EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全295スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2016年1月23日 14:28 |
![]() |
0 | 2 | 2016年1月22日 23:25 |
![]() ![]() |
5 | 11 | 2016年1月17日 22:29 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2016年1月16日 01:55 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2015年12月30日 16:46 |
![]() |
0 | 3 | 2015年12月5日 18:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
使い始めてひと月足らずです。
使用時に、常に左側からきゅるきゅるかりかりというような音がしていて気になります。
これは正常な状態でしょうか?
異常の場合、初期不良ということになるのでしょうか?
初心者なので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

この機種はファンやディスクなどのモーター類は付いていないので、
音がするとなるとコイル鳴きと言われるような、
電気変圧部分が音を出している可能性が高いですね。
不良と認められるかは音の程度にも因るので、
購入店に相談するのが良いと思います。
書込番号:19513468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アテゴン乗りさん
コイル鳴きですか・・(@@)
そうですね、販売店(価格.com経由の販売店からのnet購入だと、メーカー対応?)に相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19516314
0点

コイル鳴きはうるさい以外の実害はないので、気にならないなら放置がよろしいと思います。
書込番号:19516529
0点

> | さん
実害はないのですね! よかった〜
異常というほどの感じではなく、ちょっと気になるという程度なので
しばらく様子見して、ひどくなるようなら販売店かメーカーに相談してみます。
ありがとうございました!
書込番号:19516836
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ネット閲覧用に購入したのですが非常に重たい
例えばカカクコムのトップページが開かれてマウスカーソルが正常に反応するが20~30秒ほど
重いページだとスクロールがガクガクしてて使い物にならないレベルです・・・
動画再生だけは快適です
3万くらいのPCなので普通ですかね?それとも常駐ソフトが起動していたりするのでしょうか?
0点

タスクマネージャーでCPUやメモリの状況を見てみて下さい。
購入してすぐで重い場合は裏でWindowsUpdateが走っている場合も考えられます。
その場合はしばらくすると軽くなります。
書込番号:19515336
0点

>>それとも常駐ソフトが起動していたりするのでしょうか?
セキュリティソフト マカフィー体験版がプリインストールされていますが、アンインストールしてWindows標準機能のWindows Defenderを有効化してはどうでしょうか。
書込番号:19515346
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらの機種は「Windows 8.1 with Bing」ですが、「Windows 10」へアップグレードではなくクリーンインストールさせるべく、eMMCをフォーマットし、下記から「Windows 10」をインストールした場合、特に認証する必要なく、そのまま使えるものなのでしょうか?
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10ISO
宜しくお願いします。
書込番号:19499601 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

認証不要です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19009742
現在は、インストール後すぐにタッチパッドが使えるかもしれませんが、使えない場合は、インストールすればOKです。
念のために、LANドライバーとタッチバッドのドライーバーは事前にダウンロードしてUSBメモリにでも入れておけば安心です。
LANが使えなかったときに備えて
トラブルは発生しませんが、万が一トラブルが発生した場合は、こちらの掲示板で「Windows10」で検索すればよいです。
LANドライバーがなぜかWindow8のものでないと認識しなかったという人もいるようです。
書込番号:19499636
1点

いえ、一度Windows 8.1からWindows10のアップデートを行って認証済みになることを確認しないと、クリーンインストール時に認証されませんよ。
書込番号:19499662
2点

こんにちは。
>†うっきー†さん
は検証不要と言いたかったんじゃないですかね
>ありりん00615さん
が言うとおり、Windows10のプロダクトキーをUpdateで取得でもしてない限り
クリーンインストールではMSのライセンス認証は通らないでしょうね
書込番号:19499714
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000582852/SortID=19483585/#19483932
に書いた自分のレスを転記します。
2015年7 月29日から 2016年7月28 日までに、Windows8.1からWindows10への上書きインストールを一度実施し、Windows10への無償アップグレード権を獲得した後であれば、Windows10を無償でクリーンインストールが可能です。
書込番号:19499718
1点

すみません。みなさんが書かれてある通りです。
まだ一度もWindows10にしていない場合では、みなさんの書かれてある通りです。
一応マイクロソフトコミュニティのURLを貼っておきます。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows_10-windows_install/%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B0%E3%83%AC/2131d8c8-60f7-4388-94a4-e4b1ac9b7862?auth=1
メディアを使って、アップデートの方が楽だとは思いますが・・・・・
Windows10がラインセンス認証が通らない場合のURLも記載しておきます。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-10/why-activate-windows-10
一度もwindows10にしていないなら、windows10にする必要があります。
書込番号:19499737
0点

windows10をクリーンインストールする場合の手順は以下がわかりやすかったです。
http://www.ka-net.org/blog/?p=5890
OSプリンストール版ではプロダクトキーの入力自体がスキップされるので違うかもしれませんが、
仮に入力が求められたら、スキップしてOS起動後に認証でよいみたいです。
最初にLAN接続ができていない場合は、起動後に認証が必要になるかもしれませんが、問題なく認証は出来るようです。
現在はwindows10のクリーンインストールで旧OS(windows8.1)のプロダクトキー入力で認証が通るようになっていますが、
無用なトラブルを避けるためにも、一度windows10にアップデートをしてwindows10で認証を通ってから、
再度windows10をクリーンインストールするのが確実のようです。
旧OSのプロダクトキーのかわりに、マザーボードに登録されているプロダクトキーを使って自動で認証が通るかもしれませんが、
安全にアップデートを行ってからの方がよいのでしょうね。
個人的にはアップデートしないで、いきなりクリーンインストールしたらどうなるかが気になるところではありますが。
書込番号:19499798
0点

>個人的にはアップデートしないで、いきなりクリーンインストールしたらどうなるかが気になるところではありますが。
現在のWindows10では、過去に一度も認証を通っていない状態でも、Windows10をクリーンインストールして
Windows 7/8/8.1のプロダクトキーでライセンス認証が通るように改善されています。
(以前は一度Windows10にアップデートして認証しておく必要があった)
本機でどうなるかを検証したわけではありませんので、試される場合は自己責任でお願いします。
多分いけるような気はしますが・・・・・
書込番号:19499891
1点

†うっきー†さんを初め、皆さんありがとうございます
■SLP認証では、マザーボードのFlashに記録された情報で認証される
■Microsoftの認証サーバーで管理されている
この2点までは調べられたのですが、では実際アップグレードの認証はどうなるのかまでは分からなかったので、とても助かりました
こちらの機種は同型番でWindows 10搭載モデルが発売されいるので、ドライバ関係は問題ないと思います
8.1から大幅に軽量化された10にアップグレードするなら、より完璧なクリーンインストールをと思いました
完全に買い時を逃してしまいましたが、32GBでは不安なのでこちらを検討したいと思います
ありがとうございました
書込番号:19500000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>papic0さん
つまり何れにせよWindows 10へアップグレードするのなら2016年7月28日までにやった方がいいってことなんですね
ありがとうございました
書込番号:19500041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>8.1から大幅に軽量化された10にアップグレードするなら、より完璧なクリーンインストールをと思いました
なるほどです。
それなら、面倒ではありますが、確実な方法として、Windows10へ一度アップデート後に、再度クリーンインストールがよさそうですね。
>完全に買い時を逃してしまいましたが、32GBでは不安なのでこちらを検討したいと思います
現在購入できるところは、高額になってしまうかもしれませんが、少しでも安く購入できるといいですね。
書込番号:19500070
0点

>†うっきー†さん
ご丁寧にありがとうございました
書込番号:19500996 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
microHDMI→VGA変換ケーブルを使用して外部ディスプレイに出力しているのですが
VGAに変換すると音声はなくなるのでイヤホンジャックから音声を出力しようと試みたのですがなぜか音が出ません。
なにか設定はあるのでしょうか?
0点

再生デバイスでHDMI以外のデバイスを選ぶ。
書込番号:19495119
0点

>Hippo-cratesさん
無事出ました!ありがとうございます。
書込番号:19495130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
質問させてください。
こちらの機種はレディーブーストは対応しているのでしょうか?
現在購入を検討しており、非力なスペックそうなので少しでもスペックアップさせる方法を把握しておきたく、お分かりの方は回答宜しくお願い致します。
書込番号:19443705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ストレージがフラッシュメモリーの場合は、ReadyBoostは使えないようです。
書込番号:19443731
2点

OSの標準機能だから機種云々はあんまり関係ない。
ReadyBoostを使うには 最初にサービス(Superfetch か SysMain という名前) が有効であることを確認。
Cドライブが高速であるとWindowsに判断されると使えない。
一応言っておくとReadyBoostはCドライブ(=特にSSDやeMMCというフラッシュでは無くてHDD)へのアクセス速度の遅さを高速なUSBメモリで覆い隠す機能なので、期待してる効果はないと思う。
書込番号:19443741
0点

検索するかぎりは、利用できないようです。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=X205TA-B+readyboost&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
そもそも無意味だからないだけだとは思いますが・・・・・
本機のUSBは過去の書き込みにある通り実測で40MB/sとなります。(規格上は60MB/s)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18849982/#18849982
本機のeMMCはシーケンシャルのリードが140MB/s、ライトが70MB/s程度です。
わざわざUSBにしてスピードを落とす必要がそもそもありません。
書込番号:19443778
2点

皆さま、大変参考になる回答をありがとうございました。
ベストアンサーは詳細な回答をくださったうっきーさんに贈らせていただきます。
書込番号:19446674 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
使用中に突然スタート画面(タイル)に変わってしまい、焦ります。
マウスのときも、タッチパッドのときも同様です。
どうしたら直りますか。
なお、切り替わりのタイミングはランダムな感じです。
ウィンドウズキーには触っていないです。
0点

使用しているOSも書かれていないので、かなり推測になりますが、
「サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」がオフになっているだけとかではないでしょうか?
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015461
それでも違う場合は、使用しているOSを書いてみて下さい。
多分8.1を使っているような気がします。
あとは、以下も参考になるかと
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%BB%E9%9D%A2+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19361528
0点

>†うっきー†さん
プロパティでスタート画面の設定を変更したところ、今度は
入力作業中にスタート画面に切り替わるだけでなく
検索ウィンドウの入力欄に入力しているような状況になります。
OSは8.1です。
一度win10にアップグレードしましたが、無線が使えなくなったので
戻しました。
書込番号:19378250
0点

>入力作業中にスタート画面に切り替わるだけでなく
>検索ウィンドウの入力欄に入力しているような状況になります。
2つの状態があるのでしょうか?
「検索ウィンドウの入力欄に入力している」というのがどういう状況か、いまいち理解できません。
スタート画面を押した時と同じ状態とは違うのでしょうか?
画面のハードコピーを添付してみてはどうでしょうか?
>一度win10にアップグレードしましたが、無線が使えなくなったので
>戻しました。
これは過去の書き込みにある通り、ドライバーの入れ直しなどで簡単に直るとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19048065/#19048065
ところで今回の現象が起きるようになったきっかけは何でしょうか?
10にアップデートした後に8.1に戻した直後からでしょうか?
また発生する頻度はどれくらいでしょうか?
1日に1,2回程度とか?
11/29〜12/5まで1週間ほどありますが、たんにパソコンを使っていなかっただけでしょうか?
それともその間は一時的に直っていたのでしょうか?
書込番号:19378603
0点

