EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2016年2月14日 23:37 |
![]() |
1 | 5 | 2016年2月13日 23:16 |
![]() |
5 | 3 | 2016年2月3日 12:33 |
![]() |
4 | 4 | 2016年2月2日 23:10 |
![]() |
11 | 19 | 2016年2月1日 08:51 |
![]() |
1 | 2 | 2016年1月26日 02:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

下記ドライバー&ツールサイトから、Windows 10用のタッチパッドドライバASUS Smart Gesture (For Windows 10 Upgrade)をインストールして下さい。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
書込番号:19590687
3点

過去の書き込みにある通り、Windows10用の「Smart Gesture」をダウンロードしてインストールすれば直ります。
http://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
Windows10で困ったことがあれば「windwos10」で検索して下さい。
大抵のことは既出で対応策も書いてあります。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Windows10&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
書込番号:19590696
1点

>†うっきー†さん
>キハ65さん
お二人様、ありがとうございました。
無事解決することができました。
感謝いたします。
書込番号:19591266
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入後に何も追加で入れていないはずですが、windows10にアップグレードしようとすると、空き容量不足と出てできないんです。必要のないアプリはアンインストールし、クリーンアップを行い、2GBほど容量を増やし、11GBほどになりましたが、アップグレード中にアップグレードの前にお使いのPCを確認してくださいとでて、空き容量不足です。容量を見ると9G少しでできませんでした。どうしたらいいでしょうか?
0点

USBメモリに、アップ用データをダウンロードしておいてはどうです?
ようするに、USBメモリを使ってWindows10にアップグレードする、と。
書込番号:19586817
0点

>パーシモン1wさん
ありがとうございます。
USBメモリでアップグレードした場合、USBメモリ内にはアップグレードデータが残るんでしょうか?
もしそうなら、削除してもいいんでしょうか?
書込番号:19586865
1点

ディスククリーンアップ、システムクリーンアップ、システムの復元とシャドウコピーのクリーンアップ
を実行して空きを作ればよいと思います。
おそらく復元用の容量で消費されているのではないかと推測
やり方は、図解入りで分かりやすいものがありましたので、記載しておきます。
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/016669.htm
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata2/014996.htm
書込番号:19586920
0点

>USBメモリでアップグレードした場合、USBメモリ内にはアップグレードデータが残るんでしょうか?
>もしそうなら、削除してもいいんでしょうか?
かなり勘違いをしていると思います。
USBやDVDをインストール用の媒体として使うということだと思います。
そのため、Windows10のインストールに必要な元データが本機に入らないので、その分容量が節約できますよってことかと。
過去の書きこみに、MediaCreationTool.exeを使った媒体を作成してのアップデート方法が書かれてあるので、そちらを見てもらった方が話がはやいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19009742
あと事前に本機でのwindows10に関しては事前に、ちらっと以下の内容をみておくとよいです。
質問する前に、過去の書き込みを検索しておくとよいです。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=windows10&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000014771&act=input
通常は問題ないのですが、中にはwi-fiがwindows8.1のものでないと動かなかったという書き込みもあります。
事前にWindows10とwindows8.1のドライバーをダウンロードしておくと、トラブルがあった時に対応が容易です。
特にwi-fiドライバー
普通は何の問題もなく、アップデートはできるはずですが。
書込番号:19586988
0点

>†うっきー†さん
ありがとうございます。
やってみたんですが空き容量不足です。
>パーシモン1wさん
USBからアップグレードしようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:19587302
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
昨年の夏から使っています。
大満足のPCです。
今でもその満足感は続いています。
さて、メモリー解放ソフト(できれば無料ソフト)で良いものはありませんか?
windowsは10に更新しています。
0点

・めもりーくりーなー(フリーソフト)
動作OS: Windows 10/8/7/Vista/XP/Me/98/95/NT
http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se109247.html
・メモリの掃除屋さん(フリーソフト)
対応OS:Vista/7/8/8.1/10/2008/2008R2/2012
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/hardware/se507226.html
とかあります。
書込番号:19501407
1点

「使いもしないのにメモリを占有し続ける」というのは、単なるアプリのバグですし、こういったソフトで掃除できる物ではありません。
また。Windowsがメモリに置いてある物は、そちらの方が効率が良いというだけで。無理矢理捨てたり、ページファイルに追いやっても、また取り出すのに手間がかかるだけです。
こういうメモリークリーナーソフトとは、空きメモリを増やして悦に入るだけの、環境ソフトです。
使われていないメモリは、仕事をしていないのと同じです。こういったソフトを使う意味はありません。
書込番号:19552054
4点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こんばんは。
先日windows10にアップグレードして以降、wifiの切り替えスイッチ自体がなくなってしまい、wifiに接続できなくなってしまいました。
自分でも色々と調べてやってみたのですが、かれこれ1ヶ月近くインターネットにつなげず困っている状態です。
公式サイトのサポートにあった最新の無線ドライバはインストール&再起動済で、デバイスマネージャーで正常にインストールされているところまでは確認済みです。
どなたか助けてください…!
1点

過去の書き込みにまったく同じ内容があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19452146/#19452146
中には、8.1のドライバーをインストールしないと動かない人もいるようです。
原因はわかっていません。
10のドライバーでも動いている人もいます。
まずは、過去の事例にあるように8.1のドライバーを試してみてください。
困ったことがりましたら、買い込む前に、まずは検索をしてみてください。
書込番号:19549755
1点

>困ったことがりましたら、買い込む前に、まずは検索をしてみてください。
意味が全く通じない、誤字がありましたので、訂正します。
正しくは、
困ったことがありましたら、書き込む前に、まずは検索をしてみてください。
です。
掲示板の右側の方に「クチコミ掲示板検索」というのがあります。
書込番号:19549776
1点

デバイスマネージャーで無銭LANのBroadcom Wireless Lan Driverを削除したら。設定のWi-Fi項目は見事に消えましたね。
USB 有線LANアダプターがあればPCと直結するか、無ければ他のPCで下記のASUSサポートからWindow 8.1のドライバをダウンロードし、USBメモリーへコピーしてからX205TAでインストールして下さい。
https://www.asus.com/jp/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
書込番号:19549923
0点

>†うっきー†さん
>キハ65さん
お二人ともアドバイスありがとうございました。
うっきーさん、言葉が足りずすみません…そちらの書き込みはすでに拝見しており、試し済みで解決せず、独自の判断でwindows10のものを入れなおしたところで書き込んだ次第でした。
しかし、ドライブを削除してからインストールという手順を踏んでいなかったので、再度削除してからwindows8のものを入れると解決しました!ありがとうございます。
書込番号:19550529
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
X205TAの画面外部出力はMicro-HDMIですが,これをVGAのみ対応のプロジェクターやディスプレイに出力するための変換について,どのようにすれば良いでしょうか?
購入時に店頭で販売員に確認したのですが,MicroHDMI−標準HDMIの変換コードに,HDMI−VGAの変換の2段構えだと,動作するかどうかわからないと言われたのですが,本機が軽量コンパクトで安価で長時間のバッテリー駆動という点に魅せられて購入しました。 古いタイプのプロジェクターにも使えると利用範囲が広がって便利なのですが,実際にVGAに出力する良い方法はあるでしょうか?
1点

安めだと、上海問屋。
miniHDMI-VGA 変換コネクタ・アダプタ DN-10200 1,899円(税込)
http://www.donya.jp/item/26132.html
紹介サイト
>HDMIをアナログRGBに変換――「HDMI-VGA / miniHDMI-VGA 変換コネクタ」
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1401/21/news115.html
書込番号:18760960
1点

最初からmicroHDMI変換アダプタの付いた製品を選ばれては。
Amazonで”HDMI to VGA アダプター”で検索すれば、いくつか製品が見つかると思います。
因みに、VGAに変換するので、音声は別途接続する必要があります。
音声も分離出力してくれる物だとパーフェクトですね。
相性保証のある製品もあるようなので、良く探されると良いと思います。
書込番号:18760962
2点

”HDMI to VGA アダプター ブラック / HDMI信号をVGA出力信号(d-sub)に変換するアダプター バスパワー(電源不要) Bizbenefit (音声出力ケーブル・mini/microHDMI変換・延長アダプタ付き&相性保証付き)” という製品が良さそうですね。
書込番号:18761008
1点

>MicroHDMI−標準HDMIの変換コードに,HDMI−VGAの変換の2段構えだと,動作するかどうかわからないと言われた
MicroHDMI-標準HDMI は、アダプタを介する訳ではなく、単なる端子形状の変換だと思って扱ってきて、問題が生じたことが無いのですが、リスクがあるのでしょうか?
HDMI-VGAアダプタは、どれも標準HDMI端子ですから、最近のMicroHDMI端子を持つパソコンでは、変換すらできなくなってしまいます。
他に方式が見つからないときには、以下をお試しください。
TSdrena 電源不要 HDMI → VGA 小型コンバーター (相性保証付き) HAM-CHIVGM
価格: 2,180 円通常配送無料
http://www.amazon.co.jp/dp/B009PHPJ28/
相性保証があるので、使えなければ、返金してもらえると思いますが、
購入前に使用形態を伝えて、スレ主さんの使い方で試して、
使えなければ、返金してもらえることを確認すると良いと思います。
なお、他の手段があるとすれば、USB VGAアダプタを利用することです。
書込番号:18761024
1点

短い時間にたくさんのコメントをありがとうございます。
購入時に販売員の方が,かなり調べていただいて,「ASUSからマイクロHDMI-VGA変換ケーブルが販売されているのですが,X205TAは対応機種ではないのでお勧めできない」旨を伝えられました。各社から各種の変換ケーブルが出ているが「X205TAに関しては動作保障されていない」との結論でした。確かに純正のASUSの「microHDMI to VGA変換アダプター」の対応機種は限られており,X205TAは適応機種ではありません。
販売員の言葉ですが,「マイクロHDMIの出力からVGAへの変換は相性問題のトラブルが多いとのことでお勧めできない」とのことで,それを承知で購入したのですが,実際にVGAで使う機会の方が多く,あれこれリサーチしている次第です。
実際にX205TAからVGAに変換してOKだった製品や,方法等の情報があれば嬉しいです。
書込番号:18761214
0点

昨夜,ネットでリサーチしたのですが,X205TAからVGAに出力した具体的な事例を見つけることが出来ませんでした。
(1) 当たり前のように可能で,ネットで報告するほどではない。
(2) X205TAのマイクロHDMI出力を,VGA出力で試みようとしない。
どうも(1)ではなさそうで,最初からX205TAをVGA出力で用いることを想定するケースが皆無なのかもしれません。それを承知で購入したので,出来なくても仕方ないのですが・・・
ASUSの純正ASUSからマイクロHDMI-VGA変換ケーブル
http://shop.asus.co.jp/item/microHDMI%20to%20VGA変換アダプター/
papic0さんのおっしゃったUSBインターフェース経由で, ディスプレイアダプタを別に設けてVGA出力を利用する方法しかないかもしれません。ただ操作性を考えると,ちょっと考えてしまいます。
書込番号:18761821
1点

('-'*)オハヨ♪
かきこみありますけれど・・・^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18621010/#tab
書込番号:18762001
0点

こぼくん35さん,
情報提供をありがとうございます。ただ気になるのですが,
>かきこみありますけれど・・・^^
コメントの最後が「けれど・・・^^」となっており,ご提供いただいた情報の信頼性に関して疑問があるということなのでしょうか?「このような情報がネット上にありますが,ただ信憑性に関して問題がある」ということを暗におっしゃておられるのでしょうか?
短いコメントで,どのように捉えて良いのか,ちょと戸惑っています。
書込番号:18762099
0点

すれ主様、チッツチッツチー。VGA変換以前の前に
当制品の場合、電源アダプターが 13か月目に 壊れた場合 お釈迦になります。互換性が 全くないので 注意が必要かと 思いますよー。
実価格298(328の ポイント付きです)で よどばしで 販売されています。。
スマホのアダプターに似ていますが 特殊でした、参考程度にね。。
この点だけは、はっきり 割り切って 購入された方がよいかと 思いますよ。アメリカ資本のボロカスマウス『中国部品のボロカスを長野で組み立てています』より台湾資本のアススーを購入予定でしたが 買えませんでした。
書込番号:18764450
0点

2084さん,
信頼性や,或いは長期k間に渡っての愛用を想定されておられるようですので,MacBookをお薦めします。コンパクトさやバッテリーの持ちはX205TAと互角ですが,筐体の強度等々,信頼性は,はるかに高いと思います。
実は私はMacBookAirを購入するつもりで,店頭で新しいMacBookを目にしてちょっと迷ってしまって,隣接する小型ノートパソコンのコーナでこのX205TAを見つけて,とりあえずのつもりで購入しました。小型・軽量でバッテリーの持ちが良い機種を探していて,将来的には新しいMacBookになると思いますが,今すぐ入手できないとのことで,つなぎでX205TAを購入した次第です。
OS込みで3万円ですから2年使えれば「御の字」だと思っています。
2084さんのコメントの行間からは,このあたりを割り切れず,X205TAの購入に至らなかったのではないかと思います。MacBookAirやMacBookは良いですよ! 是非ご検討下さい。
書込番号:18767066
1点

すれ主様 真顔で返信されていただいたのですね、
とほほほ、冗談のつもりでしたが、真顔なら 真顔で 返信しなければ 卑怯者になりますので、
返信どうも ありがというございました。参考にさせていただきます。
書込番号:18767539
2点

脇浜さん、こんにちは。
違う機種の話で恐縮ですが、同じく純正のMicroHDMI-VGAアダプタの対応機種リストに入っていない「Zenbook UX305FA」では、純正アダプタは全く問題なく動作しました。
ご参考まで。
書込番号:18775499
1点

2084さん,
大きな勘違いをされておられるようですが,真顔で返信はしていません。そのように捉えることに,ひじょうに驚きを感じています。かなりバイアスが掛かっているように思います。これに関して,説明をいただけないでしょうか?
また私のコメントが参考になるとは思えませんが,それを「真顔」というのでしょうか?これに関しても,説明をいただけないでしょうか?
書込番号:18776162
0点

kiqsさん,
具体的な事例のご紹介,ほんとうにありがとうございます!Asusの対応機種リストは,古いデータで,新しいノートパソコンを出しても,対応機種に追加していないのではないかと思います。
X205TAは小型軽量で,パフォーマンスに関しても(価格を考えると)大変満足しています。プレゼンテーションに利用できれば大変うれしいです!いただいたコメント,たいへん参考にさりました。
書込番号:18776169
0点

私もこの機種がプレゼンに使えるか非常に気になっております。microHDMI-VGA変換アダプターでプロジェクターに繋がれた経験のあるかたがいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。脇浜さんももし使われておられたら教えて下さい。
書込番号:18806644
0点

>microHDMI-VGA変換アダプターでプロジェクターに繋がれた経験のあるかたがいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。
解決済ではありますが、microではなく、変換コネクタ経由でHDMI to VGA 変換アダプター(こちらの方が本機以外でも汎用的に使えそうなため)で検証してみました。
プロジェクター(EH-TW4000)で110インチ程度に投影して、VGAの場合とHDMIの場合で画質の違いを比較してみました。
VGAもHDMIも解像度は、1920*1080で検証。
本機はctrl+f8で外部モニターの制御を行います。拡張モードを使用しました。
■購入品
HDMI to VGA 変換アダプター(600円)
http://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B8%E7%89%88%E3%80%91HDMI-VGA-adapter-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-HDMI%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%82%92%E3%82%92VGA%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BF%A1%E5%8F%B7%E3%81%AB%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%81%99%E3%82%8B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E5%87%BA%E5%8A%9B%E4%BB%98/dp/B009Z5DYOA/ref=sr_1_35?ie=UTF8&qid=1433140997&sr=8-35&keywords=HDMI+to+VGA+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
変換コネクタ4点セット(462円)
http://www.amazon.co.jp/%E5%85%A8%E9%83%A8%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C-HDMI-%EF%BC%94%E3%81%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-micro-%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC/dp/B00K09EIWC/ref=sr_1_2?ie=UTF8&qid=1433141062&sr=8-2&keywords=HDMI%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%B3%E3%83%8D%E3%82%AF%E3%82%BF
現在は少し値段が下がっているようです。
他のケーブルは既に持っていたものを使用。
■VGA
本機→本機付属のHDMIケーブル→HDMI延長コネクタ→アダプター→VGAケーブル10m→プロジェクター
推奨画像では1280*1024でしたが、最高画像の1920*1080に問題なく設定可能
VGAなので、それなりの画質
接続距離が短い方がよい場合は、
本機→micro変換コネクタ→アダプター→VGAケーブル10m→プロジェクター
検証は条件の悪くなる長い方
■HDMI
本機→付属付属のHDMIケーブル→HDMI延長コネクタ→HDMIケーブル1m→プロジェクター
最初に1.5mのケーブルではうまく表示されなかったため、1mの別のケーブルに変更。
1.5mのケーブルはコネクタ付近の調子が悪かった(ケーブルを少し曲げたりすると映る)。ただのケーブル不良だったため処分。
HDMIなので、にじみ等はなし
接続距離が短い方がよい場合は、
本機→付属付属のHDMIケーブル→プロジェクター
検証は条件の悪くなる長い方
■画質比較
あきらかにVGAの方が画質が悪い(にじんだような感じ)ですね。
当たり前と言えば、当たり前の結果ですが。
■補足
アダプターにはLinu outがありますので、スピーカー等に接続して音を出すことが可能です。
ヘッドフォンで音が出ることを確認しました。
検証結果としては、ごく当たり前の結果(VAGで出力は可能)でした。
VGAなので、HDMIより画質が悪い。文字の認識は可能。
たとえばプレゼンでお客さまからお借りするプロジェクターがVGAしかないため、仕方なくVGAで映す必要でもないかぎりVGAにする必要はないとは思いますが。
その場合は、「画質を少しでも綺麗にしてお見せしたいのでHDMI対応のものはありませんか?」のように、やんわり聞いた方がよいと思います。
自前のプロジェクターを使うことが前提ならプロジェクターは買い換えた方がよいと思います。
何をプレゼンするかを書かれてはいませんが、プレゼンするなら少しでも良い画質でみてもらうべきです。
どうしてもVGAが必要ならVGAコネクタもついている別のノートに買い換えた方がよいと思います。
社内プレゼンならアダプターが調子悪いみたいなので別の機会にということも可能ですが、社外ではせっかくのチャンスを失う機会になるでしょう。
最初は見れても、突然アダプターが壊れることがあるかもしれません。少しでもリスクを減らした方がよいと思います。
また本機にはセキュリティスロットもありません。展示場でのプレゼン等で本機にセキュリティをかけることも出来ません。
プレゼンの環境が不明なので、検討外れの回答があるかもしれませんが。
少なくともVGAで映すメリットは何もないと思います。
書込番号:18830329
0点

とても詳細な検証ありがとうございました。参考になりました。学会などでのプレゼンですので、やはりVGA端子のある機種の方が無難ですね。
書込番号:18831426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっとっと2世さん
>microHDMI-VGA変換アダプターでプロジェクターに繋がれた経験のあるかたがいらっしゃれば教えていただければ嬉しいです。脇浜さんももし使われておられたら教えて下さい。
Amazonで,「マイクロHDMI→VGA(D-sub)変換器 音声出力端子/ケーブル付」を購入しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00KM6E1FM?psc=1&redirect=true&ref_=oh_aui_detailpage_o02_s00
1380円でしたが,順調です。現在までのところ不具合はありません。結構コンパクトで,使い勝手も良いです。
X205TAはプレゼンテーション用に購入したわけではありませんでしたが,軽量小型で,バッテリ寿命も長く,結果的に,かなり活用しています。この値段で,お買い得ですね!
書込番号:18833471
0点

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00P9CRBE2/ref=oh_aui_detailpage_o07_s00?ie=UTF8&psc=1
上記を購入し、古いプロジェクタに接続したらいきなり真っ黒の画面になりびっくりした。
Function key+F8で「画面表示を複製」にしてから接続すればOK.
マニュアルには、ホットキーの説明しかないのでお節介ながら・・・
書込番号:19544649
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こんばんは。
ASUSのこのpcのHPに次のサイトがあります。
http://www.asus.com/JP/Notebooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/
BIOSなどがDLできるようですが、これらはDLした方がいいのでしょうか?
pcにあまり詳しくないので教えてください。
0点

それらの適用作業は自己責任ですので。現状で問題が無ければ、何もする必要はありません。
書込番号:19524555
1点

