EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 34 | 2015年7月22日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2015年7月20日 19:16 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2015年7月20日 13:33 |
![]() |
2 | 8 | 2015年7月19日 18:39 |
![]() |
6 | 9 | 2015年7月13日 20:57 |
![]() |
4 | 8 | 2015年7月13日 19:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
>w10へアップした場合、動作は重くなりますか?。
更新可能になる7/29をすぎないと確認できないので、現時点では誰も分かりません。
>買われた方々、アップしますか?。
私は、更新予定です。
書込番号:18982283
0点


>私のasusは既にW10pro正規版です
Insider向けの「Build 10240」ではないのですか?
海外版もてっきり7/29だと思っていました。
英語版のWin8.1より軽くなっているなら、日本語版も軽くなってそうですね。
英語版を使われているようですが、言語パックを入れて日本語に出来ると思いますよ。
何らかの理由で、意図的に英語にされているのかもしれませんが。
書込番号:18982668
2点

私のX205TAは無償アップグレードの予約アイコンが出ているものの、Windows 10 Insider Previewをインストールすると、最後の段階でエラー表示が出て何故かWindows 8.1へ戻ってしまいます。
本番は大丈夫かと危惧しています。
書込番号:18982720
0点

ビルド表示はもう出てません 公式発表は有りませんが、(ほぼ)正規版でしょうね 限定的に配布してんじゃね? ついでに言うとasusは既にタッチパッド用のドライバーをW10用にアップデートしてます
英語表示にしています
7/29に皆がアップグレード出来るわけでは無いので焦らずに
http://s.kakaku.com/mag/pc/id=2144/
書込番号:18982754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サカナハクションさんは、本機とは表現しないでasusと表現されていますが、本機ではない別機種でのことを書かれているのでしょうか?
キハ65さんが、失敗しているのが気になります・・・・・
キハ65さんは、「Build 10240」で駄目だったのでしょうか?それとも、もう少し古いものでしょうか?
書込番号:18982949
2点

>>キハ65さんは、「Build 10240」で駄目だったのでしょうか?それとも、もう少し古いものでしょうか?
6月末のビルド10130です。
最新版のプレビュー版のISOは掲載されておらずダウンロード出来ませんので、確認出来ません。
書込番号:18983153
0点

>6月末のビルド10130です。
>最新版のプレビュー版のISOは掲載されておらずダウンロード出来ませんので、確認出来ません。
10240のISOは公式には無理そうですね。
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1507/16/news078.html
この中の記事の
>「少なくともあと1回はWindows Insidersに楽しいサプライズがある」
この部分が気になります。
もう一度くらいはアップデートあるかもしれませんね。
10130が入らかったのでしたら、どうしようもないですね。
7/29以降、いつになるか分かりませんが、一般ユーザー向けのアップデートを待ちます。
無事、できればいいんですが・・・・・
書込番号:18983248
0点

私のasusは数年前のvivobookです 操作感の感想は参考になるかと思いました
isoの配布ってもうしていませんね インサイダーにはこちらの自由にはなりません 古いビルドはインストールさせないのでは? 既にW10ビルドでしたらアップデードのセッティングをfast(早く)にしてみて下さい W10OSでなければ待つしかないかも?
書込番号:18983249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々貴重なご意見、ありがとうございました。
29日以降、w10へアップされた方のご意見や、使い勝手などここでまた
ご質問、問い合わせをしたいと思っています。
その際は、よろしく願いします。
書込番号:18983819
0点

>>EeeBook X205TA
>>のw10モデル出るんですか?。
7月29日時点では出ないと思います。
書込番号:18984374
1点

CPU性能が1.3倍、グラフィック性能が1.5倍、バッテリは14時間
8月発売らしいです
書込番号:18984412
0点

ありがとうございます。
現在ご存知の通り、アマゾンが安いですが、8月のモデルは
いくらくらいなんでしょうね。
書込番号:18984417
0点

新機種が出るんですね?
発売は8月のいつ頃でしょうか?
書込番号:18986213 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android中毒さんへ
次期モデル?
この機種、買えなくなるのですか?
スペックが大幅に変わると困るので、小出ししないで、機種名を教えてください。海外サイトで紹介されているのであれば、URLを付けてください。
書込番号:18986811
3点

仰ってる内容からするにTransformer Book T100HAでないかと
現時点でAsusはX205TAの次期モデルの発表はしてないですね
本機の成功に気をよくしてニッチな市場を突っ走ってもらいたいものですが
書込番号:18987746
1点

上記 ビルド10130でアップグレードした時は、上書きインストールで何回も失敗しました。
なので、最初からクリーンインストールしたら、画面のようにアップグレードできました。
ビルドは10130なので、バージョンアップが出来ないか様子見です。
動きは、Windows 8.1と変わらず、サクサク感があります。
書込番号:18987973
0点

>なので、最初からクリーンインストールしたら、画面のようにアップグレードできました。
情報ありがとうございます。
私らのような一般ユーザーがWindows8.1からWindows10へアップグレードできるかは、まだわかりませんが、
少なくとも何らかの方法(クリーンインストールに近い状態になるかも)では、Windows10入りそうですね。
無事、8.1から10へアップデート出来るといいのですが・・・・・
ダウンロードできるのを楽しみにしています。今月中には、自分のマシンで出来るといいなー
書込番号:18988806
0点

†うっきー†さん
店頭にはwindows10対応ってポップついてましたよ
大手でしたからメーカーのアップグレード確認とれたのでは
書込番号:18988919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

情報、ありがとうございます。
アップ後のこと。
すなわち、10にしたことにより、遅かったり、イライラしたりすること
が無ければいいなあ、と思っています。
書込番号:18988957
0点

android中毒さん
CPU性能が1.3倍、グラフィック性能が1.5倍、バッテリは14時間
8月発売らしいです
以上のように、次期機種は本機種の上位互換となるようですので、購入を検討している方々にとっては見過ごせない情報であり、
即座に情報を求めたい気持ちも理解できます。
もし質問者お二方の態度に不満を持たれた、というのでしたら、
私も当該機種の情報は気になりますので、私にご教示いただくという形で書き込んでいただけないでしょうか。
それでどちらの顔も立つかと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
書込番号:18988994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぐちゃぐちゃしてんな この機種の後継機の発表は今のところないんでない? 勘違いだと思うよ 8月中にはW10新機種11’’の発表はあるかも 用途を限定してるからそんなに高スペックは意味ないし
MSのアナウンスを良く読めば機種によってW10アップグレードが有るとか無いとかはありません この機種も問題なくアップグレードされますょ 何時になるかは個人アカウントによるけどそんなに差は無いでしょう MSからメール来てませんか? 現時点でアップデートできないならバグの多いビルド版はインストールする意味ありませんよ 正規版をまた一からインストールしないといけませんから 正規版は単にアップデートだけでok
W10はかなりセッティングがしやすくなってます OSXほどではありませんがW8.1よりは良いです
書込番号:18989327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

MSがわけへだてなくアップグレードを配信するのは誰でもわかってる
みんなが気にしているのはASUSがサポートするか
具体的にはドライバがもれなく提供されるか
をみんな気にしてるのでは
書込番号:18989446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

駄猫@さん
削除までくらっているスレ主が悪いのは明白
二人が謝罪しない限りすじはとおりません
それまではもう何も言いません
でないと思うなら現行買えばいいし
発表されると思う人はまてばいい
書込番号:18989451 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

android中毒さん
少し落ち着いてください。
謝罪がなければ筋が通らない、というのは、お三方の間の話です。androido中毒さんがまず先に謝罪を求める心情もわかります。
しかしながら、私がご教示をお願いしているのは、該当するお二人との揉め事の中で出てきた情報ではなく、全体に公開されたクチコミ情報についての詳細です。
私を含めて、そのクチコミを見た人に対しての筋を通すかの話、という風に受け取っていただければと思います。
情報を開示していただくことで、androido中毒さんの言い分こそ尤もだった、ということになるのであれば、android中毒さんにとっても悪い話ではないかと考えます。
どうぞ前向きに検討のほど、よろしくお願いいたします。
書込番号:18989524 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ASUSUの「Windows 10 アップグレード 対応製品一覧」に本機が載っているので、動作確認もしているとは思います。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_windows10_productlist.pdf
ただ、ドキュメントの最後の以下の一文は気になりますが。
>※Windows 10の機能に制限がある場合がございます。アップグレードの際は、サポート内容をご確認ください(7/29公開予定)。
本機では、制限がないことを祈ります。
更新、楽しみに待っています。
書込番号:18989550
0点

サカナハクションさんもおしゃっていますが、まさしく「ぐちゃぐちゃしてんな」
ですね。
どこかからか、誰かからかいつの間にか”論点”がズレ始めていますね。
まあその追求をしてもいたずらに無駄な時間を費やすだけですので、本来の論点
「w10へのアップ」に戻り関連する話しに集中したいと思います。
私スレ主がまず、
@EeeBook X205TAに於いて、10にアップしたら「重くなりますか?」と素朴な疑問
を投げかけました。
A様々なご意見が寄せられました。投稿していただいた方々には感謝いたします。
Bどなたからか、EeeBook X205TAに於いて、後継機、さらには高スペックが8月当たりに
39800円くらいでは?、という情報が投げかけられました。
ここのところは、皆さんも把握していただいてると思います。
ここでの意見交換に大切なことは、誠意のある「正しい情報」とその「共有」であり、
”勝手な「勝ち誇り」や「情報操作」”ではないと思います。
もし混乱を目的にするのであればやはりここは「退室」いただくのが筋だと感じます。
ご自身が一番分かっていらっしゃることでしょう。
さて私は、EeeBook X205TAは魅力ある商品と思っています。購入すればw10にしたいと単純
に考えています。(動作が重くなることを一番懸念しています)
関連する新機種もしくは「後継機」で初めからw10であればそれもありという気持ちもあります。
その辺につき皆様の有益な情報をどうか与えてください。
ことここに到って再度、よろしくお願い致します。
書込番号:18989807
3点

†うっきー†さん
PDFでの有益情報、感謝いたします。
ありがとうございました。
書込番号:18989863
0点

今時、特殊なパーツを使ってノート作る奴なんかいねーよ 特にasusがドライバー供給しないなんて考えられない 既にタッチパッドのドライバーをアップデートしたって言っただろ そんな事心配するより嘘情報どうにかしろよ
書込番号:18989969 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
NEC LaVie PC-LE150JSP2
Windows 8 メモリ 2GB 64bit
現 Windows 8.1
から、こちらのノートPCへ買い替えようと思ってるんですがこの型のPCは自分が今使ってるのより良い物ですか?
とにかく軽量でコスパが良くて評価が良いのを探してたらこちらにたどり着いたんですが・・
目的はネットサーフィン車の中で使用、会社の昼休憩で使用、電池の持ち時間、持ち運びに重くないか等・・
あとはyoutubeを720pHDで快適に見れるか・・ ニコニコは見れるかなど・・・
を、知りたいんですが・・
0点

たんにネットサーフィンするだけなら、わざわざPCでなくても、androidタブレットで十分ですよ。
今の時代、PCが必要なのは、Office文書をきちっと作るなど、キーボードやマウスを使った文書作成をするときくらいです。
性能的には微妙ですが、ネットを見るだけなら、何でも同じです。
書込番号:18983927
0点

こちらHDDではなくeMMCですので軽く動作する感じですが、容量が64GBしかなく(OS含む)あまりお薦めしません。
書込番号:18983949
0点

回答ありがとうございます
容量が64GBは確かに気になりますがmicroSDカードの64GBも一緒に買えば容量的に大丈夫なんじゃないんですか?
書込番号:18983969
0点

