EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年7月14日 22:40 |
![]() |
6 | 9 | 2015年7月12日 23:46 |
![]() |
5 | 4 | 2015年7月12日 14:11 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月11日 19:10 |
![]() |
2 | 7 | 2015年7月10日 13:09 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月10日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
エクセル等で作業中にSleep状態にしたとき、復帰が非常に遅くなります。しかも、エクセルはバグった状態で立ち上がり。スピードが命のはずのSleep機能ですが、起動後しばらくは動作ももたつくし、上記のようなこともあり、シャットダウンしか使ってません。同じような症状の方いらっしゃいますか?解決方法があればご教示いただきたく・・・。
1点

>エクセル等で作業中にSleep状態にしたとき、復帰が非常に遅くなります。しかも、エクセルはバグった状態で立ち上がり。スピードが命のはずのSleep機能ですが、起動後しばらくは動作ももたつく
これだけでは、何が原因か判らないですよ。。。
要は正常に動かない訳ですが。原因は
ハード、ソフトウェア。そのどちらも使い方を間違えていれば症状は出ます。
まずは、ハード面で接続しているMicroSDなり、USBなりを外してどうなるか?
エクセルは何か警告のようなものは出ていませんか?また、バージョンは何をお使いですか?
情報は判る範囲で多く出すようにしましょう・・・^^
書込番号:18965123
2点

失礼しました。
まず、ハード面ではMicroSDもUSBデバイスもつけておりません。
ソフトウェアはMicrosoftOfficePro2013とChromeとClassicshellを入れただけです。
エクセルのバージョンは2013、エラーメッセージは出ず、エクセルのシートの一部(数セル)のみ表示されるのが10数秒続いてようやく1シートが現れ、まともに動くまでにさらに20秒ほど要します。
ひょっとしてclassicshellのせいなんでしょうか・・・。
書込番号:18966169
0点

>ハード面ではMicroSDもUSBデバイスもつけておりません。
ソフトウェアはMicrosoftOfficePro2013とChromeとClassicshellを入れただけです。
エクセルのバージョンは2013、エラーメッセージは出ず、エクセルのシートの一部(数セル)のみ表示されるのが10数秒続いてようやく1シートが現れ、まともに動くまでにさらに20秒ほど要します。
ひょっとしてclassicshellのせいなんでしょうか
→まず、外部デバイスを付けていませんので、内部のハードかソフトの不良ですね。
officeとクロームとClassicshellをインストールしただけとの事ですので、それらをoffice残してアンインストールして、再現するか検証でしょう。
最後にofficeもアンインストールしなければなりませんが、その時は、最初の書き込みで書いている、起動しても、「しばらくはもたつく」らしいので、これが再現するか?
もたつくというのが、どういった症状なのでしょうね。
もしかして、初期不良だったのに、officeもインストールしたのでしょうか?
起動後のところは、スリープ復帰のタイミングと取ったのですが、合っていますか?
私の手持ちでエクセルデータの、250シートあるものを開くには、1シート目は15秒くらいで見えますが、ポインタがくるくる回っていて開き終わるのに1分近くかかります。
ただ、この250シートあるデータでも、スリープからの復帰では、蓋を開ければすぐ使える状態です。
ですので、スリープ復帰ですぐ使える状態にないというのであれば、本体のハードかソフトの不良といえます。
購入時の状態に戻して、動作がおかしいのであれば、購入して間もないのであれば、初期不良扱いできるのか確認して、購入ショップに連絡です。今の時点で、おかしいと思うのであれば、すぐにショップに連絡を入れておくべきでしょう。
PCに詳しいのであれば、工場出荷状態にご自分で戻すことも出来ますので、トライするかどうか?
これは、ハードは問題ない場合です。初期からおかしい動きをしていたのであれば、ショップ持ち込みをした方がよいです。
それと、書く場合はシャットダウンの症状と、スリープ復帰の症状と、分けて書いてくださいね。
書込番号:18966741
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
軽量なのと3万くらいということで魅力を感じています。
ここのところずっとクチコミを読み込ませていただきこれにしたいという気持ちでいっぱいです。
2台めとして主に外出時に使いたいと思います。
自宅用のPCには最初からOFFICEが入っております(OEMっていうんですね。今回勉強しました)
主な使い方は仕事での簡単なTableのフォーマットになっているWORDとプレゼンのためにパワーポイントの編集。Excelもたまに使うかもしれません(関数とグラフくらいまで。マクロは使いません)
あとはネット検索とすこしYoutubeを見るくらい。
この機種を買ってKingsOFFICEをとりあえず使ってみて様子みてだめならOFFICEを買うか
最初からこの機種のOFFICEが入っているものを買うかということで迷っています。
KingsOFICEで作ったものは崩れるということも読んだので・・しかし私くらいの使用ならあまり問題もないのかなと思ったりしています。
1キロを切る軽量ということで他機種を買うことは今の時点では考えていません。
この機種にOFFICEをいれたらOFFICE入りの機種とまるっきり同じになるんですか?動きとかはどうですか?色は赤が可愛いから欲しいなと思っているので、それならこれを買おうかと思ってます。
すごく基本的なことですがOFFICE入りだとそのPCを使い倒したら終わりになってしまうことを考えると、この機種用にOFFICEを買ったほうが得なような気がするのですが。
また途中で壊れたりして買いなおすときに今回別にOFFICEを買っておけばそれをいれなおせばすむかと思うでこれにOFFICEをいれたほうが得なのかなと思ったりするのですがそういう理解でまちがっていませんか?あと2台までOFFICEはインストールできるんですよね?Main機を買い替えの時にも利用できるかと思って。
OFFICEをネットから買ってダウンロードだと将来また入れるときにできるか不安なので、CD版を買ったほうがいいのかなと思っているのですが、これに外つけのCDドライブをつければダウンロードできますか?
質問がわかりにくくって長文すみません。アドバイスお願いできればと思います。宜しくお願いします。
1点

