EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2016年9月21日 12:24 |
![]() ![]() |
23 | 20 | 2016年9月15日 23:44 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年9月10日 02:43 |
![]() |
12 | 5 | 2016年7月17日 13:31 |
![]() |
6 | 4 | 2016年7月9日 23:12 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2016年6月28日 20:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
USB接続のヘッドセットを使っていたのですが、ある時から使えなくなりました。2つのUSB差し込み口、新品のUSBヘッドセットを使って確認したのですが、状況に変わりはありませんでした。その一方で、USBメモリやUSBマウスは問題なく使えております。この場合、ハードウェア的な面よりもドライバ等のソフトによる影響なのでしょうか?
0点

使用されたUSBヘッドセットが別のPCで正常に動作することを確認しているという大前提で。
おそらく、スピーカー等の設定が内臓のものに切り替わっているだけだと思います。
USBヘッドセットに変更すれば正常に使えると思います。
Windowsアップデートなどで変更されてしまったのかもしれません。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=6507
http://search.yahoo.co.jp/search?search.x=1&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=usb%E3%83%98%E3%83%83%E3%83%89%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+%E8%AA%8D%E8%AD%98%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%AA%E3%81%84&rs=6
書込番号:20217277
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先日、マザーボード交換で、修理から返ってきて、Windows10をインストールしたのですが、バージョンを確認したところ、Windows10proになっていました。通常proになるのでしょうか?また、homeとの違いは、どのようなことがありますか?初心者ですので、宜しくお願いします。
書込番号:20192378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>homeとの違いは、どのようなことがありますか?
Proは追加機能あるだけです。
Proでもそれらを使わなければ、Homeと変わりありません。
一般の方だと、差はほぼ無いかと。
書込番号:20192386
2点

追加された機能の常駐系プロセスが動作すると、その分メモリを喰われることがある。
書込番号:20192433
2点

私も過去にマザーボード交換をしましたが、そのせいかどうかはわかりませんがProになりました。
でも、この書込みでマザーボード交換でProになるのですね。
過去スレ
>Windows 10 Proの人 いますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19339333/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Pro#tab
>Windows10の『Home』と『Pro』の違い
http://xinroom.net/pc/win10-edition-home-or-pro/
書込番号:20192435
3点

>キハ65さん
proになったことで、メリットやデメリットはありますか?
書込番号:20192457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>めだか。さん
>proになったことで、メリットやデメリットはありますか?
せっかく、キハ65さんがHomeとProの違いがわかりやすいリンクを貼られているのですから、見て下さい。
せっかく有益な情報を書いても見ないなら意味がなくなってしまいます。
メリットしかないと思います。
個人ではあまり関係ないですが、Proにすればドメイン参加が可能ですね。企業では必要でしょうね。
個人ではHomeで十分かと。
書込番号:20192483
3点

>メリットやデメリットはありますか?
『こうやった時のメリットとデメリット』
『これを買った時のメリット、デメリット』などど、
本件に限らず何かにつけ、その“デメリット”について質問する方が居ますけど何でデメリットを尋ねるのかな?
メリットだけを考えればいいから。
各エディションの記述があるからそれを調べてください。
ググったら沢山ヒットします。
一例
http://a-zs.net/microsoft-windows10-edition-01/
書込番号:20192505
1点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
キハ65さんのリンク先を見たのですが、>Hippo-cratesさんが言われているように、他に影響を受けないかまでわからなかったので質問させていただきました。
書込番号:20192512 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

上のURL、それじゃないです違った。
キハ65さんと同じURLを見てたのにURLコピー元を間違えました。
書込番号:20192529
1点

>ピンクモンキーさん
ありがとうございます。
このPCの性能で、proでも大丈夫かと思い質問させていただきました。
検索したら沢山出てきますが、間違ったことを書いているサイトも沢山ありますので。
書込番号:20192551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>キハ65さん
>proになったことで、メリットやデメリットはありますか?
特に無いです。
書込番号:20192569
1点

>間違ったことを書いているサイトも沢山ありますので
そのURLを貼り付けてもらえませんか。
違いを尋ねる人に何で間違いが判るのかな?
書込番号:20192572
0点

私の過去スレは、
>確かにWindows 10 Insider Previewをインストールしました。
で結論づけましたが、実際にマザーボード交換歴があるので、それがWindows 10 Proになったと思います。
修理の過去スレのリンクを貼ると、ややこしくなるので、遠慮します。
書込番号:20192604
0点