調べたらわかりますが、、、
良くなる部分
・バッテリーの持ちは倍です
・重さは半分以下です
悪くなる部分
・CPUはNECのより遅いです。
・画面は狭いです。
・ディスクは少ないです。
CPUもそれほど差があるわけではないので
持ち歩くこと優先するならいいのではないでしょうか。
書込番号:18984130
0点

>microSDカードの64GBも一緒に買えば容量的に大丈夫なんじゃないんですか?
--->
足りるかどうかは使い方次第。
64G eMMCのタブレットに32G microSDで使ってるが、サブ機なので個人的には十分。
1年程使ってるが、容量不足で windows updateも出来ないとかはない。
書込番号:18984187
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
内部システムを使うと、画面が見やすくなるというのをどこかで見かけたのですが、どのような設定が最適か、何を使用するのかを忘れてしまいました。
最適な画面輝度にするにはどのように設定すれば良いでしょうか?ご教授願いますm(._.)m
書込番号:18982960 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>最適な画面輝度にするにはどのように設定すれば良いでしょうか?ご教授願いますm(._.)m
見やすさは人それぞれです。ご自身で見やすいものに設定するしかないです。
fn+f5,fn+f6(明るさ調整)
fn+C(ASUS Splendid Technology)
画面右クリック→グラフィックスプロパティ(インテルHDグラフィックス・コントロール・パネル)
などで、自分が最も見やすいと思うものに設定すればよいと思います。
書込番号:18983018
4点

ATKパッケージなるものでも可能ですか?
後、うっきー様のブログの方で一件質問させて頂きました!
書込番号:18983154 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

電源のオプションでも「画面の明るさ」で可能。
また、「チャームバー → 設定」での「明るさ」でも調整可能。
などの方法も有ります。
書込番号:18983182
1点

>ATKパッケージなるものでも可能ですか?
ホットキー関係のようなので、輝度の調節には何ら関係ないようです。
http://blog.goo.ne.jp/hiros-pc/e/6aa1939cbd301596e10893ed50d5b271
>後、うっきー様のブログの方で一件質問させて頂きました!
私のブログの書込みで不安にさせてしまった部分があったようですね。すみません。
先ほどコメントで回答しておきました。
「動画編集やゲームをやると後悔」と書いていたのは、本機のスペックでは厳しいですねという程度の軽い気持ちで書いていました。
すでに、ブログの方で再度コメント頂いたようで、ありがとうございます。
書込番号:18983280
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
利用を始めて1か月が経ちました。
とても使いやすく、手放せない機種だと思っています。
ところが、2点気になることがありますので、ご質問させてください。
@ PCを開いて数秒後に、画面全体が青っぽく変色する事象が発生する
数秒で元の色味に戻りますが、ときどきこの現象が発生します。
若干ですが、画面全体の色味が青っぽくなった状態で表示され、すぐに元に戻ります。
これは仕様でしょうか?それとも不具合??
A 画面上部の右から左へかけて複数のドットが嵐のように流れていく事象が発生する
ChromeやExcelで作業をしていると、稀にこの事象が発生します。
PCを物理的に閉じて、また開きなおすことで解消されます。
ChromeとExcelで同様の事象が発生するため、ソフトウェアの不具合ではなく、
端末側の不具合ではないかと想像していますが、如何でしょうか?
以上、仕様なのか初期不良なのか、わたしの環境依存なのか・・・
判断をしたいため、皆様の状況を教えて頂けると幸いです。
以上、よろしくお願いいたします。
1点

どちらもケーブル周りか液晶周りのトラブルでしょうね。
放置しておくと、さらに深刻化する可能性があります。
1か月たっているのであれば、もう、初期不良による交換は難しいでしょう。
Asusのような外資系メーカーは、修理には相当時間がかかります。
特に、再現性が低いこの手の故障の場合、異常なしで送り返されたり、きちんと直らなかったりなど、いろいろ面倒なことが起きる可能性も高いです。
ある程度、覚悟しておいてください。
書込番号:18976650
0点

@は私のもなりますね。1秒程度ですぐ元に戻ります。最初からだった記憶ですので、問題にしていなかったので、他の方が発生していないのであれば、問題かもしれないですが。
特に、私の場合は、個人設定のウィンドウの枠を青紫にしているので、良く解ります。
Aは発生したことないです。
>画面上部の右から左へかけて複数のドットが嵐のように流れていく事象が発生する
片側から消えていくような事象ではないかと思いますが、過去にタブレットで見たことがあります。これは、その内、見えなくなるような気がします。保証期間だったので、修理してもらった経験があります。
確定ではありませんが、危ないような気はします。
書込番号:18976963
0点

>@ PCを開いて数秒後に、画面全体が青っぽく変色する事象が発生する
私はカバーを閉じた時の動作を「何もしない」にしてしているのですが、スリープにした時にのみ起きる現象でしょうか?
電源をオンの状態で蓋を閉じた後、開いてもすぐに使えて、青っぽいないと思ったことはないです。
「何もしない」にした場合も、起きる現象でしょうか?
>A 画面上部の右から左へかけて複数のドットが嵐のように流れていく事象が発生する
IEを使っているためか、起きたことがないです。
IEで暫く様子をみるということは出来ませんか?
書込番号:18977497
0点

(‘-‘*)♪コンバンハ
ブルーに濃ゆく変わって、また、元に戻るっていうことを撮影しようと思って、どのように説明をしようかと思っていたのですが、ビデオ編集をしていて思いつきました。
一度、普通の色に戻った状態から、シークバーを青いところに元に戻してください。動画では、ココと書いているところを一度通り過ぎて、ココの前にシークバーで戻してください。
そうすれば、青かったということが判ります。
モニタ蓋を開けた瞬間に、ブルーになりますので、カメラでは押さえることができませんでした。
濃いブルーから、普通に戻るところは撮影できています。
タイミングはまちまちのようです。ゆっくり切り替わるときは、使っていても判らないかもしれません。
それと、
A画面上部の右から左へかけて複数のドットが嵐のように流れていく事象が発生するChromeやExcelで作業をしていると、稀にこの事象が発生します。
ChromeやExcelのwindowsの中に現れるというのであれば、私のタブレットの事例とは違います。私のは、全体に消えていきましたので・・・^^
書込番号:18977834
1点

外部モニター端子があれば、テレビにつなげてみると比較できます。テレビに同じ症状が出れば本体内部回路の不良ですし、パソコン本体の画面だけに出るようならば画面の下の辺りに内蔵されているインバーター回路の不良か故障の手前です。回路の反応性能も若干あるかもしれませんが。
書込番号:18978356
0点

>一度、普通の色に戻った状態から、シークバーを青いところに元に戻してください。動画では、ココと書いているところを一度通り過ぎて、ココの前にシークバーで戻してください。
最初の一瞬で切り替わるところは8秒あたりの「ココ」の部分ですね。確かに変わっていますね。
後半のゆっくりは、何度か見直して、変化していくのがわかりました。
私のマシン(カバーを閉じた時の動作を「何もしない」)では、変化を感じられませんでした。
10回ほど試してみたのですが、わかりませんでした。
書込番号:18978478
0点

個人的には、X205TAは安価なウインドウズタブレットにキーボードを付けた程度のものと考えています。
スレ主様はモバイルPCをビジネスで使用しようと考えているなら、経費で落とせますので、東芝のレッツノートやNECのLavie当りの方が良いのではないでしょうか?
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_Spec303=-1.0&pdf_so=p2
値段が全く違いますが。
書込番号:18980178
0点

この現象は、明るさ調整を下のほうに設定していた場合にゆっくりと元に戻るようです。
明るく設定をしていると、蓋を開けきるまでに動作しているような気がします。
私ので明るさ真ん中あたりで、あけきったのと同時くらいで一瞬で赤くなって元に戻っていると思います。
暗くすると、それがゆっくりに赤くなっている時間も長くなっているような気がします。
今回は、結構良くわかるように撮影できたものと思いますが、ビデオカメラがモニタ画面の明るさに対応するまでに赤くなっていますので、元々の画質のように見えませんが、流れは判るものと思います。
書込番号:18980884
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Lan上にあるサーバーのMpegファイルを再生するとコマ落ちするので、
コントロールパネル>ネットワークと共有>接続先クリックすると
速度が65.0Mbpsまたは72.0Mbpsしか出ていませんでした。
再起動したり、ルーターの横に持っていっても同じでした。
ルーターはb/g/n 300Mbpsで、距離は3メートルくらいしか離れておらず、
同じ場所にある他のノートでは150Mbps,
もう一台のノートは倍速対応の無線Lanなので300Mbps出ています。
802.11nなので150Mbpsが出てもいいはずなのですが、皆さんどれぐらい速度出ていますか?
設定は触っていませんが、改善方法があれば教えてください。
単に内蔵無線Lanがハズレだったのでしょうか?
1点


>802.11nなので150Mbpsが出てもいいはずなのですが
802.11nの最低線は 72Mbpsです。なので、残念ながら不思議ではないですね。
書込番号:18962829
0点

契約しているインターネット回線業者は、auひかりギガ得プラン。
5GHz(11a/n)の無線LANルーターの親機はauひかりのHGW BL902HW 最大450Mbps。
4m離れてリンク速度は150Mbps。
計測結果は、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:40.58Mbps (5.073MByte/sec) 測定品質:70.1 接続数:16
上り回線
速度:43.65Mbps (5.457MByte/sec) 測定品質:72.4 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/7/13(Mon) 18:29
==================================================================
2.4GHz(11b/g/n)の無線LANルーターはNEC Aterm WR8700N 最300Mbps。
1m以内でリンク速度は65Mbps。
計測結果は、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:35.40Mbps (4.424MByte/sec) 測定品質:85.7 接続数:16
上り回線
速度:37.33Mbps (4.666MByte/sec) 測定品質:93.6 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/7/13(Mon) 18:16
==================================================================
確かに2.4GHz(11b/g/n)のリンク速度は遅くて、実効速度もやや遅い。
それとBluetoohの干渉を受けると劇遅になります。
書込番号:18962848
0点

Bluetoohの干渉は、Bluetoohマウス Logicool M557を使った時です。
下記口コミ参考。
>Bluetoothマウスが遅く作業にならない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18917454/
書込番号:18962937
1点

もし、ワイヤレスルーターがセカンダリSSIDでつないでいるのなら、プライマリSSIDで接続しなおしてみたらどうでしょうか。そのほうが接続スピードが速くなる場合があります。
書込番号:18962987
0点

持ってないですが・・・
ルータの横で計測してもMPEG2?ファイルにコマ落ちが発生するのなら、802.11nの最低速の65Mbpsか72.2Mbpsの性能しかこの内蔵無線LAN子機にはないのでしょう。
タブレットでも低価格の物でやはり65Mbpsとか72.2Mbpsでしかリンクしないものがありましたね。
72.2Mbpsでリンクすると実測でも35〜45Mbpsしか出ないので、ハイビジョンのMPEG2ファイルならたまにコマ落ちします。
書込番号:18963152
1点

本機のLANの性能は詳細に検証済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/SortID=18887026/#18887626
リンクスピードは150Mbpsで実測は安定して80Mbps出ます。
ちなみにLANのスピードの話をされていると思うので、WANでの計測をすることは無意味です。
LANのリンクスピードが遅い理由はわかりませんが、私と同じように実測を計測してみては?
遅いなら、途中経路に100Mのハブがあるとか。
書込番号:18963192
1点

皆さんアドバイスありがとうございます
掲示板の評価がよかったもので旅行用にと思ってポチりました。
キハ65さんが150Mbps出てるとなれば、この機種スペック的には問題ないようですね。
私の場合、同じルーターに同じ条件で接続して他の2台は150と300Mbps出てるとなれば
私の買った個別の問題か?
たまたま倍速USB無線子機があったので、USBに接続したところ300Mbps出てました。
やっぱ、この機種の内蔵無線子機が弱いだけのようです。
じゃ、これでいいじゃんと思いましたが、今度はスリープが全くできなくなりました。
電源押しても、ふたを閉めてもダメ。
じゃ、これ使えない
Bluetoothはつかってませんし、プライマリーで接続していますので
内蔵無線子機の性能の問題のようです。
ちょっと残念でした。
書込番号:18963226
0点

>じゃ、これでいいじゃんと思いましたが、今度はスリープが全くできなくなりました。
sakana221さんの環境で150Mbpsのリンクスピードが出ない原因は不明ですが、USB機器を使いたく、かつ、USB機器を一時的に切りたいということでしたら、InstantGoを無効にするしかないと思います。
InstantGoを有効にしているということは、USBが生きていますから・・・・・
USB機器を外してからスリープにするのは、面倒だと思いますし。
運用がスリープから休止に変更となりますが、少しは期待する動作になると思います。
ただ、自己責任での切り替えになりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18833061/#18833061
本機の無線LANで150Mbps出るように改善する方が使いやすいとは思いますが。
チャンネルの固定化とか。
書込番号:18963331
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入を考えているのですが、主に音楽の編集ソフトをインストールして使いたいのですが、このスペックで快適に動作するのかどうか音楽編集ソフトを使用している方、詳しい方ご意見お願いいたします。
0点

使いたいシーケンサーソフトの動作環境を調べる。
外面はPCだが中身はWinタブレットと同じでストレージも64GBしかない。
書込番号:18956335
1点

ソニー製のmediaGOなら
使っていますが
問題ありませんね
但し本体のスピーカーがショボイ為
音楽再生には
外付けスピーカーかヘッドフォン(イヤホン)
の使用をオススメします
ちなみに動画の時は自分は
microHDMIをTVに接続して
観ています動画に寄っては音量が小さい為です。
書込番号:18956805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはりソフトによってもかなり違うものでしょうか?
今、使用しているのはACID Music Studio のWindows版を使用しているのですが、それをそのまま使用したいと思っています。
■ACID Music Studio 8の最低動作環境
・Microsoft® Windows® XP(サービスパック 3)、Windows Vista®(サービスパック 2)、または Windows 7
1 GHz以上の プロセッサ
・200 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
・1 GB 以上のRAM
・Windows 互換サウンド カード
・DVD-ROM ドライブ(DVD からインストールする場合のみ)
・サポートされているCD-R ドライブ(CD に書き込む場合のみ)
・Microsoft DirectX® 9.0c 以降
・インターネット接続(Gracenote MusicID Service ・登録用)
となっているのですがこの機種ではどうなのでしょうか?
HDDではないのでよくわかりません。
書込番号:18959337
0点

>■ACID Music Studio 8の最低動作環境
HDDに関しては何も問題ありません。eMMCがHDの代わりのようなものです。インストールにはまったく影響ありません。
初期で40GB(約40000MB)以上あいているので、200MBは余裕で入ります。
ただ、対応OSがWindows7までとなっています。
本機のスペックで問題なく動くようですが、ソフトの方が本機のWindows8.1をサポートしていません。
何か不具合が出るかもしれませんが、動くことの方が多いと思います。
ダメもとで試してみるのもありかもしれません。動かなければ、ソフトのバージョンアップをするしかないと思います。
もしくは、ソフトに合わせてWindows7のマシンを買うというのもありかもしれませんが、普通はソフトを買うでしょうね。
書込番号:18959582
2点

そうなんですね!
この機種はPCというよりタブレットだということなので不安だったのですが
大丈夫そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:18961826
0点

後は外付けDVD(CD)も
必要かと思いますよ。
ご存知とは思いますが?
書込番号:18962113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今のPCもDVDが付いていないので外付けのものを使っています。
それもちゃんと使えるかどうか不安はありますが駄目だったら買い換えます。
書込番号:18962374
0点

USB3.0は無いですが
今使ってる外付DVDで
問題ないと思います。
書込番号:18962972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

