EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2015年6月6日 18:14 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年6月4日 21:50 |
![]() |
12 | 7 | 2015年6月3日 13:00 |
![]() |
0 | 5 | 2015年6月2日 13:21 |
![]() |
0 | 4 | 2015年6月1日 16:18 |
![]() |
2 | 2 | 2015年5月29日 09:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
安くて運びやすいサブのPCを探しています。用途としては、@株取引、A資格試験予備校の動画視聴、BUSBでのデータ移動です。外付けのマウスを利用する予定です。このような条件でこのPCに不具合はあるでしょうか?もし他にもお薦めPCがあれば教えていただけると嬉しいです。
0点

こんにちは
毎日何度もこの機種のスレが女性?から立ち上げられています、下を見ると過去レスが見られますので、
ご参考にされてください。
お書きのご使用目的には支障ないと思います。
書込番号:18833813
0点

内部ストレージが64GBと少な目なので、データをためこめないことをのぞけば、ストリーミング映像を視聴できますし、問題なく使えると思います。
書込番号:18833822 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

USB2.0にしか対応しないところは不安材料?
どうしたって遅いから、もう少し予算上げてUSB3.0ついたやつの方がいいんではないかと。
書込番号:18833843
2点

その用途なら問題なくできるかと思います。
私個人の意見ですが、emmc(hdd)は容量が少なく遅いです。
速さは、ssd>emmc>hdd emmcですらストレスが溜まります。
バッテリーに魅力がないのであれば、m200maをssdにして使う方がいいかなと思います。
書込番号:18840703
0点

皆さん回答ありがとうございます。とりあえず利用方法に支障がないようなので購入するつもりです。
PCについての知識が少なすぎるため、USB2.0と3.0の話やssdの話は初めて知りました。とりあえずssdの話は私には難しかったので、徐々に勉強していこうと思います。
書込番号:18841993
0点

安価なのにバッテリーの持ちが良く起動も早く携帯性に優れたPCです。
ディスク容量が64GB、メモり2GBと少ない点をご理解の上で購入してください。
書込番号:18845726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

推奨動作環境のページがあります。
http://casual.hangame.co.jp/chocotto/index.nhn?m=embarr
本機でも、問題ないようです。
書込番号:18839873
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

私も、予備が欲しいと思って、ASUS Shopに問い合わせたところ、現在、販売しておらず
ASUS本社に要望中だが販売予定は未定とのことでした。
なくしたり、故障したら、困りますね。
日本でだけのことなんでしょうかねぇ。
書込番号:18726354
1点

写真見てマイクロUSBで充電出来ると思ってました。
NEXUS7やNEXUS5の充電器に似てたんで併用できるのかと。
書込番号:18727278
2点

そうなんです、私も、そう思って良く見たら、こちらは長方形で角が直角でした。
パソコンの電源アダプターが専用なのは仕方が無いかもですが、別売して欲しいですね。
書込番号:18727323
0点

…microUSB Aタイプってたしか長方形だったような。それとは違うのですか?
でも、それだったとしても充電専用ケーブルを探すのが難しいかもですが。
書込番号:18727637
1点

情報、ありがとうございます。確かに、microUSB Aタイプは長方形ですね。
ですが、端子の形状などからして、別の規格ではないかと思います。
今、手元に実機が無いので、記憶の範囲で失礼します。
書込番号:18727876
0点

5/15頃からAmazonでACアダプターの取り扱いがはじまっていたようです。
http://www.amazon.co.jp/ASUSTek-90XB02SN-MPW020-N33W-01-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-JPN%C2%A090XB02SN-MPW020/dp/B00XU1H3TM/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1433303456&sr=8-1&keywords=X205TA+AC%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
ASUSの正規品のため、お値段少し高め(4,536)ではありますが。
2か所以上で使う方には、よいかもしれませんね。
書込番号:18835437
1点

買うなら、ヨドバシの方が4,470でポイント447ついて、お得なようです。
http://www.yodobashi.com/ASUS-%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%82%B9-90XB02SN-MPW020-N33W-01-ADAPTER-JPN/pd/100000001002736767/
書込番号:18835451
4点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
私は大学生で、初のノートパソコンになります。
マインマシンはフルタワーなのですが大学用、外出用にサブ機を考えています。
主に気にしているのは、重量と、画面サイズ、それに最低限の処理速度です。
この値段なので用途は限るつもりですが、使用目的は動画鑑賞、office(パワポエクセルワード)、ブラウジングにしようと思っています。
重量的にはEeeBookに利があるのは当然ですが、CPUのPassマークを見る限り最低限のスペックとしてもとても心配になっています。
値段を抑えたいので多くのことは望みませんが、上記にあげた用途であればどちらがおすすめでしょうか?個人的にはサクサク動くのであればEeeBookを考えています。
ちなみに、持ち歩くのはおよそ週2.3回の予定です。
うご意見よろしくお願いいたします。
0点