>ピンクモンキーさん
張り切れない程あると思うですが.....。
自分は、初心者マークを付けて投稿しているとおり、PC分野では初心者ですが、専門分野で検索してみると、間違ったことを、平気で書いているサイトが沢山あります。
書込番号:20192622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デメリットを考慮するのはごく普通では?(ボソ
まぁ間違いのないサイトを貼れといわれても困るというのは同意( ゚Д゚)エ!? ソンナコト イッテナイ ッテ?
デメリットというかWin7 HomeからWin8Proへ無償アップグレードした人がさらにWin10Proにすると
次回アップグレードの際はWin8Proを経由しないといけなくてめんどくさいとか何とかだったような…(自分で試していないので不正確な情報かも)。
一応該当のPCが手元にあるため検証できますが需要なさそうですし面倒なのでやりませんが、
どちらにせよその件はクリーンインストールすれば関係ないですし、このPCはWin8ですので大丈夫かと。。
…アレ?でもWin8.1のOS上からアップグレードをしたということは一度認証通してれば
エディションが違っても直接できるように修正されている…のだろうか?…ウッ、試してみたくなる病が…( ゚Д゚)ビョーキ
書込番号:20192777
1点

>トニー・ゴンザレスさん
ありがとうございます。
こちらのPCは、通常なら、Windows10homeがインストールされるはずなのですが、修理に出し、マザーボード交換で、返ってくると、Windows10proがインストールされるみたいです。
サービス?エラー?謎です。
書込番号:20192806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶんサービス?ひょっとするとどっちでも通るようにしてあるかも??
修理する側は顧客が過去にどちらをインストールしていたかなんて分かりませんし
文句言われる前に両方対応にしとけ(上位の方にしとけ)、みたいな?(勝手な妄想です
書込番号:20192893
1点

>トニー・ゴンザレスさん
通常ですと、無料で行う場合は、Windows10homeがインストールされます。
今回は、proかhomeか聞かれることもなく、proが入っていたので、驚いています。
書込番号:20192907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>修理に出し、マザーボード交換で、返ってくると、Windows10proがインストールされるみたいです。
レノボのPCも何故かProになって返って来たというクチコミがありました。
結果論としてProになって得していいんじゃないでしょうか。
書込番号:20192908
1点

>kokonoe_hさん
ありがとうございます。
PCのスペックが、あまり高くないので、proだと負担にならないか心配していましたが、沢山の方が心配ないとのご意見で、安心しました。
書込番号:20192917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、ありがとうございました。安心しました。
なぜ、マザーボード交換になると、proで返ってくるのか、不思議です。
書込番号:20204446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
修理から、工場出荷状態で返ってきたのですが、Windows10に、無料でアップグレードできるのでしょうか?一度、Windows10にアップグレードしていたら、再度無料で、できると聞いたのですが、どのようにらすればよいのでしょうか?宜しくお願いします。
書込番号:20183719 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのご自身のPCを使ってネットで「Windows10」と検索すれば一番に出てきますよ。
なので、たぶんここで聞くより調べた方が早いかと。
…とだけ言うのも感じが悪いので、おそらくコレかと。。↓
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
リンク先見ればわかりますが、USBメモリか光学ドライブ(とDVD-R or BD-R)が要ります。
インストールメディアを作成してインストールする形になります。
強制アップグレードが終わった現状、メディア不要の方法は知りません。
何はともあれ、修理無事に終わってよかったですね。
ところで、修理内容はどのような感じでしょうか?
マザーボード交換となると認証が通らなくなるので。。( ゚Д゚)ジュウヨウナコトヲ サイゴニ サラット イイマス
書込番号:20183751
2点

>メディア不要の方法は知りません。
極端にドライブの容量が小さいとか、クリーンインストールするとか、
何台もアップデートするとかでなければメディアを作る必要はありません。
普通にこのツールを実行して「このPCを今すぐアップグレードする」を選択
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/windows10
もしくは、これの「Anniversary Updateを今すぐ入手」をダウンロードして実行
https://support.microsoft.com/ja-jp/help/12387/windows-10-update-history
書込番号:20183796
2点

修理でプロダクトキーが変わっていなければWin10にできるのでは?
新しくインストールメディアを作成してインストールしてみれば状況がはっきりすると思います。
プロダクトキーの入力で弾かれれば、ASUSに相談するしかないし、
インストールが終了しても、ライセンス認証が 通らない場合は電話で認証手続きをするこ事になると思います。
電話での認証で担当が出てきた場合は「修理した」と伝えれば問題はないと思いますけど。
書込番号:20183802
1点

再アップグレードできるかは修理内容次第です。
丸ごと交換やメインボード交換の場合は、無料アップグレードはできません。
修理前の状態が、Windows 10 1607でマイクロソフトアカウントでサインインしていた場合は、
ライセンス移動でWindows 10にできる可能性があります。
アップグレードに失敗したり、ライセンス認証できなかったり、さらに元の状態に戻せなくなると、
面倒なことになるので、最初にリカバリー環境を作成しておきましょう。
・Backtracker - ASUS製バックアップアプリ ASUS Backtrackerについて
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008640/
USBメモリは32GBのものを用意しておけばいいでしょう。
書込番号:20183999
1点

