EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2015年4月16日 21:16 |
![]() |
6 | 4 | 2015年4月16日 15:43 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2015年4月15日 19:40 |
![]() |
6 | 6 | 2015年4月14日 09:44 |
![]() |
16 | 4 | 2015年4月13日 23:13 |
![]() |
4 | 5 | 2015年4月13日 19:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
当方、母親がiPhoneを使用しているのですが、母親はパソコンを持っていない為、母の日にパソコンをプレゼントしたいのですが、どの様なパソコンを買おうか悩んでいます。
使用に関しては、YouTube等のネット観覧やiPhoneのフォト管理、後は孫を撮影した動画編集やCDやを読み込んだりCDやDVDを焼いたりくらいかなと思います。
赤色を好きな為、こちらが凄く気に成ってはいるのですが、HDDを持っていない事や、外付けDVD等の購入を考えると内蔵型の方が良いのか、CPU的に以上の事をする場合、どれくらいのCPUが必要なのかも分からずに困っています。
この場合、このPCでも可能なのでしょうか?
また、上記の事を行なう場合、どれくらいのCPUが必要でしょうか?
2点

動画編集は、最もPCのパワーを必要とする領分です。
このPCの性能は、本当に最低クラスのものですので。「時間をかければやってやれないことは無い」ということになることは、覚悟しておきましょう。
本当に動画編集が必須と言うことなら、Core i5あたりの4コアCPUは必須かと思いますが。元々、動画編集が出来るほどのパワーのあるノートPCは、でかい/重いとなりますので。その辺も承知の上で。
また、画面サイズが11インチ。ご老人に合うかも考えた方が良いでしょう。屋外に持ち運ばないことを前提とすれば、15インチサイズも視野に入ると思います(DVDドライブも内蔵できますしね)。
一度、ご本人同伴で量販店に行った方が良いと思います。用途と予算を提示した上で、現物を見た方が良いと思います。
また、当然ながら赤に拘らない方が製品選択範囲が広がりますので。この辺もお含み置きを。
書込番号:18681082
1点

用途からデスクトップパソコン+液晶ディスプレイ、をお勧めします。
ノートパソコンは、価格の割には低性能で、画面サイズが小さく、見辛いです。
動画編集には、できればCore i5を、少なくともCore i3のCPUは欲しいです。
本機種は、CPUがATOMですから低消費電力ですが、パワーがありません。
書込番号:18681396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EeeBook X205TAは持ち歩き用のパソコンです。
屋外に持ち歩かないのならば、
初めてのノートパソコンは15.6インチをお勧めします。
書込番号:18681433
4点

>母親がiPhoneを使用しているのですが、母親はパソコンを持っていない為
で、なぜPCがいるのか理解不能ですが、これから面倒なwin8の操作を覚えるのですか?あと安物のゴミは買わない方がよい。
書込番号:18681891
1点

VAIO Fit 15E のピンク色とかどうですか?(´・ω・`)
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Fit2/index.html
書込番号:18685383
1点

持ち出さないのならタワーパソコンの方が使いやすいですよ。エプソンダイレクトやマウスコンピュータのシンプルなものがお勧めです。
書込番号:18686986
1点

iPhone 使っている人には、iPad Air とかプレゼントすると喜ばれると思いますよ。
書込番号:18688434
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

ダウンロード版を買えばいいかと。
方法はググれば出てきます。
書込番号:18686973
1点

もし学生さんなら、Microsoft Office Professional 2013 アカデミック版が
Microsoft Office Home & business 2013より安く買えますよ。
書込番号:18687330
0点

ご返信ありがとうございます。
学生ですのでアカデミック版を購入したいと考えております。
もし、アカデミック版を購入した場合、Eeebook X205TAでは普通にインストールできるのでしょうか?
書込番号:18687356
0点

