EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2015年7月12日 14:11 |
![]() |
41 | 76 | 2015年9月19日 21:29 |
![]() |
4 | 8 | 2015年7月13日 19:18 |
![]() |
5 | 5 | 2015年7月11日 19:10 |
![]() |
2 | 7 | 2015年7月10日 13:09 |
![]() |
5 | 2 | 2015年7月10日 02:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/specifications/
スペック表を見る限り無いね。
そりゃそうだろ、モバイルを前提とした端末だから、IEEE 802.11a/b/g/nはあるけどね。
書込番号:18959225
1点

過去にまったく同じ質問ありますが、有線LANはありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18893794/#18893794
掲示板に検索機能があるので、書き込む前に検索されるといいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=LAN+%97L%90%FC&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
書込番号:18959237
2点

承知しました、今回初めて質問をした者です。
以後、探索をかけて確認してからご質問させていただきます。
書込番号:18959243
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
15年3月に購入をして、はや7月になり、必要ないと思っていたASUS Web Storageも使い始めました。
稼働始めて4ヶ月にもなり、ストレージの容量もwindows UPで順調に減っていますが、それより増して、思いかけず活躍してくれるこのPCの為か、MicroSDの方が心配になってきて、今まで32GBを使っていたのですが、64GBを購入して、元Dのデータの移動方法を模索しているところです・・・^^(昨日、BSCRMSDCBK を購入いたしました。)
この価格コムのノートPC売れ筋1位ということで、書き込み量が多いですが、レビューに書ききれなかったところ、使ながらあれれっと、思ったところ、実際に使って思ったこと。
他の人とはちょっと感じ方が違うなぁ〜などと思ったところでも、しょうもないなぁ〜と思うところでも結構!!
書き込んでいただきましたらと思います・・・^^
まず、言い出しっぺの私から。。。
不満
ソファに寝転んで、お腹の上に置いて書き込みをしたとき、天井の照明の光が、キーボードの文字印刷に反射してまぶしいです。
文字印刷していない黒い部分は、ブラスト加工のようにざらざらしているので反射しませんが、文字印刷部が反射します!!・・・これは、どうにかならないものか・・・^^
ブラインドタッチのできない人の悩みです!!
6点

X202E-CT987Gの方も、出来上がりました。
現在、USB回復ドライブで、Windows10を回復させて、使えるようになりました。
これで、windows8.0の元HDDを保存していたのですが、不要になりました!!
PC本体も不要だろ、と言われそうですが・・・^^
まぁ、アルミ躯体できれいですし、タッチパネルのノートというのも、いまや骨董価値があるやら・・・?
コイツは64bitです。。。SSアップしておきます。
これだけ他のPCは簡単にwindows10の回復ドライブが作れるのに、X205TAはむつかしいのか???
書込番号:19134600
0点

>本機の後継機があるのかないのか、本当に気になるところです。
後継機?のWindows10搭載モデル、EeeBook X205TA-10が出るようですね。
ただ、eMMCが32GBでUSB2.0のままなので、買うメリットは何もなさそうですが・・・・
32GBにしたら駄目ですよね・・・・
バッテリーの持ちはさらに良くはなっているようです。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0020/id=50844/?lid=myp_notice_prdnews
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20150916_721445.html
TransBookのUSB 3.1 Type-Cを搭載したTransBook T100HAが少し気になるところです。
TransBook T100Chi T100CHI-3775S
TransBook T100TAM T100TAM-DK564S
からMicrosoftのOfficeを除いて安価にしたようなところかと思います。
書込番号:19145648
1点

えぇぇぇぇーーっ
なんとっ、今から早速拝見!!
また、後程、書き込みします・・・情報感謝m(__)m
書込番号:19146325
0点

X205TA-10は、マイナーチェンジではなく、ダウンしてそうです。32GBではいくらバッテリーが強化されていても、意味ないじゃん!!・・・て具合でしょうか・・・?
これは、今のモデルを売りつくす考えではないでしょうか。
そのうち、64GBモデルがスッと出てきそうな気はします。当分、このモデルの後継機種はメーカーとしては、さほど手を加えることはしないような気のような・・・?
これはこれは・・・「TransBook T100HA」はヒットしそうです。
http://www.cpu-monkey.com/en/compare_cpu-intel_atom_x5_z8500-539-vs-intel_atom_z3735f-450
Microsoft Office Mobileが付属って書いてあります。
実は、T100はアウトレットで購入しようかと思っていたところでしたので、これのほうがイイですねぇ〜・・・待っててよかったような気がします!!
内蔵カメラ前面192万/背面500万画素Web・・・うっわっ!!・・・これは、私は間違いなく買うと思います。
おそらく、4万5千円くらいで、こなれた価格で推移するのではと思ったりしますね。そうなると、やはり、売れ筋No.1になるのは時間の問題のような気がします。
書込番号:19146439
1点

