EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2015年4月23日 23:20 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月30日 00:35 |
![]() |
2 | 0 | 2015年4月23日 08:14 |
![]() |
2 | 5 | 2015年4月30日 14:05 |
![]() |
0 | 6 | 2015年4月29日 10:17 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年4月20日 19:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
今、
こちらのパソコンを購入しようかどうか迷っております。できればパソコンにワンセグのUSBをさしてテレビを見れたらと思っているのですがこちらの商品はワンセグのUSBをさしてテレビを見ることができるのでしょうか?もしご存知の方がいらっしゃれば、教えてくださいませんでしょうか?
書込番号:18711882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CPUが最新のAtom Z3735Fなので動画再生には問題ないが、ロッドアンテナだけのワンセグチューナーだと屋内など電波が届きにくい場所では視聴できなかったり、コマ落ちが多発するかもしれない。それとストレージが64GBなので容量的に録画は厳しい。
書込番号:18712000
0点

トラホッピさん
USBワンセグ視聴とのことですが、どちらのワンセグチューナーを検討されていますでしょうか?
そのあたりの記載があると、しっかりとした回答ができると思います。
ワンセグ自体はそこまでの処理を必要とするとは考えにくいので、視聴可能だとは思いますが、
状況次第(ワンセグ視聴しながら別のソフトなど)ではコマ落ちなども考えられそうですね。
書込番号:18712011
0点

ピクセラ PIX-DT300の場合、最低 Intel® Atom CPU Z3740 1.33GHz 以上、または同等以上の互換CPU とされているので、一応最低限のスペック内に入っているかと思います。
http://www.pixela.co.jp/products/mobile/pix_dt300/spec.html
書込番号:18712064
0点

Hippo-cratesさま
ご回答ありがとうございます☆
そうなんですね(>_<)
いろいろな商品を比較して決めたいと思います(>_<)
MMMarkさま
ご回答ありがとうございます☆
ワンセグチューナーも、どのようなものがあるのかもまだよく知らないんです..(>_<)
MMMarkさまおすすめのワンセグチューナーはございますか?(>_<)
キハ65さま
ご回答ありがとうございます☆
ピクセラ PIX-DT300拝見いたしました☆URLまで貼っていただきありがとうございます(>_<)
とてもよさそうなチューナーですね!
スペックも大丈夫そうとのことで、こちらのパソコンと、ピクセラ PIX-DT300を候補に入れてしっかり考えたいと思います☆
書込番号:18712525
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
昨日、入手して使用を始めたのですが、microSDカードの挿入について質問です。
カードを挿入時にカチッとした感触があり固定されるのが普通だと思うのですが、カチッという音もしません。
またいつの間にか少しずれてきていて認識されてなかったりということがあり、押し込み直した見たのですが、やはり少し抜けてきます。
しかも、出す方も、固定されているところから、強く押すとおし帰ってきて飛び出るのが普通だと思うのですが、つまめるほども出てきません。
仕様なのでしょうか?
他の皆さんの状況をお教え下さい。
1点

私は爪を使わないと奥まで入りません。
結構深いですよ。
取り出す時も爪を使いますが、入れるときよりは深くないです。
押すと手前にちゃんと出てきます。
カードの1/3ほど出てきますね。
書込番号:18713030
0点

返信有難うございました。
何度か繰り返していたら、取り出せて、今度はかちっと音を立てて入りました。
ただやはり、取り出すときの飛び出し具合は少し弱いようです。
スロットと、筐体の穴が少しずれているような気もします。
価格からしたらこういうこともあるんでしょう。きっと。
回答頂きありがとうございました。
書込番号:18713604
0点

少々前の記事ですが、私もスレ主様と同じ症状なので、改めて皆様にお尋ねいたします。
私はおよそ1か月前に本機を購入しましたが、microSDスロットに本日初めてSDを入れました(本日SDが届いたので)。
挿入してみると、”カチッ”という感触がなく、取り出しのために再度押し込んでも、PC本体から2mm程度しか出てきませんでした(しかも弱い力で)。
変だと思いネットで検索したところこちらにたどり着き、こちらのスレ主様のようにSDの抜き差しを何度か試しましたが、あまり改善しませんでした。
そこでSDカードのほうをよく見てみますと、上面(端子面の裏面)にこすったような傷がついていました。
おそらくスロット内部の何かしらが干渉しているのだろうと思われます。
「値段が安いからからこんなもの」というのは違うのでは?と個人的には思うので、対応してもらえるようメーカーに伝えたいと思います。
ところで、このような症状は本機にはよくあることなのでしょうか?
いらっしゃいましたらお話をお聞かせくださいm(__)m
書込番号:19086447
1点

私のノートは、カードを刺した時に、周りにテレビの雑音がある日常時で30cm程度離れた場所からでも、はっきり「カチッ」と音が聞こえます。
また抜く時も、奥に押し込んだ時と、離して飛び出した時の2回、同様に音が聞こえます。
飛び出した時は、添付の画像のように、2〜3mm程度飛び出してきます。
書込番号:19086741
1点

†うっきー†さん
お早い、しかも画像付きのご返信ありがとうございます。
定規を当てて実測していただけたのは大変参考になりました。
これに倣い、私も同様に測って撮影してみました(挿入後に押し込み、取り出した際の画像です)。
こうしてみますと、
・出てくるのが1oに満たない → SD本体の段差の部分まで達しないのでうまく取り出せない
・やや傾いて出てくる(挿入口とSDの辺(?)が平行でない) → PC本体の挿入口に対し、SDスロットが内部でやや斜めにつけられている
これらのことがうかがわれました。
†うっきー†さんのおかげで、私の個体には難がありそうだということがわかりました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19086962
1点

digital_enthusiastさん
スレ主です。
返事が遅くなりました。
私の近況ですが、今は全く問題なく飛び出てくるようになりました。
最初は、確かに、刺し口と基板が水平になっていないような感じで、しっかり刺さらない&出にくい印象でしたが、1〜2回出し入れをしているうちに、しっかりカチッとはいるようになり、出てくるのも問題なく出てくるようになりました。
ちなみにケース色は赤です。
あくまで印象ですが、SDカードが入っていて基板がロックしているような状態を1、SDカードが飛び出ている状態を2とするならば、2の状態の時にカードを差し込むべきなのですが、何らかの拍子にSDカードが入っていないのに基板は1の状態になっていて、そこに無理やりSDを差し込んだことで、しっかり差し込めず、カチッと音がしない、しっかり入っていないがゆえにすぐずれたり、出すときに飛び出てくる力が加わらない、という状況のかと思いました。
何度か、出し入れされてみることをおすすめします。
症状が治るといいですね。
書込番号:19094333
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
仕事で、デスクトップと、ノートパソコンを使用しています。外出先でメール確認とインターネット検索をしたくて、
先週皆さんの口コミ情報を見て購入いたしました。とても軽くポケットWiFiとの繋がりも良く作動も思った以上に早く
大変満足しています。老眼の為スマホやタブレットでは画面が少し小さく見ずらく感じましたが、持ち運びと画面のサイズから丁度良いパソコンだと思います。メインパソコンとして使用するには少し物足らないと思いますが、サブパソコンとして使うにはお勧めの機種だと思います。
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入して3週間、特段衝撃等を与えていないのに液晶が真っ白に。サポートセンターに問い合わせしてパソコンを送付し確認してもらったところ「外部からの衝撃による破損で有償修理」との回答。当方全く身に覚えがなく、その旨伝えても「確認しようがない、有償対応」の一点張り。結局高額な修理費を請求されることになりました。購入価格が安いからといってこのパソコンは堅牢性に重大な問題があると思います。購入される方は価格や基本スペックだけではなく、こういった点にもご留意いただければ幸いです。
1点

残念ですね 外車(パソコン)は買わないほうが良いという事かもしれないですね
書込番号:18705379
0点

因みに修理代金はいかほどかかるのでしょうか?
書込番号:18705487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

