EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 10 | 2015年4月13日 08:34 |
![]() |
2 | 6 | 2015年4月12日 22:47 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2015年4月11日 15:52 |
![]() |
0 | 4 | 2015年4月11日 11:20 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2015年4月11日 09:41 |
![]() ![]() |
16 | 13 | 2015年4月10日 20:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先日パソコンが壊れ新しいパソコンを買おうと思ってるのですがパソコンに疎いもので回答いただけたら助かります。
使用用途は主にweb閲覧、word、powerpointでの文章作成、動画鑑賞、iTunesでの音楽管理です。
メモリー容量2GB、ストレージ容量64GBで足りるでしょうか?もし不足し重くなった場合はSDカードで管理すれば大丈夫でしょうか?
安いと思ったので購入は近くの量販店のwebで買いたいと思っています。
書込番号:18674004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>メモリー容量2GB、ストレージ容量64GBで足りるでしょうか?もし不足し重くなった場合はSDカードで管理すれば大丈夫でしょうか?
こちなのPCはモバイル用途なので、OSと必要なアプリケーション以外のデータは本体MMCには基本的に保存しないようにしたほうがよいでしょう。
書込番号:18674028
1点

壊れたパソコンのメーカー、型番を記載してもらえば
このパソコンとどの程度違うか比較できるのでコメントしやすいです。
書込番号:18674100
0点

壊れたパソコンは富士通LIFEBOOK SH54/E
FMVS54EDAです。大学で買ったものです。
web閲覧、文章作成などは大丈夫だとは思うのですがiTunesでの音楽取り込み、iphoneとの同期(iphoneは16GB)ができるかという点が不安です。
書込番号:18674176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またASUS ヤマダ電機オリジナル ノートパソコン X552WA-B-SX015だとどちらの方がオススメですか?
書込番号:18674221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機オリジナル X552WA-B-SX015((税込 \42,984))より、ASUS 直販 X552WA-B-SX015 【OUTLET】(税込 ¥32,800)の方が安いですよ。
http://shop.asus.co.jp/item/X552WA-B-SX015%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
お勧めは、X552WA-B-SX015。
書込番号:18674243
1点

こちらのパソコンはサブ機としてモバイル用途としてはコストパフォーマンスが高く、最高のマシンだと思います。
しかし、メイン機としてバリバリ自宅で使用するには、もう少しディスク容量があって、ディスプレイも14インチ以上のPCの方が使い勝手は良いでしょう。
書込番号:18674635
2点

下記のPCですね。当時10万円超えてたのではないでしょうか?
性能は富士通SH54/Eを100とした場合、X205TAは35、X552WAは34程度になります。
今まで使って物より下だと遅いと感じることがあると思います。
用途はモバイルか据え置きかを教えてもらえますか?予算はいくらまでと決めていますか?
重量が重くても(2kg超)よければ同等品で安いのあります。
・安いー軽いー低性能
・安いー重いー普通性能
富士通 LIFEBOOK SH54/E FMVS54EDA
CPU:Intel Core i3-2330M
MEM:DDR3-1333 2x2GB
HDD:640GB
約1.55kg
書込番号:18676233
0点

皆さんありがとうございます。
用途としては据え置きで、予算は5万くらいまでですね。
同じ富士通のLIFEBOOK WAA/Sも気になっているのですが一番上に書いてある私の使用用途だと間に合うでしょうか?
書込番号:18676309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね。標準メモリ2GBを考えると高めですね。
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/S FMVWSAA
http://kakaku.com/item/K0000713437/
富士通にこだわりがなければ下記あたりはいかがでしょうか?
HP Pavilion 15-p200 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000740446/
書込番号:18676362
0点

>使用用途は主にweb閲覧、word、powerpointでの文章作成、動画鑑賞、iTunesでの音楽管理です。
PCゲーム、動画編集、高画質写真編集、CADなどはCPU性能、ビデオ性能の処理能力に左右されますが、上記の用途であれば最近の一般的なPCであれば性能的には特に気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:18676870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
10へのアップはただだとしても
ドライバ等メーカーが対応するかどうかもあるから
アップして実際使えるかはまだわかりません
書込番号:18624533
2点

Win10もダウンロード版が出るだろうから、必ずしもOSインストールに外付けドライブが必須というわけではない。
あとはメーカーがドライバを用意するか、OS標準ドライバだけで動作可能というインフォメーションを出すまで待つ。
書込番号:18624573
0点

無償アップグレードは、そもそも基本、ダウンロード経由ですから、DVDドライブは不要です。
まあ、いい意味でも悪い意味でも、なんの特色もない、どこにでもあるPCですから、標準ドライバで動くでしょう。
ま、わざわざアップグレードする意味もないですが。
書込番号:18624774
0点

みなさん、沢山の意見ありがとうございました。
無償でインターネット経由からアップデート出来るのですね!
それなら心配いりません。
ありがとうございました。
書込番号:18624894
0点

SSDの交換メモリーの増設ができませんのて゜不用意にアップデート
しないほうが良いと思います。
書込番号:18645177
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

PSO2も動く、Intel HD Graphicsを積んでいますので一応、動くとは思います。
とはいえ、CPUのクロック数が必要動作環境以下なので、そこが心配ですが…
質問者様の無線Lanなどの環境によりますのでなんともいえませんが…
ぬるぬる快適がどうかはわかりませんがとりあえず必要最低限のスペックに近い(CPUのクロック数を除く)ので動くとは思います。
グラフィックもしくはCPUの負荷がかかった場合に落ちたりフリーズするかもしれませんが…
まぁ、個人的にはもう少しお金を出してCPUがi3やi5を積んでるのを買えばなにも問題はなさそうですけども。
そうすれば後から買い換えたりしなくてすむし余計な出費はかからないしこのPCはあとからメモリ増設や保存する場所の用量を増やしたりできないのでギリギリのを買うよりかは、少し余裕をみたスペックの物を買った方がこのゲームをしなくなったあとで応用もききますし、困ることはないと思います。
書込番号:18670843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
はじめまして、このPCに一目ぼれして、エクセル、ワード、パワーポイントの勉強に使いたいのですがこれらが入ってるものもあるのですか?
それと初心者並みの者が上記のものをメインに使うとしたら、ほかにお勧めのPCとかありますでしょうか、金額は2万〜3万前後で、ほとんどは家で使用しますが、たまに持ち運びもできるものが良いなあと考えています。
よろしくお願いします。
0点

互換ソフトのKINGSOFT Officeの体験版が付属。
その予算の低価格でOffice込みは、まずムリでしょう。
書込番号:18643969
0点

>はじめまして、このPCに一目ぼれして、エクセル、ワード、パワーポイントの勉強に使いたいのですがこれらが入ってるものもあるのですか?
入っていません。
Office Home and Business 2013搭載なら、下記モデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000736462_J0000011540&spec=101_1-1-2-3-4-5-6_2-1_13-1_3-1-2-3_4-1-2-3,102_6-1-2_7-1-2_8-1-2-3-4-5-6_9-1-2-3-4_10-1-2_11-1,104_14-1-2-3-4,103_12-1-2
>それと初心者並みの者が上記のものをメインに使うとしたら、ほかにお勧めのPCとかありますでしょうか、金額は2万〜3万前後で、ほとんどは家で使用しますが、たまに持ち運びもできるものが良いなあと考えています。
Office無し搭載なら、下記モデル。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000707514_K0000726564_K0000683391_K0000705079_J0000014771_K0000754904_J0000014004
書込番号:18643977
0点

無料総合オフィスソフトウェア - Apache OpenOffice 日本語
http://www.openoffice.org/ja/
ホーム | LibreOffice - オフィススイートのルネサンス
https://ja.libreoffice.org/
2万〜3万前後では無理なので上記のような互換オフィス(無料)をインストールして使うと良いです。
互換オフィスを使えばEeeBook X205TAの予算で済みます。
書込番号:18644058
0点

皆様、返信ありがとうございます。
予算も決まっているので、もう少し検討します。
書込番号:18670139
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
私は学生であり授業で必要なので、持ち運びやすさ、wordやパワポを使わなければならない(互換オフィスを使う手もある?)、できるだけ安いのが良い、というのが条件だったので
本日、こちらのPCを買おうと思い、家電量販店へ行ったのですが、店員からnec PC LU 350TSS を勧められました。
在庫一つしかないとのことで取り置きしてしまったのですが…
その理由がofficeを入れた値段を考えると、asusのら拡張?ができないので後々重くなるのと、比べてスペックも良くて持ち運び等考えると後々まで使えるnecのこの機種がいいのではないかということでした。
しかし、10万ちょいくらいなので少し高いなぁという印象なのとレビューなどが全くないので良い機種なのか?と不安になりました。
また、2ヶ月海外に行くのでSkypeを利用する予定です。
その辺りを考えてアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
書込番号:18668157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

