EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2015年4月20日 13:14 |
![]() |
16 | 4 | 2015年4月13日 23:13 |
![]() |
4 | 5 | 2015年4月13日 19:00 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2015年4月13日 08:34 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年4月11日 15:52 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2015年4月11日 09:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
DCプラグの形状は一般的な円筒形ではなく、マニュアル24ページを見れば形状は四角形。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/X205TA/0409_E9564_D.pdf
書込番号:18678968
0点

先週購入しました。
DCプラグは、特殊な形状です。
長方形で、大きさはミニUSBより少し小さい感じです。
車内での使用が多いので、
12VからDC−DCコンバータを使用しタイのですが、
このプラグは厄介ですね?
販売していればすぐにでも購入したいのですが、
どなたかご存知ですか?
書込番号:18700307
0点

私も先日購入しました。天体撮影のパソコンとして長時間利用できるものとしてこの機種にしました。使用感も良く気に入っていますが、外部電源が使えないので現場でバッテリーが残り少なくなったりするとと思うと不安ですね。
ASUSのストアページ
http://shop.asus.co.jp/list/電源/
に各機種のACアダプタが販売されていますので、もう少ししたらこの機種のも販売を始めてくれると期待しています。
私は12Vバッテリーから電源を取る予定ですので、プラグだけを利用して12Vから19Vに昇圧させて使用するつもりです。どこかが互換アダプタを販売してくれれば安く作れそうなのですが・・・
書込番号:18700342
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先ほど間違えて、EeeBook X205TA X205TA-B-32Gのほうで質問をしたものです。
そちらでも「こちらの商品に"あるといい"、"便利な"アクセサリを教えてください。画面を保護するフィルムやソフトケースなどを紹介していただけませんか?」
と、いう質問をさせていただきましたがこちらでも同様の質問をさせてください。
持ち運び用のケースと液晶、キーボードカバーの目星はお陰様すでに付いています。それ以外で、おすすめの物、あるといい物があれば是非お教えください。
書込番号:18677774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前の書き込みで紹介された製品では、何が不満なのですか?
また、何が不満で前の書き込みへの返答を無視しているのでしょうか?
そういうことをする人に返答をしたくなると思いますか?
書込番号:18677783
7点

書込番号:18678247
2点


ご回答、ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18679243
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
主な使用目的は以下の2点です。
@ニコニコ動画鑑賞+WEB閲覧(複数画面)
Aニコ生放送2窓+WEB閲覧(複数画面)
価格・サイズ・デザインが気に入ったので、
この程度がサクサク動いてくれるなら購入しようかと思います。
メイン機は別にある為、高負荷な処理は求めません。
如何でしょうか?
0点

Aはともかく、通信環境が良ければ「@ニコニコ動画鑑賞+WEB閲覧(複数画面)」は問題ありません。
書込番号:18676295
1点

メモリが2GBしかないので複数画面の数次第では@Aでもサクサクとまでは行かないかもしれません。
書込番号:18676301
1点

11.6インチ画面ですから2窓、同時表示すると小さすぎると思います。
CPUはATOMですから、それほどの快適さは期待しない方が良いです。
動画の画素数にもよりますが、動画を同時には1つだけ再生することはできるでしょう。
途中で再生が止まっても、全部受信し終わってから、リプレイすれば、途中止まらずに再生できると思います。
書込番号:18677433
1点

こんにちは。。。
にこ生を2チャンネル出力をさせて、ネットタブ20以上を実際にやってみました。
私の感じるところでは、何とか出力できているようです。
画面が小さいので、HDMI拡張で1920x1080を繋いで出力させました。
もちろん、小さいのを覚悟で本体出力可能です。
タスクマネージャーを見ますに、これが限界のような気がします。
ディスクアクセスが増えています。
にこ生の再生は1CHのほうが良いでしょうね・・・^^
ちなみに、にこ生1チャンネル+FHDをデコードさせましたら、ニコ生は普通に再生できました。FHDのほうは、映像は普通に動きましたが、音声が遅れるようになりました。
参考まで。
写真は、本体のディスプレイが左です。右が1920x1080ディスプレイです。拡張です。
書込番号:18677961
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
BGM代わりの視聴が多いので、画面サイズは妥協しています。
動作はAがやや厳しいようですが、この製品が気になって仕方が無いので
買いたいときが〜の名言に身を委ねようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18678329
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先日パソコンが壊れ新しいパソコンを買おうと思ってるのですがパソコンに疎いもので回答いただけたら助かります。
使用用途は主にweb閲覧、word、powerpointでの文章作成、動画鑑賞、iTunesでの音楽管理です。
メモリー容量2GB、ストレージ容量64GBで足りるでしょうか?もし不足し重くなった場合はSDカードで管理すれば大丈夫でしょうか?
安いと思ったので購入は近くの量販店のwebで買いたいと思っています。
書込番号:18674004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>メモリー容量2GB、ストレージ容量64GBで足りるでしょうか?もし不足し重くなった場合はSDカードで管理すれば大丈夫でしょうか?
こちなのPCはモバイル用途なので、OSと必要なアプリケーション以外のデータは本体MMCには基本的に保存しないようにしたほうがよいでしょう。
書込番号:18674028
1点

