkId=691209
最初に公開されていたときも、32bitと64bitの選択がなかったので、最初に公開されていたものと同じものと思われます。
自己責任にはなりますが、これがWindows10のクリーンインストール可能なメディア作成の最後のチャンスとなるかもしれません。
書込番号:19342906
1点

>†うっきー†さん
>piechikuさん
なにやら話しが思いもよらぬ方向に行ってしまいましたが、結論から言うと無事にメジャーアップデートできました。おとなしくWindowsアップデートが再開されるのを待とうかとも思いましたが、MediaCreationToolが使えなくってしまうとすると、それはそれでまた面倒なことになるかと思いまして。
今回は、>†うっきー†さんの32bit版、64bit版混合の直リンクを利用させていただきました。
で、インストールできない原因は、やはりmicroSDカードにありました。最初OneDriveへのリンク解除だけしてアップデートを試みましたが、上記同様40%の状態でストップしました。今度はVHDを切断し、タスクスケジューラから、システム起動時に自動的にVHD接続する設定を無効化。念のために、microSDカードも抜いてから実行しました。すると、100%まで行くことができました。アップデート後は、VHDを元に戻し、OneDriveも紐づけ直しましたが、今のところ問題は起きていません。なので、インストール時だけmicroSDカードを抜いちゃうというのが正解だったかもしれません。
リンクを上げていただいたマイクロソフトの質問ページを見ても、今回はEeeBook X205TA固有の問題という分けでは無さそうですね。更新データのアップが再開されたら、この問題も解決されているのかもしれませんが、自分のケースが参考になれば幸いです。
一応これで解決とさせていただきますが、多くの回答をいただきありがとうございました。microSDに言及していただいた、>†うっきー†さんをベストアンサーに選ばせていただきます。
書込番号:19345993
0点

>luckybastardさん
無事アップデートされたようで、よかったです。^^
本機の話題ではないのですが、SDカード問題の関連情報として便利機能を追記しておきます。
スレッドの途中で紹介したブログに便利な機能の記載がありました。
今回のメジャーアップデートでストアアプリをSDカードに移動できるようになったようです。(Windowsの標準機能として)
スタート→設定→システム→ストレージ→新しいアプリの保存先→SDカードを選択
スタート→設定→システム→アプリと機能→対象のアプリをクリックして「移動」ボタン
SSDの容量が不足してどうにもならない場合には、最終手段として使えるかもしれませんね。
書込番号:19346823
0点

マイクロソフトから再度10586がダウンロードできるようになったようです。
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
32bitと64bitの選択がないことから、混在のisoのようです。
関連ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151126-00000017-zdn_pc-sci
記事にも書いてある通り、
>Windowsユーザーの数は膨大であり、こうした問題の際に臆測で混乱を拡大させないためにも、早く正確な情報提供が必要ではないだろうか。
まったくその通りだと思います。
ユーザーを振り回し過ぎです。
書込番号:19352369
0点

横から 失礼 !
>32bitと64bitの選択がないことから、混在のisoのようです。
・32bit(x86)
・64bit(x64)
・両方
が選択できます。
書込番号:19352398
0点

>が選択できます。
言葉足らずで、すみません。
以前のバージョンは、MediaCreationTool.exe自体が32bitと64bitあったのですが、今回より(おそらく今後も)一つになったということでした。
MediaCreationToolを起動すると、起動したPCに合わせてデフォルトで32bitか64bitが選択されていますので、
「このPCにおすすめのオプションを使う」を外してもらうと、両方を選択することが可能となりますね。
書込番号:19352475
2点

ありゃりゃ !
釈迦に説法 ・・またまた,爺の 早とちり!
大変失礼致しました!
書込番号:19352488
0点

>大変失礼致しました!
こちらこそ、すみません。
私の最初の書き込みでは、混在しか作れないとしか読み取れませんね。
試しに混在のisoで起動したらどうなるのか(どこで切替するのか)確認してみました。
添付画像のような感じで起動時に選択するようになるみたいですね。
ただ、isoファイルが5.55GBなので、片面2層でないと焼けないですが。
今回は確認のために仮想環境でisoファイル指定で確認しました。
片面1層のメディアしかない場合は、個別にメディア作るしかないですね。
MediaCreationToolのバージョンは10.0.10586.0とバージョンは最初の時と同じなのですが、
isoの方は修正パッチが適用された新しいものになっている可能性もありそうなので、
今週末にでも、DVDを32bitと64bitで個別に焼き直しておこうと思います。(片面1層しか持ってないですし)
書込番号:19352785
0点

>†うっきー†さん
>沼さんさん
メジャーアップデート再開したんですね、よかったです(?)。ストアアプリがSDカードに保存できるのは、人によってはありがたい機能ですよね。自分的には、アクティブウィンドウに色が付くようになったのが今回のアップデートでは一番、おお、と思いました。Cortanaも使ってみましたけど、siriと比べると機械的で味気無いなと、ちょっと思いました。そういうのが好きな人にはたまらないのかもしれませんけど笑
MediaCreationTool使用時に64bitマシンから32版をダウンロードしようとすると警告が出てできなかったので、混在版のほうが使い勝手がいいかもしれませんね、何となく。アップデート後は、一部のアプリで文字が消えるなどの不具合はじゃっかんありますが、おおむね問題無く使用できております。今もアップデート後のX205TAから書き込んでいますが、ちょっとづかいのPCとしてはとても優秀だなとつくづく思います!
書込番号:19357204
0点

>MediaCreationTool使用時に64bitマシンから32版をダウンロードしようとすると警告が出てできなかったので
確かに警告が出ますが,ダウンロードは可能で,正常作動しますが ・・・
書込番号:19357343
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入して半年ほど経ちます。使用時間は週に10時間程度で充電は2回程度です。購入当初はバッテリーの持ちが良かったのですが、最近はだいぶ劣化してきたような気がします。 例えばフル充電に近い97%でネットサーフィンとスカイプ英会話を1時間程度していると、70%程度まで使用している状況です。購入当初は90%にもならなかったような気がします。バッテリーの劣化についてはあまり口コミがないような気がするのですが、皆さんはどうでしょうか?
0点

バッテリーの劣化度は、コマンドプロンプトで
powercfg /batteryreport
で詳細な情報がわかりますよ。
充電回数、設計容量と現在の最大容量から劣化度が分かります。
なお、PCは同じように使ってるつもりでも、バックグラウンドの活動状況で消費電力は結構変わります。
Google Chromeも入れただけでも電池の消耗は増えます。他にも色々と。
書込番号:19317847
3点

そこまで急激にバッテリーの性能が落ちるとは思いません。>LaMusiqueさんが言われているように、何か他の原因があると思いますので、チェックされてはどうでしよう。
書込番号:19321988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
eMMCが64Gと34G記載のあるお店がありますがどちらなのでしょうか?
公式サイトでは32GのeMMC+32GのSDカード付属と記載がありますが……
書込番号:19260688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月発売のこれは64GB
10月発売のhttp://kakaku.com/item/J0000017400/は32GB
外見上の一番の違いはカラバリかな
新型と旧型の差はカラバリとwin10が最初から入ってることと32と64の違いで
公式にあるのは10月発売の新型のほうです
書込番号:19260709
0点

よく型番を確認しないとダメなんですが、
X205TA-B-DBLUE、 X205TA-B-WHITE、 X205TA-B-REDは64GB
X205TA-DBLUE10、X205TA-WHITE10、X205TA-RED10は32GB+32GのmicroSDカード付属
書込番号:19260717
0点

型番/色で確認。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2015spring.pdf
X205TA-B-xxxxのカラバリは32GB+SDカード32GB、
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA.pdf
X205TA-B-32G(黒)はSDカードなしで32GBのみ。
書込番号:19260724
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
主にネットサーフィン、動画観覧、iphoneの同期、iTunesのダウンロードに使用したいと思っています。
手頃な価格で購入に迷っています。
他にいい情報あれば教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:19251737 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これHDD相当のeMMCが64Gです。
空きは50Gないでしょう。データ貯めるとすぐなくなります。
それ以外の性能は用途から問題ないでしょうが、
データを沢山入れるなら、500G程度のHDDモデルが安心です。
書込番号:19251878
1点

過去に同じ使用目的の書き込みが多数ありますん。
そちらを見られると参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=iTunes&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
質問される前に、過去の書き込みは検索することがルールになっていますので、次回以降は検索してみて下さい。
同じことを思っている人は多数いますので、情報が見つかることが多いですよ。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:19251905
4点

家の中のみで使う、3万円台なら下記でいいのではないですか。
HP 15-af100 価格.com限定モデル
http://kakaku.com/item/K0000809502/
予算の問題がなければこちらで
HP 14-ac100 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000814177/
書込番号:19252214
1点

この機種はディスク容量が64GBしかないので、いろいろダウンロードするとすぐに容量がいっぱいになるでしょう。
例えば同じ価格くらいなら下記のようなHDDモデルなら容量が多いので、いろいろダウンロードしても大丈夫です。
Lenovo
Lenovo Flex 3
ブラック系ホワイト系
http://kakaku.com/item/J0000016919/
\38,610
書込番号:19252247
1点

HDDモデルで安さを追求するとレノボー。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000324180_K0000813363_K0000753481_K0000809502
書込番号:19252309
0点

てごろ: 過大でなく、自分(の力)にちょうど適していること。「―な値段」
「安物」と「手頃」は違います。
モバイル用途なら、バッテリー時間等とのトレードオフで、低性能CPUは我慢できるでしょうが。自宅で使うことが目的なら、もうちょっとパワーがあった方がストレスは感じないでしょうし。ストレージの容量にしてもHDD500GBのモデルの方が適していると思います。
ただ。SSD(eMMC)の方が、体感速度はHDDより上ですので。これまた自宅での使用を前提に外付けHDDに頼るのもありかと思いますが。
5〜6万出した方が、長く使えるPCが買えるかと。
書込番号:19252488
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンはなぜ値上がりしているんですか?
欲しいと思っていますが、最近値上がりして買うのに躊躇しています。
またすぐに安くなるんでしょうか?
それとも安いところはあるのでしょうか?
教えてください。
0点

Windows 10モデルの登場に伴い、Windows 8.1モデルは生産中止になったのでしょう。
Windows 8.1モデルの在庫が無くなるにつれて、価格は上がることはあっても、下がる傾向にはならないでしょう。
書込番号:19248016
1点

最安値ショップの在庫がなくっているだけ。この商品はWindows10モデルに移行しているので、Windows8.1モデルが欲しければ今のうちに買ったほうがいいでしょう。
一時期最安値だった上新も同様です。
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=X205TA
書込番号:19248025
3点

Windows10モデルをみんな買いたいので需要が無くなりつつあるのでしょう。
書込番号:19248047
1点

簡単なPC関連商品値上げ理由
A:安値販売店の在庫が無くなるにつれて高値の販売店が残る
B:メーカーで当該OSインストール品を生産していない
C:流通在庫が無いので便乗値上げ
D:円安による素早い便乗値上げ(円高時の値下げは超鈍足)
以上
書込番号:19248256
4点

>moyashinさん
これから上がると
思いますので
欲しいなら即買いですね
windows 10モデルは
eMMcが32Gなので
このモデルがオススメです。
書込番号:19248945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>cocooooonさん
>nAokey スマホさん
>ガリ狩り君さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん
皆さんありがとうございます。
早速購入しました。
書込番号:19340739
0点

