EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 3 | 2015年8月9日 12:58 |
![]() |
12 | 81 | 2015年8月26日 22:07 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年8月7日 00:55 |
![]() |
0 | 3 | 2015年8月1日 01:19 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2015年7月26日 17:28 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2015年7月22日 09:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

過去スレくらい読みましょう。
>HDDについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18940327/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=eMMC#tab
書込番号:19037672
6点

SSD>eMMC>ハイブリッドHDD>HDD
という感じです。
起動と終了は速いです。
eMMCはSSDよりも転送速度は遅いが消費電力が低く装置も小さいです。
初期の頃のSSDくらいの性能はあります。
書込番号:19037689
3点

価格.comのルールになっていますので、
用語に関する疑問は、Googleなどの検索サイトを使って調べるようにしてください。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
他の有益なスレッド埋もれてしまいますので、初歩的な単語の意味などについては質問しないようにお願いします。
書込番号:19037709
7点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows 10へアップグレードして順調良く動いていました。
しなければいいのに、欲を出して、「回復」 → 「この PC を初期状態に戻す」で実行。
しばらく放置していたらエラー画面。何回か再起動しましたが、そのうちASUSのロゴ画面が出なくなりました。
電源ボタンを長押ししても駄目。画面真っ黒のままです。
2点


キハ65さんのことなので、既に試されているかもしれませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18757180/#18757180
効果があるのかは分かりませんが、電源ケーブルを抜いてUSB機器もすべて外して、1分程度長押しでも駄目だったでしょうか?
書込番号:19035082
0点

回答有難うございます。
既に回答があった方法は試していますが、起動は出来ません。
ASUS サポートセンターへ集荷を手配中ですが、いらんことを言ったため有償修理になる可能性大です。
書込番号:19035361
2点

こんにちは
釈迦に説法でしょうが、
SSD(HDD)などを外して、CMOSクリアでBIOSが表示されませんか?
書込番号:19035380
1点

>>SSD(HDD)などを外して、CMOSクリアでBIOSが表示されませんか?
ストレージのeMMCはシステムボードに半田で直付なので、不可です。
書込番号:19035406
0点

なるほど 最近のは厄介なのですね。
となると修理費も高くつくし、
もっと自分でメンテナンスできる物がほしいですね。
書込番号:19035411
0点

eMMCのASUSを2台持ってるので私も気をつけます〜
とりあえず10アップ後1台はおととい回復の初期化をしました。無事完了です
書込番号:19036375
0点

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
私は、回復の初期化を使わないで、ディスクのクリーンアップの方で、消してしまいました。。。
これって、よくなかったのでしょうか・・・?
また、回復の初期化は出ているので、実施すると、何か変わりますでしょうか・・・?
書込番号:19039600
0点

>私は、回復の初期化を使わないで、ディスクのクリーンアップの方で、消してしまいました。。。
>
>これって、よくなかったのでしょうか・・・?
正規の手順で、普通の作業なので、何も問題ないですが。
購入して、2,3回は行いました。
何を心配されているのかはわかりませんが・・・・
>また、回復の初期化は出ているので、実施すると、何か変わりますでしょうか・・・?
「回復の初期化は出ている」という意味がよくわかりませんでした。添付画像にそれらしいものはありませんでしたが。
書込番号:19039699
0点

笑・・・回復領域の初期化が別の方法であるのかと思っていました。
ただの、初期化のことだったのですね!!
このSSで、win10は回復領域の初期化をして解放ができるのかと思ってしまいました・・・失礼!!
win10にアップグレード、もしくは、クリンインストールして、その後、初期化をすると、アップグレードした当時に戻るということなのでしょうか・・・?
使い方としては、そう言うことで合っていますか・・・?
システムの復元との違い・・・?
書込番号:19039788
0点

>win10にアップグレード、もしくは、クリンインストールして、その後、初期化をすると、アップグレードした当時に戻るということなのでしょうか・・・?
>
>使い方としては、そう言うことで合っていますか・・・?
ASUSのよくある質問をみると、
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013124
Windows 10 へアップグレードしたPCで初期化を実施した場合、プリインストールのアプリなども削除されます。
程度の情報しかないようです。
工場出荷(Windows8.1)ではなく、Windows10の新規インストールに近いかたちになるようですね。
他のメーカーの説明では、
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/install/index_j.htm
「このPCを初期状態に戻す」に「出荷時の設定に戻す」という項目があれば、工場出荷に戻せる(回復領域から戻すということだと思います)とあるので、本機も「出荷時の設定に戻す」という項目が出てくるのではないかと思います。その場合はWindows8.1に戻せますね。クリーンアップをしたり、windows10にして1か月以上たった場合は、「出荷時の設定に戻す」で8.1に戻すことも可能ですね。
クリーンアップをしていない場合は、Windowsの標準機能で8.1に戻せます。
私は、する必要がないので、試していませんが。
書込番号:19040113
0点

