EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年9月3日 14:32 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年8月29日 10:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年8月25日 17:10 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年8月23日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2015年8月23日 14:36 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2015年8月19日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ノートパソコンの購入を考えてます。
用途としては基本仕事用です。
ExcelなどのOffice関係を主に使用します。
その他はたまに動画を見るくらいだと思います。
一番おすすめのパソコンを教えてください!
書込番号:19105922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の表示件
オフィスは扱うデータで作業効率が影響されます。
少ないデータであればこのノートパソコンでも良いですが、
ただこれに付属しているofficeは KINGSOFT Office 2013 Standard 30日無料体験版 なので
ブリインストールされているパソコンが良いと思います。
書込番号:19105977
0点

ExcelをノートPCで使う場合、キーボード部分にテンキーがないと数字の入力が非常にしづらいです。
まあ、外付けのテンキーでもいいんですけどね。
そこらへんを考慮して機種選びしたほうがいいと。
書込番号:19106020
0点

家で使うだけなのか、頻繁に持ち歩くのか
予算は何万円以下なのか
書込番号:19106197
0点

こちらは特定の機種の掲示板となります。
ノートパソコン全般の掲示板で質問すると、より適切な回答がえられるのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0020/
その際は、他の方が逆質問されている内容を記入されると、より適切な回答が得られると思います。
引越し先には、引越ししてきた旨(こちらのURLも記載)と、
これから引越しします旨を記載したのち、引越しするとよいと思います。
現実世界の引越しと同じようなものですね。
これで、マルチポストとはなりません。
書込番号:19106331
0点

ASUSについているのは中国製のKingsoftオフィス系統です。
もちろん消してOpen Office 等フリーの物を入れたりすることもできます
バックアップが無いので64GB程度のUSBメモリと一緒に購入しましょう。
購入した直後にMicrosoftのページからOSのイメージファイルをダウンロードして
USBフラッシュメモリや手持ちのUSB-DVDに書き込みしておくという事も必要かと。(こっちはOS単体なのでドライバはついていない場合がある)
Windows8.1 with bingのisoが配布されていたかはわかりませんが
無料で windows 10 Home (32bit)にアップグレードできますから、Windows 10 Home (32bit)のisoファイルの入手をして
インストールする事ができますね。
書込番号:19107159
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
パソコンとは、今まで無縁の生活をしていましたが、何かと使用する事が増えてきたので自分専用のパソコンを購入しようと思っています。
こちらの商品やパソコンに詳しい方に教えて頂きたいです。
使用としましては、インターネット・動画・ワード・エクセル・iPhoneにおけるiTunesやCDからの曲をインストール・メールを主に使用したいのですが、この商品で大丈夫でしょうか?
スムーズかつストレスを感じずに使えるのでしょうか?
気になったことは、2GBという点です。
色々なサイトのポイントとして4GBあればだいたいは、使えると記載されています。
デザインや価格が魅力的で購入検討しています。
私には、こちらのPCで大丈夫ですか?
オススメや、アドバイスなど教えて下さい。
宜しくお願い致します。
また、引っ越ししたばかりでネット環境が整っていません。出来れば、ポータブルWi-Fiなどで検討中です。
書込番号:19091797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aloha-koさん、こんにちは。
>使用としましては、インターネット・動画・ワード・エクセル・iPhoneにおけるiTunesやCDからの曲をインストール・メールを主に使用したいのですが、この商品で大丈夫でしょうか?
CDはこのパソコンには付いていませんので、別にドライブをUSBで接続する必要があります。
また、内蔵のストレージは64GBですのでこのPCにため込まず(外付けHDDやクラウド利用)に
使った方がよいですね。
>スムーズかつストレスを感じずに使えるのでしょうか?
CPUはAtom Z3735Fですので大きなワード,エクセルファイルを扱うようでしたら
上位のCPUを選ぶのが吉ですね。
>気になったことは、2GBという点です。
32bitのOSですので、上限3GBですので、4GB積んでいてもフルには使えませんので
大丈夫です。
何かとパソコンを使う機会が増えたとのことですが、そちらの使用感とこの機種を
性能的な比較ができると感覚的に判りやすいでしょうか。そちらの機種・型番等は
わかりますか?
書込番号:19091851
1点

>スムーズかつストレスを感じずに使えるのでしょうか?
感じ方は人によりますが。
低価格品なだけに、性能も最低ランクです。画面サイズも11インチに1366x766。モバイル用途で妥協するのならともかく、卓上でPCライフと行くには、いろいろ力不足の可能性が大です。
>色々なサイトのポイントとして4GBあればだいたいは、使えると記載されています。
2GB有れば十分なことにしか使えないPC…という逆の考えでも正解に思います。ドライブの容量も64GBですしね。
CPU性能はともかくとしても。画面とキーボードのサイズは、使い勝手に大きく影響しますので。まずこのへんを最寄りのショップなどで確認してからの方がよいと思います。
自宅で使うことが前提なら、この辺からの方が、サイズ的CPU性能的にも、良いかと思います。
>Lenovo G50 59425986
http://kakaku.com/item/K0000698739
この製品を買えというのでは無く、あくまでスペックの参考として。
書込番号:19091853
3点

>jm1omhさん
朝早くから、色々と丁寧に教えて頂きたい本当にありがとうございます。
感謝致します。
再度、ご質問させて頂きます。
このパソコンを、購入したとしてそれ以外に外付け?のドライブとHDDを買ったらだいたいおいくらぐらいになりますか?
また、他の業者さんの広告でポータブルWi-Fi契約でかなり安くPCもセットで販売していたりするのを見かけますが、そちらはどうなんですかねー?
それと、今まで使っていたPCは、実家で一台を家族3人で共有していました。
型番は実家に行かないと分からないのですが…確か5〜6年前に買ったDynabookです。
書込番号:19091924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
朝早くから、ご回答頂きありがとうございます。
kazuooo2さんが教えて下さったパソコンもこれから、参考に見てみます。
また、ご質問させて頂きます。
書込番号:19091934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このパソコンを、購入したとしてそれ以外に外付け?のドライブとHDDを買ったらだいたいおいくらぐらいになりますか?
どういうタイプがいいのか書いていないのけど、安く買えるポータブルタイプの外付けDVDドライブは2,000円程度から、同じくポータブルタイプの500GBのHDDは5,000円弱からあります。
これにセルフパワータイプのUSBハブ(1000円程度から)を追加することになるので(USB2.0のポートが2つしか無いので、外付けの2つのドライブを両方同時に使うにはポートが足りないため)、トータル8,000円前後は本体にプラスして購入することになります・・・・・・するとKAZU0002さんが紹介のPCとか買えちゃいます。
書込番号:19091964
0点

aloha-koさん、
光学ドライブとHDDについては、クールシルバーメタリックさんがレスされている
とおりです。予算は一万程度確保してください。
通信回線とセットで購入するPC、ちゃんと月額料金の中で回収された形になります
ので、トータルは決して安くはないですよ。
いずれの通信プロバイダでも通信回線での流量規制がありますので動画を一杯
見たいということであれば、早めに固定回線を確保された方が快適さは上でしょう。
ただ、これは利用状況からの判断はもちろん必要です。
5-6年前のDynabookということですか。そのころはWindows Vistaで2コア2GHz位のCPU
でしょうか。今もそのスペックで選ばれると現在はWindows 8.1〜10ですのでOSも
多少軽く、CPUは同クロックでもすこし性能アップしていますし、動画は動画支援の
GPUが内蔵ですので使い勝手はいいですね。
で、この機種は4コアですが、1.33GHzと控えめ性能ですので、自分用の1台目には
もうワンランクアップしておきたいですね。
書込番号:19092095
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらのパソコンでグラブルプレイは可能ですか?
グラブルとはグランブルーファンタジーといってMobageのアプリです。
こちらのゲームを起動しながら某動画サイトで生放送などを行いたいのですが、可能でしょうか?
プレイはもちろん可能だとは思いますが気になっているのは通常設定でも快適にプレイ出来るかどうかです。
書込番号:19081584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式が要求している動作環境が曖昧なので、回答しにくいのですが、おそらく可能だと思います。
ただ、公式サイトを読む限りではデバック要員(不具合を見つけて報告する人)のような扱いを受けるかと思います。
注意事項で特に重要だと思われるものを抜粋
*パソコン版では一部リンクに移動の制限を設けております。
*パソコン版に関する動作保障およびサポートは行っておりません。
*パソコン版をインストールしたことによってご利用のパソコンに不具合が生じた場合の補償などは一切いたしません。
書込番号:19082422
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらかマウスコンピューター
WN891のどちらを購入するか悩んでいます。
こちらの方はデザインと軽さが魅力だな、と思っています。
あちらはタブレットとして使用できること、Officeがついてくるのが魅力です。
使用目的としては主には小説を書いたり(後はネット閲覧など、どちらにしても)基本的なことです。
仕事ではまず使わないので(pcが支給されているので)
officeいらないかな、でもwordが慣れ親しんでるので使いやすいかなとも思ったり。
officeなくても不便ないですか?あった方がやっぱり安心ですか?
おしえてください。
書込番号:19070575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>officeなくても不便ないですか?あった方がやっぱり安心ですか?
X205TAは体験版ですがKINGSOFTがプリインストールされています。
互換Officeなら、LibreOfficeはどうでしょうか。
純正MS OfficeならWN891が安心ですが、画面サイズが一回り小さいのは惜しい。
書込番号:19070593
1点

仕事で利用することがないのであれば、Office付きにする必要はないでしょう。
個人利用であればKINGSOFTでも十分に使えると思います。
WN891はノートPCとして使用する場合、見た目のハリボテ感と外部インターフェイスがほとんどないのが問題です。X205TAはこの点の問題はありませんが、ストレージ容量が少ないので大きなソフトはあまり入れられないかと思います。
書込番号:19070750
1点

小説を書くのならば、Windowsの標準機能のワードパッドで十分。
メモ帳でも書けます。
書込番号:19070900
2点

持ち運び、外での作業ならバッテリ時間と重さが最も重要です。そもそもこいつのCPUはかなり低スペックですので、MS officeを駆動するともたつくでしょうね。
容量もasusは64GB,一方マウスコンピュータは32GBしかないためOS, MS office + αだとswap空間が足りなくなる可能性があ動作的にも厳しいかと。
普通の作業ならフリーで使えるopen office系のLibre officeでいかがでしょう。MS officeとの互換性も良いです。これは個人的な意見ですが、kingstoneのofficeも最近はそのやすさから評判ですが、その誕生背景から個人的には好きじゃありません。
書込番号:19074134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途からして気にするべきはキー配列ですね。
X205TA
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150223/1062824/?P=2&rt=nocnt
WN891
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn891/
X205TAはSTREAM 11との比較もされています。
WN891はキー配列的には真っ先に候補から外れると思います。しかし、単体でのフリック入力やオンスクリーンキーボードも使いたいのであればこの機種でも問題はないと思います。
書込番号:19074556
2点

>WN891はキー配列的には真っ先に候補から外れると思います。しかし、単体でのフリック入力やオンスクリーンキーボードも使いたいのであればこの機種でも問題はないと思います。
以前よりWN891が気になってたので、最近もいろいろ調べていました。
一番気になるのは、Esc,Delete,BackSpceが一つのキーに割り当てられていることですね。
Fn+Shift+BackSpaceでEsc
Fn+BackSpaceでDelete
「}」の位置がEnterの上にあるのは妥協できるかも・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150630_709317.html
http://ascii.jp/elem/000/001/026/1026395/index-2.html
一部無理やりなキー配置もありますが、ほとんどのキーがキーピッチ18mmというのは、結構すごいと思います。
モニターの傾き角度が調整できないは、つらいかも。
後ろのスタンドになる部分もかなり邪魔になりそうです。
メインはタブレットで、時々ノートというスタイルにしたい場合なら使えなくはなさそうです。
ノートとしてバリバリ使いたい時はUSBキーボードでなんとかできるとして、モニターの傾きは何か工夫できればよいのですが・・・・・
本機の話題ではなくて申し訳ないですが、気になる機種ではあります。
書込番号:19075811
1点

自分もそれと迷いましたが、店頭で見ると流石に小さすぎるように感じました。。
書込番号:19076837
1点

>自分もそれと迷いましたが、店頭で見ると流石に小さすぎるように感じました。。
WN891と同じく、8.9インチのEee PC 901-16Gと大きさ比較してみました。
比較すると、8.9インチ小さいですね・・・・・
常用するなら、11.6インチですね。
11.6インチが絶妙なサイズでしょうか。
これ以上大きいと持ち運びに邪魔になるだろうし。
書込番号:19076989
1点

みなさんありがとうございます。
全ての方のコメントが有用な情報いっぱいで有り難かったです。
こちらのパソコンを購入することに決めました。
みなさんのお陰で迷いなく購入することができました。
ありがとうございます!
書込番号:19077019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
自宅で デスクトップPC-A と デスクトップPC-B は有線LANで接続しており、お互いにファイル共有ができております。
本機で上記のネットワークに接続する方法をご教授いただけないでしょうか?
3台ともコミュファ光のルーターに接続しています(本機のみ無線接続)。
やりたいこと:
デスクトップPC-A上で共有設定しているDVDドライブに本機からアクセスし、本機にDVDからソフトをインストールしたい。
よろしくお願いいたします。
0点

X205TAをホームネットワークに参加し、パスワードが必要な場合は他のPCでホームネットワークのパスワードを表示してそれを入力。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015958
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/where-can-i-find-my-homegroup-password
書込番号:19066596
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
誤解を与える書き方をしてしまったのかもしれませんが、ホームネットワークへの参加方法は分かっています(既にデスクトップPC同士でホームネットワークは使用しています)。
質問内容は、ホームネットワークへの参加方法ではなく、それ以前の問題なのです。
X205TAをそのネットワークに接続する方法を知りたいのです。3台とも物理的に同じコミュファ光のルーターには接続していますが(本機のみ無線)、デスクトップPC2台からはX205TAが見えないし、X205TAからデスクトップPCが見えません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19069391
0点

ネットワーク探索が無効になっているだけでは?
ネットワークと共有センター→共有の詳細設定で設定出来ます。
ちなみに私は、ホームグループではなく、ワークグループで利用しています。好みの問題だとは思いますが。
当然、同一ワークグループ名にしています。
書込番号:19069600
0点

うっきーさん
返信ありがとうございます。
ネットワーク探索は3台とも有効にしています。
ワークグループは3台ともデフォルトのままWORKGROUPで統一しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19071960
0点

うーん。なんでしょうね・・・・・
当然ですが、本機からPC-Aへ、PC-Aから本機へ、それぞれpingが通ることは確認済ですよね?
全てのPCのIPは第3オクテットまで同じになっていますか?
また、コンピュータ名ではなくIPアドレス直打ちなら、他のPCの共有は見れるでしょうか?
例えばPC-AのIPが192.168.0.2ならエクスプローラに「\\192.168.0.2」と入力。
ウイルス対策ソフトはオフにして検証はしているでしょうか?
IP6はすべて無効にしてIP4のみで確認してみてはどうでしょうか?
当然、コンピュータ名は、すべて異なるものにしていますよね?
試しに、ホームグループを終了して、本機とPC-A、それぞれにEveryoneで読み取りも書き込みも可能な共有を1つ作成してみてはどうでしょうか?
ようは、ホームグループではなく、ワークグループでの接続を試す。
接続は、エクスプローラからIP直内で確認してみる(確実に接続するため)
今思いつくことは、これくらいですね。
書込番号:19072422
0点

それと普通は変更したりすることはないので、確認は不要な項目なのですが、何らかの拍子に変更している可能性があるかもしれないので、追記しておきます。
PC-AからPC-B,PC-BからPC-Aは互いのコンピュータ名が表示されているなら、確認は本機のみでよいです。
コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービスで以下の2つが実行中になっているか確認。
Computer Browser
Workstation
WiFiのプロパティで以下の2つにチェックが入っていることを確認
Microsoftネットワーク用クライアント
Microsoftネットワーク用ファイルとプリンター共有
NetBIOSが有効になっているかどうか
Wi-Fiのプロパティ→インタネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択してプロパティ→詳細設定→WINSタブ
NetBIOS設定が規定値になっていること
これらを確認しても、まだ接続出来ないとなると、詳しい方にマシンを直接みてもらわないと無理かもしれませんね。
PCが触れたら、多分簡単に解決できるとは思いますが・・・・・・
文章だけでは、ちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:19072634
0点

>†うっきー†さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
結局原因は特定できませんでしたが、自己解決しましたので報告させていただきます。
やったこと
・本機X205TAをWindows10にアップグレード
・ネットワーク探索を有効化(Win10インストール直後は無効だったので)
これで何の問題もなくLAN接続でき、デスクトップPCに接続されたDVDドライブから本機にソフトをインストールできました。
Win8.1で接続できなかった理由が分かりませんが、結果OKのため、これでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:19076412
0点