http://www.amazon.co.jp/Microsoft-Office-Professional-%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%80%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%81%AE%E3%81%BF-Windows%E7%89%88/dp/B00AENF594/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1429166289&sr=8-1&keywords=office+2013+%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%83%E3%82%AF
Microsoft Office Professional 2013 アカデミック [プロダクトキーのみ]
>普通にインストールできるのでしょうか?
光学ドライブが付いていないことを心配されてるんでしょうか。
このOfficeはプロダクトキーのみ入っていて、ソフト自体はマイクロソフトからダウンロードする方法ですので、ネット回線に繋ぐことができればインストール可能です。
書込番号:18687517
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンとASUS
X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
で迷っています。
使用用途は主にネットサーフィン、ニコ生、YouTubeです。
音楽とか入れることは無いので容量はそこまで必要ではないです。
CPUの性能とかよくわからないので
どちらが処理速度が速いのか等
教えてください。
書込番号:18681885 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>使用用途は主にネットサーフィン、ニコ生、YouTubeです。
>CPUの性能とかよくわからないので
>どちらが処理速度が速いのか等
EeeBook X205TAのAtom Z3735Fは885、X200MA Windows 8.1 with BingモデルのCeleron Dual-Core N2830は1021とCPUは最低限の性能です。僅かにX200MA Windows 8.1 with BingモデルのCeleron Dual-Core N2830の方が勝っています。
ベンチの結果URL
https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2326&cmp[]=2213
上記の用途なら、どちらかと聞かれば、CPU性能が高く、メモリー4GBのX200MA Windows 8.1 with Bingモデルが良いかもしれません。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014771_J0000014004
書込番号:18681964
0点

持ち運びがメインでなければ、こういうのがいいかも
CPU:Haswell/Haswell Refresh/Broadwell 2コア以上
メモリ:4GB以上
HDD/SSD:240GB以上
HP Pavilion 15-p200 価格.com限定 Core i3搭載モデル
¥46,980
http://kakaku.com/item/K0000740446/
Dell Vostro 15 3000 シリーズ 価格.com限定 Core i3搭載モデル
¥37,980
http://kakaku.com/item/K0000703579/
EPSON Endeavor NY2400S 価格.com限定 Celeron 2970M & Windows 8.1搭載モデル
¥49,140
http://kakaku.com/item/K0000755454/
書込番号:18682864
0点

いろいろ同時作業をするとメモリ2GBでは足りなくなりPCがモッサリするでしょう。
メモリ4GBを搭載したX200MAの方が良いです。
快適性を重視するのなら、少し予算を増やしてメモリ8GB、256GBのSSDのモデルの方がかなり快適です。
マウスコンピューター
LuvBook LB-C220S-SSD Windows 8.1搭載モデル \53,784
http://kakaku.com/item/K0000765986/
メモリ8GB 256GBのSSD
書込番号:18682973
0点

このパソコンとASUS X200MA Windows 8.1 with Bingの両方を所有しています。
どちらも、スレ主さんの使用用途では特に問題なく使用できます。
しかし、やはりこのパソコンはメモリが2GBですので、複数のアプリを同時起動すると少しモッサリ感が出ます。
その点を考慮しても、モバイル重視ならばこのパソコン。自宅や職場での室内使用重視ならばX200MAをお勧めします。
書込番号:18683764
0点

既に指摘されていますが、メモリが2GBですので色々と同時に作業しようとする場合はメモリ不足が起こり得ます。
メモリが不足すると、モッサリというより、操作に対する反応が数秒〜数十秒間停止したり、起動済みのアプリが動かなくなったりといった症状が出ますね。
普通に動画を観てメールして、複数のウィンドウやタブを開くにしても一桁以内、その程度なら2GBで平気ですが、利用するアプリにメモリを大食いするタイプがある場合には、そいつを単体で起動させただけで不安定になる事も考えられます。
ニコ生やるのに途中で止まっちゃったり反応が著しく低下したりじゃ悲しいでしょうから、メモリ4GBの機種にしておいた方が良いのではないかと。
書込番号:18684959
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
本機を購入したのですが、bluetoothをON状態で使用していると、ネットが異常に遅いです。
youtubeの一番低画質で再生が止まり、普通のページの表示も遅いです。
bluetoothをOFF状態はyoutubeの720P画質でも再生できます。
wifiルータは
http://121ware.com/product/atermstation/product/warpstar/delta/wr7800_wr6600_01.html
のAtermWR6600Hです。
bluetooth接続はスピーカーとマウスです。
解決策がありましたらご教示いただきたく、よろしくお願いします。
0点

今現在ネット接続を11nで行っているなら11aに変更すると解消する場合があります
書込番号:18634449
0点

BOPE 様
ご回答ありがとうございます。
接続方式の件ですが、切り替え方がわかりませんでした。
NECの専用ソフトを使うらしいのですが、古いため残っていませんでした。
お手数ですが切り替え方法を教えていただければ、幸いです。
書込番号:18634500
0点

bluetoothは、通常のWiFiと同じ2.4GHzを使ってます。
確かにWR6600HもPCも5GHz対応してるので、そちらで接続されると安定するかも。
ただWR6600Hの場合、2.4GHzと5GHzは排他利用で、どちらかしか使えません。
他の2.4GHzWiFi機器がつなげなくなりますね。
試すとするとチャンネル変更ぐらいでしょうか。
初期値は7だと思うので、取りあえず11辺りに変更してみて下さい。
http://www.aterm.jp/function/guide7/model/WR6600H/n/index.html
書込番号:18634507
2点