特に、液晶は衝撃を与えなくても、簡単に割れます。
ガラスなので。
間違ったパネルの開け閉めをしただけでも、割れてしまいます。
堅牢性とは、液晶パネルが割れない設計はしていません。
まー、男性のアレと一緒ですね。
書込番号:18714820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

普通の対応だと思いますね。
で、壊れた場所はどこでしょうか?自宅?それとも職場?
まぁ堅牢性って事ならLet's noteだと思いますが、壊れた事例もあるので完璧でなないです。
それ以外だと外資系とか国内メーカーともあまり変わらないと思いますよ。
書込番号:18714851
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ここでのいろいろな方々の評価が本当だったことを
購入後に実感できております。
ところで、最初のトラブルに遭遇しました。
Windows Update は、購入直後に実行し、1ギガ弱の
ダウンロードを経て、OSはほぼ最新状態になっておりました。
いくつかのソフトをインストールし、いつもどおり使用していたのですが、
突然 WindowsUpdate ができなくなりました。
IEやコントロールパネルからWindowsUPDATE を実行しようとすると、
そのまま先に進まず、画面がそこで止まってしまいます。
そのつど、CtrlAltDel でタスクマネージャーで終了させなくてはならなくなります。
WindowsUpdate の画面を出そうとして、デスクトップの右下から
メニューを出して、回復メニューを選び、右側の画面を選択しよう
ともしたのですが、回復メニューの右側の画面が全く出ません。(確か
3つ位選択できるメニューが出るようですが)
奥の手の電源開始時のF9ボタンで工場出荷状態にする
前に、どなたか解決策ご存知の方、おられましたら
よろしくご教導ください。
0点

まずはシステムの復元で、正常な日まで戻してください。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013967
書込番号:18704678
0点

>いくつかのソフトをインストール
これらのソフトを順次削除して、その都度再起動してみては?
システムの復元でもよいのですが、たまに失敗することもあるので
その時は、奥の手ですね。
書込番号:18705209
0点

連投失礼します。Fix Itを失念していました。
https://support2.microsoft.com/fixit/?ln=ja
信頼できるソフトならこちらを先に。
書込番号:18705272
0点

質問にいろいろなアドバイスを頂まして
本当にありがとうございます。
何しろ、最悪、工場出荷状態に戻すなどの
処理も考えられた為、AC電源が仕える処で
1−2時間の時間も大丈夫な
暇が使えるまで待っておりましたので、
遅くなってしまいました。
全部の頂いたアドバイスは有効に思われ、
解決への方法として考えておりましたが、
その前に、自分なりにもう一度工夫してみました。
何かフリーズなどしたときに、Ctrl+Alt+Del
でタスクマネージャで終了したりすると
正常になることが多いので、
今回もそれに似た作業で復旧するのではと、
他の作業もしてみたのです。
それは、起動時にBIOSにリセットを
かけるとか、ユーザーの切り替え作業などを
確固たる自信は無かったのですが、
思い付きでいくつか試すという勢いで
試しました。
すると、WindowsUPDATE を作動させる画面が
出るようになりました。
同時に、ドライブを選択した状態で
右クリックをしても何も変化しなかった症状も
解消されました。
(一種の静電ショックのような効果で
メモリーコンフリクトが解消されたのでしょう
以上で、本機の正常作動は復活しましたので
ご報告致します。
お手数をおかけしました。(暫くの
使用後、追加レポートを予定しております。)
書込番号:18713984
0点