これは、ASUSはモバイル2in1市場を取るつもりなんだなぁ〜!!
X205TAでモバイルクラムシェル市場を取ったように!!
どうりて、マザポードの手を抜くはずです・・・笑
最近(P67以降)ROGの出来が良くないような気がしますが・・・・。当たりはずれが多く、初期不良も多い!!
これは、ASUSはノートの市場を取るつもりなんだなぁ〜・・・日本ガンバレ!!
書込番号:19146563
0点

>そのうち、64GBモデルがスッと出てきそうな気はします。当分、このモデルの後継機種はメーカーとしては、さほど手を加えることはしないような気のような・・・?
でるかもしれませんね。本機も最初に32Gが出た後で、64Gになりましたし。
ACアダプターはなんとか、汎用品を・・・・・
>Microsoft Office Mobileが付属って書いてあります。
知らない間にWindowsタブレット版も無料になっていたのですね。
https://products.office.com/ja-jp/mobile/office-windows-tablet
無料なので、インストールしないで出荷でもよかったとは思いますが。
Mobileがどこまで使えるかは少し興味があります。
制限ありまくりのOffice Onlineと正規版の中間的な存在かな?と勝手に思っています。
Excelの罫線が正規版と同じ程度の引きやすさとオブジェクトの配置が出来れば、使ってみてもよいかなと思います。
今週末にでも本機で試してみようと思います。
書込番号:19147141
1点

>今週末にでも本機で試してみようと思います。
駄目でした。
無料なのは読み込みだけで、編集は有料のOffice 365 サブスクリプションが必要でした・・・・・
TransBook T100HAにプリインストールされているMicrosoft Office MobileもOffice 365 サブスクリプションが必要となるかもしれません・・・・・
書込番号:19147172
2点

('-'*)オハヨ♪
笑・・・私は365は1台しかだめなのかと思っていましたら、15台も動かせたのですねぇ・・・知らないで、今年だけで2ライセンス4台分、購入していました。
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1411/19/news018.html
T100にインストールされているのは、どちらでしょう。。。
まぁ、私の場合は、officeライセンスは余っていますので、どちらでもよいような気はするのですが、次は365を導入でしょう。。。
T100はこの仕様で、この価格は魅力です。。。X205TAに1万ちょっと出せば、IPSの2in1が手に入るということなんです・・・!!10インチとちょっと、小さいですが。。
19日に赤のようなのですが、我慢できるかなぁ〜・・・(爆
モバイル2台はいらないんだけれど、カメラを使いたいのであれば、T100になりますね!!
書込番号:19147229
0点

>T100はこの仕様で、この価格は魅力です。。。X205TAに1万ちょっと出せば、IPSの2in1が手に入るということなんです・・・!!10インチとちょっと、小さいですが。。
T100HA、気になるので少し調べてみました。
2GなのにOSが64bitみたいです。てっきり32bitと思い込んでいました。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_T100HA-GRAY_WHITE_ROUGE_BLUE.pdf
現在32bitでメモリの使用量は多い時でも80%前後くらいしか使ったことがないので、私は64bitでもメモリが足りなくなることはないかもしれませんが。
メリットとしては、最近は64bitOSしかサポートしないものも出てきたので、それが使えるということですね。
ビッグカメラで
http://www.biccamera.com/bc/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=3223194
49,464(ポイント10%つき)
10/31までのキャンペーン
モバイルバッテリーZenPower(4000円相当)
http://www.asus-event.com/cp/transbook/
49464-4946-4000=40518
うーん。まだ高いかな。
バッテリーは、ZenPowerより多くて安いものがあるし・・・・・
バッテリーいらないので、税込み4万1千円以下になるまで、待つ!
これが正しい選択でしょうか。
お金に余裕があれば、すぐにでも買ってもよいかも。
USBが3つというのが気になるところです。
タブレットの1つは充電で刺しっぱなし、キーボードの一つはUSBマウスを挿しっぱなし、
残る一つはタブレットのmicroUSB・・・・・
キーボードにもう1個欲しいところ。
ただ、タブレットのカメラを使えば、デジカメ等からのデータを移す時にUSB使う必要がなくなるので、なんとかなるかも。
レビューをしてみたい商品であることには間違いないです。
書込番号:19147713
1点