こんにちは
>bluetooth接続はスピーカーとマウスです。
解決策がありましたらご教示いただきたく、よろしくお願いします。
bluetooth使用周波数帯: 2.4GHz
WiFi使用周波数帯: 2.4GHz(b、g、n)、5.2GHz(a,n,ac)
WiFiが2.4GHz使用でbluetoothとかぶっているのでしょう。
bluetoothは使用周波数を変更できないので、WiFiの周波数を変えるか、あるいはbluetoothをやめて有線にするか、他のWiFi機器もあるならルータを変えるか、いろいろ解決作はあります。
書込番号:18634820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様の意見を参考にルータの買い換えなど検討しましたが、
bluetoothを使うのは本機のみなので、家で使用するときはbluetoothをoffにして使おうと思います。
ご回答いただいたみなさま、ありがとうございます。
書込番号:18634989
0点

経過報告です。
ルーターを交換し、wifiを5GHzで使用しましたら、bluetoothを問題なく接続できました。
ご回答いただいた皆様、ありがとうございました。
書込番号:18680151
3点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先ほど間違えて、EeeBook X205TA X205TA-B-32Gのほうで質問をしたものです。
そちらでも「こちらの商品に"あるといい"、"便利な"アクセサリを教えてください。画面を保護するフィルムやソフトケースなどを紹介していただけませんか?」
と、いう質問をさせていただきましたがこちらでも同様の質問をさせてください。
持ち運び用のケースと液晶、キーボードカバーの目星はお陰様すでに付いています。それ以外で、おすすめの物、あるといい物があれば是非お教えください。
書込番号:18677774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前の書き込みで紹介された製品では、何が不満なのですか?
また、何が不満で前の書き込みへの返答を無視しているのでしょうか?
そういうことをする人に返答をしたくなると思いますか?
書込番号:18677783
7点

書込番号:18678247
2点


ご回答、ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18679243
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
主な使用目的は以下の2点です。
@ニコニコ動画鑑賞+WEB閲覧(複数画面)
Aニコ生放送2窓+WEB閲覧(複数画面)
価格・サイズ・デザインが気に入ったので、
この程度がサクサク動いてくれるなら購入しようかと思います。
メイン機は別にある為、高負荷な処理は求めません。
如何でしょうか?
0点

Aはともかく、通信環境が良ければ「@ニコニコ動画鑑賞+WEB閲覧(複数画面)」は問題ありません。
書込番号:18676295
1点

メモリが2GBしかないので複数画面の数次第では@Aでもサクサクとまでは行かないかもしれません。
書込番号:18676301
1点

11.6インチ画面ですから2窓、同時表示すると小さすぎると思います。
CPUはATOMですから、それほどの快適さは期待しない方が良いです。
動画の画素数にもよりますが、動画を同時には1つだけ再生することはできるでしょう。
途中で再生が止まっても、全部受信し終わってから、リプレイすれば、途中止まらずに再生できると思います。
書込番号:18677433
1点

こんにちは。。。
にこ生を2チャンネル出力をさせて、ネットタブ20以上を実際にやってみました。
私の感じるところでは、何とか出力できているようです。
画面が小さいので、HDMI拡張で1920x1080を繋いで出力させました。
もちろん、小さいのを覚悟で本体出力可能です。
タスクマネージャーを見ますに、これが限界のような気がします。
ディスクアクセスが増えています。
にこ生の再生は1CHのほうが良いでしょうね・・・^^
ちなみに、にこ生1チャンネル+FHDをデコードさせましたら、ニコ生は普通に再生できました。FHDのほうは、映像は普通に動きましたが、音声が遅れるようになりました。
参考まで。
写真は、本体のディスプレイが左です。右が1920x1080ディスプレイです。拡張です。
書込番号:18677961
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
BGM代わりの視聴が多いので、画面サイズは妥協しています。
動作はAがやや厳しいようですが、この製品が気になって仕方が無いので
買いたいときが〜の名言に身を委ねようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18678329
0点