じょせふさん
私も色々な軽量パソコンを見て悩みに悩んで
このパソコンを購入、本日届いて今のところOffice2013と
GoogleDriveをインストールしました
まだインストール後、いくつかOfficeファイルを開いてみただけで
まだまだ使い込みや様々な機能も試しておらず
いくつかのプログラムを立ち上げた上で
インターネットを開いたりもしていない状態ですので
大きなことは言えませんが、私の中では予想以上にサクッと動いています
自宅では2年前のMacBook Proを使っておりますので
iTunesインストールや写真保存なども使用用途には
含めていませんので、私の中ではこの機種にしてよかった
と思うのではないかな、と思っています
何よりも薄くて軽いです!
MacBook Airを購入予定でしたが、使用用途と値段と
気分的な持ち運びやすさで、このパソコンにしました
また来週使い込んでみますので、お急ぎでなければ
週明けにでも感想をお知らせできると思います
書込番号:18668205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しかし、10万ちょいくらいなので少し高いなぁという印象なのとレビューなどが全くないので良い機種なのか?と不安になりました。
良い機種です。
CPUが、Core MとAtom Z3735F ですから、性能差がありすぎです。
サクサク動くのと、とりあえず動けば良い、というのでは、ニーズが違いますから、
実際に店頭で使ってみて、決めるのが良いと思います。
書込番号:18668258
0点

LaVie U LU350/TSSの優位性は、CPUがCore MとAtom Z3735に対し高性能、また画面解像度が1920×1200と高精密で価格が高い訳ですが、普通にMS OfficeなどOfficeソフトをインストールして使用するにはEeeBook X205TAを使うのも一つの方法だと思います。
書込番号:18668299
1点

ストレージが64Gモデルであれば、Office位の利用で この機種が非力すぎるという事はないと思います。
今後、PCであれもこれもやりたい というニーズではないみたいなので これに Officeを追加するのも手です。
ただし、サポートや製品品質は 値段も値段なんで ASUSに多くを望むのは出来ません。
僕は ASUSのノートの修理で 30日以上かかった事が2回あります。
まぁ、NECも 今は純然たる 国産ではなく 中国のレノボの息がかかってますが...どっちがマシかは不明です。
そこらが了承できるならこれで良いと思います。
予算も限度があって、サポートも含めてというのなら、国産メーカの 東芝、富士通の2択の寂しい時代でしょう。
書込番号:18668388
0点

gallopsさん
ありがとうございます。実際に使っている方の意見を聞けて満足です^^
papic0さん
ありがとうございます。少しだけいじってみたところ、後者のほうがやはりヌルヌル動くというか快適さはある気がしました。
しかし、利用目的がMS officeの使用、skype、web閲覧、動画鑑賞等、また持ち運びメインなのでここまでのスペックがいるのか?というのがあります。
キハ65さん
要は高額だが、ハイスペック、低価格だがスペックは高くない、かですよね。笑
ただ、価格の面は、MS officeはオクなどでプロダクトーコードが安く手に入るとのことなのでかなりこちらに傾き始めました。
利用目的がMSofficeの使用、skype、web閲覧、動画鑑賞等、また持ち運びメインなのですが、これらをする分には問題なくサクサク動くという認識でよろしいでしょうか?
また、64GBということで、後々に重くなるのではないか?という心配があるのですが大丈夫でしょうか?
書込番号:18668424
0点

>また、64GBということで、後々に重くなるのではないか?という心配があるのですが大丈夫でしょうか?
データはクラウドや外部メモリに保管するのが
本機の場合は、基本です。
Windows Updateでさえ、逼迫要因になります。
常にディスクのクリーンアップを行うことになると思います。
わたしも、Atom CPUで、64GB 内部ストレージのパソコンを持っているので、わかります。
書込番号:18668466
0点

>利用目的がMSofficeの使用、skype、web閲覧、動画鑑賞等、また持ち運びメインなのですが、これらをする分には問題なくサクサク動くという認識でよろしいでしょうか?
Windows8タブレット Miix 2 8 を使っていますが、Skypeを除いてMS Office、web閲覧、動画鑑賞を行っていますが、動作に問題はありません。
>また、64GBということで、後々に重くなるのではないか?という心配があるのですが大丈夫でしょうか?
ストレージの空き容量が極端に少なくなるとPCの動作は重たくなるかと思いますが、そうなる前にデーター等はUSBメモリーなど外付けストレージやmicroSDカードへ逃がすか、クラウドサービスを使った方が良いです。
書込番号:18668514
0点

メモリー と CPU の観点から X200MAをお勧めします。
ASUS EeeBook X205TA メモリー 2Gb
PassMark CPU Bench で Atom Z3735F⇒885
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Atom+Z3735F+%40+1.33GHz&id=2326
ASUS X200MA Windows 8.1 メモリー 4Gb
PassMark CPU Bench で Celeron N2830⇒1021
http://www.cpubenchmark.net/cpu.php?cpu=Intel+Celeron+N2830+%40+2.16GHz&id=2213
Office は Office Professional 2013 アカデミック版(学生や教職員向け)で。
最安価格(税込):\22,788
書込番号:18669834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

64GBですが実際は下記のような感じです。
http://booleestreet.xii.jp/wp-content/uploads/2015/02/disk_info.png
Cドライブは48GBでOfficeなどインストールして使える状態にすると空きが35GB前後のようです。
35GBの空きで足りない場合は、microSDメモリーカード(SDXCで64GB以上対応)が使えるので、例えば、データ用に64GBのmicroSDメモリーカードを買ってDドライブとして使っても良いでしょう。
書込番号:18609775
2点

ありがとうございます
やはり、サブ的なパソコンになりますか??
書込番号:18609795 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タブレット用のCPU:Atom Z3735F+メモリ2GBのメモリという組み合わせのPCなので、メインというよりもサブや外出用と言っても良いかと思います。
もちろん、あまり重い作業をしないのであればメインとして使用されても構いません。
HDDの代わりに高速なeMMCを積んでいますので、HDD搭載機よりも意外と快適カモ。
書込番号:18609824
1点

>そんな少なくて大丈夫なんでしょうか?
>やはり、サブ的なパソコンになりますか??
スレ主さんの使い方しだいでしょ!
どんなソフトを使おうとしているのか?
一口にサブ機と言ってもその定義は人それぞれ
書込番号:18609921
2点

winXP時代のASUSのネットブックは8Gとか16Gでした。
SDHCカードスロットもありますし、64GBもあれば十分ではないでしょうか?。
このX205TAのメリットは、安くて、軽くて、バッテリが持つので、故障を気にせず、どこでもメールチェックが出来てネットも出来る点ではないでしょうか!?
容量を望むのであれば、500GBのHDDのノートを購入するか、10万以上出してVAIOやNEC、東芝のSSD搭載機種がいいのではないでしょうか!?
書込番号:18610279
2点


世の中には8G-16Gのタブレットさえあれば何もいらないというユーザも相当数います。
なので、これで十分なユーザも多いでしょう。
使い方次第なので、スレ主に十分かどうかは、分かりません。
PCを使い倒して、あれもこれもしたい人には足りないでしょうね。
書込番号:18610551
3点

>やはり、サブ的なパソコンになりますか??
使用目的にもよりますが、個人的にはサブの内でも、携帯・持出用(重量やバッテリー駆動時間から)と考えています。
これの前機種(eMMCが32GBのもの)を持っていますが、ちょっとしたソフトしか入れていないので、それでも十分です。
メインマシンとして、Officeやその他の重厚なソフトを入れてサクサク使おうとするのであれば、別のモデルをお勧めします。
書込番号:18612256
1点

Excelとネット
メインの使用はSDカードの写真データを外付けハードディスクに転送です
書込番号:18612645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この商品は、商品詳細を見てみると店舗によって
ストレージが32Gと64Gの両方の記載があります
この型番は同じ商品ではなく、2つのストレージサイズが
混在しているのでしょうか?
どうぞよろしくお願いします
書込番号:18657574 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ストレージが32Gと64Gの両方の記載があります
>この型番は同じ商品ではなく、2つのストレージサイズが混在しているのでしょうか?
ASUSのサイトを見れば判ると思いますが、X205TAは2種類あるようです
X205TA-B-DBBLUE、 X205TA-B-WHITE、 X205TA-B-RED・・・・・・ストレージ容量64GB
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA_new.pdf
X205TA-B-32G・・・・・・ストレージ容量32GB
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA.pdf
店舗の情報ではなく、メーカーのサイトで確認して下さい
書込番号:18659536
2点

不具合勃発中さん
お返事いただきありがとうございます
いただいた2つのリンクから、違いがわかりましたが
店舗が参照先にしているリンクが32Gに行く店舗と
64Gに行く店舗がありました
2015年2月発売の製品は64Gだとは思うのですが…
本当にありがとうございました
書込番号:18661691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さん、
〉 Excelとネット
〉 メインの使用はSDカードの写真データを外付けハードディスクに転送です
購入してまだ数日しか経って居ませんが、このような利用なら全く問題無いと思います。
私の場合はWordとPowerPointも載せていますが、とても快適に動いています。ストレージがHDDでなくeMMCなのでスペックなど全く気になりません。office類をインストール後、まだ空っぽで31.5GBの空きがあります。映画を録画したりしせず、写真の倉庫やCDの倉庫として使わなければ、大丈夫と思います。メールをローカルに持つと添付ファイルに依ってはじわじわスペースを食いますが、私はgmailなので全く問題になりません。
ご参考までに。
書込番号:18668175
0点

