EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Lan上にあるサーバーのMpegファイルを再生するとコマ落ちするので、
コントロールパネル>ネットワークと共有>接続先クリックすると
速度が65.0Mbpsまたは72.0Mbpsしか出ていませんでした。
再起動したり、ルーターの横に持っていっても同じでした。
ルーターはb/g/n 300Mbpsで、距離は3メートルくらいしか離れておらず、
同じ場所にある他のノートでは150Mbps,
もう一台のノートは倍速対応の無線Lanなので300Mbps出ています。
802.11nなので150Mbpsが出てもいいはずなのですが、皆さんどれぐらい速度出ていますか?
設定は触っていませんが、改善方法があれば教えてください。
単に内蔵無線Lanがハズレだったのでしょうか?
書込番号:18962728
1点


>802.11nなので150Mbpsが出てもいいはずなのですが
802.11nの最低線は 72Mbpsです。なので、残念ながら不思議ではないですね。
書込番号:18962829
0点

契約しているインターネット回線業者は、auひかりギガ得プラン。
5GHz(11a/n)の無線LANルーターの親機はauひかりのHGW BL902HW 最大450Mbps。
4m離れてリンク速度は150Mbps。
計測結果は、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:40.58Mbps (5.073MByte/sec) 測定品質:70.1 接続数:16
上り回線
速度:43.65Mbps (5.457MByte/sec) 測定品質:72.4 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/7/13(Mon) 18:29
==================================================================
2.4GHz(11b/g/n)の無線LANルーターはNEC Aterm WR8700N 最300Mbps。
1m以内でリンク速度は65Mbps。
計測結果は、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:35.40Mbps (4.424MByte/sec) 測定品質:85.7 接続数:16
上り回線
速度:37.33Mbps (4.666MByte/sec) 測定品質:93.6 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/7/13(Mon) 18:16
==================================================================
確かに2.4GHz(11b/g/n)のリンク速度は遅くて、実効速度もやや遅い。
それとBluetoohの干渉を受けると劇遅になります。
書込番号:18962848
0点

Bluetoohの干渉は、Bluetoohマウス Logicool M557を使った時です。
下記口コミ参考。
>Bluetoothマウスが遅く作業にならない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18917454/
書込番号:18962937
1点

もし、ワイヤレスルーターがセカンダリSSIDでつないでいるのなら、プライマリSSIDで接続しなおしてみたらどうでしょうか。そのほうが接続スピードが速くなる場合があります。
書込番号:18962987
0点

持ってないですが・・・
ルータの横で計測してもMPEG2?ファイルにコマ落ちが発生するのなら、802.11nの最低速の65Mbpsか72.2Mbpsの性能しかこの内蔵無線LAN子機にはないのでしょう。
タブレットでも低価格の物でやはり65Mbpsとか72.2Mbpsでしかリンクしないものがありましたね。
72.2Mbpsでリンクすると実測でも35〜45Mbpsしか出ないので、ハイビジョンのMPEG2ファイルならたまにコマ落ちします。
書込番号:18963152
1点

本機のLANの性能は詳細に検証済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/SortID=18887026/#18887626
リンクスピードは150Mbpsで実測は安定して80Mbps出ます。
ちなみにLANのスピードの話をされていると思うので、WANでの計測をすることは無意味です。
LANのリンクスピードが遅い理由はわかりませんが、私と同じように実測を計測してみては?
遅いなら、途中経路に100Mのハブがあるとか。
書込番号:18963192
1点

皆さんアドバイスありがとうございます
掲示板の評価がよかったもので旅行用にと思ってポチりました。
キハ65さんが150Mbps出てるとなれば、この機種スペック的には問題ないようですね。
私の場合、同じルーターに同じ条件で接続して他の2台は150と300Mbps出てるとなれば
私の買った個別の問題か?
たまたま倍速USB無線子機があったので、USBに接続したところ300Mbps出てました。
やっぱ、この機種の内蔵無線子機が弱いだけのようです。
じゃ、これでいいじゃんと思いましたが、今度はスリープが全くできなくなりました。
電源押しても、ふたを閉めてもダメ。
じゃ、これ使えない
Bluetoothはつかってませんし、プライマリーで接続していますので
内蔵無線子機の性能の問題のようです。
ちょっと残念でした。
書込番号:18963226
0点

>じゃ、これでいいじゃんと思いましたが、今度はスリープが全くできなくなりました。
sakana221さんの環境で150Mbpsのリンクスピードが出ない原因は不明ですが、USB機器を使いたく、かつ、USB機器を一時的に切りたいということでしたら、InstantGoを無効にするしかないと思います。
InstantGoを有効にしているということは、USBが生きていますから・・・・・
USB機器を外してからスリープにするのは、面倒だと思いますし。
運用がスリープから休止に変更となりますが、少しは期待する動作になると思います。
ただ、自己責任での切り替えになりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18833061/#18833061
本機の無線LANで150Mbps出るように改善する方が使いやすいとは思いますが。
チャンネルの固定化とか。
書込番号:18963331
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】サンプル構成
-
【欲しいものリスト】そこそこ安PC
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)