こぼくん35さん
私もwindows10にアップデート後クリーンアップしたら同じ状態になりました。
OS(C)ドライブが48ギガから58ギガに増えています。
回復パーテーション10ギガが消えて、その分Cドライブが増えたようです。
だったら、これって、回復>このPCを初期状態に戻す
で、もう工場出荷状態に戻らないのでしょうか?
回復>このPCを初期状態に戻す を実行すると
キハ65さんのように文鎮化するのでしょうか?
どう思われますか?
書込番号:19040719
0点

>私もwindows10にアップデート後クリーンアップしたら同じ状態になりました。
>OS(C)ドライブが48ギガから58ギガに増えています。
>回復パーテーション10ギガが消えて、その分Cドライブが増えたようです。
クリーンアップで消えるのは、window8.1に戻すために残っていた「Windows.oldフォルダ」などなので、
回復パーティションは消えないと思いますが。
そのため、クリーンアップするとWindows8.1に戻せなくなる引き換えとして、不要になった容量分だけ増えることになります。(なりました)
回復パーティションが消えたのは、Windows10を入れた時ではないでしょうか。確認はしていませんが。
Windows8.1の時に何度かクリーンアップしましたが、回復パーティションが消えることはありませんでしたよ。
なんのタイミングで回復パーティションが消えたのか謎ですね。
私のマシンも先ほど確認したら回復パーティションがなくなっていました。
ひょっとすると、工場出荷には戻せないのかもしれませんね。
どなたか勇気のある方で、回復パーティションがない状態で、
「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」
を試せる人がいればいいのですが・・・・・
書込番号:19040927
0点

>「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」
>を試せる人がいればいいのですが・・・・・
一歩手前まで試してみました。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013065
オプションの「出荷時の設定に戻す」が出ませんでした。
個人用ファイルを保存する、すべて削除するしかありませんでした。
やはり、回復パーティションがない状態では無理ですね。
私のPCはWindowsUpdateでWindows10にしたのではなく、
Windows10にするためのツールで初日にインストールしたせいかもしれません。
現時点でのバックアップをとることにします。
書込番号:19040951
0点

こんばんは。。。
win10にアップして、ディスクのクリーンアップを実施していない状態でも、工場出荷状態に戻すは出ないと思いますよ。
win10環境で、リカバリは効かないと思います。
一カ月未満の、win8.1に戻すで、一度、win8.1環境に戻せば、工場出荷状態に戻すが出てリカバリ出来ると思います。
私は、win8.1に戻すもやりましたし、win10環境にして、回復領域を削除した状態から、win8.1時代に作成した回復USBドライブで、工場出荷状態が出来ました。
それと、win8.1にアップした時点では、回復パーテーションは10GBそのまま残っていると思います。
分母が共に48GBですので一緒と思います。
ここで付けましたSS
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/ImageID=2288544/
レビューで付けましたwin8.1時代の
http://review.kakaku.com/review/K0000743066/ReviewCD=807676/ImageID=239146/
win10にして、1カ月以上経過してしまっては、いくら回復パーテーションが残っていても、win8.1に戻すには、回復USBドライブをwin8.1時代に作成しておかなければ、出来ないのではと思います・・・確信ないです・・・^^
書込番号:19041332
0点

