EeeBook X205TA のクチコミ掲示板

EeeBook X205TA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド] EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト] EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 32bit 重量:0.98kg EeeBook X205TAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

EeeBook X205TA の後に発売された製品EeeBook X205TAとEeeBook X205TA Windows10搭載モデルを比較する

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデル

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:32GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 32bit 重量:0.98kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

EeeBook X205TAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2015年 2月21日

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション
RSS

このページのスレッド一覧(全126スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EeeBook X205TA」のクチコミ掲示板に
EeeBook X205TAを新規書き込みEeeBook X205TAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
126

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:4件

おそれいります。
X205TAのプロジェクタ出力についてお尋ねします。
職場の複数のプロジェクタで同じ現象が起こります。プロジェクタは固定設置でスクリーンまでの距離は決まっています。部屋によってプロジェクタの機種は違います。

・MicroHDMI→D-SUB出力変換コネクタ 違うメーカーの2種類を購入し試しましたが、現象は下記と同じです。
・1366×768の解像度で、外部モニタのモードでプロジェクタのみに投影すると、スクリーンいっぱいに投影される。
・クローンモードでX205TAのディスプレイとプロジェクタを同時に投影するとプロジェクタのスクリーンの2/3ほどでしか表示されない。(一部が表示されているのではなく、縮小して表示される)
・800×600なら、クローンモードでもスクリーンいっぱいに表示できます。
・元々設置してあるパソコンは1366×768の解像度でスクリーンいっぱいにクローンモードで投影されます。

 何か解決策はございますでしょうか。
 お知恵をお貸しください。

書込番号:19513655

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/22 12:18(1年以上前)

>・1366×768の解像度で、外部モニタのモードでプロジェクタのみに投影すると、スクリーンいっぱいに投影される。

おそらく、これは勘違いだと思います。
ノートの解像度が、1366×768なので、プロジェクターだけにしたときもそうなっていると思っているだけだと思います。
プロジェクターだけにした場合は、プロジェクターで対応している解像度になっているはずだと思います。

プロジェクターが1366×768の解像度に対応しているのは間違いないのでしょうか?
プロジェクターの型番が書かれていなので、こちらでは確認できませんが。

クローンモードは、かんぜんなクローンなので、メインモニタの解像度になっています。
おそらくデフォルトで使われていると思いますので、ノートの方をメインとして1366×768をプロジェクターに表示しようとします。
プロジェクター側ではそれが入るための解像度としてプロジェクターが対応している解像度1600×768の解像度の中に1366×768を表示しているのではないかと思います。

そのため、上下に何も表示されていなところがある(このことを言っているのではないかと推測)

それぞれ異なる解像度で使いたい場合は、拡張モードで利用するしか方法はないと思います。
http://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/support/graphics-drivers/000005529.html
>クローンモードの使用中に各ディスプレイを異なる解像度に設定できますか?
>いいえ。クローンモードのディスプレイは、同じ解像度にしか設定できません。 [拡張デスクトップ ] モード の使用を検討して、ない場合各別々の解像度で表示します。

もしくは、ノートの方の画面が重要ではないなら、プロジェクターの方をメインにしてクローンモードで利用するという方法もあると思います。

書込番号:19513704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/22 18:06(1年以上前)

こちらが図解入りでわかりやすいと思います。
http://faq.askpc.panasonic.co.jp/faq/docs/002858

あとは
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dPFj3H3aFWl3EAKjiJBtF7?p=%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6%E3%81%8C%E7%95%B0%E3%81%AA%E3%82%8B%E3%80%80%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=

解決方法としては、以下のどれかになると思います。
・本機と同じ解像度に対応したプロジェクターを追加購入
・両方とも対応した解像度に統一する(800×600等)
・先ほど書いたようにプロジェクターの方をメインモニタにしてプロジェクターを優先させる(本機の方が見にくくなるのは我慢)
・拡張モードでもよいなら、拡張モード(異なる内容が表示される)

書込番号:19514385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/01/23 18:43(1年以上前)

†うっきー† 様

ありがとうございます。

 プロジェクタについては、通常は解像度はオート設定にしているのですが、解像度指定で1366×768にしても結果は同じです。
 また、違う機種で行っても同じです。(プロジェクタの仕様が同じなら意味ないことかもしれませんが)

 わからないのは、常時接続しているNECのノートパソコンが1366×768で、スクリーンいっぱいに投影されているのに、X205TAにつなぎ替えると、小さく投影されてしまうことです。

 このとき、X205TAの画面解像度が1366×768であることは確認しています。

書込番号:19517511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/23 22:32(1年以上前)

> わからないのは、常時接続しているNECのノートパソコンが1366×768で、スクリーンいっぱいに投影されているのに、X205TAにつなぎ替えると、小さく投影されてしまうことです。

ということは、そのプロジェクターは1366×768に対応しているということになりそうですね。
本機に接続した場合にのみ、なぜか対応しているはずの解像度になっていない、より大きな解像度に切り替わってしまっているような感じみたいですね。

ちなみに、プロジェクターの型番は何でしょうか?