>動画鑑賞、office(パワポエクセルワード)、ブラウジング
動画の種類にもよるとは思いますが、レビューに書いた通り
YouTubuの動画をフルスクリーンで見ると、CPUは10%〜20%程度使用で問題ありません。
officeはLibreOfficeを使用していますが、文書のみの作成は全く問題ありません。
ブラウジングは過去の書き込みで書きましたが、見るページにもよりますが、Chromeで50タブ開いてもメモリも余っています。
パワーポイントで巨大な画像を何枚も貼り付けることでもないかぎり問題なさそうですが。
私もメインマシンを持っていますので、CPUスペックが必要な時は、本機からTeamViewerでリモートアクセスしています。
Wake on Lanでマシンも起動しますので、メインマシンを直接さわることも、ほとんど必要ありません。
本機は非常に重宝しています。
本機はセキュリティスロットがありませんので、外で使う場合に、それがネックにならないかどうかも検討した方がよいと思います。
また有線LANもありません。無線だけで問題ないかも検討が必要です。
HP 14-g108AUはセキュリティスロットも有線LANもあります。
書込番号:18830535
0点

モバイル性能で需要なのは、CPU性能もありますが、PCの重量、バッテリー駆動時間です。
CPU性能は、HP 14-g108AU のAMD Quad-Core A4-6210/が2129、EeeBook X205TAのAtom Z3735Fが882でHP 14-g108AU の方が倍以上違います。(ベンチマークのURL https://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2307&cmp[]=2326)
ただ重量とバッテリー駆動時間は、HP 14-g108AUが0.98kg、11.3時間、eeBook X205TAは1.94kg、6時間なので、モバイル性としてはEeeBook X205TAの方が向いています。
>使用目的は動画鑑賞、office(パワポエクセルワード)、ブラウジングにしようと思っています。
とありますので、上記目的ならeeBook X205TAでも問題なく使えます。
HP 14-g108AUはメモリーが4GB、HDDが500GBありますので、移動用にはちょっとつらいですが、普通のノートPCとして使うには良いでしょう。
比較表
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000014771_K0000742969
書込番号:18830588
0点

>ただ重量とバッテリー駆動時間は、HP 14-g108AUが0.98kg、11.3時間、eeBook X205TAは1.94kg、6時間なので、モバイル性としてはEeeBook X205TAの方が向いています。
購入候補なので御存知だとは思いますが、スペックの説明が逆になっています。
本機の方が半分の重さ、駆動時間が2倍近く持ちます。
くろーむうさぎさんは、御存知だとは思いますが、ほかの方が間違ってはいけませんので訂正しておきます。
誰も間違わない(逆になっていることは分かる)とは思いますが・・・・・
週2、3回程度と少なく男性なので、あまり重量は気にしていないかもしれませんが、キハ65さんも書かれている通り、本機は圧倒的なモバイル性を実現していることには間違いありません。
厚さもおさえて、有線LANもD-Subもないというデメリットもありますが、購入候補に値するノートだと思います。
書込番号:18830743
0点

>ただ重量とバッテリー駆動時間は、HP 14-g108AUが0.98kg、11.3時間、eeBook X205TAは1.94kg、6時間なので、モバイル性としてはEeeBook X205TAの方が向いています。
†うっきー†さんの書かれているとおり、逆転していました。m(__)m
正しくは、
「ただ重量とバッテリー駆動時間は、HP 14-g108AUが、1.94kg、6時間、EeeBook X205TAは0.98kg、11.3時間なのでなので、モバイル性としてはEeeBook X205TAの方が向いています。」
書込番号:18830849
0点

皆様詳しくありがとうございます。
EeeBookで十分スペック足りそうなのでそちらにしようと思います(( _ _ ))
書込番号:18832467 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
カスペルスキー2012年 マルチ プラットフォーム セキュリティが互換性が無いと出てきています。
ウィンドウズ8.1のためかもしれませんが、やはり使えないのでしょうか?
0点

2013版は、公式ブログでWindows 8.1で新規インストール出来ると書いてあります。なので、2012版は非対応でしょう。
https://blog.kaspersky.co.jp/important-tip-prepare-for-the-windows-8-1-update/1778/
書込番号:18828470
0点

スレ主さん、こんにちは
カスペルスキーの体験版をインストールしてから、コード入力すれば使えるはずです。
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.15_trial_kmps/ThemeID.37143000/?cid=corp_textlink_download
書込番号:18828965
0点

Windows用には、無料バージョンアップがあります。
>Windows用プログラム 無料バージョンアップ
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.15_update_win/ThemeID.37143300/
書込番号:18829040
0点

言葉足りなかったので追記しておきます。
2015体験後、2012のコードで使えます。
(体験版インストール後、コードの購入警告でるまでは今のコードは入力しないでください)
コード入力後も、2015最新版で継続利用可能です。
書込番号:18829777
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
大学の授業用にサブノートとして考えています。
オフィスを入れて、サクラエディタとvisual studioを使いたいのですが、スペック的に足りると思いますか?
また使っている人がいましたら感想等よろしくお願いします。
1点

お早うございます。
Visual Studioの以下のシステム要件や記事を見るとEeeBook X205TAではきつそうですね。IE 10も結構重いです。大学から必要スペックなど示されているんでしたらそれらも勘案しながら検討されてはと思います。
https://www.visualstudio.com/ja-jp/products/visual-studio-professional-with-msdn-vs#Fragment_SystemRequirements
http://www.forest.impress.co.jp/docs/special/20110224_428456.html
書込番号:18819476
1点

お返事ありがとうございます!違うパソコンを検討してみます!
書込番号:18819770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

