EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年8月23日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2015年8月23日 14:36 |
![]() ![]() |
4 | 11 | 2015年8月23日 09:53 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年8月19日 17:23 |
![]() |
0 | 9 | 2015年8月18日 22:10 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2015年8月18日 21:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらかマウスコンピューター
WN891のどちらを購入するか悩んでいます。
こちらの方はデザインと軽さが魅力だな、と思っています。
あちらはタブレットとして使用できること、Officeがついてくるのが魅力です。
使用目的としては主には小説を書いたり(後はネット閲覧など、どちらにしても)基本的なことです。
仕事ではまず使わないので(pcが支給されているので)
officeいらないかな、でもwordが慣れ親しんでるので使いやすいかなとも思ったり。
officeなくても不便ないですか?あった方がやっぱり安心ですか?
おしえてください。
書込番号:19070575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>officeなくても不便ないですか?あった方がやっぱり安心ですか?
X205TAは体験版ですがKINGSOFTがプリインストールされています。
互換Officeなら、LibreOfficeはどうでしょうか。
純正MS OfficeならWN891が安心ですが、画面サイズが一回り小さいのは惜しい。
書込番号:19070593
1点

仕事で利用することがないのであれば、Office付きにする必要はないでしょう。
個人利用であればKINGSOFTでも十分に使えると思います。
WN891はノートPCとして使用する場合、見た目のハリボテ感と外部インターフェイスがほとんどないのが問題です。X205TAはこの点の問題はありませんが、ストレージ容量が少ないので大きなソフトはあまり入れられないかと思います。
書込番号:19070750
1点

小説を書くのならば、Windowsの標準機能のワードパッドで十分。
メモ帳でも書けます。
書込番号:19070900
2点

持ち運び、外での作業ならバッテリ時間と重さが最も重要です。そもそもこいつのCPUはかなり低スペックですので、MS officeを駆動するともたつくでしょうね。
容量もasusは64GB,一方マウスコンピュータは32GBしかないためOS, MS office + αだとswap空間が足りなくなる可能性があ動作的にも厳しいかと。
普通の作業ならフリーで使えるopen office系のLibre officeでいかがでしょう。MS officeとの互換性も良いです。これは個人的な意見ですが、kingstoneのofficeも最近はそのやすさから評判ですが、その誕生背景から個人的には好きじゃありません。
書込番号:19074134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途からして気にするべきはキー配列ですね。
X205TA
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150223/1062824/?P=2&rt=nocnt
WN891
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn891/
X205TAはSTREAM 11との比較もされています。
WN891はキー配列的には真っ先に候補から外れると思います。しかし、単体でのフリック入力やオンスクリーンキーボードも使いたいのであればこの機種でも問題はないと思います。
書込番号:19074556
2点

>WN891はキー配列的には真っ先に候補から外れると思います。しかし、単体でのフリック入力やオンスクリーンキーボードも使いたいのであればこの機種でも問題はないと思います。
以前よりWN891が気になってたので、最近もいろいろ調べていました。
一番気になるのは、Esc,Delete,BackSpceが一つのキーに割り当てられていることですね。
Fn+Shift+BackSpaceでEsc
Fn+BackSpaceでDelete
「}」の位置がEnterの上にあるのは妥協できるかも・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150630_709317.html
http://ascii.jp/elem/000/001/026/1026395/index-2.html
一部無理やりなキー配置もありますが、ほとんどのキーがキーピッチ18mmというのは、結構すごいと思います。
モニターの傾き角度が調整できないは、つらいかも。
後ろのスタンドになる部分もかなり邪魔になりそうです。
メインはタブレットで、時々ノートというスタイルにしたい場合なら使えなくはなさそうです。
ノートとしてバリバリ使いたい時はUSBキーボードでなんとかできるとして、モニターの傾きは何か工夫できればよいのですが・・・・・
本機の話題ではなくて申し訳ないですが、気になる機種ではあります。
書込番号:19075811
1点

自分もそれと迷いましたが、店頭で見ると流石に小さすぎるように感じました。。
書込番号:19076837
1点

>自分もそれと迷いましたが、店頭で見ると流石に小さすぎるように感じました。。
WN891と同じく、8.9インチのEee PC 901-16Gと大きさ比較してみました。
比較すると、8.9インチ小さいですね・・・・・
常用するなら、11.6インチですね。
11.6インチが絶妙なサイズでしょうか。
これ以上大きいと持ち運びに邪魔になるだろうし。
書込番号:19076989
1点

みなさんありがとうございます。
全ての方のコメントが有用な情報いっぱいで有り難かったです。
こちらのパソコンを購入することに決めました。
みなさんのお陰で迷いなく購入することができました。
ありがとうございます!
書込番号:19077019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
自宅で デスクトップPC-A と デスクトップPC-B は有線LANで接続しており、お互いにファイル共有ができております。
本機で上記のネットワークに接続する方法をご教授いただけないでしょうか?
3台ともコミュファ光のルーターに接続しています(本機のみ無線接続)。
やりたいこと:
デスクトップPC-A上で共有設定しているDVDドライブに本機からアクセスし、本機にDVDからソフトをインストールしたい。
よろしくお願いいたします。
0点

X205TAをホームネットワークに参加し、パスワードが必要な場合は他のPCでホームネットワークのパスワードを表示してそれを入力。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015958
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/where-can-i-find-my-homegroup-password
書込番号:19066596
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
誤解を与える書き方をしてしまったのかもしれませんが、ホームネットワークへの参加方法は分かっています(既にデスクトップPC同士でホームネットワークは使用しています)。
質問内容は、ホームネットワークへの参加方法ではなく、それ以前の問題なのです。
X205TAをそのネットワークに接続する方法を知りたいのです。3台とも物理的に同じコミュファ光のルーターには接続していますが(本機のみ無線)、デスクトップPC2台からはX205TAが見えないし、X205TAからデスクトップPCが見えません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19069391
0点

ネットワーク探索が無効になっているだけでは?
ネットワークと共有センター→共有の詳細設定で設定出来ます。
ちなみに私は、ホームグループではなく、ワークグループで利用しています。好みの問題だとは思いますが。
当然、同一ワークグループ名にしています。
書込番号:19069600
0点

うっきーさん
返信ありがとうございます。
ネットワーク探索は3台とも有効にしています。
ワークグループは3台ともデフォルトのままWORKGROUPで統一しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19071960
0点

うーん。なんでしょうね・・・・・
当然ですが、本機からPC-Aへ、PC-Aから本機へ、それぞれpingが通ることは確認済ですよね?
全てのPCのIPは第3オクテットまで同じになっていますか?
また、コンピュータ名ではなくIPアドレス直打ちなら、他のPCの共有は見れるでしょうか?
例えばPC-AのIPが192.168.0.2ならエクスプローラに「\\192.168.0.2」と入力。
ウイルス対策ソフトはオフにして検証はしているでしょうか?
IP6はすべて無効にしてIP4のみで確認してみてはどうでしょうか?
当然、コンピュータ名は、すべて異なるものにしていますよね?
試しに、ホームグループを終了して、本機とPC-A、それぞれにEveryoneで読み取りも書き込みも可能な共有を1つ作成してみてはどうでしょうか?
ようは、ホームグループではなく、ワークグループでの接続を試す。
接続は、エクスプローラからIP直内で確認してみる(確実に接続するため)
今思いつくことは、これくらいですね。
書込番号:19072422
0点

それと普通は変更したりすることはないので、確認は不要な項目なのですが、何らかの拍子に変更している可能性があるかもしれないので、追記しておきます。
PC-AからPC-B,PC-BからPC-Aは互いのコンピュータ名が表示されているなら、確認は本機のみでよいです。
コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービスで以下の2つが実行中になっているか確認。
Computer Browser
Workstation
WiFiのプロパティで以下の2つにチェックが入っていることを確認
Microsoftネットワーク用クライアント
Microsoftネットワーク用ファイルとプリンター共有
NetBIOSが有効になっているかどうか
Wi-Fiのプロパティ→インタネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択してプロパティ→詳細設定→WINSタブ
NetBIOS設定が規定値になっていること
これらを確認しても、まだ接続出来ないとなると、詳しい方にマシンを直接みてもらわないと無理かもしれませんね。
PCが触れたら、多分簡単に解決できるとは思いますが・・・・・・
文章だけでは、ちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:19072634
0点

>†うっきー†さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
結局原因は特定できませんでしたが、自己解決しましたので報告させていただきます。
やったこと
・本機X205TAをWindows10にアップグレード
・ネットワーク探索を有効化(Win10インストール直後は無効だったので)
これで何の問題もなくLAN接続でき、デスクトップPCに接続されたDVDドライブから本機にソフトをインストールできました。
Win8.1で接続できなかった理由が分かりませんが、結果OKのため、これでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:19076412
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
娘が大学へ持ち歩けるパソコンが必要になったため、こちらのパソコンを購入しました。
そこで、こちらのパソコンと今使っているプリンターを出来れば無線で接続したいと思ってるんですが、
出来ますでしょうか?
今使っているプリンターはブラザーのDCP-J557Nになります。
部屋に無線環境はなく、主で使っているパソコンはインターネットにはスマホのテザリングで接続していて、
プリンターとはUSBで有線で接続しています。
今プリンターは寮に、パソコンは実家にあるため、実際に試してみることが出来ない状態なので、
取説を読んでみましたが、当方パソコンに詳しくなくいまいち分からなかったため、ご存知の方がおりましたらお教え願います。
無理なら有線で接続しようと思っています。
1点

ご指定のプリンタと直接、WiFi接続して印刷できます。
http://support.brother.co.jp/j/b/sp/manuallist.aspx?c=jp&lang=ja&prod=dcpj557n&type2=1009
書込番号:19072829 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本機とDCP-J557N、両方所有しています。
無線環境がなく、インターネットはスマホでのテザリングということで、無線ルーターを所有していないということですね。
DCP-J557Nには、ダイレクト印刷機能があります。
http://www.brother.co.jp/product/printer/inkjet/dcpj557n/feature/feature4/index.htm#top
私は無線ルーターをもっているので、普通の無線LANでしか印刷したことがありませんが、のちほどダイレクト印刷できるか検証してみます。
あと2つ方法があります。
スマホを常時利用できるのでしたら、プリンターと本機をスマホに接続してLANを構築し、普通にLAN内で印刷する。
安い無線LANルーターを購入してWANは利用しないでDHCPだけを利用してプリンターと本機をLANで構築して、普通に印刷。
インターネットを利用したい時に、スマホに接続しなおす必要があるのでめんどくさいかもしれませんが。
安いときは2千円台で購入可能なギガ対応のWRC-733GHBKがお勧めです。愛用しています。
評判は、さんざんですが、ファームを最新にすれば、まともに機能します。
では、のちほど、ダイレクト印刷の結果を報告します。
書込番号:19072837
0点

>では、のちほど、ダイレクト印刷の結果を報告します。
Wi-Fiダイレクトでいけると思っていましたが、マニュアル確認すると、駄目でした
http://download.brother.com/welcome/doc100213/cv_dcp557n_jpn_wfd.pdf
スマホ用なので、
Android1.6以降、IOS3.0以降、Windows Phoneのいずれかのようです。
papic0さんも、同じようにダイレクト印刷可能と書いていますが、マニュアルにはWindowで出来るような記載はなさそうでしたが、
どのようにして印刷することが可能なのでしょうか?
また、どのマニュアルの何ページに接続方法が記載されていますか?
後学のために、教えて頂けたらと思います。
他に方法がないか、もう少し調べてみます。
しばらくしても、誰からもレスがないようでしたら、どちからというとプリンタ側の機能になるので、プリンタの掲示板で聞かれると解決がはやいかもしれません。
その際は、こちから引越しした旨が分かるように、こちらのリンクを貼って、引越ししてきた旨を必ず記載して下さい。
そうでないと、マルチポスト扱いになります。
書込番号:19072870
1点

>papic0さん
お返事ありがとうございます。
>†うっきー†さん
わざわざ調べてくださりありがとうございます。
自分でも取説見ましたが良くわからなくて…。
スマホ用のアプリを何かインストールしたら
使えたりするのかな?
なんて思って聞いてみました。
せっかくのこのサイズ、軽さですので有線で接続するのはもったいない
ので、教えていただいた方法を参考にしたいと思います。
また何かわからないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19073099
1点

要は”有線系ネット回線が無い寮でPCとプリンタをできれば無線でつなぎたい”ということか。
ネットの接続元がスマホのテザリングだと無線ルーターでLANを組むことができないから、PC=プリンタ間はUSB接続をお薦めする。
※DCP-J557NのWiFi DirectではWindows/Macとの接続はできない。
書込番号:19073114
0点

>スマホを常時利用できるのでしたら、プリンターと本機をスマホに接続してLANを構築し、普通にLAN内で印刷する。
念のために自分の環境で動作確認しました。
スマホは、Xperia ray SO-03C
本機をスマホにWi-Fiテザリングで接続
プリンタもスマホに接続(Wi-Fi接続でスマホのSSIDが検索されるのでパスワードを入力するだけと簡単です)
当然、何の問題もなくLANが構築できるので、印刷できました。
ウルトラマッピーさんの環境では、これが一番いいかもしれませんね。
書込番号:19073199
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
スマホを利用しての無線の接続で行きたいと思います。
丁寧にありがとうごさいました。
どちらも同じ機種を持っているとは、ちょっと嬉しくなりますね!
パソコンもプリンターも、価格コムなどの口コミを参考に購入しましたが、どちらもコスパ良いですよね!
メジャーでは無いですが、必要充分な機能で、学生の利用には最適な選択だったかなと思っています。(どちらも家電量販店の店員さんは勧めませんでしたが…)
また、分からないことがありましたらよろしくお願いします。
書込番号:19073489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どちらも同じ機種を持っているとは、ちょっと嬉しくなりますね!
私も嬉しいです^^
両方持っている人、結構、多いんじゃないかなーとは思いますが。
>パソコンもプリンターも、価格コムなどの口コミを参考に購入しましたが、どちらもコスパ良いですよね!
>メジャーでは無いですが、必要充分な機能で、学生の利用には最適な選択だったかなと思っています。(どちらも家電量販店の店員さんは勧めませんでしたが…)
私は、どちらもメジャーだと思っています。
DCP-J557Nも、一時、プリンタ部門で、価格.comの売れ筋ランキング一位になったようですし。クーポンが終了してランキング下がってきましたが・・・・・
お店にとっては、利益率が低い商品だと思うので、積極的には勧めないかもしれませんね。
複合機で、有線無線両方のLAN,両面印刷,ADF、これらの機能があって実質4000円前後。もうこの価格では買えないかもしれないですが、コスパは凄いですね。
まだキャッシュバックの4千円が戻ってきてないので油断は出来ませんが。
懐に余裕がない学生さんにとって(学生以外でも)は、最適だったと思います。
良い買い物でしたね^^
書込番号:19073604
0点

パソコンでのダイレクトプリントだということを見落としていました。
スマホのテザリングでも良いですが、安価な無線LANアクセスポイントを買う手もありますね。
書込番号:19075527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>安い無線LANルーターを購入してWANは利用しないでDHCPだけを利用してプリンターと本機をLANで構築して、普通に印刷。
最初に紹介したWRC-733GHBKはでかいので、添付のような携帯用だったらありかもしれません。
普通はWAN側にLAN線をつなぐのですが、WANの利用なしで、DHCPだけ利用してLANだけでの利用も可能です。
スマホを忘れたけど、印刷したいなーって時とかに使えます。
小型で安いので一台もっておいてもよいかもしれません。電源が本機のUSBから取れます。
出張とかでホテルのLANポートにつないでWANも利用してWi-Fi環境も作れますし。
添付画像のものは、PLANEXのMZK-UE150Nです。
確認するまでもありませんが、念のために、先ほど、印刷出来るかも確認しました。当然出来ました。
値段が2000〜2500円程度と少し高いのとPLANAXという不安もあるかもしれませんので、
今買うならエレコムのWRH-150BKの1500円程度かなと思います。
http://kakaku.com/item/K0000534558/
>インターネットを利用したい時に、スマホに接続しなおす必要があるのでめんどくさいかもしれませんが。
まあ、スマホがあれば、プリンターと本機をスマホにつなぐことで解決していますが。
スマホもない、インターネット環境もない場合でも、携帯用のルーターでLANだけ構築して使うという方法もありますよということで。
他に同じようなことを考えている人の参考にでもなれば。
書込番号:19075734
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
https://gyazo.com/60aabebf776c126b55a4d523f2f01f30
にお問い合わせ内容をお伺いさせていただきます。
とありますが、こちら側の質問が書きこめません。
どなたか対処の仕方を教えてください
0点

ログインしていないとか、対応していないブラウザーを使っているとかではないでしょうか?
とりあえず、確実に対応しているブラウザーでログインして、試してみてはどうでしょう。
書込番号:19059404
0点

さっき電話したら、windows10アップグレード対応でサポートがパンクしてるようです。
手が空いたらコールバックをお願いしましたが、どうなるやら。
書込番号:19059413
0点

>†うっきー†さん
プラウザはIEです。
>LaMusiqueさん
電話だとナビダイアルしかなく割高ですね。Google VoiceやSkypeからもかけることができませね
AsusにはBIOSの設定に関して問合せをしたいのです。
ついでにお尋ねしますが、機種が違ってもASUSの製品であればBIOSの設定はどれでも一緒ですか。
書込番号:19059967
0点

>AsusにはBIOSの設定に関して問合せをしたいのです。
>ついでにお尋ねしますが、機種が違ってもASUSの製品であればBIOSの設定はどれでも一緒ですか。
機種が違えば、設置項目は当然違います。
本機は、かなり少ないですね。
起動時にF2やDeleteでBIOSに入れます(入りにくい場合は連打)ので、ご自身で確認できるかと・・・・・・
書込番号:19060108
0点

>電話だとナビダイアルしかなく割高ですね。
==>
え? フリーダイヤル 0800-123-2787 あるよ。
まぁ、それは兎も角、今は、多くのPCメーカが Win10の影響で パンクしてるようです。
書込番号:19060511
0点

>†うっきー†さん
BIOSの画面に入れましたが、マウスをどこに操作すればいいですか
書込番号:19061971
0点

>BIOSの画面に入れましたが、マウスをどこに操作すればいいですか
すみません。質問の意味がわかりません。
USBマウスは、BIOSは何も触らないでも使用出来ます。
無線マウスは、専用のドライバーが必要になるものもあるかもしれませんが、私が使用している無線マウスは、特別な設定することなく使えています。
マウスをどうしたいのでしょうか?
書込番号:19062089
0点

>†うっきー†さん
あとでわかりましたが、マウスではなく矢印キーで動かすらしいです。それでメインからbootに移動するそうです。
書込番号:19063318
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
X205TAの購入を考えています。
用途としては主に外出先で、
・自炊したPDFを読むこと
・文章作成
・windows用電子辞書ソフトの使用
です。
本製品は、画質はそこそこで、視野角が狭いという弱点が有るようですが、
紙媒体においてB5からA4判の技術書や専門書を読むには
不便でしょうか?
2in1やタブレットPCも考慮したのですが、
8、8.9インチの製品では狭すぎるし、
10インチを超えるモノでは、1kgを超え、値段も割高な感じがしたため、
11インチでそこそこ軽く、割安なX205TAに目をつけました。
大型家電店が近所に無く、現物を確認できないので、
ご回答頂ければ幸いです。
0点

画像は11.6インチ、B5、A4サイズのものです。
B5くらいまでは普通に読めそうですね。
A4になると老眼鏡が必要になるカモ・・・
fj2078さんは若そうなので大丈夫では?
書込番号:19062378
0点

A4サイズのPDFファイルを見る場合、Adobe Readerの倍率を150から200%に調整すれば見やすいのでは…
TNパネルの視野角の狭さは正面から見れば問題ないので、あまり首を左右に振るとか、PCの位置を変えないように。
書込番号:19062402
0点

少しわからないのですが、このノートで自炊pdfを読むとき、どういった表示の仕方を想定されているのでしょうか。
縦表示(ページ内でスクロール前提の100%表示)、縦表示(1画面に1ページ)、横表示が考えられそうですが…
試しに、手元にあった税理士系のA4の参考書を自炊したものを移して読んでみました。
縦表示(100%、スクロール併用)であれば特に辛いとは感じませんでした。
ただ、普段は英論を読むことが多いのですが、紙媒体の古いものは数式と文字(特に添え字や、小文字のiなど)が潰れ、拡大が必要な時もあります。
また、縦表示(1画面1ページ)では、そこそこ大きな文字以外は読みにくいと感じました。
文字が小さい、技術書のように細かな数値があるものは厳しいイメージです。
英論は読む気も起こりませんでした。
どう考えても、自炊したpdfを読むという用途であれば、縦持ち縦表示のタブレットの方が使いやすいです。
私は普段は500gほどの10.1インチタブレット(Xperia Tablet Z)を使っています。
主目的が自炊なのであれば、画面固定のクラムシェルな本機は私であれば候補に入れません。
文章作成用としては良い機種ですが、自炊メインでたまに文章作成なら、2in1の方が目的に合致しているかと考えます。
視野角の狭さはキハ65さんの仰る通り、正面からであれば問題ありません。
書込番号:19062637
1点

>kokonoe_hさん
比較画像、ありがとうございます。
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
首を左右に振る程度で、暗くなるのですか...
それでも、一人で使う分には、気をつけて使えば問題なさそうですね。
>駄猫@さん
縦表示で、横いっぱいに広げて、スクロールして読むつもりでした。
確かに..横画面でしか使えない本機種は不便ですよね。
ちまちまスクロールしないといけないですし。
どちらかと言うと、文章作成より閲覧がメインなので、
10型以上のタブレット、2in1の中で、そこそこ軽量な機種
を探す方向で、もう一度考えてみます。
ご回答ありがとうございました。
>サカナハクションさん
遠方に長期間滞在することになり、手元の書籍、資料を全部持っていくことができないため、
止むなく裁断し、電子化する事にしました。もちろん個人で利用します。
勝手な憶測で忠告を書きこむのは些さか不躾ではないでしょうか?止めましょう。
書込番号:19062992
1点

>首を左右に振る程度で、暗くなるのですか
首を振った程度では暗くはなりません。
TN型は斜め方向から見たら暗く見えます。
書込番号:19063148
0点

>10型以上のタブレット、2in1の中で、そこそこ軽量な機種
>を探す方向で、もう一度考えてみます。
A4の縦書きをみることなどを考慮すると、タブレットがよさそうですね。
有力候補としては、
Aspire Switch 10 SW5-012-F12P/S
http://kakaku.com/item/K0000699923/
8.9インチとちょっと小さいので、候補から外れるかも
WN891
http://kakaku.com/item/K0000785424/
メモリが1Gなので、きびしそう
ASUS TransBook T100TAF T100TAF-DK32
http://kakaku.com/item/K0000767961/
書込番号:19063179
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