ちょっと原因不明ですね。
他の詳しい方から、何か有力な回答があればいいですね。

解決方法として、プロジェクターの方を自動ではなく、手動で1366×768に固定とかが可能であれば、それで凌ぐしかないかもしれませんね。

書込番号:19518353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/01/24 14:16(1年以上前)

†うっきー†さん

 重ね重ね、ありがとうございます。

 プロジェクターの型番は明日出勤してから確かめますが、メーカーの違う複数のプロジェクタで同じ現象が起こります。

 現象は以下のとおりです
・他のノートパソコンのクローンモードで「1366×768」がスクリーンいっぱいに表示されているのに、X205TAでは、小さく表示されてしまう。
・パソコン画面に表示されているすべてがクローン表示されており、一部が切り取られて表示されているわけでは無い。つまり、縮小されて表示されている状況。
・クローンモードでは無く、外部出力モード、つまり、X205TAのディスプレイは表示せず、外部出力のみのモードにした場合、正しくスクリーンいっぱいに表示される。

 あたかも・・・・NECのノートパソコンはパソコンディスプレイと外部出力をする余力があるのに、X205TAはその余力が無くて...縮小した画面でしか投影できない...だから、外部出力だけならスクリーン全体に投影できる...かのような感じです。

 MicroHDMI−VGA変換アダブタの問題ということはないでしょうか?
 あいにく、MicroHDMIと通常のHDMIの変換ケーブルが無いので、HDMIでダイレクトにプロジェクタにつなぐことは試せておりません。

書込番号:19520244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/24 17:19(1年以上前)

> MicroHDMI−VGA変換アダブタの問題ということはないでしょうか?

ひょっとしてですが、NECのノートの型番も接続方法もかかれていませんが、NECのノートの方はHDMIのみで接続して確認していたという落ちだったりしないでしょうか?
私もVGAの変換アダプターを持っているので、先ほどクローンを検証してみました。
接続環境は
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18760880/#18830329

で私の場合はアダプターが720p/1080i/1080p対応なので、クローンモードで1366×768を試すと、
プロジェクターの方は1920×1080の中に、1366×768が表示されて左右と下に黒帯が出ます。
これは、プロジェクターと本機は1366×768に対応していますが、中間に挟んだアダプターが720と1080にしか対応していないため、私の環境では正常な(あたりまえ)動きでした。
対応していない解像度なのであたりまえの結果でした。

ちなみに上記スレッドにあるように拡張での1920×1080表示は可能なので、スペック不足ということはあり得ません。

なんとなくですが、上記のような落ちの気がしますので、変換アダプターの型番やスペックも確認する必要があると思います。

書込番号:19520843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/01/24 18:30(1年以上前)

†うっきー†さん

 ありがとうございます。
 何とかして解決につなげようと御支援いただいていること、感謝いたします。

・NECのパソコンは、詳しい型番はわかりませんが、企業用に販売されているVersaProのCorei5モデルです。
 真っ黒のやつですね。
・接続はVGA(D-Sub)で接続されておりますので、接続の条件は同じです。
・アダブタは、説明書を信じる限り「1920×1200」まで対応とされています。

 この現象が私だけでないなら、結構困っていらっしゃる方が多いと思うのですが...。

書込番号:19521104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/24 19:18(1年以上前)

>・アダブタは、説明書を信じる限り「1920×1200」まで対応とされています。

解像度の種類は「1920×1200」の間にいくつもあります。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
本機の解像度(1366×768)をそのまま出すためには、1366×768に対応していると明確に記載されている必要があります。
「1920×1200」までという表記には意味がありません。
私のは明確に720p/1080i/1080pという記載がありました。
アダプターが1366×768に対応していないかぎりは、対応していない解像度をそのまま表示はできないと思います。


>この現象が私だけでないなら、結構困っていらっしゃる方が多いと思うのですが...。

過去の書き込みでは、変換ができるかどうかの質問だけで、変換できると分かって以降は、あとは解像度の問題だけなので、
みなさん自分の必要な解像度に対応したものを購入しているためか、困っている人は、いないかと・・・・・
変換できると分かって以降、変換に関しての書き込みはなかったように記憶しています。

書込番号:19521274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/24 19:25(1年以上前)

>・接続はVGA(D-Sub)で接続されておりますので、接続の条件は同じです。

これは、変換アダプターではなく、NECのノートにD-Subのコネクタがあり、変換アダプターを通さずに接続しているのでは?・・・・・
それなら、ノートPCとプロジェクターが両方の解像度に対応しているため、当然表示可能になったのではないかと推測。

