『タブレットか小型ノートか迷っています。』のクチコミ掲示板

EeeBook X205TA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド] EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト] EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 32bit 重量:0.98kg EeeBook X205TAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

EeeBook X205TA の後に発売された製品EeeBook X205TAとEeeBook X205TA Windows10搭載モデルを比較する

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデル

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:32GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 32bit 重量:0.98kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

EeeBook X205TAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2015年 2月21日

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

『タブレットか小型ノートか迷っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「EeeBook X205TA」のクチコミ掲示板に
EeeBook X205TAを新規書き込みEeeBook X205TAをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ21

返信29

お気に入りに追加

標準

タブレットか小型ノートか迷っています。

2015/02/20 18:38(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:73件

タブレットにしようか?小型ノートにしようか迷っています。

X205TAは小型軽量でバッテリーも10時間以上でタブレット並,容量も64GBでとりあえず安心です。

キーボードの入力を考えると多少大きくても本機の方が,結局は使い勝手が良いのかなあ〜と考えています。

書込番号:18498827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/02/20 20:17(1年以上前)

シダンゴ山さん

タブレットか小型ノートで迷っているなら、やっぱりノートでしょう。

 X205TAの64GBは、画面の大きさとキーボードの有無を除き、レノボのMIX 2 8とほぼ同じスペックではないでしょうか?

 1kg以内で10時間以上持つノートPCが3万強なんて信じられませんね!?

 メールチェックとウエブ閲覧、レポート作成くらいなら、学生にも最適じゃあないかな?

 今年大学生になる長女がノートPCを欲しがったらこれにしようと思っています。 

書込番号:18499139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:73件

2015/02/20 20:51(1年以上前)

ナカオジサンさん,早速のコメントをありがとうございます。

今悩んでいるのは,同じASUSのタブレットで,同日発売されるVivoTab Note 8 R80TAです。画面が8インチで10時間以上の駆動時間で約380gです。Bluetoothのコンパクトなキーボードを併用すれば,かなり小型ですし,メインメモリーが2GBでeMMCが64GBで,OSは同じWindows 8.1 with Bing です。Office Home and Business 2013がプリインストールされているのも魅力です。値段は2万5千円+αですので,価格差が1万円程度です。

 ただ,キー入力に関しては,セパレートのBluetoothのキーボードよりも,ノートパソコンタイプが良いように思いますし,タブレットのコンパクトさも魅力ですし・・・・


書込番号:18499243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27233件Goodアンサー獲得:3111件

2015/02/20 21:18(1年以上前)

メモリが2GBでは、少なくないですかね。

書込番号:18499372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/20 21:30(1年以上前)

MiEVさん

メモリが2GBでは少なくない・・・このランクにしては,普通ではないでしょうか?

後で増設できませんので,4GBや8GB欲しいとお思いでしたら,2ランクぐらい上の機種を選ばれた方が無難だと思います。

書込番号:18499432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/20 21:51(1年以上前)

VivoTab Note 8 R80TAにしなよ。Win8のもっさりはRAMディスクにOfficeやらiTunesやらプログラムファイル全部ぶっこんで見たけど対してもっさりは変わんないよ。持病だね。2Gがもっさりとか言うやつ、試したことあるの?あと小型ノートだと8.1のストレスは半端ないね。デスクトップ復元のフリーソフトを使うかWin10にしないと。

書込番号:18499519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/02/20 22:55(1年以上前)

シダンゴ山さん

「VivoTab Note 8 R80TA」って、Office Home and Business 2013がプリインストールで、2万5千円+αですか!

またまた物欲がそそられます。

当方は、Office Home and Business 2013がプリインストールされた8inchのMix2 8を買って、12.5inchのノートPCの代わりにBTのキーボードと一緒に持ち歩いていましたが、それは大学生の長男に譲り、1kg切のノートPC(DELL4200)に戻りました。

 電車の中や喫茶店でのメールチェックや文書作成は、やっぱりノートPCの方が良いですね!

 そういえばBTのキーボードが英字配列なのもストレスでした。

 年のせいもありますけど。

まあ、とにかく実機をみて触ってからでいいんじゃないでしょうか?

書込番号:18499812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/02/21 07:53(1年以上前)

Yes!ロリータNo!タッチさん,

>2Gがもっさりとか言うやつ、試したことあるの?あと小型ノートだと8.1のストレスは半端ないね。

この辺りの動作を確認した上で,タブレットか小型ノートか迷っています。言葉不足で失礼しました。ただ確認したのはHDDを搭載した機種でいろいろなソフトの動作やインストール等を振る舞いを実感して,幾つかの文書やシートを作成しました。動画の閲覧も確認しました。

> あと小型ノートだと8.1のストレスは半端ないね。

 現用がi7搭載機で,それと同等のモノは期待していません。値段相応で,出先でも「ある程度のこと」が出来れば良いです。

書込番号:18500609

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/21 07:55(1年以上前)

カバーを開けるだけで使えるタブレットとハードキーボードを備えたノートパソコンとでは、役に立つ場面が違います。

文書作成や計算をさせるならノートパソコン、ウェブサイトや動画を見るだけならタブレット、という大雑把な用途分けで決めては?

書込番号:18500614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/02/21 07:56(1年以上前)

ナカオジサンさん,

>「VivoTab Note 8 R80TA」って、Office Home and Business 2013がプリインストールで、2万5千円+αですか!

ニュースソースです。価格コムのサイト内です。2万5千円+αではなくて,24800円でした。

http://kakaku.com/item/K0000743112/spec/#newprd

書込番号:18500618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/21 08:10(1年以上前)

papic0さん

>カバーを開けるだけで使えるタブレットとハードキーボードを備えたノートパソコンとでは、役に立つ場面が違います。

 私も,元々はpapic0さんのように考えていました。

・大画面のWindows搭載のタブレット
・画面が取り外せるノートパソコン

 これらの製品の差異を考えると,線引きが曖昧になっているようになってきているようですね。メーカー側も,そのような製品を投入しているように感じます。これまでの文書作成や計算をさせるならノートパソコン、ウェブサイトや動画を見るだけならタブレットというような使い分けに捉われずに, タブレットか小型ノートか迷っています。

書込番号:18500638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/02/21 09:45(1年以上前)

シダンゴ山さん

「VivoTab Note 8 R80TA」のサイト
http://kakaku.com/item/K0000743112/spec/#newprd

ありがとうございました。

Office Home and Business 2013付きでスタートが24800円なんですね!ビックリです。

さて、当方の場合、現在、常時、持ち歩く物は、5inchスマホと、ノートPC(DELL4200)となりました。

とても快適です。

まあ、ノートPC(DELL4200)は、その内、X205TAにしようかと思っています。

シダンゴ山さん、両方購入して一方が不要になったら速攻でヤフオクという手もあるんじゃないでしょうか?

購入したらぜひレビュー宜しく御願いします。

書込番号:18500884

ナイスクチコミ!1


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/21 12:31(1年以上前)

マウスコンピュータ WN801V2-BK は、
MicrosoftR Office Home and Business 2013 付 きで
23,800円(税別) からあります。

書込番号:18501437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2015/02/21 16:14(1年以上前)

ナカオジサンさん

>両方購入して一方が不要になったら速攻でヤフオクという手

 まあ,そういう購入をされる方もいらっしゃいますが,私はネットは基本は情報収集で,購入は今まで利用している店舗になります。(多少高くなりますが・・・)

書込番号:18501985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/21 16:26(1年以上前)

papic0さん

>マウスコンピュータ WN801V2-BK

CPUはZ3735Fで4コア,RAMが2GBで,ストレージが32GB eMMCですね,

ディスプレイが静電容量方式マルチタッチ対応のパネル採用で動作時間が約5.8時間・・・。



ASUSのVivoTab Note 8は

CPUはZ3740で4コア,RAMが2GBで,ストレージが64GB eMMCです.

1024段階の筆圧とペンの傾きを認識することができるワコム製のスタイラスペンが付属のパネル採用で動作時間が約11.8時間です。


・・・ASUSのVivoTab Note 8はの方がストレージが2倍の64GBで,バッテリーの持ちも約2倍の11.8時間です。

 価格差を考えるとタブレット購入ならば,仕様面ではASUSのVivoTab Note 8となります。

ちなみにX205TAもメモリーが2GB、ストレージが64GB,バッテリー駆動時間は約11.3時間です。この辺りの性能は結構大切なポイントです。

書込番号:18502012

ナイスクチコミ!0


papic0さん
クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/02/21 17:49(1年以上前)

わずかな値段差で、スペック的には大きな差がありますね。

ぎりぎりにスペックを切り詰めると、内部ストレージの32GBと64GBの差、それよりもバッテリの持ち時間の差は大きいですね。

勉強になりました。

書込番号:18502266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/02/21 19:01(1年以上前)

 シダンゴ山さん

 今日、仕事帰りに秋葉原ソフマップに寄ったら64Gの新機種がありました。

 3色ともありました。

 いじって見たらキーボードの出来は、昔のS101等のASUSより撓みは減ったような気がします。

 ミスタッチもそれほど無かったです。

 そこそこ大きい店ならもう展示品があるんではないでしょうか?

 まあ元がスマホですので、もっさり感はしょうがないですか、1kg切って10時間持つのは魅力ですね!

書込番号:18502534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/21 21:23(1年以上前)

当製品とは、別次元として 考えます。

タブレットより、ノートパソコンを、選ぶ法が後悔しません、 万が一 タブレット 選択の場合、

 通信費用の安すぎる、シムフリーが良いです、チョット高いですけどね、だって 480円ですよ、

あーーこれ関係ないか、、スイマセン シムフリーは 、LTE 対応 の 2万円前後の 無線ルーターが 有りました、。 わたしあ 持ってないけどねー。 

 何だか、どうでも 良い 返事になりましたので、参考程度に お願いします、 ノートのほうが 良いよ。

だって、外付け バッテリも 1万5千円で 5,6時間用、販売されています、  アー これも、関係ないですね

 タブレットにも 利用可能、。スイマセン お騒がせしました。

書込番号:18503113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/21 22:33(1年以上前)

>・・・ASUSのVivoTab Note 8はの方がストレージが2倍の64GBで,バッテリーの持ちも約2倍の11.8時間です。
これはJEITAバッテリ動作時間測定法改訂前に発売されたVivoTab Note 8と同じバッテリ駆動時間です。
明らかにJEITAバッテリー動作時間測定法Ver2.0の数値ではないと思われます。

例えばエプソンEndeavor TB01SではJEITAバッテリー動作時間測定法Ver1.0で約10.1時間、
JEITAバッテリー動作時間測定法Ver2.0では約5.8時間です。
マウスのWN801V2-BKはJEITAバッテリー動作時間測定法Ver2.0と明記されています。

書込番号:18503417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/02/22 06:42(1年以上前)

ナカオジサンさん,

発売日が2月21日でしたから,すでに出回っているのですね。

 価格を考えると,高級感や使い勝手の良さを追求する製品ではないと思いますが,でも,ある程度期待できそうですね!

 実機のリポートありがとうございました!

書込番号:18504364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/22 06:43(1年以上前)

2084さん

>当製品とは、別次元として 考えます。

おっしゃる通りだと思います。ただ私の利用形態を考えると,本来は次元が異なる2つの製品がオーバーラップして捉えられるので,2つの選択肢となった次第です。本来別次元だった2つの製品が,使用面では場合によっては競合する可能性を秘めているようなケースなのかと思います。

書込番号:18504365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/22 06:43(1年以上前)

ビデオカードさん

 本来ならば,バッテリ容量を明記して欲しいですね。CPUも,ベンチマークテストの結果で云々するケースもありますが,これも使用方法(測定方法)によって幅があります。現在はCPUの種類とコア数,クロック数からユザーがイメージするようになっています。バッテリーも測定方法で結果が左右される「駆動時間」よりもバッテリー容量と消費電力(いろいろなケースやパターン)を記載する方が,より客観性があるように思います。

書込番号:18504367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:7件 EeeBook X205TAの満足度5

2015/02/22 11:54(1年以上前)

本機種の参考になるか否かは分かりませんがITmediaの32GB版の詳細なレビューが下に掲載されています。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1502/12/news049.html

書込番号:18505322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:24件

2015/02/22 13:46(1年以上前)

シダンゴ山さん

VivoTab Note 8は製品詳細のPDFに、JEITAバッテリー動作時間測定法Ver1.0に基づくと表記してありました。
X205TAはJEITAバッテリー動作時間測定法Ver2.0での11.3時間ですから、
バッテリーの持ちは結構差があるかもしれませんね。

書込番号:18505751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/02/22 17:03(1年以上前)

ナカオジサンさん,

 情報提供をありがとうございます。

 今でもネット検索では,この記事が上位でヒットして,購入を検討される方々には,大切な見極めの材料になっているのかもしれませんね。私も,この記事の内容を参考にさせていただいています。

書込番号:18506452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:73件

2015/02/22 17:14(1年以上前)

ビデオカードさん

JEITAバッテリー動作時間測定法に関しては,Ver1.0とVer2.0では,測定法制定に13年の年月の経過があり,実際に測定法で用いた稼働ソフトや表示サイズに関しては,Ver1.0では規定がなかった(逆に言えば機種を超えて同一条件に近い)に対して,Ver2.0では機種ごとにインストールされたソフトをフルクリーンで表示となって,機種依存になっています。そもそもコーデックに13年の時の流れを感じます。

 私の使用方法を考えれば,バッテリー駆動時に画面輝度を最大にして使うことはなく,また無線LANもOFFです。

 その意味では,私の使用方法を鑑みればVer1.0の方が参考になります。もっとも動画をバッテリー駆動のノートパソコンで見ることは基本的にないので,それ以上の負荷をかける使用もあって,この稼働時間は目安に過ぎません。



 いずれにしても,バッテリ容量の明記と,消費電力(いろいろなケースやパターン)を記載する方が,より客観性があるように思います。

書込番号:18506497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2077件Goodアンサー獲得:68件

2015/02/22 22:50(1年以上前)

なんだかんだ言いながら、みなさん楽しく自己主張されてるのがいいですね。
そんなわけで、参加させていただきます。

仕事ならノート
キー入力多いならノート
家にデスクトップPCが無いならノートPC、なるべく大きい画面のを

遊びなら何処でも使いやすいタブレット、できればLTE+3G付きの
見るのが主ならタブレット
家にデスクトップPCがあるなら、タブレット

結局は使い勝手から、そんな風に思います。

書込番号:18508088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:42件

2015/02/23 21:05(1年以上前)

大学のレポート作成用途でも、ノートのほうが 良いと 思います。

メモリー2ギガらしいですが、 あまり 意味が 有りません、タブレットの 2ギガって 価格高い。
 
 理工系の 建築学科その他の場合、授業中も必需品らしいので『創造、芸術作品、等々、、』 タブレットじゃ 意味ないですよー。
 
 まー 結果として、ノートのほうが 良いかと 思います。もっとも アスウスのタブレットも ノートも 評判高いですけどね。

書込番号:18510910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/24 20:01(1年以上前)

PC楽しむおやじさん,

数千円でしたら・・・とりあえず買っちゃうんですが,3万円を超えると後悔しないようにアレコレと考えてしまいます。自己主張しているわけではなくて,用途によって最適と考える機種が異なるのかもしれませんね。

 今まででしたらタブレットではなくてノートPCを購入していましたが,最新のタブレットを見ると,使い勝手の垣根はなくて選択肢の幅が広がったように思います。

・・・それ故の悩みです。

書込番号:18514159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件

2015/02/24 20:03(1年以上前)

2084さん

 レポート作成と建築系の作品の制作とは別物です。作品の制作には,大きなディスプレイとスペックの高いデスクトップ機・・・ノートPCで対応できる程度の作品ならば,タブレットでも問題ないです。

 CADの場合は2画面が欲しいケースも多いですし,レポート作成とは分けて考えた方が良いと思います。

 もっとも「授業中も必需品らしい」というような大学も存在するのかもしれませんね。作品の内容やレベル等々を考えると,学科の学生の在り方によっては,そのような雰囲気の処もあるのかもしれませんね。

書込番号:18514167

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

EeeBook X205TA
ASUS

EeeBook X205TA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月21日

EeeBook X205TAをお気に入り製品に追加する <971

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング