EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入を考えているのですが、主に音楽の編集ソフトをインストールして使いたいのですが、このスペックで快適に動作するのかどうか音楽編集ソフトを使用している方、詳しい方ご意見お願いいたします。
0点

使いたいシーケンサーソフトの動作環境を調べる。
外面はPCだが中身はWinタブレットと同じでストレージも64GBしかない。
書込番号:18956335
1点

ソニー製のmediaGOなら
使っていますが
問題ありませんね
但し本体のスピーカーがショボイ為
音楽再生には
外付けスピーカーかヘッドフォン(イヤホン)
の使用をオススメします
ちなみに動画の時は自分は
microHDMIをTVに接続して
観ています動画に寄っては音量が小さい為です。
書込番号:18956805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはりソフトによってもかなり違うものでしょうか?
今、使用しているのはACID Music Studio のWindows版を使用しているのですが、それをそのまま使用したいと思っています。
■ACID Music Studio 8の最低動作環境
・Microsoft® Windows® XP(サービスパック 3)、Windows Vista®(サービスパック 2)、または Windows 7
1 GHz以上の プロセッサ
・200 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
・1 GB 以上のRAM
・Windows 互換サウンド カード
・DVD-ROM ドライブ(DVD からインストールする場合のみ)
・サポートされているCD-R ドライブ(CD に書き込む場合のみ)
・Microsoft DirectX® 9.0c 以降
・インターネット接続(Gracenote MusicID Service ・登録用)
となっているのですがこの機種ではどうなのでしょうか?
HDDではないのでよくわかりません。
書込番号:18959337
0点

>■ACID Music Studio 8の最低動作環境
HDDに関しては何も問題ありません。eMMCがHDの代わりのようなものです。インストールにはまったく影響ありません。
初期で40GB(約40000MB)以上あいているので、200MBは余裕で入ります。
ただ、対応OSがWindows7までとなっています。
本機のスペックで問題なく動くようですが、ソフトの方が本機のWindows8.1をサポートしていません。
何か不具合が出るかもしれませんが、動くことの方が多いと思います。
ダメもとで試してみるのもありかもしれません。動かなければ、ソフトのバージョンアップをするしかないと思います。
もしくは、ソフトに合わせてWindows7のマシンを買うというのもありかもしれませんが、普通はソフトを買うでしょうね。
書込番号:18959582
2点

そうなんですね!
この機種はPCというよりタブレットだということなので不安だったのですが
大丈夫そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:18961826
0点

後は外付けDVD(CD)も
必要かと思いますよ。
ご存知とは思いますが?
書込番号:18962113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今のPCもDVDが付いていないので外付けのものを使っています。
それもちゃんと使えるかどうか不安はありますが駄目だったら買い換えます。
書込番号:18962374
0点

USB3.0は無いですが
今使ってる外付DVDで
問題ないと思います。
書込番号:18962972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入を考えています。
7/7時点で最安値がQoo10で購入しようと考えているのですが、
長期保証はつけるべきでしょうか?
調べたところ5年で3200円ほどでした。
PC初心者なので何卒よろしくお願いします。
0点

もし366日めで故障しても、修理せずに廃棄するなら保証を付けなくても良いのでは?
ASUSのサポートはダメダメなので、故障した場合、無事に直るかどうか判らない。
→「ASUS、悪」で検索
書込番号:18943595
1点

>長期保証はつけるべきでしょうか?
つけたければつければ良いと思います。不要ならつけなければよいです。
どちらでも自由です。
ショップによっては、海外メーカーは5年補償対象外(5年補償に入れない)にしているところもありますが。
私は家電で5年補償をつけたことはありません。
現在は、価格.comプラスが540円の3回払い(3回は最低支払回数、4回以上払ってもよい)+送料で故障後でも購入から5年以内なら修理してくれるので、そのサービスを受けるという手もあります。
故障しなければ費用は不要ですし、故障してから修理するなら少額を払ったのでいいと思いますが。
価格.comプラスの魅力は故障後でも補償を受けれるところです(確認済で、すでに故障後に修理を受けた人もいる)
価格.comプラスはノートパソコン対象、ASUSも対象となっています。
いずれにしろ、保証の受け方は自由です。お好きなようにしたのでよいです。
書込番号:18943653
1点

