EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 8 | 2023年8月10日 14:59 |
![]() |
3 | 2 | 2023年8月10日 10:57 |
![]() |
1 | 5 | 2022年11月25日 17:07 |
![]() |
5 | 11 | 2022年9月2日 03:00 |
![]() |
5 | 6 | 2021年2月22日 21:21 |
![]() |
3 | 3 | 2020年1月13日 19:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
お世話になります。連投すいません。
本機にWindows11インストールして実用している方はいらっしゃいますか?
TPMやメモリ容量などの制限で、通常の方法ではインストールできないことは存じております。
宜しくお願い致します。
1点

以下で、できますが、、お勧めはしません
---------------------
https://diy-bu.com/how-to-install-windows11-on-old-pc/
【2023年最新】Windos11を非対応PCにインストールする方法【Rufus使用】
書込番号:25365690
1点

>P4P800EDさん
>TPMやメモリ容量などの制限で、通常の方法ではインストールできないことは存じております。
「現時点では」裏技で Windows11 に出来るかもしれませんが、アップデートが出来なくなる可能性があります。
11には、しない方が良いと思います。
書込番号:25365773
2点

普通のPCならどんなスペックでも要件を満たしていなくてもWindows11にできます。
個々のPCでできるかできないか、使い勝手などを確認する必要はありません。
自分は所有する全PCを手当たり次第にWindows11にしましたが、要件をまったく満たしていないノートパソコンでも現時点では一切問題は生じていません。
現在のバージョンでは過去にできた要件回避の手法が利用できなくなっています。
2023年7月現在、要件回避で利用できるのは「appraiserres.dll」というファイルをメモ帳などで空にして上書きする手法です。
(「windows11 appraiserres.dll」で検索すれば、現在は使えない手法が排除された検索結果が出ます。)
ではでは。
書込番号:25365789
3点

現在のOSは、Windows 8.1 with Bing 32bit ですか?
それとも、Windows 10 Home 32bit ですか?
Windows 11は64bitのみで、アップグレードはできないので、
Windows 11 Homeをクリーンインストールすることになります。
クリーンインストールしてしまえば、Windows Updateおよび、
年1回のメジャーアップデートを行うことができます。
Windows 11のインストールメディアは、クリーンインストールと
メジャーアップデートに対応(細工)しておきましょう。
書込番号:25365818
3点

-----------------------------------
EeeBook X205TA のスペック・仕様・特長
メモリ容量 2GB
■EeeBook X205TAのメモリはオンボードで、増設できません。
■最大メモリ容量は2GBです
-----------------------------------
メモリ容量 2GB●
では
Windows 11 (64bit)
は無理ですかね?実用化は
残念でした
現状のまま使い倒すしかない感じで
書込番号:25365857
0点

質問に対する回答じゃなくてすいませんが、、、
Win11にしたからって、そうそう変なことが起きるわけじゃないですよ。お遊び用には十分。
致命的なトラブルの収束がここまで見えてこないと、仕事に使う人はいないだろうなと思うだけで。
ちゃんと測定してないんでアレですけど、Win11のメモリーフットプリントが特に大きいという感じはないし、限界環境でもWin8からだとWin10は速くなった経験があるので、やってみたら案外いいかもしれないとは思いますけど、なんせx86 (32bit) 無いし、最低要件が4GBだから普通に予測するなら無理というか無駄。
使い続けるならWin10 (x86) にしてみる価値はあると思いますけど。
書込番号:25366037
2点

>ムアディブさん
>usernonさん
>猫猫にゃーごさん
>ハル太郎さん
>JAZZ-01さん
皆さん情報ありがとうございます。
先日、回避方法がNGになったようです。
素直にWin11マシンを買った方がいいかもしれませんね。
貴重な情報をありがとうございました。
書込番号:25377735
1点

>先日、回避方法がNGになったようです。
そうなんですか?
最新のWindows 11インストールメディア(isoファイル)をダウンロードして
回避策を施し、クリーンインストールとWindows 10からのアップグレードを
行ってみましたが、どちらも問題無くできましたよ。
書込番号:25377987
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
お世話になります。
本機(eMMC64GB版)は、メーカの公式案内ではmicroSDは64GBが上限ですが、
128GBや256GBで問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?
sandiskかキオクシアのmicroSDを購入して使用してたいと思います。
宜しくお願い致します。
2点