これが、先日まで498で出てました。今週になって、値上がりしてます。
http://shop.asus.co.jp/item/ASUS%20TransBook%20T100TAM-B-64S-A%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
64bitメモリ4GBです。
旧タイプでも、498であればよいかなと思ったりしますが、新型の背面のカメラは重宝しそうとか思ったり。
新しいT100は、本体側に、Micro USB、USB 3.1 Type-Cを装備というのは、T300と同じです。もしかして、キーボードドックはMicroUSBでつながなくてはならないのかと、ちょっと心配!!
おそらく、T100はメカニカル接続のような気がしますが。
ビックカメラの5万で10%ポイントつくのであれば、安いような気がしたり・・・笑。
書込番号:19148492
0点

>新しいT100は、本体側に、Micro USB、USB 3.1 Type-Cを装備というのは、T300と同じです。もしかして、キーボードドックはMicroUSBでつながなくてはならないのかと、ちょっと心配!!
キーボードドックがどうなっているか気になりますね。
今日、T100Chiをみてきたのですが、Chiはキーボード側のUSBはキーボード充電用のmicroUSBポートがあるだけで、キーボードとタブレットは物理接続はありませんでした。磁石での接続のみ。
T100HAのキーボードの右側にあるUSB2.0ポートはどうやって通信するようになるのか・・・・・
キーボードの充電は左側のmicroUSBポートからしか充電が出来ないとすると、タブレットとキーボード両方に充電ケーブルを接続しないといけない・・・・・
東京、大阪では明日から体験イベントがあるようですね。
地方は、いつ触れるようになるやら・・・・・
はやく触って確認したいです。
書込番号:19148957
1点

そうそう、、、、。
キーボード側にUSBポートがありますので、安定した、かなりの給電とデータ送信手段が必要になります。
メカニカルでないと難しいような気がするのですが、今のT100もメカニカルでないとすると、やはり、MicroUSBで給電とデータ送信を賄っているということのようですねぇ。。。
いまさら、T300をしげしげと見てみましたら、この薄さゆえUSBポートは充電用のMicroUSBポートが1個のみでした・・・^^
どちらにしても、この秋は、T100が台風の目になりそうな予感です。。。!!
書込番号:19148998
0点

>メカニカルでないと難しいような気がするのですが、今のT100もメカニカルでないとすると、やはり、MicroUSBで給電とデータ送信を賄っているということのようですねぇ。。。
その後も、いろいろと調べていました。
ようやくキーボードドックのわかりやすい画像を見つけました。
http://tabkul.com/?p=98878
Chiとは違い真ん中にタブレットと接続用の端子があります。T100TAと同じ構造のようです。
動画で確認したときは、キーボードの左側にもmicroUSBっぽい端子がみえたのですが、ギャラリーで確認すると左側には何もなくて右側にUSB2.0があるだけみたいです。
https://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS-TransBook-T100HA/gallery/
TA同様キーボードにはタブレット側から電源供給で行いUSB接続でのデータ通信と思われます。
そのため、ドックで接続しないと、TA同様、キーボードは使えないと思います(Bluetooth接続ではないと推測)
タブレットの端子がノートスタイルとして使う時に上の方にあるので、充電用のケーブルが邪魔になりそうな気が・・・・・
基本挿しっぱなしで使いたいので、ちょっと工夫が必要そうです。
はやくT100HAの掲示板が出来て、人柱、もとい、貴重なレビュー等の書き込みをみたいと思います。
書込番号:19150632
0点

こんにちは。
http://shop.asus.co.jp/list/?keyword=T100HA
ラインナップは決まったようです。
>バッテリーいらないので、税込み4万1千円以下になるまで、待つ!
これが正しい選択でしょうか。
税込み4万1千円以下はなかなかならないような気がしますが・・・^^
税込み4万6千円〜7千円くらいで推移で、最終的には実売4万4千円前後位で落ち着くのではと思ったりしますが・・・??
そうなると、つけていただきましたビックカメラの価格は、ポイントにはなるのですが、まぁ、こんなものかなぁと思いまして、ぽちっとしておきました。
情報感謝です。
すぐに、メモリ4GBモデルが出てきそうですが・・・。。
ドックのほうのUSBの件、情報収集ありがとうございます。センターに接続端子があるようですね。T300CHIはドックの蓄電能力は低いです。ちょっとの間、数分くらいであれば、Bluetooth接続ですので、ケーブルを外していても動かすことはできますが、おそらく、10分は無理ではないかと・・・実測していません。ドックも軽くしなければなりませんので、重量の嵩むバッテリーは極力小さいもの、軽いものを搭載となるでしょうね。
T300CHIは給電のためのUSBケーブルをつなぎっぱなしにしなければならないのが苦痛と言いましょうか、何かあると、ちぎってしまいそうで心配なのです。
これで、モバイル用途でX205TAとどちらが多く持ち出すことになるかですね!!
気軽に持ち出せるのは、X205TAのような気がしますが・・・?
10インチのIPSと11.6インチのTNでは、さほど見え方は変わらないような気はしたり・・・^^
書込番号:19150832
0点

>そうなると、つけていただきましたビックカメラの価格は、ポイントにはなるのですが、まぁ、こんなものかなぁと思いまして、ぽちっとしておきました。
凄い!
金持ちだなー。うらやましい・・・・・
>すぐに、メモリ4GBモデルが出てきそうですが・・・。。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20150602_705057.html
「メモリが最大4GB、内蔵ストレージが32/64/128GBのeMMC」という記載があるので、すでに製造中かも
厳選して、メモリ2Gと64GのeMMCだけになった可能性もありますが、
>10インチのIPSと11.6インチのTNでは、さほど見え方は変わらないような気はしたり・・・^^
さすがにそれはないかと・・・・
過去のスレッドにもあったように、本機の画質はちょっと残念な感じですからね。
昨日は閉店間際で、T100Chiを少ししか見ていないのですが、画質きれかったです。
Chiは、1,920×1,200ドットというのもあるかもしれませんが。(HAは1,280×800)
10インチでこの解像度すごいな・・・・・
本機との比較なら、T100HAの方が、一瞬でわかるくらい綺麗にみえるのではないかと。
商品が届いた時点で、T100HAの掲示板が出来ていないようでしたら、以下の4点を先行情報として教えて頂けるとうれしいです。
・充電ケーブルを挿した状態での左から撮影。充電のUSB3.1は左側のようでした(ケーブルがどのような状態になるか)
・何のアプリも起動していない状態でのメモリの空き容量(64bitなのでメモリの空きが心配)
・ドックで接続していない状態でキーボードが使用できるか(おそらくTA同様使えないはず)
・アルファベットのキーピッチはどのくらいか(19mmであって欲しい)
本機を購入しようかどうしようか迷っている人は、HAという候補も出てきて、さらに迷ってしまうかも。
届くの楽しみですね^^
書込番号:19151468
0点

>「メモリが最大4GB、内蔵ストレージが32/64/128GBのeMMC」という記載があるので、すでに製造中かも
厳選して、メモリ2Gと64GのeMMCだけになった可能性もありますが
海外サイトでは、両方があるようですので、時間の問題かもです!!
まさかとは思いますが、このCPUはデュアルチャンネル対応なので、追加で搭載できたりはしないと思いますが・・・笑
交換でもいいなぁ〜・・・^^
解像度は、8インチのこれを使っていましたので、あまり意識しないのです。すでに、転売しました。これは、マウスが必要でした。とてもじゃないですが、指先では無理!!
WUXGA(1920×1200 ドット)
http://www.sial.co.jp/Si02BF.html
解像度が高くなると、文字をドットバイドットで表示させると細くなりすぎて、なかなか見にくいことになってしまいます。確かに、写真映像などを映すと綺麗でした!!
Miix 2 8も持っているのですが、これ結構きれいですよ。薄いし軽いし、8インチタブの定番みたいに感じます。
10インチタブは、Thinkpad tablet 2(10.1型ワイドIPS 液晶1366x768ドット)を持っているのですが、何分古いIPSです。今のしっとりとした画質ではありませんので、いまいち感あります。。。
がんばって、レビュー書いてみます・・・いつになることやらですが!!
書込番号:19151735
0点

どうも、T300CHIのドックのバッテリーは結構持つようです。
さきほどから、抜いて使っているのですが、10分とは言わない持っています・・・笑
依然やったときは、充電不足だったようです。。。。何時間、もつのかなぁ〜?
外せば今度は、USBケーブルをなくしてしまいそうで・・・邪魔です!!
T100haは、日曜日に発送していただければ良いのですが。。。
>本機を購入しようかどうしようか迷っている人は、HAという候補も出てきて、さらに迷ってしまうかも。
十分にありますね。価格がこなれてくると尚更になるでしょう。
モバイルノートはASUSになってしまうような気がします。(モバイルに高性能CPUはいらない)
書込番号:19152546
0点

なにか、簡単にインターフェイスを書いていますが・・・
タブレット側
外部ディスプレイ出力:microHDMI (タイプD) ×1
USBポート:USB3.1 (Type-C)×1、microUSB×1
USB3.1 (Type-C)を調べてみました。新規格のようで、私は使ったことがありません。
参考
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1409/16/news065_2.html
どうも、100vまで対応するポートらしく、今後は、このポートを搭載した端末が主流になっていきそうです。転送速度が5GB/sと控えめになっているようですので、映像まで送れるかどうか不明ですが、面白いポートを搭載して登場となったようです。
このポート1基のみ搭載した製品も出てきそう・・・。
集約できますので、端末を小さくできる。内部配線が少なくできる。インターフェイスが1ポートになるのですっきりする。
いいことずくめのポートのようです。
書込番号:19152964
0点

なんと、早いです。出荷案内が本日朝に入っていました。どうも、出荷の日付は昨日の18日になっています。夜間の集荷でもしていたのかなと思います。
よって、間違いなく明日には届くと思います。
赤を購入しましたので、明日の出荷にしかならないかと思っておりましたが、店頭と同じ日に手にすることができるようです。
しかし、届いてもOSもwin10になっていますし、officeも入っているし、セットアップしたら、後はすることがない!!
BIOSでOC設定なんぞができると面白いのですが・・・笑
当然かと思うのですが、初期化しなくてもWin10のUSB回復ドライブは作成できるはず・・・真っ先にすること!!
>†うっきー†さんへ
宿題の件は、これと同じスレタイで立ち上げて書き込みをしておこうと思います。
書込番号:19154411
0点

>宿題の件は、これと同じスレタイで立ち上げて書き込みをしておこうと思います。
価格.comの掲示板が出来たようですね。
http://kakaku.com/item/J0000017402/
私はホワイトの方の
http://kakaku.com/item/K0000813742/
をお気に入りに登録しました。
すでに3人の方が登録されていました。
書込み楽しみにしています^^
書込番号:19154871
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入を考えているのですが、主に音楽の編集ソフトをインストールして使いたいのですが、このスペックで快適に動作するのかどうか音楽編集ソフトを使用している方、詳しい方ご意見お願いいたします。
0点

使いたいシーケンサーソフトの動作環境を調べる。
外面はPCだが中身はWinタブレットと同じでストレージも64GBしかない。
書込番号:18956335
1点

ソニー製のmediaGOなら
使っていますが
問題ありませんね
但し本体のスピーカーがショボイ為
音楽再生には
外付けスピーカーかヘッドフォン(イヤホン)
の使用をオススメします
ちなみに動画の時は自分は
microHDMIをTVに接続して
観ています動画に寄っては音量が小さい為です。
書込番号:18956805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはりソフトによってもかなり違うものでしょうか?
今、使用しているのはACID Music Studio のWindows版を使用しているのですが、それをそのまま使用したいと思っています。
■ACID Music Studio 8の最低動作環境
・Microsoft® Windows® XP(サービスパック 3)、Windows Vista®(サービスパック 2)、または Windows 7
1 GHz以上の プロセッサ
・200 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
・1 GB 以上のRAM
・Windows 互換サウンド カード
・DVD-ROM ドライブ(DVD からインストールする場合のみ)
・サポートされているCD-R ドライブ(CD に書き込む場合のみ)
・Microsoft DirectX® 9.0c 以降
・インターネット接続(Gracenote MusicID Service ・登録用)
となっているのですがこの機種ではどうなのでしょうか?
HDDではないのでよくわかりません。
書込番号:18959337
0点

>■ACID Music Studio 8の最低動作環境
HDDに関しては何も問題ありません。eMMCがHDの代わりのようなものです。インストールにはまったく影響ありません。
初期で40GB(約40000MB)以上あいているので、200MBは余裕で入ります。
ただ、対応OSがWindows7までとなっています。
本機のスペックで問題なく動くようですが、ソフトの方が本機のWindows8.1をサポートしていません。
何か不具合が出るかもしれませんが、動くことの方が多いと思います。
ダメもとで試してみるのもありかもしれません。動かなければ、ソフトのバージョンアップをするしかないと思います。
もしくは、ソフトに合わせてWindows7のマシンを買うというのもありかもしれませんが、普通はソフトを買うでしょうね。
書込番号:18959582
2点

そうなんですね!
この機種はPCというよりタブレットだということなので不安だったのですが
大丈夫そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:18961826
0点

後は外付けDVD(CD)も
必要かと思いますよ。
ご存知とは思いますが?
書込番号:18962113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今のPCもDVDが付いていないので外付けのものを使っています。
それもちゃんと使えるかどうか不安はありますが駄目だったら買い換えます。
書込番号:18962374
0点

USB3.0は無いですが
今使ってる外付DVDで
問題ないと思います。
書込番号:18962972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
コストパフォーマンスに優れているという皆様のレビュー、口コミを見て購入を考えています。予算が少ないのと、メインPCが十分なスペックなので普段使いするつもりはありませんが、次の出張で公私両方で使えるか不安です。下記の使用に耐えられるか実機をお持ちの方、教えてください。
・iTunes(2000曲ほど)/Word/Chrome/Tweetdeckの同時使用は可能ですか?
・クリック音が大きいというレビューを拝見しました。会議中でも目立つような音ですか?
・何も開いていない時、CPU、メモリはどの程度つかわれていますか?
CPU、メモリの構成は読みましたが、i5以下のPCを使ったことがないので実際にどの程度なのかわかりません。よろしくお願いします。
0点


>i5以下のPCを使ったことがないので実際にどの程度なのかわかりません。
CPUだけだと、7倍程度の差ですかね。
>・iTunes(2000曲ほど)/Word/Chrome/Tweetdeckの同時使用は可能ですか?
メモリが2GBしかないので、過度な期待は禁物かと。
Chormeでタブを開き過ぎないことですね。
書込番号:18954805
1点

>・iTunes(2000曲ほど)/Word/Chrome/Tweetdeckの同時使用は可能ですか?
iTunesの使い方がわかりませんが、音楽の再生という意味でしょうか?
どれも軽めのものだと思いますので、問題ないと思います。
Chromeは同時にタブを50個程度開くくらいならまったく支障がありませんが、100以上同時に開くとかの使い方ならメモリを消費するかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18814827/#18814982
2000曲という曲数よりデータ容量が重要になります。20G程度でしょうか?初期状態で40Gは空いているので入るには入ります。
>・クリック音が大きいというレビューを拝見しました。会議中でも目立つような音ですか?
レビューをみたということはタッチパッドのクリックのことだと思いますが、M325のマウスに比べて少し大きいかなという気もしますが、
会議中に、この音が気になるなら、相当神経質な人だと思います。(私の主観)
人それぞれなので、家電量販店で、自分の耳で聞いた方がよいと思います。
気になるなら、どうにかして音のしないマウスを手に入れて、マウスを使えば済むはなしのような気がしますが。
書込番号:18956385
1点

>キハ65さん
画像付きの丁寧な返信ありがとうございます。CPU使用率が低いのに驚きました。
>パーシモン1wさん
7倍ですか...結構な差ですが、メインで使用しないのでよく検討したいと思います。chromeはニュースサイトやニコニコ動画等が主な用途です。メモリ換装ができないので、価格相応の期待にとどめたいと思います。
>†うっきー†さん
iTunesは音楽再生を考えています。容量は21GBでした。データ容量の方も気をつけます。
クリック音ですが、家電量販店では判断が難しいため質問させていただいた次第です。情報提供ありがとうございました。
書込番号:18956783
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
パソコン音痴の女です。
こちらのパソコンを購入して、wi-fi2 で繋いで
使いたいのですが、繋ぐ方法を教えていただけないでしょうか。
わかり次第、購入するつもりです。
初心者すぎる質問で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18952540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

wi-fi2て、b-mobileですか?。違うでしょうね。
自分が何をやりたいのか、どんな機器を使っていて、どの業者のどのサービスのどのプランなのか、機器の型番やサービス名など、可能な限り具体的に書いてください。
WiFiでつなげたいなら、設定自体は、さほど難しくないです。
ルーターについているボタンを押すだけですし、うまくいかなくても、ルーターに書いてあるパスワードを入力するだけです。
ただし、Windowsは、アップデートなどで常に大量に通信が発生します。別に固定回線を使える環境でないと、いろいろ面倒ですよ。
書込番号:18952588
0点

お返事ありがとうございます。
「GMO とくとくBB」の、WiMAX2で、繋いで家や外出時などに
インターネットを楽しみたいと思っています。
メカオンチで最初に繋ぐやり方がわからないので
教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
書込番号:18952715
0点

連投ごめんなさい。
ルーターについているボタンを押すだけというのは理解できるのですが
パソコンの設定がわかりません。教えていただけると幸いです。
書込番号:18952723
0点

Win8.1だからチャーム出してWiFiをオンにし、リストでWiMAXルーターのSSIDを選びパスキーを打ち込む。
自動接続にしておけば次回からは何もしなくても接続される。
書込番号:18952790
1点

「GMO とくとくBB」の、WiMAX2ということは、Speed Wi-Fi NEXT WX01をお使いでしょうか?
つなぎかたガイドに、Windows8.1(本機など)への接続方法が書かれています。
http://www.aterm.jp/uq/support/manual/pdf/wx01_tsunagikata.pdf
Hippo-cratesさんが書かれている通りの、簡単なことなので、ほとんどの人は説明書なんてみないとは思いますが・・・・
それほど簡単に接続できるということです。特にWX01や本機だからという理由ではなく。
書込番号:18953075
0点

パソコンを最初に設定する時に
wifi環境をonにしておき
wimaxのパスワード(SSID)を入力すれば
完了ですよ。
書込番号:18953120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もっと自分で調べてみるべきでした。
申し訳ございません。
皆様の優しさに心から感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。
書込番号:18953148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
延長保証に加入しようと思っているのですが、やはりそうなると35000円ほど予算をみなくてはなりません。そこで、みなさんはどこで買ったのかを参考にしたいので、教えてください。
4点

過去の書き込み参考にならなかったのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18943409/#18943409
この書き込み時点での楽天での3万未満は、今日はもう買えないですが。
私は地元のヤマダ電機です。ポイントを考慮すると、\30503と少し高めでしたが、気に入ったのでその場で買いました。
そもそも5年保証入るつもりはないですが、ヤマダ電機は、海外メーカーは5年保証入れません。
過去の書き込みみてはないとは思いますが、5年保証入らなくても、壊れてから初めて価格.comプラスで保証を受けるという方法もあります。
今なら、購入価格は3万未満なら高くはないと思います。
田舎で近所で買えるところで、かつ、5年保証に入らないといけないという制限を設けるなら、難しいかもしれませんが。
自分で金額に納得したら、人がいくらで買ったか気にしないで、買ったのでよいと思いますよ。
書込番号:18951298
0点

Amazonで30224円で買いました。
価格が安定しないので難しいですよね。
Amazonが最安値にもかかわらず価格.comに表示されない事があるようです。
実際に30224円という価格も価格.comには表示されていませんでした。
価格.comに表示されている価格を鵜呑みにするのではなく、実際に販売元サイトをチェックしてみると良いかもしれません。
また、Amazonは販売・発送がAmazonでは無いときは全ての出品を確認してみると良いかもしれません。
書込番号:18952158
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