そもそも、Qoo10は恐ろしく評判の悪いモールですよ。
Qoo10という店がやっているのではなく、たんなるオンラインモールですが、どの店から発送されるかは、来てみないとわからず、トラブルの際の責任の所在もあいまいです。
最低限、価格.comの評価をしっかり見て判断してください。
長期保証自体は、ワランティマートという専門の保証会社が行うので、Qoo10とは無関係ですが、Asusのサポート体制は外資系ゆえ、あまり期待できません。故障の際には、恐ろしく時間がかかったり、手間がかかることを覚悟してください。
したがって、よほど余裕がなければ、結局、買い換えで保証は使わない、という結果に終わるでしょう。
書込番号:18943810
1点

長期保証ってギャンブルですから、自分に運が無いと思うなら付ければいいし・・・
付けてて良かったと思っても、その時はPCが故障しているわけですから、本当に良かったといえるかは個人の考え方次第・・・
バッテリーの劣化は保証の対象外だから、5年保証があっても満足行くまで使えるかどうかは不明。
その他色々免責事項もあるからよく確認した上で判断したほうが良かろうかと思う。
書込番号:18944125
0点

購入先でキャンペーンやっていて
安かったので今回は入りましたが
何時もなら、入りませんね。
ASUSは元々安いので
故障内容にもよりますが
買った方が早いですね!
書込番号:18944226 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>7/7時点で最安値がQoo10で購入しようと考えているのですが、
楽天を利用されているようでしたら、ソフマップ楽天市場店で購入すればQoo10の\30,624よりは安いようですが。
但し、ポイントを考慮してにはなりますが。
税込み32,800にお店独自のポイント5倍(1640ポイント)ついて、さらに明日までは、Facebookショッピングアプリ経由購入でさらにポイント5倍(実際には重複があるので4倍)
3万を切る価格のようです。
ソフマップなら、安心できるのではないかなと思います。
過去何度も利用していますが、ノントラブルです。
探せば他に安いところあるとは思いますが。
書込番号:18944262
1点

皆さんありがとうございました!
質問初めてで返信を別スレ立てたみたいで、失礼しました;
Qoo10はやめておきたいと思います。
保証に関しては4台ほど購入予定なので、もう少し良く考えたいと思います!
それと、価格コムで最安値が一番安いとも言えないんですね・・・
楽天入ってるので、そっちで購入しようかなと思います。
書込番号:18946106
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
この商品のホワイトを6月初旬に購入しました。
それからたびたび、デスクトップの下の部分にあるタスクバー?(Windowsマークや、時刻などが表示される)がフリーズしてしまいます。
そのために作業をしていても、時刻がフリーズしているので「まだ18時か」と思っていても実際は20時前だった…とか、そもそも開いているウインドウ以外使えない(タスクバーに表示させている他の機能のマークも押せないので…)とか、かなり不便で困っています。
どういうことをきっかけに固まるのかも、対処の仕方もわかりません。(固まったらWindowsキーでメニューにもどって再起動しています)
なにか対処法などを教えていただけますと幸いです…
よろしくお願いいたします。
1点

それからというのが、購入してすぐという意味でしょうか?(1か月間、調子が悪いまま使っていた?)
それとも最初は特に問題なく、ある日突然調子がわるくなったのでしょうか?
3月頃なら、windowsのアップデートで同様な問題がありましたが。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3aX6elHt5hVPwgAYCqJBtF7?p=%E3%82%BF%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%90%E3%83%BC%E3%80%80%E5%9B%BA%E3%81%BE%E3%82%8B%E3%80%80windows+8.1&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
何か特定のアプリを入れてからおかしくなったのでしたら、それをアンインストールすれば解決すると思います。
おかしくなったきっかけでもわかれば、何か適切なアドバイスがあるかもしれません。
タスクバー右クリック→タスクマネージャーで
スタートアップタブで変なもの(自分の知らないもの)が有効になっていないか
詳細タブでCPUに負荷をかけている変なものがいないか
パフォーマンスタブでCPUやディスクのパーセントが10%以上とか極端に使用されていないか(普通は0%か1桁)
ウイルスチェックをしていないならしてみるとか
原因がわからない場合は、まだ使い始めたばかりで、あまり設定していないなら、正規のリカバリ手順で工場出荷に戻せば解決するとは思います。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006133/
本機は、CrystalDiskInfoで診断ができないようでした。
書込番号:18938294
0点

†うっきー†さんも書かれていますが、ソフトのインストールなど思い当たる点がないなら、リカバリしてみるのが順当な方法だと思います。
書込番号:18938869
0点

お二方ご回答有難うございます。
この症状は、何かのきっかけで頻度としては一週間に一回くらいあるかないかです。
ですが使い始めてすぐになったことがあるので、変なものをダウンロードしたとかはないと思います…
リカバリしようと思っているのですが、そうするとデータとかも消えてしまうんですよね。
いまは大事なデータをほとんどOneDriveにしまっているんですが、
それは消えてしまうことはないのでしょうか…?(初歩的な質問ですいません…)
書込番号:18939140
0点

>いまは大事なデータをほとんどOneDriveにしまっているんですが、
PCと同期させなければ消えることはありえません。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1411/27/news137_2.html
ファイルをオンラインでのみ使用する
ファイルを同期するをオフ
この設定ならPCにはデータもないし、同期もない状態(つまりクラウドにしかない)ので、
PCがどうなろうと、クラウドに影響はありえません。
心配でしたら、バックアップをとれば済む話だと思います。
初期化にかかわらず、大事なデータはバックアップをとる必要があります。消えてもいいデータなら取る必要はないとは思いますが。
書込番号:18939190
1点

ちなみに、先ほどyahooで同期について検索してみると、PCの初期化後に同期化させて、大事なデータを消してしまった人もいるようですね。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12133956587
本機は容量が少ないので同期化で使う人は、あまりいないとは思いますが。
仮に消えたとしても、30日であればゴミ箱から復活できるかもしれません。
http://pchdddata.blog85.fc2.com/blog-entry-1016.html
私は同期化で使ったことがないので、不確かな内容があるかもしれませんが。
やはり安全のために、バックアップを取ることをお勧めします。
書込番号:18939380
0点

リフレッシュを行えば、個人用ファイルやWindows ストアからインストールしたアプリはそのままで、OSの再インストールが行えます。
>Windows 8-PCのリフレッシュ方法
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008267/
書込番号:18939484
0点

ご回答ありがとうございます!
なるほど、バックアップとか考えていませんでした…普通そうしますよね…
バックアップをとっておきます!幸い家にハードディスク?があるので、
なんとかしてそっちに移してみます!
また困ったことがあったらお尋ねさせていただくこともあるかと思いますが、
その時は何卒よろしくお願いいたします。
書込番号:18939640
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

>>時々パチッと中で音がしますが、大丈夫でしょうか。
>>何の音ですか。
私もたまに上記のことを経験します。
過去スレで、
>スピーカー?から異音
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18909359/
>>それと無線なので読み込みが止まったりします。
>>なぜラン端子を付けなかったのでしょうか。
ネット環境に依るのではないでしょうか。私のX205TAは約50Mbpsを記録します。
有線LAN端子を付けなかったのは、コストカット。
書込番号:18936049
0点

nttのギガフレッツで付いてくる無線アダプターです。20から27メガです。
ランだと50から80メガ位です。
書込番号:18936063
0点

>何の音ですか。
キハ65さんが書かれているように、過去の書き込みがあり、解決するようです。
>それと無線なので読み込みが止まったりします。
ediusproさんの環境の問題です。
親機を変更するとか、親機を移動するとかで改善すると思います。
本機で無線LANをさまざま検証していますが、読み込みがとまることはありません。
>なぜラン端子を付けなかったのでしょうか。
コストカット以外に、本機の厚さでは、物理的に端子のサイズが大きすぎます。
本機をお持ちなので、本体の厚さをみてみて下さい。
書込番号:18936113
0点

> なぜラン端子を付けなかったのでしょうか
キーボード側ボディの厚さとLANコネクタの高さを比べればわかる。
書込番号:18936117
0点

>nttのギガフレッツで付いてくる無線アダプターです。20から27メガです。
>ランだと50から80メガ位です。
単位も計測方法も書かれていませんが、
ランの50〜80というのが別のPCでのLAN内でのスピードをファイル転送なので実測値を計測したのでしょうか?
通常のギガ有線LANなら実測で100MB/s(800Mbps)は出ます。
単位がMbpsでしたら極端に遅い(通常の1/10以下)と思います。
ご自宅のどこかに100MbpsのHUBが紛れ込んでいるのでは?
ちなみに本機の無線のリンクスピードは最大で150Mbpsのようなので、実測で80Mbps程度しか出ないと思います。
安いノートにありがちな100Mbpsの有線LANよりは速いとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/SortID=18887026/#18887626
無線LANが安定しないなら環境の問題なので、まずは自宅の環境がどうなっているかを検証したほうがよいと思います。
たんに干渉していだけかもしれません。
Ekahau HeatMapper
http://gigazine.net/news/20120720-ekahau-heatmapper/
WirelessNetView
http://gigazine.net/news/20121016-wirelessnetview/
検証したのがLANではなくWAN側の問題ならプロバイダーを変更しないとスピードはあがりません。
書込番号:18936218
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ASUS
EeeBook X205TAの購入を考えています。
艦これのプレイも考えており、この製品で出来るのであれば購入する方向でいきたいと考えております。
この製品での艦これのプレイは可能でしょうか?
書込番号:18935442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

艦これをやりながら別の事をしなければ大丈夫です。
書込番号:18935454
0点

戦闘シーンなどでは、デスクトップPCと比べると、多少もたつく感じはしますので。個人的には、このクラスのCPUでは、艦これプレイはぎりぎりと感じます。
サブPCとして割り切るのなら、ありとは思います。
書込番号:18935469
0点

同じような性能のWindowsタブレットでプレイ出来るので、X205TAでも可能でしょう。
書込番号:18935520
0点

「艦これ」は支障がなかったそうですよ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C+X205TA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
>ブラウザーで動く人気ゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」で試してみた。攻撃画面のアニメーションやエフェクトなどは違和感無く表示されており、プレイには支障が無かった。
書込番号:18935549
1点

https://www.youtube.com/watch?v=PoZyVd9-pAs
↑は同じくらいの性能の4コアのAtomですが普通のプレイ可能なようです。
駆動時間が11.3 時間とバッテリーにも余裕があって小型のゲーム機代わりには良いのではないでしょうか。
書込番号:18935627
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンにはHDD容量というのがスペックのなかに無いのですが、他のパソコンとどう違うのでしょうか。
素人ですみませんが、わかる方がいたら教えていただきたい。
書込番号:18929251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDはありません。そのかわりにSSDが64GB載っていいます。
Windowsとしては必要最小限、ぎりぎりのラインですが、ネットに使うだけなら、たいていは間に合います。
なお、価格.comのスペックは抜けだらけ、間違いだらけなので、見ても無駄です。
かならずメーカーサイトで確認してください。
書込番号:18929262
2点


http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/specifications/
メーカサイトには64Gとありますよ。HDDよりサイズは小さいが、ずっと軽快に使えるeMMCで、このクラスだと標準的サイズです。
書込番号:18929273
1点


キハさんへ
私のと違いますねぇ〜・・・?
何か触っているような気がしますが・・・?
おそらく、これが最初からのディスクの管理かと思います。。。DはマイクロSD
詳細は、レビューに少しは書いています。
書込番号:18929455
2点


>キハさんへ
>私のと違いますねぇ〜・・・?
>何か触っているような気がしますが・・・?
新品ではありません。また、Windows 10 Insider Previewでアップグレードをしたのですが、最終ステップでWindows 8.1へ戻されました。
思いつくのは、この2点。
でも気になるので、初期化をしたのですがパーティションの変化は無し。
なので、コマンドプロントのDiskPartで450MBの回復パーティションを削除しました。これで皆さんほぼ同じです。
ついでに10GBの回復パーティション削除しようとしましたが、結果はアップした画像のとおり。
書込番号:18930506
1点

