EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2015年5月9日 14:39 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2015年5月9日 10:44 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年5月6日 21:49 |
![]() ![]() |
24 | 9 | 2015年5月3日 19:25 |
![]() |
0 | 6 | 2015年4月29日 10:17 |
![]() |
3 | 4 | 2015年4月28日 10:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
これってCDドライブがありませんが、手持ちのMS Office2010をインストールする
ことは不可能でしょうか? マニュアルを見たら、microHDMIポートがあるので、
CDドライブやBlu-rayドライブの再生ができると書いてありますが、ということは
ドライブさえ繋がればなんとかならんかなと思ったりしますが・・・
0点

そのOfficeがDVDメディアなら、
USB接続のDVDドライブでいいと思いますけど。
書込番号:18759703
1点

本機に付いているmicroHDMIポートは、ディスプレイやテレビなどに映像を出力するための端子です。
入力端子ではないですし、DVD/BDに書かれているソフトウェア(コンピュータプログラム)は、映像でさえありませんので、スレ主さんの目的には使えません。
他のパソコンでDVDドライブのついているパソコンがあれば、それを「共有」することで、ソフトウェアインストールに使えます。
あるいは、本機にUSB DVDドライブを外付けすれば、インストールできます。
書込番号:18759725
3点

このPCにMS Office2013をインストールして使っています。
通常のポータブルDVDをUSBでPCと接続してインストールしました。
Officeは快適に動作します。
書込番号:18759749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ディスク使わなくても、下記サイトにアクセスしてダウンロード出来ないでしょうか。
プロダクトキーさえあれば、ディスクは必要ないと思いますが。
https://www7.downloadoffice2010.microsoft.com/row/registerkey.aspx?culture=ja-JP&ref=backup&country_id=JP¤cy=JPY
書込番号:18759758
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
弥生会計のソフトをいれたいのですが、外付けのドライブが必要ですよね?安くておすすめのドライブを知りたいです。
あと、もうひとつ別の会計ソフトもいれたいのですが、容量的には大丈夫でしょうか?
会計ソフト以外の使用用途はほとんどないと思います。
書込番号:18756232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>弥生会計のソフトをいれたいのですが、外付けのドライブが必要ですよね?安くておすすめのドライブを知りたいです。
パッケージ版、ダウンロード版両方あります。パッケージ版であれば、外付けドライブが必要です。
バスパワー不足で動作しない場合は、ACアダプターを使用して下さい。
ロジテック LDR-PMH8U2LBK [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000607528/
ACアダプター
http://www.pro.logitec.co.jp/pro/g/gLA-10W5S-08/
バッファロー DVSM-PC58U2V-BKC [クリスタルブラック]
http://kakaku.com/item/K0000567042/
ACアダプター AC-DC5シリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ac-dc5/
>>もうひとつ別の会計ソフトもいれたいのですが、容量的には大丈夫でしょうか?
システム領域で250MB以上(「Microsoft SQL Server 2008 R2 SP2 Express」 をインストールする場合、1GB以上の空き容量が必要)、データ領域で5,000件で29.8MB程度で、他の会計ソフトもインストールするには問題ないでしょう。
>動作環境・主要スペック・メニュー一覧弥生会計 15
https://www.yayoi-kk.co.jp/products/account/spec.html
書込番号:18756398
2点

データ領域で5,000件で29.8MB程度で → データ領域で50,000件で29.8MB程度で
書込番号:18756496
2点

キハ65さん
返信ありがとうございます。
実は今現在、ディスクトップに弥生会計ソフトを入れて利用しているのですが、別の場所でも入力作業ができるようにしたくて、ノートパソコンの購入を考えています。弥生会計のソフトは2つのパソコンまでインストールできるそうなので、やはりドライが必要となるのですね。教えていただいた外付けのドライブで考えてみようとおもいます。
容量的にも大丈夫そうなので、このパソコンに決めようかとおもいます。
大変参考になりました。ありがとうございました♪
書込番号:18756593 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

面倒なので、Openn Offise をダウンロードしたら、、。 ただだし 、CMも 来ないし、。 いわゆる リナックスでやってるのと 同じ。
書込番号:18757926
0点

