EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全166スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2 | 2015年10月10日 15:49 |
![]() |
0 | 6 | 2015年10月9日 14:22 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年10月8日 21:18 |
![]() |
9 | 12 | 2015年10月8日 07:58 |
![]() ![]() |
0 | 18 | 2015年10月3日 01:47 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2015年10月3日 00:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

過去スレでCドライブの空き状況を調べれば、自己解決出来ること。
足りないと思ったら、microSDカードも使用出来る。
書込番号:19215078
0点

過去の書込みにある通り可能です。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=iphone&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
不明なことがありましたら、検索機能がありますので、検索してみて下さい。
他にも有益な情報がみつかると思いますよ。
容量が足りない場合は、microSDなどで対応するか、それでも足りない場合は外付けHDDになると思います。
クラウドという手もあります。
書込番号:19215080
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こんにちは
青色を購入してきにいってつかっているのですが、過去ログで指摘のあるとおり、手あかがハンパありません。
マジックリン、アルコールなど使いましたが、ムラになるだけできれいにならず、、、。
簡単に奇麗に掃除できる方法御存知のかたいらしたら御教授ください。また、ヨゴレ付着防止に名案ありませんでしょうか?
0点

試したことはありませんが、いかのようなものはどうでしょうか。
手垢防止や除去で使っているというのを見たものです。
ブリス
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9-NEO/dp/B008BR4A8C/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1444186383&sr=1-1&keywords=%E3%83%96%E3%83%AA%E3%82%B9
東レのトレシー
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC-%E6%9D%B1%E3%83%AC%E3%80%80%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%80%80%E8%B6%85%E6%A5%B5%E7%B4%B0%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E3%83%A1%E3%82%AC%E3%83%8D%E6%8B%AD%E3%81%8D%E3%80%80%E7%84%A1%E5%9C%B0%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%80%8030%C3%9730cm%E3%80%80%EF%BC%88%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%EF%BC%89/dp/B004NYGABM/ref=sr_1_1?s=automotive&ie=UTF8&qid=1444186405&sr=8-1&keywords=%E6%9D%B1%E3%83%AC%E3%81%AE%E3%83%88%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%83%BC
カルナバ蝋配合のワックス
http://www.amazon.co.jp/%E9%AB%98%E7%B4%9A%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%90%E8%9D%8B%E9%85%8D%E5%90%88%E3%83%BB%E8%87%AA%E5%8B%95%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%EF%BC%88%E6%BF%83%E8%89%B2%E8%BB%8A%E7%94%A8%EF%BC%89Leo%E2%80%99s-%E8%89%B6%E3%83%BB280ml%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%82%AA%E3%82%BA%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%88-%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%A2%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E5%89%A4-%E3%83%AF%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9/dp/B00XKIRQD8/ref=sr_1_4?ie=UTF8&qid=1444186569&sr=8-4&keywords=%E3%82%AB%E3%83%AB%E3%83%8A%E3%83%90%E8%9D%8B%E9%85%8D%E5%90%88
手垢防止方法について
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3+%E6%89%8B%E5%9E%A2%E9%98%B2%E6%AD%A2&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
書込番号:19206501
0点

あくまで私個人のお手入れ方法ですが、
ノートPCの表面の素材や塗装にもよると思いますが。
自分はノートパソコン&デスクトップPCの外装部分の艶出しには
ゴールドグリッターがお気に入りです。
今は切れてしまったので、ゼロウォター(ノーマルタイプ)を使っています。
(両方車用の艶出し剤)
やわらかいウェスにかけて拭くと結構きれいになります。
比較的手に入りやすいプラスチック用艶出し剤のアーマーオールも使ったことがありますが、
結構ギトギトするので個人的には嫌いです。
掃除は液体のメガネクリーナーや液晶クリーナーを使っています。
(拭き後が残りにくいです。)
個人的にアルコール系は塗装を痛めるのであまりお勧めできません。
マジックリンも油性系なので洗い流しが出来ないPC等ではあまりお勧めできないかも、
(ヤニ落しには強力ですが…拭き後が残りやすい)
使うなら水性系(?)のマイペット等のほうがまだ良いと思います。
カルナバ系等のワックスは油分が多いので、
素材によってはギトギトになって指紋が目立ちやすくなる場合があります。
(シュアラスターで試したことがあります。)
個人的意見なので参考程度にお願いします。
書込番号:19206643
0点

油取り紙とかメガネクリーナーなど使って居る方も私の周りに居ます。私自身は100均で買った液晶用布製クリーナーでふき取っています。結構落ちますよ。
TransBookを使っていますが汚れるものとして諦めてこまめに掃除しています。
書込番号:19206948
0点

>TransBookを使っていますが汚れるものとして諦めてこまめに掃除しています。
汚れとりなら、ウェットテッシュもお勧めですね。サッと出してサッと拭けて便利です。
私はスコッティ ウェットティシューを愛用しています。
これはamazonではなくyodobashi.comを利用させてもらっています。詰め替えも送料無料なので助かります。
http://www.yodobashi.com/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%82%B7%E3%82%A2-Crecia-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%83%83%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC150%E6%9E%9A-%E3%82%A6%E3%82%A8%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A5%E3%83%BC/pd/100000001001664786/
書込番号:19207330
0点

汚れた手で触らない。
飲み食いしながら操作しない。
使用前、使用後にトレーシー(クリーニングクロス)で乾拭きする。
以上3点を守ればきれいに保てます。
書込番号:19207623
0点

みなさま、ありがとうございました
メガネふきというのが、意外に奇麗になってびっくりしました。ありがとうございました。
書込番号:19211999
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows-PCにはファイヤーウォールソフトの”Windowsファイヤーウォール”とアンチウィルスソフト”Windows Defender”が内蔵されていて、他のソフトをインストールしなければこの2つが機能するようになっている。ただどちらも最低限の機能しか持たないから、使用目的によっては市販のものでないと対応しきれない場合がある。
書込番号:19208821
4点

過去に何度も同じ話題が出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=%83Z%83L%83%85%83%8A%83e%83B&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
私は最初に入っていたものを初日にアンインストールしてWindows標準を使っています。
書込番号:19209094
2点

Windows 8/8.1/10に最初から入っているWindows Defenderで、ウィルスチェックが行われます。
Windows Updateにより、ウィルスチェックパターンが更新され、新種のウィルスも検出するようになっています。
書込番号:19210110
0点

みなさんありがとうございました。
今のところ文書作成メインのサブ機としての利用をかんがえています。
はじめから入っているソフトで使用したいと思います。
書込番号:19210303
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
この機種にて外付けBlu-rayドライブをUSB接続し映画鑑賞を出来るスペックなですか?
メーカーサイトには動画、ゲームが快適と記載されておりますが実際やってみた方等おりますか?
書込番号:19200402 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ブルーレイドライブはUSB2.0のバスパワーで動作し、再生ソフトでブルーレイディスクが再生出来ることを確認しています。
書込番号:19200769
1点

ブルーレイの映画鑑賞をするには問題ない性能です。
ゲームが快適というのはちょっと語弊があります。
高性能なグラフィック機能を必要としないスマホでやるようなゲームは快適に遊べます。
書込番号:19200812
1点

おおっ!
全く問題なさそうですね!
デザインもカッコイイですしね。
ちなみにこのCPUはcore i3だとかCeleronとかではどのクラスの位置付けになるのでしょうか?
書込番号:19201750 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

クロックが低い分、構造が違う分所詮はatomはatomなんでしょうか?
eMMCというのはSSDの弟分と聞きましたがかなり遅いですか?もちろん外付けHDDはつけますけれど、OSの立ち上がり等速いですか?
また、この機種はメモリの増設、eMMCを外してSSDに付け替えれるものなのでしょうか??
またご解答宜しくお願いします。
書込番号:19201797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>ちなみにこのCPUはcore i3だとかCeleronとかではどのクラスの位置付けになるのでしょうか?
性能的にはCeleron Dual-Core N2830(Bay Trail)くらい。
書込番号:19201798
1点

>>また、この機種はメモリの増設、eMMCを外してSSDに付け替えれるものなのでしょうか??
メモリ、eMMCはマザーボードに直付けです。増設、換装は不可です。
X205TAは最低限の性能しか持っていないPCですので、ゲームとか動画処理は元より画像処理に向いていません。
携帯性に優れて、バッテリー駆動時間も長く、文書作成やYouTubeなど動画閲覧するには向いています。
書込番号:19201837
1点

>eMMCというのはSSDの弟分と聞きましたがかなり遅いですか?もちろん外付けHDDはつけますけれど、OSの立ち上がり等速いですか?
速度は、レビューや過去の書き込みに実測値が記載されています。
そちらを参照するのがよいと思います。
>また、この機種はメモリの増設、eMMCを外してSSDに付け替えれるものなのでしょうか??
過去に何度も出ている通り、無理ですね。
一度、レビューや過去の書き込みを見られると良いと思います。
有益な情報が多数ありますよ。
書込番号:19201872
1点

>>ちなみにこのCPUはcore i3だとかCeleronとかではどのクラスの位置付けになるのでしょうか?
>>クロックが低い分、構造が違う分所詮はatomはatomなんでしょうか?
普通のノート型のCeleronの半分くらいです。
タブレット並の性能です。
Atomはタブレットとか小型PC向けの消費電力の少ないCPUです。
>>eMMCという・・・OSの立ち上がり等速いですか?
普通のノートPCのHDDよりも起動速度は速く、SSDよりは遅いと言う感じです。
>>この機種はメモリの増設、eMMCを外してSSDに付け替えれるものなのでしょうか??
無理です。
ノート型タブレットみたいなPCだと思ってください。
書込番号:19201894
1点

みなさん、ご回答有り難うございます。
とても勉強になりました。
どうやら私の普段使いの用途には適しているとおもうのでサブマシンとして購入を検討いたします。
どうもこの機種の新しい物があるようなのでそちらもチェックしてみます。
みなさん、本当に有り難うございました!
書込番号:19203182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうもこの機種の新しい物があるようなのでそちらもチェックしてみます。
EeeBook X205TA-10のことでしたら、eMMCが32GBですので、本機をWindows10にアップデートした方がお得です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18957602/#19145648
書込番号:19203318
1点

新しいのがあるとはうれしいですね!
このレッドの小さなボディー&軽量なのに惚れました!
寝室で手軽に使えるセカンドマシンのつもりで検討していましたがなかなか使えそうなのでメインマシンになっちゃうかもです。
カッコイイですよねー。
私の質問にご回答下さった皆様、本当に有り難うございました。
書込番号:19208604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
本製品を購入して一か月程になります。
AC接続で使用している場合、たまにスピーカ?(本体の電源コネクタ付近)より「ブブッ」と音がすることがあります。
アプリケーションの終了時に確認ダイアログボックスが表示される際に発生します。
※具体的にはメーラーの終了時に表示される、削除済みアイテムフォルダのアイテム削除の確認ダイアログボックスが表示されるタイミング など
同じアプリで同じ動作でも発生する時としない時があります。(発生頻度はかなり低いです)
スピーカはミュートにしてあります。
今のところバッテリー駆動中に発生したことはありません。
関係があるかは判りませんが気になる点として、内蔵の無線LANとBluetoothの同時使用時に無線LANの速度低下が発生することです。
どうしてもBluetoothを使用したいので、
・ 内蔵BluetoothをOFF
・ USBのBluetoothアダプタを使用
で使用しています。
原因を調べるにあたり方向性がわかりませんので、お知恵を拝借したいのですが。
宜しくお願いします。
0点

多分Beep音だと思いますが、気になるなら一旦無効にしてみてはいかがでしょう。
下記ブログとかを参考にどうぞ。
ttp://kentaro-net.blogspot.jp/2013/10/windows8.html
書込番号:18909550
0点

ひまJINさま
早速のご連絡ありがとうございます。
教えて頂きましたサイトを参考に設定の変更を行いました。暫く様子をみてみます。
お伺いしたいのですが、スピーカ出力が「ミュート」でもたまに音が出たりすることがあるのでしょうか。
また、音は電磁誘導ノイズのような感じです。
書込番号:18909672
0点

音を直接聞いてみないとわかりにくいですが電磁誘導ノイズの可能性もありますよね。
近くにスマホなんか置いていると良くなりますが…
バッテリ駆動時は同じプランでも無線ランなども省電力モード設定に変わると思うので、
それの影響でノイズが出なくなる可能性もありそうですが。
バッテリ駆動時の環境で問題ないのであれば、電源接続時も同じ設定にしてあげれば回避はできるかも。
設定をまるっきり同じにしても音が出るとなると電源関連がノイズを発しているかも…
またノートPCだとハードディスクからノイズが出る場合もあります。
参考程度に
書込番号:18909761
0点

アテゴン乗りさま
お世話になります。
>バッテリ駆動時の環境で問題ないのであれば、電源接続時も同じ設定にしてあげれば回避はできるかも。
ありがとうございます。
本PCでは電源プランの詳細設定に無線LANの省電力設定がありませんので、デバイスマネージャーの無線LANアダプタの設定を変更して様子を見ることにします。
後ほど結果を報告します。
書込番号:18909892
0点

私も1日に1回程度、何のタイミングかはまったくわかりません(規則性がない)が、同様な音がします。
昔のアンプに、ヘッドフォントとかを刺した時に一瞬なるような音です。
うまい表現方法がみつかりません・・・・
突然なので、結構驚きます。
あきらめかけています。
特に決まった操作で起きているということはないので、原因がつきとめれずにいます。
何も操作していない時でもなりますし。
書込番号:18910622
0点

†うっきー†さま
こんばんは。書き込みありがとうございます。
†うっきー†さまのパソコンはバッテリー駆動中でも音が出ますか?
あと、購入当初より気になっていた点がもう一つありました。
シャットダウン時にアプリケーションエラー(・・メモリがREADになることはできませんでした)と3回に1回ほど表示されます。
2日前には起動時にブルースクリーンとなり、再起動後に添付画像のようなログが記録されていました。
メモリーが怪しいと思い、「管理ツール」の「Windows メモリー診断」を実行してみましたがエラーはありませんでした。(3回ほど行いましたが全て正常でした)
電源ノイズの影響でメモリーに障害が発生するのか、メモリー異常によりスピーカーから異音がするのか、発生時の状況を記録して分析したいとも思っています。(メモリー異常ではないかもしれませんが・・・)
何か判りましたらまた書き込みします。
書込番号:18910855
0点

>†うっきー†さまのパソコンはバッテリー駆動中でも音が出ますか?
常時ACアダプター接続です。
ごく稀に一時的にバッテリー駆動にすることがありますが、その時はなったことはありません。トータルでも1時間程度だと思いますので、私のバッテリー起動時については、参考にならならいですね・・・
私のマシンはもう一つ調子悪いところがありまして、ブラウザーはIEを使っているのですが、時々異常終了します。
異常終了した時は、再度同じページを読み直してくれているので、まったく使い物にならないというほどではありませんが。
ブルースクリーンの経験はまだないです。
書込番号:18911056
0点

†うっきー†さま
返信ありがとうございます。
>私のマシンはもう一つ調子悪いところがありまして、ブラウザーはIEを使っているのですが、時々異常終了します。
私はブラウザはChromeを使用しております。
使用ブラウザをIEに変更して†うっきー†さまのような現象が出るかも確認してみたいと思います。
(一つずつ順番に確認しておりますので時間が掛かると思いますが・・)
後日結果を報告致します。
書込番号:18911191
0点

('-'*)コンニチハー♪
話の途中しか読んでいませんが、イベントログの表示は、KP41かもしれないです。電源の管理は購入時の設定で使っていますか?
使っているようでしたら、電源の管理の「このプランの既定の設定を復元(R)」をやってみてください。
異音も、もしかすると省電力で落ちかけたときに発しているものかもしれません。
参考
http://ameblo.jp/whitecomet-r205/entry-11517153161.html
http://freesoft.tvbok.com/windows7/another_kp41/kp41_redefinition.html
書込番号:18913126
0点

こぼくん35さま
こんにちは。情報ありがとうございます。
KP41病というのがあるのですね。
電源の管理は変更しております。画面の明るさ・スリープ未使用・自動輝度調整のオフを変更しております。
他には、Bluetoothアダプタ(USB)が起動時に動作不安定となるので高速スタートアップを無効にして使用しております。
(内蔵無線LANと内蔵Bluetoothの同時使用時の無線LAN速度低下によりBluetoothを外付けで使用中です)
現在は無線LANのデバイス設定を変更してバッテリー駆動で試験を行っておりますので、その後にその他のデバイス(USB等)を変更して試験を行ってみたいと思います。
※話は変わりますが、このPCにインストールされているOSでは電源オプションの「コンピューターをスリープ状態にする」の設定と詳細設定の「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」が連動してしまうようですね。
一定時間経過後にディスプレイの電源を切るように設定し、スリープは未使用としたかったのですが無理みたいですね。
(どちらの設定を変更しても、もう一方の状態も変わってしまいます・・・)
書込番号:18914099
0点

>電源の管理は変更しております。画面の明るさ・スリープ未使用・自動輝度調整のオフを変更しております。
>他には、Bluetoothアダプタ(USB)が起動時に動作不安定となるので高速スタートアップを無効にして使用しております。
私も電源管理はスリープ未使用にしています。
基本的に勝手に省電力にならないような設定をしています。
高速スタートアップは同じく無効化させています。
音もミュートにしているのに、鳴るのは困りますね;;
>※話は変わりますが、このPCにインストールされているOSでは電源オプションの「コンピューターをスリープ状態にする」の設定と詳細設定の「次の時間が経過後ディスプレイの電源を切る」が連動してしまうようですね。
>一定時間経過後にディスプレイの電源を切るように設定し、スリープは未使用としたかったのですが無理みたいですね。
>(どちらの設定を変更しても、もう一方の状態も変わってしまいます・・・)
本機はInstantGo搭載機ですので、InstantGoの仕様です。
検証はしていませんが、オフにすれば別々に設定可能にはなると思います。
http://answers.microsoft.com/ja-jp/windows/forum/windows8_1-performance/%E9%9B%BB%E6%BA%90%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%B3/6245b422-d3aa-4f92-8ffc-e0d64421c997
これは仕様なので、気にしなくてもよいと思います。
InstantGo機能のおかげで、スリープからの復帰が恐ろしく早いですね。
私のところはイベントIDが41のエラーは出ていません。
IEの方のエラーはIDが1000でイベントビューアーでは以下のような結果が出力されています。(コピペ後、一部省略)
障害が発生しているアプリケーション名: iexplore.exe
障害が発生しているモジュール名: ntdll.dll
例外コード: 0xc0000374
障害オフセット: 0x000d0982
調べてみると、IEの拡張機能が関係しているだの、いろいろ情報があるのですが、具体的にこれで解決するというような情報がみつかりませんでした。
「0xc0000374」はヒープメモリを壊している(メモリの確保をしていないのに解放したとか、アプリの不具合で結構あるようです)
IEの拡張は楽天のツールバー程度しかしていないので、いまだに原因不明です。
暫くツールバーを無効にして様子をみてみます。
別のPCでは、楽天ツールバー使用でも現象が出ていないので関係ないとは思いますが。
私のイベントID=1000は、私の環境固有の問題だと思います。
今日は、音が2回ほど鳴って、IEは1回(IEはタブを4個ほど開いて放置した状態)クラッシュ程度です。
書込番号:18914258
0点

>検証はしていませんが、オフにすれば別々に設定可能にはなると思います。
気になるので検証してみました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18833061/#18833331
オフにすれば添付画像の通り、個別に機能するようです。
InstantGoの仕様なので、仕方ないですね。
InstantGoのスリープでは、マウスの電源管理で「このデバイスで、コンピュータのスタンバイ状態を解除できるようにする」をオフにしておいても、InstantGoの仕組み上、解除できないようにすることができず、勝手にスリープ解除されてしまうという問題があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18833061/#18837296
InstantGoの問題ではないと思いますが、オフにしておいていいかなーと思ってきたので無効にして様子をみてみます。
書込番号:18914325
0点

†うっきー†さま
こんばんは。情報ありがとうございます。
USBメモリーの抜き差しによるエクスプローラーのウインドウ画面の自動表示をAC接続とバッテリー駆動の両方で行ってみました。(試行回数:AC接続、バッテリー駆動 それぞれ100回)
結果、
・AC接続時 → 異音2回
・バッテリー駆動時 → 異音0回
となりました。
もう少しバッテリー駆動でテストしてみたいと思います。録音環境も準備し、音が録れたらアップします。
>本機はInstantGo搭載機ですので、InstantGoの仕様です。
>検証はしていませんが、オフにすれば別々に設定可能にはなると思います。
>気になるので検証してみました。
>http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18833061/#18833331
>オフにすれば添付画像の通り、個別に機能するようです。
検証ありがとうございます。後ほど試してみます。
※外出先でのバッテリー持ちを良くするためにディスプレイの電源を切りたかったのですが、蓋を閉じればいいだけだと気付きました。
書込番号:18914386
0点

†うっきー†さま
教えて頂きましたInstantGoの無効化を行ってみました。
電源プランが見慣れた画面になりました。(添付画像)
ワイヤレスアダプターの電力設定も表示されましたので、「最大パフォーマンス」に変更してバッテリー駆動で異音が発生するか検証してみます。
書込番号:18914479
0点

私の方は、その後、楽天ツールバーを完全に無効化にしている状態で、4日ほど経ちましたが、IEの異常終了と異音がなくなりました。
試しに楽天ツールバーを有効にした時は、IEの異常終了がおきました。(InstantGoはオフ)
私の環境では、無事、問題が解決したようです。InstantGoのオンオフは関係なかったようです。
書込番号:18926775
0点

†うっきー†さま
>私の方は、その後、楽天ツールバーを完全に無効化にしている状態で、4日ほど経ちましたが、IEの異常終了と異音が
>なくなりました。
連絡ありがとうございます。改善されたようで何よりです。
当方もInstantGoの無効化の後に各種の省電力設定を「最大パフォーマンス」に変更した後4日程運用しておりますが、一度も異音が発生しておりません。ただしシャットダウン時のメモリーREADエラーは相変わらず発生しております。
本当に終息したのか・・・、判断は早いかもしれませんが暫くはこのまま様子を見るつもりです。
†うっきー†さまを初め、ご教示頂きました皆様に感謝いたします。ありがとうございました。
今後も何かありましたら質問をさせて頂きますので、その時はまた宜しくお願い致します。
書込番号:18926930
0点

うちも、時々、バリバリっと音がしますが、原因は、わかりましたでしょうか?
書込番号:19192783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

めだか。さん こんばんは。
暫くは問題なく使用しておりましたが、その後また異音がするようになりました。
バッテリー駆動でも発生するようです。未だ原因はつかめておりません。
前にも書きましたが、無線LAN と Bluetoothを同時に使用すると無線LANの速度が
極端に低下するという現象が発生しております。
当方の環境で、通常時12Mbpsの速度がBluetoothを同時に使用すると500Kbps以下
まで低下します。
同じ周波数帯域(2.4GHz)を使用するので少しは干渉もあるかと思うのですが、
現状では同時使用では使い物にならないレベルです。
ネットで調べると本PCと同じ型の無線LAN+Bluetoothアダプタを搭載している他機種
でも無線LAN速度低下が発生するケースがあるようですが、もしかすると(本PCは)
電気系ノイズの対策が不十分であるのかもと思っています。
そのノイズがスピーカラインに乗って音が発生しているのか・・・、と思っています。
個体差によるかもしれませんが、時間があるときに再度調査してみます。
書込番号:19194351
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
初心者の者です。
マイクロSDで、128Gを購入しようと思っていますが、値段も、ピンキリで、色々な物がありますが、お勧めの製品がありましたら教えてください。
また、マイクロSDのデータを丸ごとポータブルHDDにバックアップするにはどうしたらよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:19192575 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>マイクロSDで、128Gを購入しようと思っていますが、値段も、ピンキリで、色々な物がありますが、お勧めの製品がありましたら教えてください。
安いところでは海外パッケージのSANDISK製。偽物を掴ませれないため、購入先は注意。
http://kakaku.com/camera/sd-card/itemlist.aspx?pdf_Spec101=9&pdf_Spec301=128000&pdf_so=p1
>>また、マイクロSDのデータを丸ごとポータブルHDDにバックアップするにはどうしたらよいのでしょうか?
PCのUSB端子に外付けHDDを接続して、全てのフォルダー・ファイルを選択して、コピー・ペーストして下さい。
書込番号:19192650
1点

128GBのマイクロSDカード \6,770〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000780059_K0000734780_K0000801632_K0000709790_K0000798547
↑マイクロSDカードはそこそこ名が通ったお店で買えばまがい物をつかまされる事は無いです。
マイクロSDのデータを丸ごとポータブルHDDにバックアップするには、HDDの中のフォルダをすべて選択してコピー(右クリックでコピー)&ペースト(右クリックで貼り付け)すれば良いです。
普通のWindowsパソコンと一緒です。
書込番号:19192707
1点

僕もそうですけれど、SanDiskのUltra辺りを買っておけばまあ安心かなと思います。おきばお〜は結構安いですね。200GBも手に入ります。
http://www.akibaoo.co.jp/c/130351/?sort_order=expensive_order
丸ごとバックアップに関してはミラーリングソフトが便利ですね。僕はBunBackupというソフトを使っています。マイクロSD→外付けHDDという経路は勿論OKです。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se288018.html
書込番号:19193714
1点

128Gは私の知る限りはUHS-I Class1の低速なものしかありません。
64GのUHS-I Class3の方がよくないでしょうか?
容量重視で128Gなのだとは思いますが。
書込番号:19193750
1点

>キハ65さん
>kokonoe_hさん
>sumi_hobbyさん
>†うっきー†さん
コメントありがとうございます。
偽物もあるみたいですので、気を付けて購入します。
ありがとうございます。
書込番号:19194264
0点