今の問題は、アダプターが解像度に対応していないことが問題になっているだけのような気がしています。

明日以降確認して頂けると、原因はわかるかと思います。

書込番号:19521303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2016/01/24 20:40(1年以上前)

連続投稿すみません。肝心なこと書くのを忘れていました。
中間に、対応していない解像度のアダプターを挟まずに、HDMIのみで確認しました。
手持ちにTVで確認してみました。
1366×768には対応していなので、クローンモードではTVと本器が対応している1366×768に最も近い
1360*768と1280*720で確認してみましたが、どちらの解像度も本機とTVともに画面いっぱいに正常に表示されました。
ただ、本機の方は最適な解像度の通知が表示されて、ちょっと文字がぼやけて表示されます。

利用されているプロジェクターがHDMI端子がありましたら、microHDMIケーブルもしくは変換コネクタを購入するというのが最も安価で、かつ綺麗にも表示されてよいと思います。
両方のプロジェクターにHDMI端子があるといいのですが・・・・・
さすがにプロジェクターの1366×768の解像度の対応は難しい(していないと思う)ので、1360*768や1280*720の解像度表示が落としどころになると思います。
プレゼン等で本器のモニタを見るのは自分だけ、お客さんはプロジェクターの画面しか見ないという使い方であれば、本機の方が多少醜いのは許容範囲になると思います。
もしくは、プレゼン担当者もプロジェクターの画面をみれるのであれば、拡張モードが一番よいと思います。

無事解決するといいですね^^

書込番号:19521581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 異音?がします

2016/01/22 09:06(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 kaputさん
クチコミ投稿数:8件

使い始めてひと月足らずです。
使用時に、常に左側からきゅるきゅるかりかりというような音がしていて気になります。
これは正常な状態でしょうか?
異常の場合、初期不良ということになるのでしょうか?

初心者なので、わかりやすく教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:19513362

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:1213件 私のモノサシ 

2016/01/22 10:12(1年以上前)

この機種はファンやディスクなどのモーター類は付いていないので、
音がするとなるとコイル鳴きと言われるような、
電気変圧部分が音を出している可能性が高いですね。

不良と認められるかは音の程度にも因るので、
購入店に相談するのが良いと思います。

書込番号:19513468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaputさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/23 10:51(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

コイル鳴きですか・・(@@)
そうですね、販売店(価格.com経由の販売店からのnet購入だと、メーカー対応?)に相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:19516314

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2016/01/23 12:28(1年以上前)

コイル鳴きはうるさい以外の実害はないので、気にならないなら放置がよろしいと思います。

書込番号:19516529

ナイスクチコミ!0


スレ主 kaputさん
クチコミ投稿数:8件

2016/01/23 14:28(1年以上前)

> | さん

実害はないのですね! よかった〜
異常というほどの感じではなく、ちょっと気になるという程度なので
しばらく様子見して、ひどくなるようなら販売店かメーカーに相談してみます。
ありがとうございました!

書込番号:19516836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:31件

microHDMI→VGA変換ケーブルを使用して外部ディスプレイに出力しているのですが
VGAに変換すると音声はなくなるのでイヤホンジャックから音声を出力しようと試みたのですがなぜか音が出ません。
なにか設定はあるのでしょうか?

書込番号:19495106

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2016/01/16 01:46(1年以上前)

再生デバイスでHDMI以外のデバイスを選ぶ。

書込番号:19495119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2016/01/16 01:55(1年以上前)

>Hippo-cratesさん
無事出ました!ありがとうございます。

書込番号:19495130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スタート画面に突然切り替わる

2015/11/29 14:14(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:2件

使用中に突然スタート画面(タイル)に変わってしまい、焦ります。
マウスのときも、タッチパッドのときも同様です。
どうしたら直りますか。
なお、切り替わりのタイミングはランダムな感じです。
ウィンドウズキーには触っていないです。

書込番号:19361468

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/11/29 14:40(1年以上前)

使用しているOSも書かれていないので、かなり推測になりますが、

「サインイン時または画面上のすべてのアプリを終了したときに、スタート画面ではなくデスクトップに移動する」がオフになっているだけとかではないでしょうか?

http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015461

それでも違う場合は、使用しているOSを書いてみて下さい。
多分8.1を使っているような気がします。

あとは、以下も参考になるかと
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E5%8B%9D%E6%89%8B%E3%81%AB+%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E7%94%BB%E9%9D%A2+&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

書込番号:19361528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2015/12/05 16:54(1年以上前)

>†うっきー†さん

プロパティでスタート画面の設定を変更したところ、今度は
入力作業中にスタート画面に切り替わるだけでなく
検索ウィンドウの入力欄に入力しているような状況になります。

OSは8.1です。
一度win10にアップグレードしましたが、無線が使えなくなったので
戻しました。

書込番号:19378250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/12/05 18:59(1年以上前)

>入力作業中にスタート画面に切り替わるだけでなく
>検索ウィンドウの入力欄に入力しているような状況になります。

2つの状態があるのでしょうか?
「検索ウィンドウの入力欄に入力している」というのがどういう状況か、いまいち理解できません。
スタート画面を押した時と同じ状態とは違うのでしょうか?