壊れたパソコンのメーカー、型番を記載してもらえば
このパソコンとどの程度違うか比較できるのでコメントしやすいです。
書込番号:18674100
0点

壊れたパソコンは富士通LIFEBOOK SH54/E
FMVS54EDAです。大学で買ったものです。
web閲覧、文章作成などは大丈夫だとは思うのですがiTunesでの音楽取り込み、iphoneとの同期(iphoneは16GB)ができるかという点が不安です。
書込番号:18674176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またASUS ヤマダ電機オリジナル ノートパソコン X552WA-B-SX015だとどちらの方がオススメですか?
書込番号:18674221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機オリジナル X552WA-B-SX015((税込 \42,984))より、ASUS 直販 X552WA-B-SX015 【OUTLET】(税込 ¥32,800)の方が安いですよ。
http://shop.asus.co.jp/item/X552WA-B-SX015%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
お勧めは、X552WA-B-SX015。
書込番号:18674243
1点

こちらのパソコンはサブ機としてモバイル用途としてはコストパフォーマンスが高く、最高のマシンだと思います。
しかし、メイン機としてバリバリ自宅で使用するには、もう少しディスク容量があって、ディスプレイも14インチ以上のPCの方が使い勝手は良いでしょう。
書込番号:18674635
2点

下記のPCですね。当時10万円超えてたのではないでしょうか?
性能は富士通SH54/Eを100とした場合、X205TAは35、X552WAは34程度になります。
今まで使って物より下だと遅いと感じることがあると思います。
用途はモバイルか据え置きかを教えてもらえますか?予算はいくらまでと決めていますか?
重量が重くても(2kg超)よければ同等品で安いのあります。
・安いー軽いー低性能
・安いー重いー普通性能
富士通 LIFEBOOK SH54/E FMVS54EDA
CPU:Intel Core i3-2330M
MEM:DDR3-1333 2x2GB
HDD:640GB
約1.55kg
書込番号:18676233
0点

皆さんありがとうございます。
用途としては据え置きで、予算は5万くらいまでですね。
同じ富士通のLIFEBOOK WAA/Sも気になっているのですが一番上に書いてある私の使用用途だと間に合うでしょうか?
書込番号:18676309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね。標準メモリ2GBを考えると高めですね。
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/S FMVWSAA
http://kakaku.com/item/K0000713437/
富士通にこだわりがなければ下記あたりはいかがでしょうか?
HP Pavilion 15-p200 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000740446/
書込番号:18676362
0点

>使用用途は主にweb閲覧、word、powerpointでの文章作成、動画鑑賞、iTunesでの音楽管理です。
PCゲーム、動画編集、高画質写真編集、CADなどはCPU性能、ビデオ性能の処理能力に左右されますが、上記の用途であれば最近の一般的なPCであれば性能的には特に気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:18676870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

PSO2も動く、Intel HD Graphicsを積んでいますので一応、動くとは思います。
とはいえ、CPUのクロック数が必要動作環境以下なので、そこが心配ですが…
質問者様の無線Lanなどの環境によりますのでなんともいえませんが…
ぬるぬる快適がどうかはわかりませんがとりあえず必要最低限のスペックに近い(CPUのクロック数を除く)ので動くとは思います。
グラフィックもしくはCPUの負荷がかかった場合に落ちたりフリーズするかもしれませんが…
まぁ、個人的にはもう少しお金を出してCPUがi3やi5を積んでるのを買えばなにも問題はなさそうですけども。
そうすれば後から買い換えたりしなくてすむし余計な出費はかからないしこのPCはあとからメモリ増設や保存する場所の用量を増やしたりできないのでギリギリのを買うよりかは、少し余裕をみたスペックの物を買った方がこのゲームをしなくなったあとで応用もききますし、困ることはないと思います。
書込番号:18670843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
私は学生であり授業で必要なので、持ち運びやすさ、wordやパワポを使わなければならない(互換オフィスを使う手もある?)、できるだけ安いのが良い、というのが条件だったので
本日、こちらのPCを買おうと思い、家電量販店へ行ったのですが、店員からnec PC LU 350TSS を勧められました。
在庫一つしかないとのことで取り置きしてしまったのですが…
その理由がofficeを入れた値段を考えると、asusのら拡張?ができないので後々重くなるのと、比べてスペックも良くて持ち運び等考えると後々まで使えるnecのこの機種がいいのではないかということでした。
しかし、10万ちょいくらいなので少し高いなぁという印象なのとレビューなどが全くないので良い機種なのか?と不安になりました。
また、2ヶ月海外に行くのでSkypeを利用する予定です。
その辺りを考えてアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18668157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じょせふさん
私も色々な軽量パソコンを見て悩みに悩んで
このパソコンを購入、本日届いて今のところOffice2013と
GoogleDriveをインストールしました
まだインストール後、いくつかOfficeファイルを開いてみただけで
まだまだ使い込みや様々な機能も試しておらず
いくつかのプログラムを立ち上げた上で
インターネットを開いたりもしていない状態ですので
大きなことは言えませんが、私の中では予想以上にサクッと動いています
自宅では2年前のMacBook Proを使っておりますので
iTunesインストールや写真保存なども使用用途には
含めていませんので、私の中ではこの機種にしてよかった
と思うのではないかな、と思っています
何よりも薄くて軽いです!
MacBook Airを購入予定でしたが、使用用途と値段と
気分的な持ち運びやすさで、このパソコンにしました
また来週使い込んでみますので、お急ぎでなければ
週明けにでも感想をお知らせできると思います
書込番号:18668205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、10万ちょいくらいなので少し高いなぁという印象なのとレビューなどが全くないので良い機種なのか?と不安になりました。
良い機種です。
CPUが、Core MとAtom Z3735F ですから、性能差がありすぎです。
サクサク動くのと、とりあえず動けば良い、というのでは、ニーズが違いますから、
実際に店頭で使ってみて、決めるのが良いと思います。
書込番号:18668258
0点

LaVie U LU350/TSSの優位性は、CPUがCore MとAtom Z3735に対し高性能、また画面解像度が1920×1200と高精密で価格が高い訳ですが、普通にMS OfficeなどOfficeソフトをインストールして使用するにはEeeBook X205TAを使うのも一つの方法だと思います。
書込番号:18668299
1点

ストレージが64Gモデルであれば、Office位の利用で この機種が非力すぎるという事はないと思います。
今後、PCであれもこれもやりたい というニーズではないみたいなので これに Officeを追加するのも手です。
ただし、サポートや製品品質は 値段も値段なんで ASUSに多くを望むのは出来ません。
僕は ASUSのノートの修理で 30日以上かかった事が2回あります。
まぁ、NECも 今は純然たる 国産ではなく 中国のレノボの息がかかってますが...どっちがマシかは不明です。
そこらが了承できるならこれで良いと思います。
予算も限度があって、サポートも含めてというのなら、国産メーカの 東芝、富士通の2択の寂しい時代でしょう。
書込番号:18668388
0点

gallopsさん
ありがとうございます。実際に使っている方の意見を聞けて満足です^^
papic0さん
ありがとうございます。少しだけいじってみたところ、後者のほうがやはりヌルヌル動くというか快適さはある気がしました。
しかし、利用目的がMS officeの使用、skype、web閲覧、動画鑑賞等、また持ち運びメインなのでここまでのスペックがいるのか?というのがあります。
キハ65さん
要は高額だが、ハイスペック、低価格だがスペックは高くない、かですよね。笑
ただ、価格の面は、MS officeはオクなどでプロダクトーコードが安く手に入るとのことなのでかなりこちらに傾き始めました。
利用目的がMSofficeの使用、skype、web閲覧、動画鑑賞等、また持ち運びメインなのですが、これらをする分には問題なくサクサク動くという認識でよろしいでしょうか?
また、64GBということで、後々に重くなるのではないか?という心配があるのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:18668424
0点

>また、64GBということで、後々に重くなるのではないか?という心配があるのですが大丈夫でしょうか?
データはクラウドや外部メモリに保管するのが
本機の場合は、基本です。
Windows Updateでさえ、逼迫要因になります。
常にディスクのクリーンアップを行うことになると思います。
わたしも、Atom CPUで、64GB 内部ストレージのパソコンを持っているので、わかります。
書込番号:18668466
0点

>利用目的がMSofficeの使用、skype、web閲覧、動画鑑賞等、また持ち運びメインなのですが、これらをする分には問題なくサクサク動くという認識でよろしいでしょうか?
Windows8タブレット Miix 2 8 を使っていますが、Skypeを除いてMS Office、web閲覧、動画鑑賞を行っていますが、動作に問題はありません。
>また、64GBということで、後々に重くなるのではないか?という心配があるのですが大丈夫でしょうか?
ストレージの空き容量が極端に少なくなるとPCの動作は重たくなるかと思いますが、そうなる前にデーター等はUSBメモリーなど外付けストレージやmicroSDカードへ逃がすか、クラウドサービスを使った方が良いです。
書込番号:18668514
0点

メモリー と CPU の観点から X200MAをお勧めします。
ASUS EeeBook X205TA メモリー 2Gb
PassMark CPU Bench で Atom Z3735F⇒885
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+Z3735F+%40+1.33GHz&id=2326
ASUS X200MA Windows 8.1 メモリー 4Gb
PassMark CPU Bench で Celeron N2830⇒1021
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N2830+%40+2.16GHz&id=2213
Office は Office Professional 2013 アカデミック版(学生や教職員向け)で。
最安価格(税込):\22,788
書込番号:18669834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

