EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
10 | 7 | 2016年5月16日 15:42 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2016年4月28日 15:10 |
![]() ![]() |
18 | 10 | 2016年7月27日 23:06 |
![]() |
1 | 1 | 2016年4月11日 13:33 |
![]() |
7 | 3 | 2016年2月14日 23:37 |
![]() |
1 | 5 | 2016年2月13日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
はじめまして。右も左も分からない状況での書き込みのため、スレ違いでしたら申し訳ありません。インターネットで色々検索したものの、初心者のためよくわからず途方に暮れております。
題名の通りで、ヘッドフォンを接続しているにもかかわらず、それがマイクとして認識されるため困っています。どのように設定すればヘッドフォンとして使用できるのか具体的に教えていただけないでしょうか、お願いします。
(使用しているヘッドフォンはJVC HA-S400です)
3点

うちのデスクトップPCには常にUSB接続のマイクが繋がっています。
なのでOSをインストールし直した時などデフォルトで、サウンドの再生デバイスがそのマイクになっており、
いつもその上にあるRealtekに変えなければなりません。
まさかと思いますが、スレ主さんも外部スピーカー(それもUSBタイプ)に繋いでたりとかありませんか?
見当違いでしたらごめんなさいです。スルーしてください。
書込番号:19869330
2点


ダイナミックマイクロフォンなら基本構造はヘッドフォンと同じですからね。
マイク端子にダイナミックヘッドフォンを繋いでみるとマイクロフォン代わりになり、ヘッドフォンに向かって喋ってみると音が出ますから。
書込番号:19869410
1点

本体が4極ジャックですので、3極 4極 変換でアダプタを見つけて使うと良いかと思います。
書込番号:19869435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あずたろうさん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
丁寧なお答えありがとうございます。スピーカーをつないでいないため、原因は違うところにあるのだなと再確認できました。ありがとうございました!
書込番号:19879635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
実際に試してみたところ無事解決できました!丁寧な回答、本当にありがとうございました。
>ピンクモンキーさん
そういえば、以前友人に聞いたことがあります。そのような理由で機械側に誤認されていたのですね……教えてくださってありがとうございました!知識の点と点がつながって線になり、すっきりしました!
>jm1omhさん
端子にも様々な種類があるということですね……とても参考になりました!今後似たような問題で悩んだ際にプラグの種類を調べるという選択肢ができました。本当にありがとうございました!
書込番号:19880012
0点

書き込み方法があっているのかわからないのですが、端的に教えてくださった >キハ65さん をgoodアンサーに選ばせていただきました。他の皆様も丁寧に教えてくださって本当にありがとうございました。
初心者のため、よくわからず困っていたのですが本当に助かりました。
書込番号:19880018
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
閲覧ありがとうございます。
カテゴリ違いだったら申し訳ありません。
どこに投稿すれば良いか分からず、
自分の使用しているX205TAのカテゴリに失礼いたします。
WordPressの予測変換について質問です。
当方は、Google日本語入力を利用しているのですが、
WordPressで記事を書く際、必ず予測変換が文字に被ってしまいます。 (画像参照)
打っている文字が見えないので、とても不便に感じています。
ブラウザやワードなど、他の時には問題なく下に出てくれるのですが、WordPressでは必ず被ってしまいます。なにか解決策はありますでしょうか?
回答よろしくお願いいたします!
書込番号:19825325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

申し訳ありません。
画像がJPEGでないために貼れないようです。
こちらに画像がございますのでご確認よろしくお願いいたします。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14158402849
書込番号:19825340 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あからさまにマルチを貼るとは…
そちらで聞いてるならそちらで解決しなさいな
書込番号:19825488
5点

フリーウェアにトラブルはつきものです。WordPressのフォーラムを利用してください。
書込番号:19825606
1点

ありがとうございます。WordPressに問い合わせていただきます。
書込番号:19827015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows10を使用しており、アップデートがあったのでアップデートしたらWi-Fiが繋がらなくなりました。アクセスポイントも出てきません。ドライバ問題なのかとも思いますが、パソコンはこれしかもっておらず、有線環境もないため、大変困っています。どうすればよいでしょうか?前のドライバに戻すことはできないのでしょうか?アップデート前までのドライバでちゃんと使えていたので...。よろしくお願いいたします。
書込番号:19805299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スマホを家のWi-Fiに繋いでUSBかBluetoothテザリング接続すればノートPCでネット出来るので情報収集して下さい。
多分、Win8のドライバーをサイトからDLして入れればいいと思います。
手っ取り早いのは元に戻す、落ち着いて。
書込番号:19805357
1点

Windows 8.1用無線LANバージョン V5.93.103.4を当てて下さい。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
書込番号:19805429
4点

ありがとうございます。
スマホがデザリング契約していなくてできません(泣)
やはりドライバですよね。そのドライバなのですが、前に使っていました。そのデータはどこかに残ってないのでしょうか?
あと、元に戻す方法なども教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19805925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネットがつながらないので、ドライバーをダウンロードできず困っているようですね。
幸いスマホが使えるようですね。(こちらの書き込みがスマホと表示されています)
スマホでドライバーをダウンロードして、スマホと本機をUSBで接続してダウンロードしたファイルを本機にコピーしてインストールすればよいです。
使えなく理由は正直わかっていません。Win10のドライバーのままで使える人もいれば、なぜか8.1のドライバーでないと使えない人がいるようです。
Win10では駄目なようなので、イヤシモトムさんの場合は8.1のものでないとダメなようです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83A%83b%83v%83f%81%5B%83g%81@wi-fi&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
質問の前に、検索することがルールになっていますので、次回より質問の前に検索するようにしてみて下さい。
今回の場合は「アップデート wi-fi」などで簡単に過去の書き込みがみつかります。
掲示板の右側の方に検索ワードを入力するところがあります。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
yahooやgoogleというサイトもあります。
http://www.yahoo.co.jp/
https://www.google.co.jp/
書込番号:19805929
1点

>そのデータはどこかに残ってないのでしょうか?
もしWin10がアップデートでのインストールでしたら工場出荷時に入っていたものは残っています。
私のは残っていました。先ほど確認しました。
C:\eSupport\eDriver\Software\WLAN\Broadcom\Broadcom_WirelessLan(43340)\Win81_32_5.93.103.4
どうでしょう?残っていませんか?
書込番号:19805952
1点

ドライバが原因ならデバイスマネージャからロールバックすれば良いと思いますが?
書込番号:19806074
2点

スマホのテザリングが使えないのなら、
1.USB LANアダプターを購入して、有線LANでインターネットに接続してみる。
2.若しくは、Windows 8.1へ戻して、Windows 8.1用の無線LANドライバーをダウンロードしてSDカードやUSBフラッシュメモリーに保存して、再度Windows 10へアップグレードしてから、Windows 8.1用の無線LANドライバーを当てる。
書込番号:19806109
0点

使えなくなったタイミングは、Windows10へアップデートしたタイミングでしょうか?
それとも、Windows10へアップデートしてしばらくは使えていたが、いつの間にか(おそらくWindowsアップデート?)使えなくなったのでしょうか?
どちらのアップデートかで異なってきます。
私は勝手に前者だと思っていました。
前者なら、
C:\eSupport\eDriver\Software\WLAN\Broadcom\Broadcom_WirelessLan(43340)\Win81_32_5.93.103.4
のドライバーを適用。
イヤシモトムさんが手動で消してなければ残ってます。
後者なら、
マジ困ってます。さんが書いた方法でいけるかと。
こちらの場合でも、前者と同じ方法でもよいです。
書込番号:19806433
3点

皆様本当にありがとうございました!!
ウッキーさんの最後のやり方でドライバを戻すことができました!本当にありがとうございました!!
書込番号:19806985 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も同じ症状になりましたが、†うっきー†さんが教えてくれたCドライブ内にあったドライバインストールで、無線LANが使えるようになりました。
情報をありがとうございました。
書込番号:20071865
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
USB機器を接続中に「キー」や「ピリリリリ」といった高音の騒音が常に発生してしまいます。
右下のUSB口に耳を近づけるとその当たりに比較的近い場所で鳴っているように聞こえます。
USBを繋いでいなくても常に小さな音はしているのですが、機器を差し込んだときは特に酷いです。
充電のDCを差した時もこの音がしはじめるので恐らく機体内部で何か不具合があるのでしょうかと疑っています。
ちなみに購入して3日、開封して電源を付けたときから発生しています これは初期不良なのでしょうか?
原因をご存知の方や同じような症状があり解決した方がいましたら是非教えて頂きたいです。
書込番号:19778568 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういうことは珍しくない。
他社のノートPCで特定のUSBメモリと組み合わせる高周波チー音がなるのがある。
音のもとはデバイス、PC本体, acアダプタとかいろんな可能性がある。
初期不良になるかは、程度とメーカの考え次第。
ダメ元でメーカ相談を。
書込番号:19778663
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

下記ドライバー&ツールサイトから、Windows 10用のタッチパッドドライバASUS Smart Gesture (For Windows 10 Upgrade)をインストールして下さい。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
書込番号:19590687
3点

過去の書き込みにある通り、Windows10用の「Smart Gesture」をダウンロードしてインストールすれば直ります。
http://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
Windows10で困ったことがあれば「windwos10」で検索して下さい。
大抵のことは既出で対応策も書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Windows10&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
書込番号:19590696
1点

>†うっきー†さん
>キハ65さん
お二人様、ありがとうございました。
無事解決することができました。
感謝いたします。
書込番号:19591266
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入後に何も追加で入れていないはずですが、windows10にアップグレードしようとすると、空き容量不足と出てできないんです。必要のないアプリはアンインストールし、クリーンアップを行い、2GBほど容量を増やし、11GBほどになりましたが、アップグレード中にアップグレードの前にお使いのPCを確認してくださいとでて、空き容量不足です。容量を見ると9G少しでできませんでした。どうしたらいいでしょうか?
0点

USBメモリに、アップ用データをダウンロードしておいてはどうです?
ようするに、USBメモリを使ってWindows10にアップグレードする、と。
書込番号:19586817
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
USBメモリでアップグレードした場合、USBメモリ内にはアップグレードデータが残るんでしょうか?
もしそうなら、削除してもいいんでしょうか?
書込番号:19586865
1点

ディスククリーンアップ、システムクリーンアップ、システムの復元とシャドウコピーのクリーンアップ
を実行して空きを作ればよいと思います。
おそらく復元用の容量で消費されているのではないかと推測
やり方は、図解入りで分かりやすいものがありましたので、記載しておきます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016669.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014996.htm
書込番号:19586920
0点

>USBメモリでアップグレードした場合、USBメモリ内にはアップグレードデータが残るんでしょうか?
>もしそうなら、削除してもいいんでしょうか?
かなり勘違いをしていると思います。
USBやDVDをインストール用の媒体として使うということだと思います。
そのため、Windows10のインストールに必要な元データが本機に入らないので、その分容量が節約できますよってことかと。
過去の書きこみに、MediaCreationTool.exeを使った媒体を作成してのアップデート方法が書かれてあるので、そちらを見てもらった方が話がはやいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19009742
あと事前に本機でのwindows10に関しては事前に、ちらっと以下の内容をみておくとよいです。
質問する前に、過去の書き込みを検索しておくとよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=windows10&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000014771&act=input
通常は問題ないのですが、中にはwi-fiがwindows8.1のものでないと動かなかったという書き込みもあります。
事前にWindows10とwindows8.1のドライバーをダウンロードしておくと、トラブルがあった時に対応が容易です。
特にwi-fiドライバー
普通は何の問題もなく、アップデートはできるはずですが。
書込番号:19586988
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
やってみたんですが空き容量不足です。
>パーシモン1wさん
USBからアップグレードしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19587302
0点