上級者の皆様ありがとうございました。
修理内容はマザーボード交換とのことでしたが、無事、win10にアップグレートすることができました。修理前に一度win10にしていたせいか、再インストロールもなんの問題もなくスムースに行きました。
今後ともどうかよろしくお願いします。
書込番号:20186557
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
当機種のWindowsとBIOSの日付と時間について教えて頂きたいと思います。
---症状---
・購入後初めてPCのセットアップをしたら、Windows8.1上の日付が過去になっていた。
・数か月後、バッテリーが完全に空になった後、PCを起動してみると、前回PCを使用したと思われる日付がWindows上で表示され、BIOS上の日付は、2012年1月1日になっていた。
・メーカーに修理に出すと、この機種のマザーボードには電池がないので、バッテリーが空になると、時間が狂ってしまうとのこと。
---質問です---
・この機種は、バッテリーが空になると、日付が狂ってしまうのでしょうか?
・マザーボードには本当に電池がないのでしょうか?
・バッテリー残量がある時でも、PC起動したら時間が過去になっている事があるのでしょうか?(現在修理中の為、PCが手元になく確認できません)
どうか教えて頂きたく、よろしくお願いします。
2点

内部の基盤の写真を見るとボタン電池は無さそうです。
デスクトップPCでも電池が切れて電源ケーブルを抜いてあると時刻表示がリセットされるかと思います。
バッテリー残量がある場合は情報が保持されるので時刻は狂わないでしょう。
ただ、PCの内部時計は非常に安価なものですので、バッテリー残量があろうと結構狂ってきます。
インターネットに繋げばタイムサーバから自動的に今の時刻を取得できます(日付が狂っても修正されます)。
書込番号:20031802
3点

Windowsの時計(NTP)でOSの時計が補正されても、RTCに反映されるのはいつなのか、確認しておきましょう。
例えば、スリープで電池切れで、起動し直したた時とか、RTCがずれたままだと、、、
X205TAでは未確認ですので可能性のご参考まで。
書込番号:20032377 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>・バッテリー残量がある時でも、PC起動したら時間が過去になっている事があるのでしょうか?(現在修理中の為、PCが手元になく確認できません)
秒単位での誤差になると確認していないのでわかりませんが、日単位での誤差は出たことがありません。
書込番号:20032441
1点

>・この機種は、バッテリーが空になると、日付が狂ってしまうのでしょうか?
バッテリーを空にしたことがないので、日付が狂ったことは今までない。
書込番号:20033075
2点

返信してくださった皆様、情報をありがとうございました。
私もネットでマザーボードの画像を見つけました。確かに電池はなさそうですね。
RTCは知りませんでした。勉強になります。
実は一度修理に出した時、バッテリーが空になると日付が狂うのは故障と判断されました。
メーカーから送られてきた作業内容には、マザーボード交換で改善された事を確認したと記載されていたにも関わらず、直っていませんでした。
マザーボードに電池がない仕様なら、バッテリーが空になった時、BIOSやwindowsの日付や時間が狂うのがメーカー側で分からなかったのが、なんとも情けない事ですね。
それと、この症状が多数のユーザーさんに出ていないのが不思議です。
PCが返却されたら、このまま使おうと思います。
書込番号:20044857
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

PCとヘッドセットをBluetoothで接続することは可能。あとはアプリが問題を起こさなければ通話可能。
書込番号:20024966
2点

本機はBluetooth4.0で、使用されたい機器が3.0のようですね。
4.0と3.0は互換性がありません。
仕様書からは確認できませんが、本機は、3.0も接続可能なBluetooth SMART READY(4.0も3.0両方使用可能)のようです。
実際に3.0のマウスで使用されている人がいました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000724586/SortID=18411749/#18411749
なのでWi-Fiとの干渉は別として使うことはできるはずです。
書込番号:20025016
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
OLYMPUS 単一指向性マイクロフォンセット ME52Wを購入し接続したのですがマイクとして認識しません
マイクのセットアップなどをいじってもそもそも認識していません
別のデスクトップPCでは認識しているのでマイクの不良品ということはないです
EeeBook X205TAは、外部マイクを認識しないのでしょうか?
0点

本体は、4極ジャックですね。
変換ケーブルなど使っていますか?
書込番号:19966798 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EeeBook X205TAは、外部マイクを認識しないのでしょうか?
4極のものであれば、正常に認識しますよ。
先ほど、手元の以下の製品で確認しました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B00EZCANQU
ちなみにリモコンが不要でしたら、100均のステレオイヤホンマイクでも使えましたよ。
コントロールパネルの音声認識で確認しました。
利用したい製品は、4極でも3極でもなく2極のもののようですね・・・・・・
2極から4極への変換が出来るかどうかはわかりませんが。(3極から4極への変換アダプターなどでいけるかも?)
アダプターを持っていないなら、100均のものなど、適当な4極のものに買い替えれた方がよいと思います。
書込番号:19966884
0点

>†うっきー†さん
>jm1omhさん
ご回答ありがとうございます
変換ケーブルなど試したのですが、上手くいかず
PCを変えて行い解決致しました
書込番号:19994107
0点