このEeeBook X205TAが発売された2015年頃のmicroSDXCカードの容量の主流は64GBでした。
なので、メーカーの公式スペックでは64GBが上限となっているのでしょう。
規格上の上限は2TBですが、2TBのmicroSDXCカードは有りませんので、現在販売されている最大容量1000GBのmicroSDXCカードは使える筈です。
書込番号:25365716
1点

>キハ65さん
ありがとうございます
大きなメモリーを買って試してみます
結果が出たらまた書き込みます
書込番号:25377740
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
>ぴておさん
こんばんは。
>データ消去どうすればいいですか
このモデルは、ストレージが eMMC:64GB となっていて、マザーボードにチップとして搭載されています。
ですので、以下のようなデータ消去ソフトを使用するか・・・
【2022】データ消去ソフトおすすめ16 選|フリーソフト無料・DESTROYも
https://rank-king.jp/article/3283
上記以外ではマザーボードの部分を物理的に破壊して、お住まいの自治体のやり方にそった廃棄をなさるしか無いと思います。
データ消去ソフトは100%完全ではない(復元されてしまう)ケースもありますので。
(⌒▽⌒)
書込番号:25023780
0点

>ぴておさん
こんばんは。
>マザーボードのチップがどれか難しいですね・・・
そうですね。やるなら片っ端からぶっ壊すって感じでしょうか。
(^o^;
書込番号:25023798
0点

焼却処分が確実かと思います。
書込番号:25023852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マザボ壊しても意味ないっす。
単なる再生資源の無駄遣い。
消去ソフト使うなり、Windowsの標準ソフトで消去するなり。
HDDよりは再生しにくいから、SDG'sにイデオロギー的に反発してるとかでなきゃ、普通に消去ソフトでいいですよ。
書込番号:25024522
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
WIN10を再インストールですが、問題発生しました。
ASUSからチップセットいれてもいかのデバイスドライバが不明です。
UART
ACPI
SOUND
です。
なんかありますかね?
Chrome Flex不発したのです。
ちなみにもう一台からバックアップ作成してリストアしてもダメでした。
書込番号:24896521 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18002/intel-driver-support-assistant.html
インテル系ならまずはドライバー&サポートアシスタントを入れるのが基本。
書込番号:24896614
1点

参考スレ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=21940012/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Windows+10#tab
書込番号:21940163から引用。
*****(引用開始)*****
Windows10の新しいバージョンから、
このPCのチップセットが公式にはサポートされなくなったみたいです。
ですので、下記のASUSのサポートサイトから、対応するファームウェアを
ダウンロードしてインストールしてやる必要があります。
https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
ここから、Windows10のChipsetをダウンロードしてインストールすれば、
また動くようになるはずです。
ただし、今の状態ではキーボードもタッチパッドも機能しないはずですので、
ダウンロードは他のPCでするしかありません。
今の状態でも、USBは使えるはずですので、USBマウスとUSBメモリが必要です。
USBメモリには上記のファームウェアをコピーしておき、
USBマウスはキーボードやタッチパッドが使えない間の入力に使います。
手順としては、両方をPCに挿しておき、起動させたら、まずUSBマウスを左クリックします。
すると、PINないしはパスワードの入力画面になるはずですので、
マウスを使ってソフトウェアキーボードで入力します。
ソフトウェアキーボードの起動は、画面右下の時計みたいなアイコンをクリックしてやれば、
表示された一覧の中にあるはずです。
これで一応は起動できるはずですので、後はUSBメモリのファームウェアをインストールしてやれば、
キーボードとタッチパッドその他(マイクロSDカードやスピーカーなど)が使えるようになるはずです。
後は、もし動かないデバイスが他にあれば、
それに対応するファームウェアを上記サイトからダウンロードしてインストールしてください。
小生は、インサイダー・プレビューのテストにこのマシンを使っており、
現在、最新のビルド17704で動かしていますが、
以上述べた手順でファームウェアをインストールして、正常に使えています。
*****(引用終わり)*****
書込番号:24896919
1点

回答ありがとうございます。
一応もう一台の方はWin10ですし動いてるのはチップがちがうのか?調べてみます。
キーボード系は外付けで対応しました。で、ASUSのチップセットDLで残ったのが質問の事となります。
インテルの方に行って落としてみます。
書込番号:24897826 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答ありがとうございます。
ASUSのチップセットで残ったのが質問の3点なんです。
インテルの方に行ってみます。
書込番号:24897829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

1)インテルのサポートアシスタントでは本件の問題部分は表示されす意味がありませんでした。
2)もう一台のX205TA32G版をネットで接続し参照先でドライバが拾えるかと思いましたが検知されませんでした。
3)ASUS のアプリでは対象外とされました。WIN10用なんですがなんか違うようです。
お手上げです。
書込番号:24898871
0点

>おのちゃん@八王子さん
デバイスマネージャーの画面をアップされた方が判りやすいかと思いますよ。
別のBayTrail機で何年か前にクリーンインストールした時の情報ですので参考程度に。
プラットフォーム ドライバー(Chipset)をインストールしている場合は
下記のフォルダにLogファイル「BayTrail-TDriverPackage.log」があるかもしれません。
C:\Users\[ユーザー名]\Intel\Logs
※ [ユーザー名]は書き換えてください。
もしくは
%homepath%\Intel\Logs
Logファイルはメモ帳とかでも開けますので、
10:43:52:819: E Unable to pre-install driver file : C:\Users\taku\Desktop\\Platform\Drivers\Camera\gc2235.inf - error code : 3758096971
...
10:44:02:910: E Setup aborted!
のように時刻の横に「E」がついた項目が無いか、error codeが出てないか確認してみてください。
プラットフォーム ドライバー(Chipset)は同じCPU(SoC)でもメーカー毎に異なる事があるので気をつけてください。他のドライバーも同様です。
ネットに接続した時に自動でインストールされた物は互換性がないドライバーで異常動作するものもありました。(Intel SST Audio Deviceなど)
ネットに接続する時は不明なデバイスがほぼ無くなってからにした方が無難です。
書込番号:24899567
0点

もう一台のの方を見てドライバがこれなんでやるとこけます。
WDIならSoundアイコンは正常ですが、音が出ません。デジタルなのでUSB変換で音が出ますが、内臓スピーカーが出ません。WDIだけですね。
もう少しだと思うのですがめんどくさいですね。
Chrome Flexが動けば良いのですがまだのようですし、32bitインストーラが減ってるのが悲しいです。
x205TAの製造年月日なのか何なのか?
書込番号:24899591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おのちゃん@八王子さん
>WDIならSoundアイコンは正常ですが、音が出ません。
過去のメモ見返してみたら、すでに入っているドライバと上手く置き換わらなかったみただったので、プラットフォーム ドライバー(Chipset)の「Config.xml」を書き換えてサウンド関係がインストールされないようにしてました。
一応、参考用に下記口コミに情報は残しておいてたみたいです。別の機種での例ですのであくまでも参考までに。
価格.com - 『Windows10初期化後のタッチ誤動作について』 ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 K141217 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000727771/SortID=19363398/#22863718
ただ、サウンド(オーディオ)のドライバーはサポートのページにもありますが、これは試されてますか?
ASUS EeeBook X205TA - サポート
https://www.asus.com/jp/supportonly/X205TA/HelpDesk_Download/
もしダメな場合は、Windows10のクリーンインストール後
1.プラットフォーム ドライバー 設定ファイル改造
・プラットフォーム ドライバーの「Config.xml」を編集(下記の<File>から</File>まで消す)
<File>
<Name>isstrtc.inf</Name>
</File>
※ isstrtc.inf = Intel SST Audio Device
・インストール
2.サウンドはパターンAかBのどちらかの方法で
パターンA: ASUSサポートのドライバーを試す。
パターンB: ネットに接続後 (Intel SSTではなく)Realtek I2S Audio Codecの最新版を自動検索で試す。
不明なデバイスはアップした画像のように、プロパティからハードウェアIDなどを確認してください。
ACPIのみとかだとアドバイスは難しいですので。
ちなみにですが、スクリーンショットを撮るときはWindowsに標準で入っている「Snipping tool」を使うと便利です。
参考: NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018103
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018103
書込番号:24902162
2点

詳しい説明ありがとうございます。
本体はクリーンインストールから始めましたが、音に関しては、ドライバの入れる手順などで入ったが、起動せずや、あちこち荒れてはブルーのダンプになるはとめげました。
xmlを弄ることはしませんでした。
結局諦めてantixlinuxしょうとしたらフォーマットで止まる事からmxlinuxを入れて音なども問題なく使えるのでコレでよしとしました。
ただもう一台ありwin10で稼働してますのでいざという時の参考にさせていただきます。
本当はchrome Flexが動けばよかったのですが。
書込番号:24903565 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>おのちゃん@八王子さん
>mxlinuxを入れて音なども問題なく使えるのでコレでよしとしました。
Windowsと違ってファイアウォールやアンチウィルスなどのセキュリティ関係は勝手にはしてくれないと思いますので
他の端末とファイル共有したりしてなくても、一応は気をつけられると良いかと思います。
x86(32bit)サポートはDebianくらいになってきてしまいましたね…
書込番号:24903592
0点

今晩は。
最近のネットを見ても本当に取捨選択ですね。
そして手順もネットと実際の剥離があってうまく動かないのが多いです。
X205TaもWDIの話とかドライバーの入れ順とかどこにも載ってないですね。
X205TAもまだ1-2年は何とか何でしょうか?
変態BIOSも探した人はすごいと思いますよ。
取り敢えずはmklinuxで動きliberaも動いて文句なしでしょうか?
この辺はノートで出せば需要があるかなぁと思ってます。
書込番号:24903988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
3年ぐらいほったらかしてたのですが、久しぶりに取り出してWindowsのアップデートなど延々していたのですが、
そのうち、ACアダプターのランプが緑とオレンジが交互に点滅するようになり、
起動するのはするのですが、1〜2分程度で切れてしまいます。
ACアダプターを外すと、バッテリーだけでは起動しません。
これはACアダプターの故障でしょうかね?
このプアなパソコンのためにACアダプターを買い直して試してみるかどうか、迷っています。
ヤフオクなどで1500円ぐらいみたいです。
そもそも購入するときからサブ機にするつもりで、最初の1年ぐらいはそこそこ使っていましたが、
それからは部屋の片隅に眠ってました。。
2点


>>そのうち、ACアダプターのランプが緑とオレンジが交互に点滅するようになり、
>>起動するのはするのですが、1〜2分程度で切れてしまいます。
ユーザーガイド21ページを見ると、
>オレンジ点滅 ACアダプターが本機に接続されていない状態で、バッテリーの充電レベルは10%未満です。
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/X205TA/0411_J10571_X205TA_V3_A.pdf
ACアダプター未接続時にオレンジ点滅と有りますので、バッテリーパックの寿命も考えられます。
書込番号:23982406
0点

>キハ65さん
なるほど〜。それですね!
バッテリーの寿命だとするともうどうしようもないんですよね…。
書込番号:23982416
2点

>ACアダプターを外すと、バッテリーだけでは起動しません。
もうこの時点で、バッテリーでしょ。
書込番号:23982541
0点

>けーるきーるさん
そうなんですね。
バッテリーゼロでもACアダプターだけで動作すればいいんですけど
アダプター差しっぱなしでも1分ぐらいしか持たないので、
バッテリーがないとACアダプターも正常には動作しないということですね。
書込番号:23982599
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

>Mitaku&さん
買い替えたほうが良いかもしれないですよ。
書込番号:23165513
0点

>Mitaku&さん
こんにちは。
>同じ205taなんですが、起動はするもののそのあと何を押しても反応がない状態です。
これは、OSがフリーズしているのではないでしょうか?その場合フリーズとなっている原因を取り除けば元に戻る可能性はあります。
このような状態となる前に、何かソフトをインストールなさったり、WindowsUpdate を実行中に失敗したとか、何らかのメッセージが出たなどの症状はありませんでしたか?
>しゅうりですかね!?
修理に出しても高い場合は数万円かかる場合もあると思います。メーカーに問い合わせて修理代の見積もりを取れるのなら、その値段次第でもいいと思いますが、数万円で修理に出したつもりで、以下のような製品を購入するという方法もありますね。
HP 14s-dk0000 価格.com限定 AMD A4/4GBメモリ/128GB SSD/14型フルHD液晶搭載 エントリーモデル
https://kakaku.com/item/K0001187273/
上記のモデルは値段の割には快適な(あらゆる動作が速い)PCだと思います。特に、今お使いのPCとは比べものにならないくらい快適なはずです。
書込番号:23165663
0点

私のX205TAは問題なく起動します。
今更、ASUSサポートへ修理依頼しても、「修理依頼確認書」で、
>※4 製品お預かり後に修理をキャンセルの場合、診断に際した費用を(検証費用)をキャンセル費用としてご請求させていただきます。(機種によって金額が異なります)
https://www.asus.com/support/images/upload/31fad7e6-b911-4f77-858e-67f855fd4002.pdf
修理しなくてもキャンセル費用を取られるので、後継PC ASUS E203MA を購入してはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000031983_J0000027770&pd_ctg=0020
価格が安いE203MA 2019年10月発売モデルのWindows 10 Home(Sモード) 64bitのSモードを解除すれば、一般のデスクトップアプリは使えるようになります。
書込番号:23166108
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