>>この機種にOFFICEをいれたらOFFICE入りの機種とまるっきり同じになるんですか?動きとかはどうですか?色は赤が可愛いから欲しいなと思っているので、それならこれを買おうかと思ってます。
MS Officeがインストールの有無だけになります。動きはOfficeが有ろうが無かろうが関係ありません。
色はお好みで。どの色を選択しても手垢が目立ちます。
>>すごく基本的なことですがOFFICE入りだとそのPCを使い倒したら終わりになってしまうことを考えると、この機種用にOFFICEを買ったほうが得なような気がするのですが。
>>また途中で壊れたりして買いなおすときに今回別にOFFICEを買っておけばそれをいれなおせばすむかと思うでこれにOFFICEをいれたほうが得なのかなと思ったりするのですがそういう理解でまちがっていませんか?あと2台までOFFICEはインストールできるんですよね?Main機を買い替えの時にも利用できるかと思って。
Office付きX205TA は直販サイトで税込57,780円となります。現在最安値30,240円から差し引くとOfficeの価格は27,540円。
パッケージ版のOffice Home and Business 2013の最安値は27,885円。Premium プラス Office 365 サービスの違いはありますがほぼ同じ。
いずれ3年後に買い換えるなら(壊れる)、PCに付いてくるOfficeはライセンス上これで終わりになるので、パッケージ版のOfficeを買った方が良いことになります。(Office 2016も出るようですが、機能的には大きな変更はありません)
ASUS直販サイト
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20Eeebook%20X205TA-B-DBS/
Office Home and Business 2013
http://kakaku.com/item/K0000447475/
>>OFFICEをネットから買ってダウンロードだと将来また入れるときにできるか不安なので、CD版を買ったほうがいいのかなと思っているのですが、これに外つけのCDドライブをつければダウンロードできますか?
現在パッケージ版はプロダクトキーを印刷しているラベルがあるだけで、インストール用ディスクはありません。基本ダウンロードでインストールすることとなります。
インストール用ディスクは別途注文です。
ディスクの入手方法
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_media3.aspx
書込番号:18960718
1点

>主な使い方は仕事での簡単なTableのフォーマットになっているWORDとプレゼンのためにパワーポイントの編集。Excelもたまに使うかもしれません(関数とグラフくらいまで。マクロは使いません)
仕事で使うということは、互換アプリではなくOfficeにした方がよいですね。
本機のOSはWindows 8.1のPro版ではありません。そのため会社がドメイン運用されている場合にドメインに参加できませんが、そこは問題になりませんか?
一度会社の人に本機の型番を伝えてPro版ではない旨は伝えておいた方がよいです。
会社のPCとして購入するのか個人のPCとして購入するのかわかりませんが、個人の場合は、会社の資料を入れても問題ないのかどうかは確認済ですか?
ドキュメントが自分一人でしか使わないのでしたら、LibreOfficeなどでよいと思うのですが、今回はそういう訳にはいかないようですね。
私は購入した初日にKingsoft officeをアンインストールしました。
>この機種にOFFICEをいれたらOFFICE入りの機種とまるっきり同じになるんですか?動きとかはどうですか?色は赤が可愛いから欲しいなと思っているので、それならこれを買おうかと思ってます。
Officeの機能についての質問でしたら、Officeが最初から入っている機種と同じ機能が当然使えます。
動きは過去の書込みにある通り問題ありません。
>すごく基本的なことですがOFFICE入りだとそのPCを使い倒したら終わりになってしまうことを考えると、この機種用にOFFICEを買ったほうが得なような気がするのですが。
>また途中で壊れたりして買いなおすときに今回別にOFFICEを買っておけばそれをいれなおせばすむかと思うでこれにOFFICEをいれたほうが得なのかなと思ったりするのですがそういう理解でまちがっていませんか?あと2台までOFFICEはインストールできるんですよね?Main機を買い替えの時にも利用できるかと思って。
あっています。
最初からOfficeが入ったものは、そのPCでしか使えませんので、壊れたらOfficeは使えません。
Officeを後から購入する場合は2台に入れれることと、パソコンが壊れたら新しいものに入れ替えることが可能です。ここが金額は高くなりますが、メリットになります。
またOfficeにはHome and Business版,Personal版,365 Soloがあります。
365 Soloは常に最新が使えることがメリットですが、1年ごとに更新料が必要というデメリットもあります。
どちらがいいとは言えないですね・・・・
私も購入するとしたら、悩むと思います。(買うことはないと思いますが)
>OFFICEをネットから買ってダウンロードだと将来また入れるときにできるか不安なので、CD版を買ったほうがいいのかなと思っているのですが、これに外つけのCDドライブをつければダウンロードできますか?
かなり勘違いをしていると思います。
パッケージ版もダウンロード版もCDはありません。
パッケージ版は、プロダクトキーが記入されたクレジットカード程度のサイズのカードが届くだけです。
箱のサイズもそれが入る程度の小さなものです。
どちらもOffice本体はマイクロソフトからダウンロードしてインストールことになります。
本機はCDドライブがありませんが、必要ならダウンロードしたものを外付けCDドライブを使って焼いておいてもいいです。
キハ65さんが書かれているように、メディアを購入する方法もありますが、無駄な出費になるだけです。
一体どんな人が購入するのか・・・・・
書込番号:18960745
1点

>KingsOFICEで作ったものは崩れるということも読んだので・・しかし私くらいの使用ならあまり問題もないのかなと思ったりしています。
わたしも、Micrsoft Officeと互換Officeの間でファイルをやりとりすると、文字ズレが起きるとしばしば書いていますが、それは何もKingsoftの問題ではなく、異なるOfficeソフト間の問題です。
Kingsoft OfficeとLibreofficeとの間でも、LibreofficeとMicrosoft Officeとの間でも、起きます。
複数の種類のOfficeソフトの間でファイルをやりとりするなら、PDFでやりとりする、最終原稿を完成させるOfficeソフトはどのソフトなのかを決めておくことが大切です。
しかし、Micrsoft Officeが気になるのなら、Microsoft Officeが付いてくるパソコンを買った方が良いです。割安ですから。
書込番号:18960918
1点

†うっきー†さん
早速にお返事ありがとうございました。
やっぱりこれにしてOFFICEを別売りでという気持ちに一層傾きました。
>本機のOSはWindows 8.1のPro版ではありません。そのため会社がドメイン運用されている場合にド?メインに参加できませんが、そこは問題になりませんか?
一度会社の人に本機の型番を伝えてPro版ではない旨は伝えておいた方がよいです。
ドメイン運用されている場合はメインに参加できないということの意味がわかりません。
そんなにたいした「会社」ではないです。ITの担当の人もここ集まっている人たちより知識とかないと思います。出張中や出先でもファイルを編集して送れるようにするために購入するので、一応会社のものとしての使用です。本当ならITの担当の人が購入して配布だと思うのですが、きちんとした会社ではないので自分で購入して後日清算です。弱小なので予算カツカツ。なのでOFFICEは自腹で購入しようと思ってます。
>メディアを購入する方法
とありましたが、どれのことを言ってるのかわかりませんでした。
書込番号:18960927
0点

キハ65さん
早速にお返事ありがとうございました。
わかりにくい文章に答えて下さってありがとうございました。
知りたかったことがわかりました。赤のものが気に入ってるのでこの機種プラスにOFFICE別売りでいこうかと思ってます。
papic0さん
お返事ありがとうございます。
ズレのストレスを考えるとOFFICEを・・・しかし赤のものが気に入ってしまったので別売りにしようと思います。
書込番号:18960965
0点

>ドメイン運用されている場合はメインに参加できないということの意味がわかりません。
すみません。誤字でした。
メインに参加できないではなく、ドメインに参加できないの間違いでした。
聞く感じだと、おそらくワークグループ運用だと思います。
>>メディアを購入する方法
>とありましたが、どれのことを言ってるのかわかりませんでした。
おそらく、もう気が付かれているとは思いますが、キハ65さんが、入手方法としてリンクを貼ってくれてます。
大きな会社でないということでしたら、社内の人とだけ文書のやりとりをするなら、
無料のOpenOffice(Libreoffice)などに全員が統一するというのもありだとは思いますが、
社外の人とのやりとりもあると思うので、そういう訳にはいかないでしょうかね。
書込番号:18961002
1点

†うっきー†さん
再度お返事ありがとうございます。
ドメインはされてないです(今時メールも1つアカウントで皆で共有!)
はい、ファイルは最終的には外部に出す必要があります。
メディアの件、
恐らく私気が付いておりません。
OFFICEはマイクロソフトサイトからインストールするということで、張っていただいたリンクのお店kからパッケージを買うことはありえないということ?なんでしょうか。
書込番号:18961039
0点

>>OFFICEはマイクロソフトサイトからインストールするということで、張っていただいたリンクのお店kからパッケージを買うことはありえないということ?なんでしょうか。
Office 2013のパッケージ版でインストール用メディアは添付されていません。
マイクロソフトサイトからダウンロードして自分で作るか、メディアを注文することになります。
>ディスクの入手方法
>Office をディスクからインストールする必要が生じた場合、インストール用のディスクを入手できます。
>ディスクのデータをダウンロードして、ご自分で DVD を作成される場合は、このままお進みください。
>注文する場合、こちらから「ディスク注文」をご確認ください。
>ディスクのお届けまで 2 〜 3 週間のお時間をいただきます。ご了承願います。
https://www.microsoft.com/ja-jp/office/2013/fppsetup/fpp_media3.aspx
書込番号:18961063
1点

キハ65さん
お返事ありがとうございます。
わかりました〜
皆さま、優しく教えていただきてありがとうございました。
書込番号:18961069
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/specifications/
スペック表を見る限り無いね。
そりゃそうだろ、モバイルを前提とした端末だから、IEEE 802.11a/b/g/nはあるけどね。
書込番号:18959225
1点

過去にまったく同じ質問ありますが、有線LANはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18893794/#18893794
掲示板に検索機能があるので、書き込む前に検索されるといいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=LAN+%97L%90%FC&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
書込番号:18959237
2点

承知しました、今回初めて質問をした者です。
以後、探索をかけて確認してからご質問させていただきます。
書込番号:18959243
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
コストパフォーマンスに優れているという皆様のレビュー、口コミを見て購入を考えています。予算が少ないのと、メインPCが十分なスペックなので普段使いするつもりはありませんが、次の出張で公私両方で使えるか不安です。下記の使用に耐えられるか実機をお持ちの方、教えてください。
・iTunes(2000曲ほど)/Word/Chrome/Tweetdeckの同時使用は可能ですか?
・クリック音が大きいというレビューを拝見しました。会議中でも目立つような音ですか?
・何も開いていない時、CPU、メモリはどの程度つかわれていますか?
CPU、メモリの構成は読みましたが、i5以下のPCを使ったことがないので実際にどの程度なのかわかりません。よろしくお願いします。
0点


>i5以下のPCを使ったことがないので実際にどの程度なのかわかりません。
CPUだけだと、7倍程度の差ですかね。
>・iTunes(2000曲ほど)/Word/Chrome/Tweetdeckの同時使用は可能ですか?
メモリが2GBしかないので、過度な期待は禁物かと。
Chormeでタブを開き過ぎないことですね。
書込番号:18954805
1点

>・iTunes(2000曲ほど)/Word/Chrome/Tweetdeckの同時使用は可能ですか?
iTunesの使い方がわかりませんが、音楽の再生という意味でしょうか?
どれも軽めのものだと思いますので、問題ないと思います。
Chromeは同時にタブを50個程度開くくらいならまったく支障がありませんが、100以上同時に開くとかの使い方ならメモリを消費するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18814827/#18814982
2000曲という曲数よりデータ容量が重要になります。20G程度でしょうか?初期状態で40Gは空いているので入るには入ります。
>・クリック音が大きいというレビューを拝見しました。会議中でも目立つような音ですか?
レビューをみたということはタッチパッドのクリックのことだと思いますが、M325のマウスに比べて少し大きいかなという気もしますが、
会議中に、この音が気になるなら、相当神経質な人だと思います。(私の主観)
人それぞれなので、家電量販店で、自分の耳で聞いた方がよいと思います。
気になるなら、どうにかして音のしないマウスを手に入れて、マウスを使えば済むはなしのような気がしますが。
書込番号:18956385
1点

>キハ65さん
画像付きの丁寧な返信ありがとうございます。CPU使用率が低いのに驚きました。
>パーシモン1wさん
7倍ですか...結構な差ですが、メインで使用しないのでよく検討したいと思います。chromeはニュースサイトやニコニコ動画等が主な用途です。メモリ換装ができないので、価格相応の期待にとどめたいと思います。
>†うっきー†さん
iTunesは音楽再生を考えています。容量は21GBでした。データ容量の方も気をつけます。
クリック音ですが、家電量販店では判断が難しいため質問させていただいた次第です。情報提供ありがとうございました。
書込番号:18956783
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
パソコン音痴の女です。
こちらのパソコンを購入して、wi-fi2 で繋いで
使いたいのですが、繋ぐ方法を教えていただけないでしょうか。
わかり次第、購入するつもりです。
初心者すぎる質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18952540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wi-fi2て、b-mobileですか?。違うでしょうね。
自分が何をやりたいのか、どんな機器を使っていて、どの業者のどのサービスのどのプランなのか、機器の型番やサービス名など、可能な限り具体的に書いてください。
WiFiでつなげたいなら、設定自体は、さほど難しくないです。
ルーターについているボタンを押すだけですし、うまくいかなくても、ルーターに書いてあるパスワードを入力するだけです。
ただし、Windowsは、アップデートなどで常に大量に通信が発生します。別に固定回線を使える環境でないと、いろいろ面倒ですよ。
書込番号:18952588
0点

お返事ありがとうございます。
「GMO とくとくBB」の、WiMAX2で、繋いで家や外出時などに
インターネットを楽しみたいと思っています。
メカオンチで最初に繋ぐやり方がわからないので
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18952715
0点

連投ごめんなさい。
ルーターについているボタンを押すだけというのは理解できるのですが
パソコンの設定がわかりません。教えていただけると幸いです。
書込番号:18952723
0点

Win8.1だからチャーム出してWiFiをオンにし、リストでWiMAXルーターのSSIDを選びパスキーを打ち込む。
自動接続にしておけば次回からは何もしなくても接続される。
書込番号:18952790
1点

「GMO とくとくBB」の、WiMAX2ということは、Speed Wi-Fi NEXT WX01をお使いでしょうか?
つなぎかたガイドに、Windows8.1(本機など)への接続方法が書かれています。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_tsunagikata.pdf
Hippo-cratesさんが書かれている通りの、簡単なことなので、ほとんどの人は説明書なんてみないとは思いますが・・・・
それほど簡単に接続できるということです。特にWX01や本機だからという理由ではなく。
書込番号:18953075
0点

パソコンを最初に設定する時に
wifi環境をonにしておき
wimaxのパスワード(SSID)を入力すれば
完了ですよ。
書込番号:18953120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと自分で調べてみるべきでした。
申し訳ございません。
皆様の優しさに心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18953148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
延長保証に加入しようと思っているのですが、やはりそうなると35000円ほど予算をみなくてはなりません。そこで、みなさんはどこで買ったのかを参考にしたいので、教えてください。
4点

過去の書き込み参考にならなかったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18943409/#18943409
この書き込み時点での楽天での3万未満は、今日はもう買えないですが。
私は地元のヤマダ電機です。ポイントを考慮すると、\30503と少し高めでしたが、気に入ったのでその場で買いました。
そもそも5年保証入るつもりはないですが、ヤマダ電機は、海外メーカーは5年保証入れません。
過去の書き込みみてはないとは思いますが、5年保証入らなくても、壊れてから初めて価格.comプラスで保証を受けるという方法もあります。
今なら、購入価格は3万未満なら高くはないと思います。
田舎で近所で買えるところで、かつ、5年保証に入らないといけないという制限を設けるなら、難しいかもしれませんが。
自分で金額に納得したら、人がいくらで買ったか気にしないで、買ったのでよいと思いますよ。
書込番号:18951298
0点

Amazonで30224円で買いました。
価格が安定しないので難しいですよね。
Amazonが最安値にもかかわらず価格.comに表示されない事があるようです。
実際に30224円という価格も価格.comには表示されていませんでした。
価格.comに表示されている価格を鵜呑みにするのではなく、実際に販売元サイトをチェックしてみると良いかもしれません。
また、Amazonは販売・発送がAmazonでは無いときは全ての出品を確認してみると良いかもしれません。
書込番号:18952158
1点