キハさんへ
delete partition overrideやってみましたか・・・^^
私も、レビューで書きましたように、10GBを消せないかと、Disk Partと回復USBドライブ作成の最後の画面の削除をしようと思っていましたが、この機種は出なかったです。
この10GBは何かに使われているのではないかと思ったりしますが、私の浅知恵では思いつきませんでした・・・^^
スレ主さんへ
内蔵のストレージはeMMCといって、SSDのようなもの。スピードは最近の高速のSSDには及びませんがHDDよりは速いです。
取り外して交換できません。ですので、容量を増やすことができません。
ストレージが少ないことによって、この機種はOneDriveを100GBとASUSウェブストレージを500GB、合計600GBのウェブストレージを付けています。
本体のドライブは、windowsのUPとアプリケーションのインストールに使うべきかと思います。(32GB容量のタブレットはもう使いたくないです!!・・・^^)
データは極力、マイクロSDに保存です。マイドキュ等はDに移動させて保存です。
そうして、マイクロSDのデータは、常に手元に置きたいもの、少量であればそのままでもよいですし、OneDriveのキャッシュとて置いておけば、容量よりは幾分少なくマイクロSDに置いておくことができます。(DL時にはネット接続が必要)
また、ASUSのウェブストレージは、フォルダ管理です。同期させるフォルダのみ、端末ドライブに保存しておくことができます。
それ以外は、ウェブオンリーからのDL使用です。
※キャッシュでの保存(ネット接続状態でDL)と、完全同期の保存(クライアントからすぐに取り出し可能)では、データを取り出す時の作業が違います。。。
実際、私の使い方は、OneDriveには貴重なデータをASUSウェブストレージには、簡単なアプリのデータと容量を必要とするが頻繁には使わないものを入れて使っています。
OneDriveは主に仕事用のデータですね!!
客先へ行って、質問等で手持ちに資料を持っていない場合など、その場でテザリングで繋いでもいいですし、完全同期させておけば、検索して提示することができます。
使い方としては、こんな感じです。
内蔵のストレージのご質問でしたが、この容量で不足なければよいですが、私の場合は、どうしてもウェブストレージは必携かと思いましてこんな使い方をしています・・・^^。
書込番号:18930558
0点

補足させて頂きます。
>この10GBは何かに使われているのではないかと思ったりしますが、私の浅知恵では思いつきませんでした・・・^^
工場出荷状態に戻せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18895660/#18895713
>ストレージが少ないことによって、この機種はOneDriveを100GBとASUSウェブストレージを500GB、合計600GBのウェブストレージを付けています。
ともに、2年間限定となります。
書込番号:18930596
0点

そうなんです・・・^^
そこで、回復USBドライブを作成後、最後の画面なのですが、通常は削除のクリック文字が表示されるのですが、この機種は表示されませんでした・・・なぜかは不明!!
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936
この最後の画面です。SS参照
書込番号:18930634
0点

最近のWindowsタブレットやeMMCを使っているPCではWIMブートの機能を使っているようです。
これはディスクの管理でCドライブを見れば分かります。
WIMブートは回復パーティションを削除出来ません。
>Windowsの小ネタ − WIMブート(WIMBoot)の概要と注意事項について
http://win-tab.net/misc/wimboot_0112/
書込番号:18930724
1点

去年買ったASUS Vivotab note8 eMMC 64G win8.1 with Bing は回復区画を消しても動いてるのでWIM方式ではないのですね。
ちょっと賢い方式と思ったが、windows updateする度、実質空き容量が減って行きWin10アップするとメリットが消えるというのは.....
書込番号:18930947
0点

>これはディスクの管理でCドライブを見れば分かります。
本当ですね。Wimブートという記載がありますね。はじめて知りました。
添付画像のようにコマンドプロンプトで確認する方法もあるようですね。
価格.comを見ていると、知らないこととかが勉強出来て助かります。
ありがとうございます。
書込番号:18931063
1点

ほぅほぅ・・・キハさんのおかげで、もやもやが、すっきりしました・・・^^
私も知りませんでしたね!!
しかし、windows10には普通に移行できるのでしょうかね・・・?
圧縮に上書きは出来ないでしょうから、winUPと同じように、領域を取られることになるような気がしますねぇ〜・・・苦笑
書込番号:18931103
0点

