EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 7 | 2015年10月2日 14:43 |
![]() |
79 | 4 | 2015年10月8日 09:26 |
![]() |
0 | 2 | 2015年10月7日 10:41 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年9月30日 11:51 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2015年9月28日 08:12 |
![]() |
9 | 19 | 2015年9月28日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/
http://kakaku.com/item/J0000017400/spec/#newprd
書込番号:19192606
0点


>ひまJINさん
返信ありがとうございます。
型番からもうかがえるのですが、Wn10に対応させたモデルでハードスペックに変更ナシといったところでしょうか?
書込番号:19192624
0点

Cドライブが、半分の32Gになってます。
少な過ぎだと思います。
書込番号:19192706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

過去に何度か話題になっていますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18957602/#19145648
容量が少ないので、購入するメリットは何もないと思います。
こちらの掲示板で「後継機」で検索すると、他にもいろいろ有益な情報がみつかると思います。
質問する前に、検索機能も使ってみて下さい。
書込番号:19192740
0点

Cドライブが32GBになった訳ではなく、ストレージeMMCの容量が64GBから32GBに半減されたのです。
書込番号:19192752
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
2015.09.25に【サポートスタッフ最悪!!】で記載した者です。
怒りの文章が長文すぎて文字数制限となりましたので、新たにスレ立てました。
9/12サポートに連絡し、3度目の初期不良でPCを引き取ってもらったが、それから全く音沙汰が無いので、9/25に修理センターに電話しました。
するとカタコト日本語の中国人スタッフが対応しました。
私の言っている事を理解してくれなかったので、「日本人スタップに代わって下さい」とお願いしましたが、「日本人は居ません」と言われました。
何度も何度も同じ事を丁寧に説明しましたが、この中国人スタッフは理解力が乏しく、かなり時間をかけて説明しました。
結局のところ、修理センターに電話をしたのに、修理の状況が分からないとの事・・・
びっくりです・・・
仕方が無いので、後日、日本人スタッフから私に電話をするようお願いしました。
ただし、また放置されると、たまったものではないので、期日を決めて下さいと言いました。
電話応対マニュアルなのでしょうが・・・
「いつ電話できるかはお答えできません」
と言われました。
それではダメだと言うと、「なるべく早く電話する」と答えました。
「ここは日本なのです。仕事は期日を決めて行動する文化の国なのです。『なるべく早く』と言うのは期日になりません」
と言っても、中国人には理解できず・・・
結局、なるべく早く。。。で こちらが折れました。
9/30・・・連絡が来ないのでこちらからサポートセンターに電話しました。
本当に『なるべく早く』の意味を分かっているのでしょうか?中国人
今度は、日本人スタッフが対応しました。
再三の不具合で仕事にも穴をあけられたし、もう3度目なので、返金してくれ。
そちらが返金すると言っていたのに、未だに返金する銀行口座も聞いてこないのはおかしい。
それより時間かかりすぎ!!
と言いました。
すると
「こちらでは再現しないので返金は出来ません」
と言われました。
こちらは以下のように言いました。
・前回も『再現しません』と言って、結局、不具合が再現したのでマザー交換した…と返却されれてきた。
・返却されてきたPCは全く同じ症状の不具合が出て、再度、送り返した
こんな状況で貴社の『再現しません』は、絶対に信用できない!!
もう貴社の製品と、検査スタッフの回答は信用できないし、
3度目の不具合が出た時は、返金と言っていたので、とにかく返金対応して下さい。
と言いましたが、『再現しないので返金は出来ません』の一点張り
こちらも絶対に返金しか考えられないと言いましたが、
「再度確認して明日報告しますが、再現しなければ返金は出来ません」
と言ってきた。
「そんな事を繰り返して無駄な時間だけが過ぎるのは嫌なので、すぐに返金して下さい!!」
と言いましたが、全然、折れてくれず、結局、再調査となりました。
そして・・・本日、10/1
サポートセンターから電話があり
『不具合が再現したので返金します』
と言ってきた・・・
呆れた・・・
まず、返金口座を口頭で伝えると言う・・・びっくりです
口座名義の名前を漢字で教えてほしいと言われました。
そんなの不具合が発生した時に、資料に書いたでしょ?
と言うと、「はい。確認できました」と・・・・
そして、その漢字の名前を見て、画数で3画しかない漢字が読めないと言う・・・・
更に、返金金額は、購入価格となりますので、領収書が欲しいと。。。
それも最初の不具合の時に、そちらの指示で送ってありますよね??
と言うと、「はい。確認できました」と・・・・
更に!!
返金が1カ月かかるとの事・・・
しかも、いつ返金されたかは知らせないので、そちらで1カ月過ぎた頃に銀行に行き確認して下さいとの事・・・・
呆れすぎて言葉も出ませんでしたが、最後に
「もう、お前の会社の製品は2度と買わない!!」
と言って電話を切りました。
もう海外製はコリゴリです。
対応が雑すぎます。
長い文章で申し訳ありません。
ですが、ご参考になれば幸いです。
18点

安いものには訳がある。ちゃんちゃん。
書込番号:19189820 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

私は日本のメーカーでも不快なカスタマーサービスを何度も受けたよ 一番不快なのはオペレーターの方(女性が多い)が判断出来ず上司に上げるのだが、マニュアル道理一辺倒の答えを繰り返して、こちらがオペレーターに同情してしまうパターン
ASUSノートに不具合が有り、最初に日本語ネイティヴでない方だったが、丁寧に説明したら上司の日本語ネイティヴの方が出てきて、結果、送料無料で無償修理してくれました
勿論、ケースバイケースでしょうが、スレ主の様に最初から喧嘩腰ではねぇ………
それに価格.comは不満のはけ口じゃねーし
書込番号:19190635 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

日本のサポートも似たようなもん。
日本のサポートに幻想を抱き過ぎ。
書込番号:19191085
18点

私もX205を価格.comの口コミを参考にして購入しました。
今、購入品を調査していてこの書き込みに出会いました。
私も無線LANのトラブルはありました。
確かにサポートスタッフの対応は、良くなかったですね。
これをどう捉えるかは、個人差というか…環境によるかもしれません。
ここで書くかどうかに関しては問題になるかどうか分かりませんが、アフターケアという観点もあるので私は参考になりました。
と言う訳で、主様に一票ですね。
私は、大手電機メーカーに勤め数年前に独立しました。
特許を持っているので、(超異例ですが)退職した企業と取引をしています。
そういった環境ですので、大手の対応とはどうゆうものか良く分かっております。
企業とはそもそも不良品を売ってはいけません。
売却後、不良が出た場合は、どんなお客さまにも丁寧に対応しなければなりません。
ましてや、ちゃんと不具合の調査をしないばかりか、不具合の報告もせず、直ってもいないのに、虚偽の報告をしてそのまま送り返す(?)
なんて事は、絶対に許されない事です。
大手に勤務していた頃は、不具合調査、不具合改修スケジュール報告、改修&試験、不具合改修報告書、おわび状など、確実に対応してきました。
独立してからも、不具合が発生した時は、同様の対応をしています。
それが物を作って売る企業の姿勢だと思っています。
こうゆう考えは、そういった経験が無い方には理解が出来ないと思います。
人それぞれの環境にもよるので一概に主様が正解とは言えませんが、海外の安い製品が世の中に増え続けている昨今…
「安いから仕方ない」
なんて本気で思う人が増えてしまうと、悪循環しか繰り返さないし、世の中、廃棄ゴミだらけになりかねませんね。
もう少し、企業は物作り精神を学ぶべき所があるのでは?
と、思いますし、私も一層精進しようと思いました。
書込番号:19208782
10点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
何台も持っているのですが、1台だけ右下のプルアップの所にasus webstrageサーバーに接続できないとアイコンが出ます。
ですが、サーバーのな中のファイルは見れます。緑のアイコンに戻すにはどうすればいいですか。
0点

原因は分かりませんが、一度アンインストールして、再インストールでどうでしょうか。
書込番号:19190692
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
PC初心者です。メインパソコンではなく、オーディオインターフェースを繋いでのSkypeなどでのネット通話をメインに購入を考えています。(ネット配信もできれば尚良いです)以前他のノートパソコンでインターフェースが繋げないことがあって…。こちらのパソコンでオーディオインターフェースを繋ぐ事はできるのでしょうか。インターフェースはYAMAHA AG03です。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19186982 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
一人暮らしを始めたので、ノートPCの購入を検討しています。用途はCD.DVD読み込み、書き込み、ネットサーフィン、youtube観覧等です。あまりお金に余裕がないので安いもので探しています。皆様のおすすめのPC教えてください。
書込番号:19180466 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

部屋の中で据え置きとして使うのなら14〜15.6インチの画面の方が見やすいです。
このPCのように11.6インチの大きさはタブレットなら問題ないですが、PCとして使うとなるとかなり画面やその文字が小さく見えます。
14〜15.6インチのPC \39,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000792084_J0000016835_K0000814177_J0000016909
書込番号:19180485
1点

さっそくご返答ありがとうございます!参考になる資料も教えていただけて助かります!明日、お仕事お休みなのでじっくり検討して購入したいです☆
書込番号:19180517 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CD.DVD読み込み、書き込み、ネットサーフィン、youtube観覧等です。
コストパフォーマンスは最高です
但し外付けDVDを別途購入が必要です
youtubeはHDMIケーブルをTVに接続して観ています
書込番号:19180871 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
詳しい方教えてください。
用途は
・持ち運びたい(重量は差ほど変わらなそうですね)
・ネット、オフィスを使用
・容量はさほど重要ではない
・タブレットとして使用しない
また気にしているのは、TransBookT100HAの方はタブレットとしてキーボードと切り離せるので
レスポンスや操作性はこちらの方が良いのかな?っとも思っています。
あとは、微妙に画面サイズが異なるので10.6インチだとどうなのかな?とかの使用感の
コメント等あれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

以前10.6のSurface Pro 2使ってたけどノートとして置いて使うとどうしても小さくて気に入らない
でT100HAは10.1でもっと小さい
私の今のメインモバイルノートは12インチMacbookですけどこれくらいの大きさならまあ許せる
なのでノートとして使うなら11.6のX205TAを選ぶ
1〜2インチの差だけどこの辺は結構差があるように感じます
書込番号:19179091
1点

10.6インチ 16:9 234mm×131mm 1366×768 HD
11.6インチ 16:9 257mm×144mm 1366×768 HD
1〜2cmの差は結構あると思います。
書込番号:19179194
0点

縦横の実寸サイズ
T100HA 265x175 mm
X205TA 286x193.3mm
実寸では2cmの差。
書込番号:19179231
0点

このPCもTransBookもCPUはスマホに搭載されているS810よりも劣るものなので、レスポンスはよくないと思います。
ネット・Officeは同時利用でないなら問題はありませんが、メインPCとしても利用するなら12インチでもう少し上のクラスのCPUを搭載した製品にしたほうがいいでしょう。
なお、CPU性能については同価格帯のHPのほうが1割ほど上です。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150223/1062824/?rt=nocnt
ところで、Officeは別途用意するのでしょうか?
書込番号:19179235
1点

>こるでりあさん キハ65さん
使用感ありがとうございます。
やはり、1〜2インチの差は数字より大きく感じるものなんですね。
手軽にカフェとかで使用するなら10.6ぐらいがベストかと思っていますが、
文書等を作成するときは11.6の方がよいのかなー
というようなポイントで迷っています。。。
>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
この価格なので性能は要求しないようにしています。汗
ただ、入力時のレスポンスは気になるので質問させていただきました。
OfficeはプリインストールされていればOKですが、
後で入れようとも考えているので、今回の質問では対象としていなです。。
とはいえ、何かおすすめ案等あれば大歓迎です(^^)/
書込番号:19179293
0点

本機とT100HA、両方所有しています(正確にはT100HAは今日購入)
9/28 01:59まで限定にはなりますが、T100HAが実質(ポイント還元)で37540と出たばかりにしては、お安く購入出来ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19156334/#19179322
オフィスをどうしたいかでかわってきます。
マイクロソフトの互換アプリでもよいでしょうか?
互換アプリでよいなら、本機の場合はLibreOfficeなどを使う方法もあります。
T100HAはモバイル版で、多少制限はありますが、マイクロソフトのofficeが使えます。
T100HAの優位性としては、
type-cにはなりますが、USB3.1があります。
汎用のmicroUSBからの充電が可能。
T100HAはキーボードピッチがフルキーボドに比べて1mm程短いです。
フルキーボドになれている人にとっては、ちょっと違和感があるかも。
タブレットとして使用しないという前提がありますので、あとはオフィスをどうしたいかで決まりますね。
互換のオフィスソフトでいいなら、本機をお勧めします。安いからという理由です。
マイクロソフトのオフィスの全機能が使えないといけない場合も本機。
ちょっとした修正でいい(モバイル版で事足りる)ので、マイクロソフトのオフィスがいるなら、T100HAです。
私と同様に両機を持っている、こぼくん35さんが、いろいろな情報をT100HAの掲示板に書き込みされていますので、そちらも参考になると思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000017402/SortID=19158347/#19158347
書込番号:19179348
1点

>この価格なので性能は要求しないようにしています。汗
ojimasaさんの使い方なら、このマシンでもオーバースペックなくらいですよ。
ブラウザでタブを50程度、officeでドキュメントを1つ、2つ程度の編集を同時にする程度なら、全く問題ありません。(ありませんでした)
何らかの理由でタブを100以上、ドキュメントにオブジェクト(画像等)に巨大なものを扱いたいというようなことでもしないかぎり本機で十分です。
ちなみに、T100HAの方がCPUの性能は若干上です。
仕事がらi5のマシンでメモリ8Gのものなども使いますが、それはCPUの性能が必要かつメモリ容量が必要な場合です。
ojimasaさんの場合、そのようなことはなさそうですので、本機のようなスペックで十分です。
わざわざ、高額で無駄に高スペックのものを買う必要はないです。
自分にあったものを選んだので大丈夫です。
あと、本機はOSが32bitで、T100HAの方が64bitです。
64bitアプリを今後使わない場合は、本機の方が空き容量があります。
64bitの方でも、ojimasaさんの使い方ならメモリが足りなくなることはないですが。
書込番号:19179411
1点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
優位性やその他の掲示板情報、参考になります。
また、オフィスについては互換アプリがどこまで出来るのかわからないので、
一旦は正規を入れようとしています。
>タブレットとして使用しないという前提がありますので、あとはオフィスをどうしたいかで決まりますね。
>互換のオフィスソフトでいいなら、本機をお勧めします。安いからという理由です。
金額を置いといた場合は、T100HAの方が良いですかね??
書込番号:19179450
0点

>†うっきー†さん
度々、回答ありがとうございます。
どちらにせよ、スペック的に充分そうなのはわかりました。
一安心です。
あとは、
・携帯性
・タイピング時のレスポンス(ストレスなく入力できるか)
が気になるところです。。
書込番号:19179473
0点

>・携帯性
どちらもほぼ同じ容量で、めっちゃ軽いので、携帯性はどちらも問題ないと思いますが。
女性の方ですよね?
値段を置いておくと、T100HAの方が、女性のバッグでも入るかもしれません。
普段使いのバッグの大きさを測ってみては?
>・タイピング時のレスポンス(ストレスなく入力できるか)
本機の方で10秒間で計測してみました。
290文字ほど打てましたので、1秒間に29文字程度の入力であれば、問題ないと思います。
普通の人なら1秒間に10文字程度も打てないと思いますので、レスポンスは気にしなくてもよいと思いますが。
T100HAもbluetoothではなく、物理接続なので、こちらも問題ないかと。
書込番号:19179502
1点

>>・携帯性
T100HAの重量 タブレット+キーボードドックで、約1.08kg。X205TAは単体で、0.98 kg。で、X205TAの方が携帯性は良い。
>>・タイピング時のレスポンス(ストレスなく入力できるか)
X205TAはキーピッチは18.4mm程度確保されているので、11.6インチの割には打ちやすい。
書込番号:19179515
0点

>金額を置いといた場合は、T100HAの方が良いですかね??
この前提と、officeを正規品でいれるという前提があるなら、私はT100HAを勧めます。
理由は女性ということと、一番最初に「持ち運びたい」ということを書かれていることから、携帯性がかなり重要と判断しました。
重さは本機はACアダプターが120gなのでACアダプターを足すと1.1kgになります。
T100HAの方micrsoUSBケーブルでよいので、場合によってはT100HAの方が軽くなるかもしれません。
重さは互角ですね。
大きさが10.1インチ(これより小さいと画面が狭すぎるかも)で女性のバックにも入るかも?
などの理由です。
書込番号:19179546
1点

一秒間に29文字×60秒=1,740文字/分
それは凄い
書込番号:19179905
0点

>†うっきー†さん キハ65さん
ご確認ありがとうございます。
大変参考になります。
レスポンスはどちらも気にしなくて大丈夫そうですね。
携帯性についてのコメントも参考になりました。
>大きさが10.1インチ(これより小さいと画面が狭すぎるかも)で女性のバックにも入るかも?
色々と教えてもらっているうちに、10.1インチだと、使用しているうちにやっぱり11.6の方が、、、
ってなったりしないですかね。。っという不安がでてきました。
このようなエピソードがあれば教えてください( ..)φメモメモ
書込番号:19180216
0点

〉〉色々と教えてもらっているうちに、10.1インチだと、使用しているうちにやっぱり11.6の方が、、、
参考にならないと思いますが、最初8インチのWindowsタブレット Miix 2 8を外付けキーボード、マウスの組み合わせで使っていたのですが、X205TAを落札してからは埃を被っている状態です。
書込番号:19180247
0点

>キハ65さん
使用感をありがとうございます。
やっぱり使いやすい(キー入力)方を選んでしまうということでしょうかw
入力はX205TAに軍配ですかね。
モバイル版のオフィスだとネット接続が必要そうですし。。
書込番号:19180377
0点

モバイル版のOfficeはまだまだ不安定で、これよりもKingsoftの試用版の方が安定しています。また、10.4インチを超える端末ではモバイル版は閲覧モードしか利用することができません。なお、ローカルのファイルを開くことは可能で、逆にオンラインのファイルを開こうとするとエラーになるのでこの点もまだまだです。
Kingsoftでも機能的な問題はないのですが、業務で使うならMicrosoft Office一択になると思います。
書込番号:19180552
1点

>10.1インチだと、使用しているうちにやっぱり11.6の方が、、、
>ってなったりしないですかね。。っという不安がでてきました。
>
>このようなエピソードがあれば教えてください( ..)φメモメモ
8.9インチのEee PC 901-16Gを使っていたこともありますが、使っていた当時は特に何も感じませんでした。
数年以上使っていたので、キーボードで押せない部分(反応しない)が出てきたので、今は子供のおもちゃになっています。
たんに慣れだと思います。
ただ、文字入力を一日数時間使うような使い方なら、本機の方がよいかもしれません。
フルキーボードと同じキーピッチなので、キー入力で困ることはまったくありません。
ただし、テンキーは別ですが。(ありませんので)
>モバイル版のオフィスだとネット接続が必要そうですし。。
そうですね。
マイクロソフトのアカウントでのログインが必要ですね。
編集する場合だけですが。
>10.4インチを超える端末ではモバイル版は閲覧モードしか利用することができません。
利用出来ないのではなく、利用するためには、有料のサブスクリプションが必要になります。
普段使いのバッグ等に、本機は入るのですか?
持ち運び用のバッグは別で考えているなら、サイズは気にしなくてもよいですね。
エクセルでセル数を多数表示したいことがあるなら、本機の方がよいと思います。
ただ、本機の11.6意外と大きいですよ。
一度、同じ機種でなくてもいいので、同じサイズのノートパソコンを店舗で確認してみては?
大きさの参考にはなると思います。
これ以上大きいと、持ち運びはつらいかも。
店舗ではフロアが広いので小さく感じるかもしれませんが。
書込番号:19180865
1点

皆様
色々とご助言ありがとうございました。
画面サイズと打ちやすさを重視します!
ゆえにこちらで(*^。^*)
また機会があればアドバイスをお願いします!
書込番号:19183020
1点