>実は今現在、ディスクトップに弥生会計ソフトを入れて利用しているのですが、別の場所でも入力作業ができるようにしたくて、ノートパソコンの購入を考えています。
お持ちのデスクトップパソコンにてBD/DVDドライブに「共有」設定を行いますと、LAN接続されたノートパソコンからデスクトップパソコンのBD/DVDドライブを使用できます。
このため、ノートパソコンは、BD/DVDドライブを内蔵しない軽量のもので良いですし、外付けのD/DVDドライブを買わずに済ますことができます。
書込番号:18758684
2点

返信ありがとうございます。
「共有」ですか…。あまりPCに詳しくないので、自分でそれができるかわからないのですが調べてやってみようとおもいます。
大変参考になるお話ありがとうございました。まずはPCのみ購入して試してみます。
書込番号:18758720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古いOSであるWindowsXPを対象にした説明です(↓)が、Windows7/8/8.1でもそれほど違わないので、ご参考までにリンクを貼ります。
Windows XPで、フォルダやドライブをほかのパソコンと共有する方法について教えてください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=003848
121wareは、NECのパソコン解説サイトですが、他社パソコンユーザにも役立つノウハウが、図解入りで分かりやすく解説されています。
書込番号:18758749
0点

このパソコンで、下記のバッファローのDVDドライブを使用しています。
3千円以下で買えて、非常に使い勝手が良く、アマゾンで人気NO.1の機種です。
このパソコンとも相性が良いようです。
ご参考まで。
↓
http://www.amazon.co.jp/BUFFALO-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABDVD%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96-%E6%9B%B8%E3%81%8D%E8%BE%BC%E3%81%BF%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E4%BB%98%E5%B1%9E-W%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB%E5%8F%8E%E7%B4%8D%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-DVSM-PC58U2V/dp/B00HI6PYQO/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1431130673&sr=1-1&keywords=cd+dvd+%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96+%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91
書込番号:18758939
1点

返信ありがとうございます。
教えて頂いたサイトを参考にトライしてみますね。
書込番号:18759174 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ウォークマンに音楽を取り込みたくパソコンの購入を考えています。
現在、ネットなどはタブレットを使っているのですが、CDドライブやUSBポートがないため、ウォークマンに音楽を取り込むことができません。
この機種で上記の作業は問題なく行えるでしょうか?
また、たまにOfficeを使うかもしれないのですが、その場合、最初からOfficeがついているモデルの方がやはりお得なのでしょうか?
できればあまりスペースをとらないパソコンがよいのですが、以上のことを踏まえて他にオススメのモデルがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:18751930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、光学ドライブ付属してましたか?
そのくらいはご自分でお調べになったほうがいいと思いますよ。
予算は?
たまにしかOfficeを使わないなら、無料のもので十分です。
仕事で使うならMS Officeを購入したほうがいい。
書込番号:18751973
2点

こんにちは
お書きのタイプのPCではCDなど読み込むドライブ(プレヤー)が見当たらないようです。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA_new.pdf
それが付いてるタイプでoffice内蔵タイプのお安いのを探してみます。
書込番号:18751983
1点

ご回答ありがとうございます。
ドライブが付いていないのですね。
過去に購入したパソコンにはあったので、普通についているものなのかと思っておりました。
その場合、外付けなどで対応はできないのでしょうか?
あと、予算は3万円代と考えているのですが(バリバリ使いこなすわけではないので…)、どのようなパソコンを購入するのが良いのかアドバイスをいただけるとありがたいです。
書込番号:18752028
2点

CD(DVD)ドライブ内蔵でOffice内蔵タイプは小型液晶では見当たりませんでした。
一番安くて下記です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000743082_K0000697344_K0000737326_
書込番号:18752031
2点

里いもさん
ご親切に有難うございます。
やはり小型タイプでドライブ内蔵はないのですね。
探していただいたパソコンはありがたく参考にさせていただきます。
あと、Officeはすぐには使わないので、それを省いたモデルも探してみて、もう少し検討してみます。
書込番号:18752055
3点

ご覧いただきありがとうございます。
officeが最初から内蔵タイプはお安いのですが、正式なものを後から購入となりますと2万円前後します。
またそれに近いもので、完全互換性はありませんが、無料のものもあります。
でも、メイルソフトをOutlookなどお使いになる予定がありましたら、純正はそれだけの価値はあるかと思います。
書込番号:18752132
0点

このあたりが無難かと。
Dell Vostro 15 3000 シリーズ 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000703579/
書込番号:18752365
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ヨドバシとビックカメラが2週間前に32000円台で、1週間前に37000円台そしてまた32000円台になっていますが、なぜこのような激しい価格変動が起きているのでしょうか?
それともこのくらいの変動は当たり前なのでしょうか。
ヨドバシでの購入を検討しているので出来れば安い方がいいので質問しました。
理由もしくは推測でもいいです。何か理由を知っている方がいらしゃいましたらよろしくお願いします。
2点

このような値段の上下は良くある事です。
日々刻々と値段が変化します。
ヨドバシカメラとビックカメラが近くなら、お互いの値段を見てきて「特価」などいろいろしているのでは?
うちはケーズデンキとヤマダ電機が数百メートルの距離でしのぎを削っていますが、お互い値段をかなり意識し合っています。
書込番号:18735142
3点

ビックカメラとヨドバシカメラのウェブショップの登録価格のことですね?
付与するポイントを考慮して、他のウェブショップとあまり金額が離れないようにしているのでしょうけれど、仕入れ値や実店舗での提示価格の影響を受けているのかもしれませんね。
価格コムでは、1か月、3か月、1年、2年の価格推移グラフが提供されているので、長期間での傾向から買う値段を決め、買う値段を下回った段階で、それ以下には急激には値下がりしそうになければ購入する、といった買い方をわたしはしています。
書込番号:18735593
4点

このような価格変動はグローバルな消費経済下では良くある現象ですね。
欲しい商品がご自分の予算内になったら迷わず購入する事が賢明です。
最も欲しい時が買い時です。
そしてPCライフを楽しんでください。
書込番号:18736134 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tokiuranaiさんの仰る通り欲しい機種が予算内まで落ちて来たので午後ヨドバシに買いに出かけようと思っていたらもうすでにヨドバシ.comでは朝から5千円の値上がりが(T . T)
いくら何でも変動が激しすぎて対応しきれません( ; ; )
店頭に行ってみて値上げしてない事を祈ります・・・・
書込番号:18736449
6点

値上げしてませんでしたので買ってきました!
話を聞くと、ヨドバシ.comが一番早く価格更新が行われ最新の状態であり、各店舗は店員が値札を一つ一つ変えるため、タイムラグが生じる
らしいです!なのでヨドバシで安いうちにこの機種を買うならできる限り早く尚且つ近くに同業他社の店舗がある店で買うのがおすすめです!
書込番号:18736818
4点

近所のよどばしでは、今日 358からポイント付きの328でした。、
、購入されて良かったですねー、後で レビュウをお願いします、 バッテリ11時間って魅力ですよー。
互換性のある スマホ用途と 同じでした、付け根部分だけを見ました。
書込番号:18737534
2点

このPCの値動き凄かったですねー。
自分も同じようにヨドバシで購入を考えていて、いざ店にいったら37000円を超えていました……ポイントを加味しても34000円くらい。
その後に行ったヤマダ電機では30800円にポイント10%という値段が付いていて、驚かされましたねー
結局はネットで購入してしまいましたが、もう少し早くヤマダ電機に行けば良かったと少し後悔してます……
書込番号:18738974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>2084さん ある程度使ってからレビューは書きたいと思います。外で使うのがメインなのでバッテリーは魅力的ですよね
>ニコラスふらめるさん ヨドバシポイントをどうしても使いたかったのでヨドバシに言って37000円超えていたら買わないつもりでしたが、まだ安い状態でラッキーでした。32000円と37000円はさすがに差が大きいです・・・
自分もそのあと別の用事でヤマダに行きましたが、ヤマダ安かったですねーびっくりしました。ネットの最安値とほぼ同じ価格とは・・・
書込番号:18742455
1点

何だか連休前の野菜の大安売りと、真逆な状態ですね、トホホ。野菜は今は高い、お客様がやってくる大型連休期間中って、もしかして、高くなるのかもしれません、 商売だから カキイレドキ、。
書込番号:18742824
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ここでのいろいろな方々の評価が本当だったことを
購入後に実感できております。
ところで、最初のトラブルに遭遇しました。
Windows Update は、購入直後に実行し、1ギガ弱の
ダウンロードを経て、OSはほぼ最新状態になっておりました。
いくつかのソフトをインストールし、いつもどおり使用していたのですが、
突然 WindowsUpdate ができなくなりました。
IEやコントロールパネルからWindowsUPDATE を実行しようとすると、
そのまま先に進まず、画面がそこで止まってしまいます。
そのつど、CtrlAltDel でタスクマネージャーで終了させなくてはならなくなります。
WindowsUpdate の画面を出そうとして、デスクトップの右下から
メニューを出して、回復メニューを選び、右側の画面を選択しよう
ともしたのですが、回復メニューの右側の画面が全く出ません。(確か
3つ位選択できるメニューが出るようですが)
奥の手の電源開始時のF9ボタンで工場出荷状態にする
前に、どなたか解決策ご存知の方、おられましたら
よろしくご教導ください。
0点

まずはシステムの復元で、正常な日まで戻してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013967
書込番号:18704678
0点

>いくつかのソフトをインストール
これらのソフトを順次削除して、その都度再起動してみては?
システムの復元でもよいのですが、たまに失敗することもあるので
その時は、奥の手ですね。
書込番号:18705209
0点

連投失礼します。Fix Itを失念していました。
https://support2.microsoft.com/fixit/?ln=ja
信頼できるソフトならこちらを先に。
書込番号:18705272
0点

質問にいろいろなアドバイスを頂まして
本当にありがとうございます。
何しろ、最悪、工場出荷状態に戻すなどの
処理も考えられた為、AC電源が仕える処で
1−2時間の時間も大丈夫な
暇が使えるまで待っておりましたので、
遅くなってしまいました。
全部の頂いたアドバイスは有効に思われ、
解決への方法として考えておりましたが、
その前に、自分なりにもう一度工夫してみました。
何かフリーズなどしたときに、Ctrl+Alt+Del
でタスクマネージャで終了したりすると
正常になることが多いので、
今回もそれに似た作業で復旧するのではと、
他の作業もしてみたのです。
それは、起動時にBIOSにリセットを
かけるとか、ユーザーの切り替え作業などを
確固たる自信は無かったのですが、
思い付きでいくつか試すという勢いで
試しました。
すると、WindowsUPDATE を作動させる画面が
出るようになりました。
同時に、ドライブを選択した状態で
右クリックをしても何も変化しなかった症状も
解消されました。
(一種の静電ショックのような効果で
メモリーコンフリクトが解消されたのでしょう
以上で、本機の正常作動は復活しましたので
ご報告致します。
お手数をおかけしました。(暫くの
使用後、追加レポートを予定しております。)
書込番号:18713984
0点

使い始めて暫く経ちました。
いろいろな感想をいだいておりますが、
特に印象強いのは、
なにしろ、普通のノートより
バッテリーが長持ちする点です。
フル充電で外出先で使い始めて、残り容量を
気遣ってチェックしても、いつまで経っても90%台の
ままです。減り方がとても遅い。
それだけではありません。
ACチャージャーをつなげ、充電を始めると
とても短い時間ですぐにフル充電状態にもどります。
やはり、フラッシュドライブの省電力効果のなせる
技なのでしょうね。
次に印象深いのは、処理速度の速さです。
今まで、特にWin7が最新のころは、最低でも
CoreI-3 や CoreI-5 のCPUで、RAM は4gb
以上必須などと思っていたのですが、
当機は上記CPUのいずれでもなく、RAM も 2GB ですが、
普通のビジネス使用でなんらリスポンスに不満を覚えることは
ありません。( フルハイビジョン動画再生などは後で追加レポート
を考えていますが )
友達に、「どうだい、CoreI-7 の RAM 8GB は速度が違うだろう」
などと言ってみたとしても「やっぱり、違うよなー。」
などという答えが返ってきそうです。
やはり、単純にCPUやRAMサイズの形式基準だけで判断する
のではなく、ドライブがフラッシュであることや、CPU の種類によっても
RAM サイズがさほど大きくなくとも十分な作動をもたらすかもしれない
ということを、今後判断基準に加えるべきということが良く判った
ような気がします。
それと、フラッシュメモリサイズが64GBで、今ノートの主流である
ドライブサイズ500GBとか320GBなどの数値からすると
小さくて不安という気持ちがするかもしれませんが、
64GBで十分という感想です。
(いくつかの使用頻度の高いソフトをインストールした後に
2、3回のWindowsUPDATE もした後での感想です)
ただ、16GBや、32GBのフラッシュドライブ搭載機もたくさん
ありますが、それらサイズだとドライブ残容量が不安になる時期が
直ぐに到来してしますようです( インストール後にそうなるのではなく、
WindowsUPDATE を数回こなしているうちにです )
あと、液晶サイズは11.6インチというのは、モバイル環境を高頻度で
使用する感覚からすると、やや大きいのでは という偏見も持ってしまいますが、
このサイズは大きすぎず、10インチほどの携帯性最優先のサイズで目を細める
必要もなく、人間工学的にリラックスして文字や映像に接することができるので、
絶妙の大きさであるということが解ります。
ACアダプタは、AC電源利用の電卓用のものかなと誤解してしまうほど小粒で
持ち運びにサイズ、重量ともに全く負担にならないものなので、素晴らしいです。
ただ、差し込み部分の2本の金属部分が折り畳み式だったら、さらに携帯性が
増すので、是非改善を予定して頂きたいです。
それと、差し込み端子形状が本体側がマイクロUこSBに似た形になっていますが、
マイクロusbでないのが少し残念です。
これだけ高いパフォーマンスのPCをこれだけリーズナブルな実勢価格で
販売できるAsusさんが、日本起源の会社でないのだけが少しだけ残念です。
書込番号:18729240
0点

64GBで十分だとのことですので、内蔵ストレージは不足していないのでしょう。
逼迫していると感じたら、Windwsに備わっているディスクのクリーンアップ機能を使ってください。
Windows Updateがうまく行かない場合には、マイクロソフトのFIXITを実施してください。
書込番号:18729356
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
この製品と、同じASUSのX200MAとどちらを購入するか迷っています。
飼養目的は、出先で、オフィスのエクセルとワードを使い、
ネットのメールを確認したりするくらいです。
この商品はHDDの容量が80Gで、X200MAは500Gとなっています。
上記の使用目的ですと、どちらが良いでしょうか?
0点

EeeBook X205TAはデータを外付けストレージ、SDカードへ逃す、OneDriveなどクラウド使用を前提としています。
X200MAは従来のHDDなので、大容量のデータを問題なくHDDに保存出来ます。
軽さ、バッテリー駆動時間ならX2005TA、従来のPCの使い方ならX200MAでしょう。
>>この商品はHDDの容量が80Gで、X200MAは500Gとなっています。
X205TAはHDDではなくeMMCと言うフラッシュストレージで容量は64GBです。
書込番号:18723737
1点

キハ68さん
分かりやすくご回答頂き、ありがとうございます。
私の場合、通常のパソコンとして使用する予定ですので、
X200MAの方が、使いやすそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18723925
0点

このPCとX200MAを両方使用しています。
バッテリーの持ちや電源投入後の起動の速さ、そして軽さはこのPCの方が優れています。
X200MAはディスク容量500GB、メモリー4GBですのでPCとしての基本性能はこのPCよりも高いです。
よって、モバイル用途が多ければX205TA、自宅や職場等での使用が多ければ、X200MAをお勧めします。
書込番号:18725961
1点

tokiuranaiさん
分かりやすくご回答頂き、ありがとうございます。
私の場合、主な使用が、家と職場での使用で、
ワードとエクセル、そしてネットでメールなどの確認等使用する予定で、
モバイル端末としても使用できたらと考えていましたので、
通常のパソコンとして使用する頻度が多いので、
X200MAの方が、よさそうですね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:18726210
1点