画面のハードコピーを添付してみてはどうでしょうか?


>一度win10にアップグレードしましたが、無線が使えなくなったので
>戻しました。

これは過去の書き込みにある通り、ドライバーの入れ直しなどで簡単に直るとは思いますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19048065/#19048065


ところで今回の現象が起きるようになったきっかけは何でしょうか?
10にアップデートした後に8.1に戻した直後からでしょうか?

また発生する頻度はどれくらいでしょうか?
1日に1,2回程度とか?

11/29〜12/5まで1週間ほどありますが、たんにパソコンを使っていなかっただけでしょうか?
それともその間は一時的に直っていたのでしょうか?

書込番号:19378603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 eMMCは64Gと34Gどっちですか?

2015/10/26 08:35(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 ドマグさん
クチコミ投稿数:4件

eMMCが64Gと34G記載のあるお店がありますがどちらなのでしょうか?
公式サイトでは32GのeMMC+32GのSDカード付属と記載がありますが……

書込番号:19260688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13049件Goodアンサー獲得:2442件

2015/10/26 08:45(1年以上前)

2月発売のこれは64GB
10月発売のhttp://kakaku.com/item/J0000017400/は32GB
外見上の一番の違いはカラバリかな
新型と旧型の差はカラバリとwin10が最初から入ってることと32と64の違いで
公式にあるのは10月発売の新型のほうです

書込番号:19260709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9182件Goodアンサー獲得:1134件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/10/26 08:48(1年以上前)

よく型番を確認しないとダメなんですが、
X205TA-B-DBLUE、 X205TA-B-WHITE、 X205TA-B-REDは64GB
X205TA-DBLUE10、X205TA-WHITE10、X205TA-RED10は32GB+32GのmicroSDカード付属

書込番号:19260717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2015/10/26 08:52(1年以上前)

型番/色で確認。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2015spring.pdf
X205TA-B-xxxxのカラバリは32GB+SDカード32GB、

http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA.pdf
X205TA-B-32G(黒)はSDカードなしで32GBのみ。

書込番号:19260724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 キーボードがおかしい

2015/10/18 21:55(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 animal777さん
クチコミ投稿数:7件

半角@をタイプすると[になってしまいます。他にも記号の配置がずれているようです。
電源を入れなおすと正常になることもあるのですが、何かの契機でこの症状が出てしまいます。
原因と対処をご存知であれば教えてください。

書込番号:19239173

ナイスクチコミ!2


返信する
jm1omhさん
クチコミ投稿数:7317件Goodアンサー獲得:955件 flickr 

2015/10/18 22:18(1年以上前)


原因は、キーボードが英語、日本語の誤認識ということですね。
@を押して[ということであれば間違いありません。

対策は、PnPでの誤認識をなくすことだとは思いますが、Windowsの
デバイスマネージャ、言語とかおかしいときはどうなっていますか?

書込番号:19239262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46976件Goodアンサー獲得:7967件 EeeBook X205TAのオーナーEeeBook X205TAの満足度4 Android端末のFAQ 

2015/10/19 12:08(1年以上前)

当然、MicrosoftIMEを使っているという前提で
同じ現象は結構あるようです。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=windows10+%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt

原因もいろいろあるようでWindwowsアップデートで問題が出たり、問題が直ったり…

どのタイミングで出るかがはっきりすれば、原因は特定しやすいかもしれません。

とりあえず問題が出た時に、日本語キーボード、英語キーボードどちらになっているかを確認
スタート→設定→時刻と言語→地域と言語→日本語Windowsの表示言語→オプション→レイアウトを変更する

あと、問題が起きやすい(キーボードにかぎらず)高速スタートアップをオフにしてみるとか
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能でない設定を変更します→高速スタートアップを有効にするをオフにする

私は高速スタートアップはオフで利用していますが、キーボードで問題が起きたことはありません。

書込番号:19240547

ナイスクチコミ!2


スレ主 animal777さん
クチコミ投稿数:7件

2015/10/20 00:24(1年以上前)

Windows10の問題ですかね。対策を試してみます。
ありがとうございます。

書込番号:19242432

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EeeBook X205TA」のクチコミ掲示板に
EeeBook X205TAを新規書き込みEeeBook X205TAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EeeBook X205TA
ASUS

EeeBook X205TA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月21日

EeeBook X205TAをお気に入り製品に追加する <971

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング