EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2015年8月18日 22:10 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2015年8月17日 22:58 |
![]() |
11 | 10 | 2015年8月17日 08:23 |
![]() |
7 | 4 | 2015年8月16日 18:21 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月15日 10:50 |
![]() |
1 | 1 | 2015年8月13日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
https://gyazo.com/60aabebf776c126b55a4d523f2f01f30
にお問い合わせ内容をお伺いさせていただきます。
とありますが、こちら側の質問が書きこめません。
どなたか対処の仕方を教えてください
0点

ログインしていないとか、対応していないブラウザーを使っているとかではないでしょうか?
とりあえず、確実に対応しているブラウザーでログインして、試してみてはどうでしょう。
書込番号:19059404
0点

さっき電話したら、windows10アップグレード対応でサポートがパンクしてるようです。
手が空いたらコールバックをお願いしましたが、どうなるやら。
書込番号:19059413
0点

>†うっきー†さん
プラウザはIEです。
>LaMusiqueさん
電話だとナビダイアルしかなく割高ですね。Google VoiceやSkypeからもかけることができませね
AsusにはBIOSの設定に関して問合せをしたいのです。
ついでにお尋ねしますが、機種が違ってもASUSの製品であればBIOSの設定はどれでも一緒ですか。
書込番号:19059967
0点

>AsusにはBIOSの設定に関して問合せをしたいのです。
>ついでにお尋ねしますが、機種が違ってもASUSの製品であればBIOSの設定はどれでも一緒ですか。
機種が違えば、設置項目は当然違います。
本機は、かなり少ないですね。
起動時にF2やDeleteでBIOSに入れます(入りにくい場合は連打)ので、ご自身で確認できるかと・・・・・・
書込番号:19060108
0点

>電話だとナビダイアルしかなく割高ですね。
==>
え? フリーダイヤル 0800-123-2787 あるよ。
まぁ、それは兎も角、今は、多くのPCメーカが Win10の影響で パンクしてるようです。
書込番号:19060511
0点

>†うっきー†さん
BIOSの画面に入れましたが、マウスをどこに操作すればいいですか
書込番号:19061971
0点

>BIOSの画面に入れましたが、マウスをどこに操作すればいいですか
すみません。質問の意味がわかりません。
USBマウスは、BIOSは何も触らないでも使用出来ます。
無線マウスは、専用のドライバーが必要になるものもあるかもしれませんが、私が使用している無線マウスは、特別な設定することなく使えています。
マウスをどうしたいのでしょうか?
書込番号:19062089
0点

>†うっきー†さん
あとでわかりましたが、マウスではなく矢印キーで動かすらしいです。それでメインからbootに移動するそうです。
書込番号:19063318
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows10にしようとアップデートしていたら急に電源が落ちて、再起動できなくなりました。 バッテリー外して、戻したりと試しましたが、復旧しませんでした。
原因がわからないので、修理か買い替えをしようと思っているのですが、5万円予算で買い替えるなら何かオススメはありますでしょうか。
無線LANが付いていて、エクセルとパワーポイントが出来ればいいのですが。
また、修理する場合もオススメの店舗があれば教え願います。
今まで使っていたパソコンはSONYのVAIOで「VPCCB39FJ/D」です。
よろしくお願いします。
書込番号:19059170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>Windows10にしようとアップデートしていたら急に電源が落ちて、再起動できなくなりました。 バッテリー外して、戻したりと試しましたが、復旧しませんでした。
X205TAはバッテリーが内蔵されていて、簡単には外すことが出来ません。と言うことは底面を外したということ…
メーカーサポートは有償修理の可能性大です。
書込番号:19059180
0点

壊れたのがVAIOで「VPCCB39FJ/D」であれば、上の書込みは無視して下さい。
書込番号:19059224
0点

確認なのですが、故障したものは下記ですか?
SONY VAIO Cシリーズ VPCCB39FJ/D
http://kakaku.com/item/J0000003407/
http://www.sony.jp/vaio/pre_include/html/CB3/spec_retail_c3.html
5万円程度でオフィス付属となると故障したVAIOより性能等は落ちますがよろしいでしょうか?
単純計算で3分の1以下になります。同等品をお探しならオフィスなしで5-6万円程になります。
Intel Atom Z3735F @ 1.33GHz 921 [X205TA]
Intel Core i5-2430M @ 2.40GHz 3271 [VAIO]
http://www.cpubenchmark.net/compare.php?cmp[]=2326&cmp[]=798
修理はまずメーカーサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
費用によって修理するかどうか判断すればいいと思います。
書込番号:19059238
0点

>susumus555さん
スレ違いですみませんでした
貼っていただいているVAIOで合ってます
修理はメーカーに問い合わせてみます
ありがとうございます
書込番号:19059259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>原因がわからないので、修理か買い替えをしようと思っているのですが、5万円予算で買い替えるなら何かオススメはありますでしょうか。
>>無線LANが付いていて、エクセルとパワーポイントが出来ればよいのですが。
これはどうでしょうか。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000011540_K0000697344_K0000783660_K0000679964_K0000743082_K0000766890_K0000754197_K0000778953_K0000783075_K0000779580_K0000784284_K0000766544_K0000728873_K0000684578_K0000791787_J0000014536
書込番号:19059262
0点

キハ65さんが紹介されているノート以外でキーボード付きタブレットはどうでしょうか。
8.9インチにはなりますが、Office Home and Business 2013付で、本機とほぼ同じ程度の価格(32000程度)です。
eMMCが32Gと少ないですが。
修理は、価格.comプラスなら、メーカー保証が切れていても、5年までは少額で修理出来ます。
壊れた後でも加入できるのが魅力ですね。
http://kakaku.com/plus/
1500円(税別)(月額500円を最低3ヶ月は支払い必要)+送料
修理費の上限は、製品の購入価格(税抜)もしくは10万円までという制限はありますが。
書込番号:19059457
0点

価格コムプラスは申し込みボタン押すと結構前から受け付け停止中で再開する気配がない
このまま終わっても驚かないかも
書込番号:19059558
4点

起動しない問題の場合は、マザーボード交換の必要になる場合がおおいので、専用業者に頼んでも修理できない可能性があります。ソニーで修理してマザーボード交換した場合は、4万もしくはそれ以上かかります。
あと、WN891はハリボテっぽい感じで、カッコ悪いですね。Yoga Tablet 2のほうがスマートですが、こちらはキーボード付きで3.75万になります。
書込番号:19059789
0点

>価格コムプラスは申し込みボタン押すと結構前から受け付け停止中で再開する気配がない
>このまま終わっても驚かないかも
新規受け付けが停止となっていますね。
残念です。
書込番号:19060104
0点

みなさんありがとうございます。
参考にさせていただきます。
書込番号:19060887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
日記専用ノートPCを買いたいんですけど、
11インチと15インチだったら、どちらが、
良いと思いますか。メインPCは、ダイナブックが
有ります。サブパソコンで日記専用ノートPCを
買おうと思っています。ヒューレット・パッカードが、
今、29800円で、ありますけど、それと比べて
どちらがいいでしょう?
0点

持ち運ぶなら15インチとかは私だったらあり得ないですが
メインPCは15インチ?なんですか
15インチのノート2台とかあってもどうなんでしょう
書込番号:19057447
0点

持ち運びするのか、文字の見づらさはどうなのか?
それくらい自分で考えましょう。。。
フォルダにロックもかけても良いし、専用にしなくても良いと思うけどな・・・
書込番号:19057505
1点

型番がかかれていませんが、15インチの
HP 15-af000 価格.com限定モデル
のことではないかと推測します。
HDで、100Mではありますが有線LANもあります。
なぜ、15インチが選択肢となっているかわかりませんが、11インチがいいか15インチがいいかは、人それぞれなので、人の意見はまったく参考になりませんよ。
koukun12152000さんが、必要な方を選択すればよいです。
書込番号:19057506
1点

メインPCは、東芝の15.6インチノートです。
基本、持ち運びは、しない予定です。
ベッドの上と机の上の移動くらいです。
メインノートPCも、ベッドの上で横になって
使っています。机の上で使用することは、
ほぼないです。眠るときに机の上に置きます。
日記用ノートPCもベッドの上で使用して
書かないときは、机の上に移動です。
部屋の外では、使わない予定です。
書込番号:19057557
0点

>日記用ノートPCもベッドの上で使用して
>書かないときは、机の上に移動です。
>部屋の外では、使わない予定です。
ということは、メインで使っているノートで出来る作業ということになりますね。
それでしたら、何も買わないでメインで使われているノートで日記をつけることで解決できそうですね。
何も買わないことで、無駄な出費も不要になりますね。
書込番号:19057629
3点

メインPCは、ハッカーに、パソコン内部を見られて
いるようなので、日記と自作小説は、他人に見られ
たくないのでオフラインのみで使うサブPCを買いたい
のです。
ネットにつながないノートPCだとしたら、どちらが、
いいでしょう。3年くらい壊れないノートPCで、
3万円くらいなら、なんでも、いいんですが。
書込番号:19057756
0点

ネットにつながずに、日記と自作小説という使い方でしたら、ポメラ DM100がよいと思います。
http://review.kakaku.com/review/K0000311268/
駆動時間30時間
日記や自作小説、まさにうってつけのマシンだと思います。
この後も、条件を後出し後出しされると、かわってくるかもしれませんが・・・・・
条件は最初に書いておくべきだと思います。
せっかく書いたものが、無駄なものになります。
回答される方のことも考慮して、条件は最初に書くようにお願いします。
書込番号:19057812
1点

>メインPCは、ハッカーに、パソコン内部を見られているようなので
---->
それが本当なら本当に大事です。
どうしてそう思うのかもですが、日記PCなど悠長に検討する前に大至急その対策を取るべきです。
あなたがそれで構わなくても、あなたのpcを踏み台にしてネット越しに他の方に迷惑がかかります。
まずはネットから切断しリカバリして工場出荷状態に戻してから対策を始めてください。
書込番号:19057847
2点

>ネットにつながないノートPC
セキュリティに気を付けるのは非常に大事ですね、
ネットにつないでいなくてもパソコンを起動させたら、単純なパスワードは解読されるかもしれません。
というわけで今秋あたりに、顔認証でOSを起動できるようになるそうなのでそれにするか?
現在は指紋認証のものがありますけども、
手入力では非常に手間がかかるので、指紋認証つきのものにするか?
書込番号:19058430
2点

捕捉します。
>というわけで今秋あたりに、顔認証でOSを起動できるようになるそうなのでそれにするか?
失礼しました。すでに搭載されているパソコンがあるようです。
↓情報源です。
http://gigazine.net/news/20150721-windows-hello-support-pc/
http://www.gizmodo.jp/2015/08/_windows_10_4.html
http://idmlab.eidentity.jp/2015/07/windows10windowshello.html
カメラもあるみたいですね、コンパクトなカメラが今後出てくるのかも?
http://www.naturalsoftware.jp/entry/2015/07/13/213043
書込番号:19058998
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコン(実際にはeMMC 32GBの旧モデル)をWindows10にアップグレードしてみました。
3台目のパソコンでほぼ携帯用のため、インターネットの閲覧+αが主な用途なのですが、そのインターネットの閲覧が非常に使い難いものになってしまいました。Win10から搭載のEdgeというブラウザが使い物になりません。幸いIEも残っているので、直ぐにそちらに切り替えてしまいました。
WinXPが良くできたOSだったので、Vista以降は使い勝手が悪くなるばかりです。マイクロソフトが意気込んで投入したWin10ですが、決して使い勝手は良くなさそうです。慣れの問題も勿論あるとは思いますが・・・。
これでは、メイン及びサブのパソコンは当分の間、Win7のままとなりそうです。
3点

>これでは、メイン及びサブのパソコンは当分の間、Win7のままとなりそうです。
使いやすいものを使えば良いと思いますy
WinXPは、UPを繰り返して使えるものになったOSですね。操作性は、Win98やWin2Kを継承してるため、慣れに時間はかかりませんでした。
WinVista、Win8は、エンジンはかなり良くなったのですが、操作性と熟成は不十分ですね。
Win7は、Vistaのエンジンを改善して、操作性をWinXPにして使い勝手の良さを作ったOSです。
Win10は、Win8のエンジンにWin7の操作性を一部採用したもので、Win8の試用版のさいにでた要望を加え本来のWin8とも言えるべきものです。ただ、開発期間がギリギリ過ぎたの、デスクトップとタブレットの住み分けが結局できないままと中途半端さは解消できてないですy
書込番号:19057301
2点

ビルド10130の時は、軽いと感じたけどビルドがバージョンアップするにしたがって、なんだか軌道から外れてい行く感じがしました。
本番は、失速してしまったのかなぁー ? あれもこれも盛り込みすぎて、ややこしくなったのだろうか。
書込番号:19057404
0点

XPなんて、出たときは、デザイン最悪、悪趣味の極みと、たたかれまくったOSですけどね。
結局、最初に手になじんだOSが、いつまでたっても良い思えるだけじゃないですかね。
Vistaにしても、初期バージョンは不安定でしたが、実際には、後期はそこそこ使えて、実質Windows7と同じです。さらにWin8も10も、デスクトップモードに関しては、本質的には同じ。
MSとしてはよかれと思って改良しても、古い使い勝手になれたユーザーからみれば、すべてありがた迷惑。
昔は、新しいユーザーがどんどん増えた分、古いユーザーの声は消えていきましたが、今はもう、みんな古株ばかりですから、悪評が目立つだけです。
書込番号:19057416
2点

>Win10から搭載のEdgeというブラウザが使い物になりません。
タッチパネル搭載だと大きめに押しやすくなっているので
Edge タブレット向けで操作しやすくしてあるかと
うちのはタブレット型なのでEdgeも多く利用してますよ
書込番号:19057455
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
デスクトップ右下のWi-fiのアイコンをクリックしてもSSIDが表示されず、NTTのRT-S300NEにWi-fi接続できず困っています。
・X205TAは購入直後の状態で設定は変更していない
・RT-S300NEのファームウェアは最新版
・ほかの機器は接続できている
・他所のお宅のSSIDは表示されている
・RT-S300NEの設定でMACアドレスフィルタリングやANY接続拒否を解除しても変化なし
このような状況なのですが、原因として思いつくことはありますでしょうか。
2点

安価なPCやタブレットの中には無線LAN2.4GHz帯のチャンネルが11chまでになっているものがあり、無線親機側が自動設定で12〜13chになっていると接続できない状態になる。
その場合はRT-S300NE無線LAN設定の2.4GHzチャンネル設定を[自動]から1〜11chのいずれかに固定する。
書込番号:19053242
1点

>・他所のお宅のSSIDは表示されている
ということは、本機のWi-Fiは正常に機能していることになりますね。
RT-S300NEのSSIDが表示されないということは、SSIDを表示しない設定にしているだけは?
RT-S300NEはSSIDを表示する設定にしていることは間違いありませんか?
どうしてもだめなら、手動での接続を試すしかないと思います。以下の方法で手動で接続出来ます。
ネットワークと共有センター→新しい接続またはネットワークのセットアップ→ワイレヤスネットワークに手動で接続します
書込番号:19053306
1点

あとは初歩的なことですが、RT-S300NEから1mくらいの近距離では当然ためされていますよね?
1Fと2Fとか、電波の悪い状態で試されていたとかはありませんか?
ちなみに、RT-S300NEは、「無線LAN機能を内蔵していません。」となっていますが、他の機器が接続できているのは有線だからという、おちはありませんか?
https://web116.jp/shop/hikari_r/rt_s300ne/rt_s300ne_00.html
一応、無線LANもオプションであるにはあるみたいですが。
無線LANのアダプター名も書いてもらった方がよいかもしれません。
別途レンタル料が発生するなら、無線ルーターを買った方がよいような気はしますが。
書込番号:19053329
0点

皆さん迅速なご回答ありがとうございました。
>Hippo-cratesさん
無線LAN情報→無線LANアクセスポイント→使用チャネル を確認したところ、ご指摘のとおり「13(自動設定)」になっていました。
そこで、2.4GHzチャンネル設定という項目が見当たりませんでしたが、無線LANアクセスポイント設定→使用チャネル をご指摘のとおりに変更したところ、無事に目的のSSIDが表示されました。
>†うっきー†さん
ANY接続拒否を解除しても変化がなかったので、別の問題だと推測しました。手動設定でSSDI名とセキュリティーコードの入力も試みたのですがアクセスできませんでした。もちろん同じ部屋で検討していました。
無線LANのアダプターはNTTの指定品で「SC-40NE」というものです。
書込番号:19053465
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
X205TA windows10にアップグレードし、タッチパッドのドライバも更新しました。いわゆる「スマートジェスチャー」正常に動いているのですが、win8の時に3本指で横スワイプにより可能だったページのナビゲート(進む・戻る)ができません。というかそもそもチェックを入れる場所がなくなっています。とても便利だっただけに残念です。かといって、そのためだけにまたwin8に戻るのも・・・確かにwin10はいろいろと「改良」されてはいますから。皆さんはどうですか?
0点

既に同じ話題が出ていますね。今のところ受け入れるしかないですね。私はマウスを使っているので使用していませんが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19012057
書込番号:19049630
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
