EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2015年8月18日 22:10 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2015年8月17日 22:58 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月13日 22:40 |
![]() |
1 | 5 | 2015年8月9日 13:04 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年8月2日 09:36 |
![]() ![]() |
5 | 13 | 2015年8月3日 14:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
https://gyazo.com/60aabebf776c126b55a4d523f2f01f30
にお問い合わせ内容をお伺いさせていただきます。
とありますが、こちら側の質問が書きこめません。
どなたか対処の仕方を教えてください
0点

ログインしていないとか、対応していないブラウザーを使っているとかではないでしょうか?
とりあえず、確実に対応しているブラウザーでログインして、試してみてはどうでしょう。
書込番号:19059404
0点

さっき電話したら、windows10アップグレード対応でサポートがパンクしてるようです。
手が空いたらコールバックをお願いしましたが、どうなるやら。
書込番号:19059413
0点

>†うっきー†さん
プラウザはIEです。
>LaMusiqueさん
電話だとナビダイアルしかなく割高ですね。Google VoiceやSkypeからもかけることができませね
AsusにはBIOSの設定に関して問合せをしたいのです。
ついでにお尋ねしますが、機種が違ってもASUSの製品であればBIOSの設定はどれでも一緒ですか。
書込番号:19059967
0点

>AsusにはBIOSの設定に関して問合せをしたいのです。
>ついでにお尋ねしますが、機種が違ってもASUSの製品であればBIOSの設定はどれでも一緒ですか。
機種が違えば、設置項目は当然違います。
本機は、かなり少ないですね。
起動時にF2やDeleteでBIOSに入れます(入りにくい場合は連打)ので、ご自身で確認できるかと・・・・・・
書込番号:19060108
0点

>電話だとナビダイアルしかなく割高ですね。
==>
え? フリーダイヤル 0800-123-2787 あるよ。
まぁ、それは兎も角、今は、多くのPCメーカが Win10の影響で パンクしてるようです。
書込番号:19060511
0点

>†うっきー†さん
BIOSの画面に入れましたが、マウスをどこに操作すればいいですか
書込番号:19061971
0点

>BIOSの画面に入れましたが、マウスをどこに操作すればいいですか
すみません。質問の意味がわかりません。
USBマウスは、BIOSは何も触らないでも使用出来ます。
無線マウスは、専用のドライバーが必要になるものもあるかもしれませんが、私が使用している無線マウスは、特別な設定することなく使えています。
マウスをどうしたいのでしょうか?
書込番号:19062089
0点

>†うっきー†さん
あとでわかりましたが、マウスではなく矢印キーで動かすらしいです。それでメインからbootに移動するそうです。
書込番号:19063318
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows10にしようとアップデートしていたら急に電源が落ちて、再起動できなくなりました。 バッテリー外して、戻したりと試しましたが、復旧しませんでした。
原因がわからないので、修理か買い替えをしようと思っているのですが、5万円予算で買い替えるなら何かオススメはありますでしょうか。
無線LANが付いていて、エクセルとパワーポイントが出来ればいいのですが。
また、修理する場合もオススメの店舗があれば教え願います。
今まで使っていたパソコンはSONYのVAIOで「VPCCB39FJ/D」です。
よろしくお願いします。
書込番号:19059170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Windows10にしようとアップデートしていたら急に電源が落ちて、再起動できなくなりました。 バッテリー外して、戻したりと試しましたが、復旧しませんでした。
X205TAはバッテリーが内蔵されていて、簡単には外すことが出来ません。と言うことは底面を外したということ…
メーカーサポートは有償修理の可能性大です。
書込番号:19059180
0点

壊れたのがVAIOで「VPCCB39FJ/D」であれば、上の書込みは無視して下さい。
書込番号:19059224
0点

確認なのですが、故障したものは下記ですか?
SONY VAIO Cシリーズ VPCCB39FJ/D
http://kakaku.com/item/J0000003407/
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB3/spec_retail_c3.html
5万円程度でオフィス付属となると故障したVAIOより性能等は落ちますがよろしいでしょうか?
単純計算で3分の1以下になります。同等品をお探しならオフィスなしで5-6万円程になります。
Intel Atom Z3735F @ 1.33GHz 921 [X205TA]
Intel Core i5-2430M @ 2.40GHz 3271 [VAIO]
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2326&cmp[]=798
修理はまずメーカーサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
費用によって修理するかどうか判断すればいいと思います。
書込番号:19059238
0点

>susumus555さん
スレ違いですみませんでした
貼っていただいているVAIOで合ってます
修理はメーカーに問い合わせてみます
ありがとうございます
書込番号:19059259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>原因がわからないので、修理か買い替えをしようと思っているのですが、5万円予算で買い替えるなら何かオススメはありますでしょうか。
>>無線LANが付いていて、エクセルとパワーポイントが出来ればよいのですが。
これはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011540_K0000697344_K0000783660_K0000679964_K0000743082_K0000766890_K0000754197_K0000778953_K0000783075_K0000779580_K0000784284_K0000766544_K0000728873_K0000684578_K0000791787_J0000014536
書込番号:19059262
0点

キハ65さんが紹介されているノート以外でキーボード付きタブレットはどうでしょうか。
8.9インチにはなりますが、Office Home and Business 2013付で、本機とほぼ同じ程度の価格(32000程度)です。
eMMCが32Gと少ないですが。
修理は、価格.comプラスなら、メーカー保証が切れていても、5年までは少額で修理出来ます。
壊れた後でも加入できるのが魅力ですね。
http://kakaku.com/plus/
1500円(税別)(月額500円を最低3ヶ月は支払い必要)+送料
修理費の上限は、製品の購入価格(税抜)もしくは10万円までという制限はありますが。
書込番号:19059457
0点

価格コムプラスは申し込みボタン押すと結構前から受け付け停止中で再開する気配がない
このまま終わっても驚かないかも
書込番号:19059558
4点

起動しない問題の場合は、マザーボード交換の必要になる場合がおおいので、専用業者に頼んでも修理できない可能性があります。ソニーで修理してマザーボード交換した場合は、4万もしくはそれ以上かかります。
あと、WN891はハリボテっぽい感じで、カッコ悪いですね。Yoga Tablet 2のほうがスマートですが、こちらはキーボード付きで3.75万になります。
書込番号:19059789
0点

>価格コムプラスは申し込みボタン押すと結構前から受け付け停止中で再開する気配がない
>このまま終わっても驚かないかも
新規受け付けが停止となっていますね。
残念です。
書込番号:19060104
0点

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19060887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
X205TA windows10にアップグレードし、タッチパッドのドライバも更新しました。いわゆる「スマートジェスチャー」正常に動いているのですが、win8の時に3本指で横スワイプにより可能だったページのナビゲート(進む・戻る)ができません。というかそもそもチェックを入れる場所がなくなっています。とても便利だっただけに残念です。かといって、そのためだけにまたwin8に戻るのも・・・確かにwin10はいろいろと「改良」されてはいますから。皆さんはどうですか?
0点

既に同じ話題が出ていますね。今のところ受け入れるしかないですね。私はマウスを使っているので使用していませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19012057
書込番号:19049630
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
誤って何かのファイルを削除してしまい、
OneDriveを起動しようとすると、以下のエラー表示が出てきます。
治す方法がわかる方いましたら教えてください。
お願い致します。
〜エラー表示〜
Microsoft Visual C ++Runtime Library
runtime error!
0点

インストール済みのVisual C++をアンインストールしてから
MSのダウンロードセンターからMicrosoft Visual C++ ランタイム(の再頒布可能パッケージ)を探す。
例えば2008の32bitならこのURLから。
http://www.microsoft.com/ja-jp/download/details.aspx?id=29
書込番号:19033515
1点

慌てず、まずはシステムの復元を試してみましょう。
書込番号:19033528
0点

あと、単純に削除しただけなら、ごみ箱にファイルは残ってるはず。
元に戻すで復元されると思います。
書込番号:19033557
0点

返信有難う御座います。
再度、「Microsoft Visual C++ ランタイム」を入れなおしたのですが、
ダメでした。
また、PC初期化も行ったのですが、
同じエラーが出てしまってます。
書込番号:19037104
0点

>また、PC初期化も行ったのですが、
>同じエラーが出てしまってます。
初期化の手順がかかれていませんが、正規の方法でやりましたか?
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1006133/
正規の手順で工場出荷状態に戻しても駄目な場合は、故障以外は考えれないと思います。
購入店へ持ち込みがよいと思います。
書込番号:19037721
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
今ノートパソコンを買おうか検討中の者です。
11.6型ノートPC Eeebook X205TA X205TA-B-DBLUE (2015年モデル・ダークブルー) を買おうとしているのですが、メモリースティックを差し込むところはありますか?
回答お願いいたします。
書込番号:19018873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのメモリースティックは対応していませんね。
詳しくは製品ページにありましたのでそちらを参照ください。
書込番号:19018919 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

解答ありがとうございます。
検討してみようと思います。
書込番号:19018966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし他のノートパソコンを検討する場合で再度質問する時は、かならず、メモリースティックの正確な情報を書いて下さい。
以下のように複数あります。
メモリースティック
メモリースティック PRO
メモリースティック Duo
メモリースティック PRO Duo
メモリースティック Pro-HG Duo
メモリースティック マイクロ
ただの「メモリースティック」のことを言われる場合は、最初に発売された標準規格のものとでも言えば伝わりると思います。
回答されるかたは、のん子 。さんが何をもっているのかは、情報がない限りわかりません。
回答してもらうなら、回答される方が分かるように配慮して頂けたらと思います。
以下のような混乱を起こさないようによろしくお願いします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000261599/SortID=13549272/#13549272
ノートではSDカード搭載のものが多いので、価格.comのノートの検査条件にメモリースティック関連はないようですね。
本機はSDカードリーダーサイズはmicroSDとなります。標準サイズのものは刺さりません。
価格.comの検索では一般的でないためか、メモリースティック関連の検索は出来ないようですね。
http://kakaku.com/specsearch/0020/
ただ、先日も検索条件にeMMCを追加されましたので、今後追加されることがあるかもしれませんが。
標準サイズのSDカードやメモリースティックを使う場合は、カードリーダーでの対応となります。
http://kakaku.com/specsearch/0057/
ノートを購入する場合には、メーカーサイトに仕様書が必ずといっていいほど公開されています。
そこでどのタイプのカードが読めるかを確認することが出来ます。
質問の前に、メーカーサイトでも確認してみて下さい。確認できるので、もう質問されることはないとは思いますが・・・・・
問題は解決されたと思いますので、解決済にもしておいてください。
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E8%A7%A3%E6%B1%BA%E6%B8%88&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=44&btnSearch.y=9
※グッドアンサーは必須ではありません
書込番号:19019061
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
大学生PC初心者で先日購入しました
今はソフトのお試し30日無料でワードを使用しています
今後もメインはレポート作成になると思います
語学研修で韓国へ1カ月行きます
Office365は海外で使用できないと書いてあったので
このパソコンを使うには、Officeアドミック版を購入すれば使用出来ますか?
韓国ではWi-fiでの使用になりますが、問題点とかアドバイスがありましたら
教えていただけると嬉しいです
0点

国内でしかつかないなんてことはないはずですよ。
サポートが受けられないとか、そういうレベルじゃないですか。
いずれにしてもアカデミック版でも普通に使えます。2年以上つかうなら、その方が安いです。
PowerPointが不要なら、Office Personalでもよいです。その方がちょっとだけ安いです。
なお、もともと入っているお試し版は、MSのOfficeではなく、KingsoftのOffice互換ソフトです。それで十分なら、数千円で買えますよ。
書込番号:19013491
1点

Office365で逆に使用制限されている国がアメリカと国交のない国くらいなので大丈夫でしょう
大学によってはOffice365を大学単位で契約していますので、無料で使える場合もあります。
大学の窓口もしくはIT関係のサポートをしている部署に問い合わせてみてください。
以下のリンクで自分でも確認できます。
https://products.office.com/ja-JP/student
サポートされていない場合はアカデミック版で大丈夫です。
オプションとしては、
・OneDriveを使う:一通りのことはできます。
・他の互換Officeを使う:KingsoftOfficeを購入して継続利用してもよいですし、
Openofficeのような無料のものでも良いです。
Openofficeの場合、レイアウトは本家と多少ずれたりしますが、大抵のことは出来ます。
とりあえずOpenOfficeを試すなり、OneDriveでやってみるなりしてみて、
その後機能面での不足を感じるようなら本家を購入してみてはいかがでしょうか。
pptの勝手は違うのでプレゼン向きではないですが、レポートや論文執筆程度なら個人的にはOpenOfficeで十分です。
書込番号:19013662
0点

>P577Ph2mさん
>駄猫@さん
詳しく教えてくださってありがとうございます。
Office365海外使用不可は、ライセンスについての説明に書いてあったので
意味もよくわからなく勘違いしてしまいました・・・
韓国では、使用可能という事で安心しました。
残念ながら、私の通う大学はサポートされていませんでしたが
この様なシステムがもっと普及されれば学生は助かりますね。
Openofficeが無料と教えていただけたので、お試ししつつ
不足を感じるようならアカデミック版を購入しようと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:19018280
1点

なおなおminiさんへ
確かoffice365って大学が契約していなくても学生さんなら230円/月のはずです。
学生の間は、230円で確か5台までインストールできるのですからacademic版よりお徳かも知れません。
それより大学の授業や研究室などの使用目的に合せてoffice365か、academic版を購入したほうが良いと思います。
書込番号:19019010
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16279082/
以前あったこれのことでしょうか。
私はOffice 365 Educationサービスの一環だと認識しておりました。
個人で契約出来るということでしたら、不勉強で申し訳ありませんが、方法をご教示いただければと思います。(今後のアドバイスの参考にいたします)
書込番号:19019475
0点

大学か職場が契約していれば、そのアカウントで登録して使用できるようです。
http://pcmanabu.com/office365/
大学や職場が契約していなくてもマイクロソフトのアカウントで使用できるようです。
https://login.microsoftonline.com/login.srf?wa=wsignin1.0&rpsnv=4&ct=1438493484&rver=6.4.6456.0&wp=MCMBI&wreply=https:%2F%2Fportal.office.com%2Flanding.aspx%3Ftarget%3D%252fdefault.aspx&lc=1041&id=501392
尚、現在は、学生さんは270円/月のようです。
https://products.office.com/ja-jp/academic/compare-office-365-education-plans?legRedir=true&CorrelationId=3acb3dd5-7404-439f-b579-154b5d9324b7
書込番号:19019747
0点

> 尚、現在は、学生さんは270円/月のようです。
駄猫@さんの質問は、Office 365 Education自体が学校が認定されている(Microsoftと契約している)場合にのみ、学生が安い金額(以前は230円、今は270円)では出来ないのでは?
という質問だと思います。
ナカオジサンさんが「確かoffice365って大学が契約していなくても」と書かれていたので、学生が個人で230円(今は270円)で契約する方法を教えて欲しいということだと思います。
先ほどの書込みで、ナカオジサンさんが最初に
> 大学か職場が契約していれば、そのアカウントで登録して使用できるようです。
と最初に書かれたので、最初の書込みの「確かoffice365って大学が契約していなくても」は間違っていたということでよろしいでしょうか?
私も、子供がいますので、学生が個人で230円(今は270円)で契約する方法があれば、後学のために知りたいと思っています。
Office365が個人で契約できることは、みなさんご存じだとは思いますが、
駄猫@さんと私は、学校がOffice 365 Educationの認定を受けていない場合に、個人で230円(今は270円)で契約する方法を知りたいということです。
書込番号:19019776
1点

間違ったところと補足があります。
■誤
>駄猫@さんの質問は、Office 365 Education自体が学校が認定されている(Microsoftと契約している)場合にのみ、学生が安い金額(以前は230円、今は270円)では出来ないのでは?
■正
駄猫@さんの質問は、Office 365 Education自体が学校が認定されている(Microsoftと契約している)場合にのみ、安い金額(以前は230円、今は270円)で契約するプランもあるのでは?
そもそも法人契約プランですし・・・・
私の推測では、全員がE1、E3どちらかにしかできないのではないかと思っています。
また支払いは法人(ここでは学校)なのではないかとも思っています。
つまり何人かだけE3とかは出来ないのではないかとも思っています。
Microsoftのページには「Office 365 をあなたの学校に」とは、法人向けにの発言だと思います。
>Office365が個人で契約できることは、みなさんご存じだとは思いますが、
個人の場合は正確には「Office 365 Solo」ですね。
ちなみに、これは、学生向けのアカデミック版のような制度はないです。
先ほどMicrosoftに確認しました。
Educationの方も確認したかったのですが、法人の方は、休日はサポートしていませんでした。
書込番号:19019891
0点

>†うっきー†さん
その通りです。補足いただきありがとう御座います。
ナカオジサンも、私の言葉足らずで申し訳ありません。
二つ目のアドレスのものは、私の一般アカウントではサインイン出来ませんでした。
(割り当てられているOffice365アカウントでのサインインを促されました)
どうやらOfficeのセットアップに使ったアカウントであるか、
Office 365 Home または Office Home and Student 2010を使用している場合にはMicrosoftのアカウントでのログインが出来る、ということのようです。
ややこしいですね。
書込番号:19019897
0点

>(割り当てられているOffice365アカウントでのサインインを促されました)
>どうやらOfficeのセットアップに使ったアカウントであるか、
>Office 365 Home または Office Home and Student 2010を使用している場合にはMicrosoftのアカウントでのログインが>出来る、ということのようです。
>ややこしいですね。
ここでログイン可能なのは、法人向け(職場や教育機関)のアカウント(例えばOffice 365 Education)のみとなります。
https://support.office.com/ja-jp/article/Office-365-%e3%81%ab%e3%82%b5%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%81%99%e3%82%8b%e5%a0%b4%e6%89%80-e9eb7d51-5430-4929-91ab-6157c5a050b4?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
個人向けのアカウント(例えばOffice 365 Solo)の場合は、office.comの方からサインインとなります。
いずれにしろ、Office 365 Educationは個人契約は無理だとは思いますが、非常に分かりにくいのは間違いないですね。
学生が個人契約で270円で利用できるなら、夏休みの間だけ利用なんて方法も検討可能ですね。
うちの子は、小学校低学年なので、利用はまだまだ先ですが。
書込番号:19019936
0点

私が見ていたのはそのリンクの下にある
https://support.office.com/ja-jp/article/Office-アカウント、または-Microsoft-アカウントでのサインイン-7f74e24a-9c6c-4db4-a1fc-e5af95c7e2ac?ui=ja-JP&rs=ja-JP&ad=JP
でした。どうもこれはoffice.comのQandAのようですね。失礼しました。
書込番号:19020113 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office 365 Educationについて、Microsoftに確認しました。
駄猫@さんと私の認識通りでした。
個人では契約できないため、教育機関(つまり自分の学校)が契約していないかぎり利用できないとのことです。
また学校がE1で契約していた場合に、一人だけE3にする場合については、学校に問い合わせ下さいとのことでした。
これは、おそらくかなりイレギューラーなのかもしれません。
E3の支払いは学校がマイクロソフトに行います。
その請求が個人ごとにくるかは、マイクロソフトの預かり知らないところみたいですね。
学校側が負担するか、学校が個人に請求するかは、学校の判断かと。
いずれにしろ、法人での契約なので、個人では契約出来ないことは間違いありませんでした。
書込番号:19022155
1点

†うっきー†さん、マイクロソフトへの確認ありがとうございます!
office365は個人で契約は、無理なようですね!
皆様、間違った情報を載せてしまい申し訳ありませんでした。
書込番号:19022293
0点