>win10にアップして、ディスクのクリーンアップを実施していない状態でも、工場出荷状態に戻すは出ないと思いますよ。
>
>win10環境で、リカバリは効かないと思います。
ASUSの公式で出来るとなっているので、出来るはずですよ。
出来ないのは、出来るための条件である、回復パーティションがない場合ですね。
ない場合は、先ほど書いたようにオプションに「出荷時の設定に戻す」が出ません。
あれば、「出荷時の設定に戻す」が出ますので、工場出荷状態に戻せます。
回復パーティションは、工場出荷状態に戻すためのものなので、それがあるかないかだけで、決まります。
>一カ月未満の、win8.1に戻すで、一度、win8.1環境に戻せば、工場出荷状態に戻すが出てリカバリ出来ると思います。
そうですね。Win8.1限定ではないですが、回復パーティションがあれば、工場出荷状態に戻せます。
>私は、win8.1に戻すもやりましたし、win10環境にして、回復領域を削除した状態から、win8.1時代に作成した回復USBドライブで、工場出荷状態が出来ました。
回復USBが回復パーティションの代用になるので、その通りですね。
回復USBは回復パーティションの領域から作成しますので、回復パーティションがないと「このPCでは回復ドライブを作成できません」のメッセージが出て2度と作成できません。
こぼくん35さんのように、万が一に備えて回復USBを作っておくのがよいですね。
私は回復パーティションがないので、もう作れませんが。
>win10にして、1カ月以上経過してしまっては、いくら回復パーテーションが残っていても、win8.1に戻すには、回復USBドライブをwin8.1時代に作成しておかなければ、出来ないのではと思います・・・確信ないです・・・^^
これは大丈夫です。
Win8.1に戻す作業と工場出荷に戻す作業はまったく別物(手順も公式にある通り違います)となります。
Win8.1に戻す作業はoldフォルダから戻しますので、クリーンアップで削除していない状態で1か月以内であれば戻せます。
一方、工場出荷に戻す作業は、回復パーティションから戻しますので、回復パーティションがあるかぎりは公式に書いてある通りの手順で工場出荷状態に戻せます。
書込番号:19041570
0点

ASUS T90Chiですが
Windows8.1で回復ドライブとシステムイメージバックアップを取っといて保存
アップ後
Windows10で回復ドライブとシステムイメージバックアップを取って保存しましたので
一応どんな状態でも戻せるのですがWindows10が常用になってしまったのでWindows8.1には戻さないです。
古いOLDは削除してありアップ後 Windows10で初期化するとWindows10の状態の初期でした。
画像は
10にアップ後初期化!少し使用後のディスク管理
書込番号:19041615
0点

こんばんは。。。
win10にアップデートして、いくら回復パーテーションがあっても、工場出荷状態には、回復USBドライブをwin8.1時代に作っておかないと、無理かとおもいます。
win10二アップして、回復パーテーションがあっても、根本的に「工場出荷状態にする」は出ないのでやりようかないのではと思います。
これは、win8.0をwin8.1にアップしたときと同じような気がしますが・・・?
書込番号:19041847
0点

>Windows8.1で回復ドライブとシステムイメージバックアップを取っといて保存
これは、とっておくべきだったと後悔しています。
まさか回復パーティションがなくなるとは思っていませんでしたので。
一般的なWindows Updateでの更新の場合は、消えないとは思うのですが。
>古いOLDは削除してありアップ後 Windows10で初期化するとWindows10の状態の初期でした。
これが正常な動作ですね。
キハ65さんのは、何が原因だったのでしょうね。
無事、無償修理となればいいのですが・・・・
私の方は、とりあえずWindowsが壊れた時のために、Windows10でバックアップを取っておこうと思って
イメージを
コントロールパネル→バックアップと復元→システムイメージの作成
でイメージまではとれたのですが、肝心の修復ディスクが作成できない状態です;;
コントロールパネル→バックアップと復元→システム修復ディスクの作成
で外付けドライブを選択後、ディスクの作成を押すと
「システム修復ディスクの作成に必要なファイルがこのコンピュータ上で見つかりませんでした。ただし、Windoowsインストールディスクがあれば、システム修復ディスクを作成できます。」とメッセージがでて、お手上げ状態です。
別のWindows7マシンでシステム修復ディスクを作って、それを使えばいざという時には、戻せそうな気はしますが。
Windowsの調子が悪くならないことを祈るばかりです。
書込番号:19041848
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入を検討している者です。
この機種でUSBbootが出来るかご存知の方いらっしゃいますか?
量販店で聞いても分かる店員さんがいなくて、ネットで調べてもはっきりしたことがわからず。。
書込番号:19030909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます!
これまで使ったことのあるPCだとBIOSのBOOT DEVICEだったかのメニューで設定しておけばいちいちUSBboot時にBIOS起動しなくてもよかったんですが、、これは違うんですね。
参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:19031469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
本日ACアダプタを本機に差して少したってからジーという音が聞こえてくるのが気になり、ACアダプターのコンセントに差す側の四角の部分を触ったところ、それなりに熱をもっていました。触れないほどではありません。
これまでジーという音も気になったこともなかったのですが、これは普通でしょうか。
その後ジーという音も小さくなりましたが、アダプタに耳を近づけるとジジジッといっているのが聞こえます。
0点

音は確認出来ませんが、熱については充電時ある程度の熱を持つでしょうし、アイドリング時は他のPCと比べると熱は少ないような気がします。
書込番号:19015591
0点

>これまでジーという音も気になったこともなかったのですが、これは普通でしょうか。
私のアダプターは音は確認できませんでした。
安心して使えないと思います。
新品で買われたのでしたら、1年保証もあると思いますので、一度購入店に相談した方がよいと思います。
購入店によっては、直接ASUSに連絡してくれとなるかもしれませんが。
面倒そうなら、4500円しますが、新しいACアダプターを買うという方法もあります。http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-90XB02SN-MPW020-N33W-01-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-JPN%C2%A090XB02SN-MPW020/dp/B00XU1H3TM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1438356008&sr=8-1&keywords=X205TA+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:19015611
0点

>†うっきー†さん
>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。
今は耳を近づけても全く音もしなくなり、触ってもほとんど熱を感じないくらいになりました。
ちょっと怖いので販売店に相談してみます。
書込番号:19015707
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
この機種に外付けHDDと外付けドライブをつないで、iTunesを使いたいと考えています。
メモリが2GBという点に不安を感じているのですが、CDのインポート、iPodへの転送等において、使えるレベルでしょうか?
何卒ご教示下さい。
書込番号:18994500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

iPodは持っていないので転送はわかりませんが、CDからのインポートは問題ありません。
書込番号:18994640
2点

iTunesを使う上でのメモリの心配は無用です。
過去の書き込みにあるように、みなさん使っていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=iTunes&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
問題になるとしたら、本機にどれくらいの容量のデータを入れるかだけです。
最初の空き容量は44.1Gしかありません。
それ以上入れる予定があるのでしたら、別機種にするか、SDカードを使うかの見当が必要となります。
それと、本機にはCDドライブはありません。CDを読む必要があるのでしたら、外付けドライブが必要となります。
書込番号:18994656
2点

早々にご回答賜り、ありがとうございました。
自分で過去の書き込みをよく調べなかったのは反省です。
お陰様で購入を決断しました。
書込番号:18996085 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

淀屋橋幸之助さん
是非、iTunesの使用感をレポートしてください。
書込番号:18996138
2点

papic0様
ありがとうございます。
届きましたら是非レポさせて頂きたいと思います!
書込番号:19000938 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
量販店で触っていたのですが、蛍光灯が画面に映り込み、見づらく感じました。
店員さんへ話すと
「フィルターを着けると、上手く閉まらなくなる」と言います。
解決策をお聞き出来れば幸いです。
書込番号:18987072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画面を明るくすると映り込みは気になりませんが…
どうしても貼りたいならAmazonサイトで
>【反射防止(アンチグレア) 液晶保護フィルム】 ASUS EeeBook X205TA (11.6インチ)機種用 気泡が消えるエアーレス加工 [クリーニングクロス&ヘラ付]
http://www.amazon.co.jp/%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%80%91-EeeBook-11-6%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-%E6%B0%97%E6%B3%A1%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%B9%E5%8A%A0%E5%B7%A5-%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%EF%BC%86%E3%83%98%E3%83%A9%E4%BB%98/dp/B00T23137K
書込番号:18987138
1点

気になるなら、11.6インチ用の反射防止フィルムは貼ればよいのでは?
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E3%80%80%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%80%80%E5%8F%8D%E5%B0%84
書込番号:18987154
0点

質問は、フィルター装着後に上手くディスプレイ(フタ)が閉まるか否かをお知らせ頂ければ幸いです。
教えて頂いた二種類のフィルターは、どうなのでしょうか?
書込番号:18987815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フレームと液晶モニターの段差が約1mmあるので、問題なく貼れるのではないでしょうか。
カスタマーレビューでもフィルターの効果はともかく、上手く貼れているようです。
書込番号:18987855
1点

キハ65様
早々のご回答、有り難うございました。
助かりました!
書込番号:18987896 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分店員さんは、フィルム(一般的には貼るもの)のことではなく、フィルター(一般的にはかぶせるもの)のことを言われただけかと。
フィルムという言葉で聞けば、誤解がなかったと思います。
フィルムを貼って閉まらないといことはありません。モニターを店舗でみてもらえばわかると思いますが、縁より奥側に液晶があります。
キハ65さんが書かれている、本機専用のものがよいと思います。
私は必要性がないので、使うことはないですが。
書込番号:18988383
0点

うっきー様
ご連絡有り難うございます。
今月末までには量販店で購入しようと思っていましたので、これで問題解決です。
書込番号:18988467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