使い始めて暫く経ちました。
いろいろな感想をいだいておりますが、
特に印象強いのは、
なにしろ、普通のノートより
バッテリーが長持ちする点です。
フル充電で外出先で使い始めて、残り容量を
気遣ってチェックしても、いつまで経っても90%台の
ままです。減り方がとても遅い。
それだけではありません。
ACチャージャーをつなげ、充電を始めると
とても短い時間ですぐにフル充電状態にもどります。
やはり、フラッシュドライブの省電力効果のなせる
技なのでしょうね。
次に印象深いのは、処理速度の速さです。
今まで、特にWin7が最新のころは、最低でも
CoreI-3 や CoreI-5 のCPUで、RAM は4gb
以上必須などと思っていたのですが、
当機は上記CPUのいずれでもなく、RAM も 2GB ですが、
普通のビジネス使用でなんらリスポンスに不満を覚えることは
ありません。( フルハイビジョン動画再生などは後で追加レポート
を考えていますが )
友達に、「どうだい、CoreI-7 の RAM 8GB は速度が違うだろう」
などと言ってみたとしても「やっぱり、違うよなー。」
などという答えが返ってきそうです。
やはり、単純にCPUやRAMサイズの形式基準だけで判断する
のではなく、ドライブがフラッシュであることや、CPU の種類によっても
RAM サイズがさほど大きくなくとも十分な作動をもたらすかもしれない
ということを、今後判断基準に加えるべきということが良く判った
ような気がします。
それと、フラッシュメモリサイズが64GBで、今ノートの主流である
ドライブサイズ500GBとか320GBなどの数値からすると
小さくて不安という気持ちがするかもしれませんが、
64GBで十分という感想です。
(いくつかの使用頻度の高いソフトをインストールした後に
2、3回のWindowsUPDATE もした後での感想です)
ただ、16GBや、32GBのフラッシュドライブ搭載機もたくさん
ありますが、それらサイズだとドライブ残容量が不安になる時期が
直ぐに到来してしますようです( インストール後にそうなるのではなく、
WindowsUPDATE を数回こなしているうちにです )
あと、液晶サイズは11.6インチというのは、モバイル環境を高頻度で
使用する感覚からすると、やや大きいのでは という偏見も持ってしまいますが、
このサイズは大きすぎず、10インチほどの携帯性最優先のサイズで目を細める
必要もなく、人間工学的にリラックスして文字や映像に接することができるので、
絶妙の大きさであるということが解ります。
ACアダプタは、AC電源利用の電卓用のものかなと誤解してしまうほど小粒で
持ち運びにサイズ、重量ともに全く負担にならないものなので、素晴らしいです。
ただ、差し込み部分の2本の金属部分が折り畳み式だったら、さらに携帯性が
増すので、是非改善を予定して頂きたいです。
それと、差し込み端子形状が本体側がマイクロUこSBに似た形になっていますが、
マイクロusbでないのが少し残念です。
これだけ高いパフォーマンスのPCをこれだけリーズナブルな実勢価格で
販売できるAsusさんが、日本起源の会社でないのだけが少しだけ残念です。
書込番号:18729240
0点

64GBで十分だとのことですので、内蔵ストレージは不足していないのでしょう。
逼迫していると感じたら、Windwsに備わっているディスクのクリーンアップ機能を使ってください。
Windows Updateがうまく行かない場合には、マイクロソフトのFIXITを実施してください。
書込番号:18729356
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
4月から、資格に向けた勉強はじめたため、ノートパソコンが必要になりましたので購入を考えております。
パソコンなどの機会は全くの初心者ですので専門用語などわかりません。
用途は、カフェなどの外出先での
ネット閲覧&動画閲覧です。
持ち運びしやすいものがいいです。
youtubeなど見ますので、
動きがイライラしない程度に速いものがいいです。
また、Word機能もたまーーーーーーに使うと思います。
音楽などダウンロードする予定はありません。
また、動画閲覧してもそこそこバッテリーももってくれるものがいいです。
色々クチコミや評価などみたところ、
こちらのパソコンか、
ASUS
X200MA Windows 8.1 with Bingモデル
で迷ってます。
どちらがよろしいでしょうか。
また、4万程度で変えるオススメ機種が他にありましたら教えていただきたいです。
書込番号:18700063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メモリを4GB搭載したX200MAの方が良いでしょう。
EeeBook X205TAはメモリ2GBなので、いろいろ複数の事をするとイライラ感があるかと思います。
また、低価格だとWord入りのPCは無いので、Wordみたいに使える無料の互換Officeを使うと良いです。
互換Office(無料)
http://www.openoffice.org/ja/
書込番号:18700105
0点

こんにちは、ai01234さん。
外出先でネットや動画の閲覧ということですが、私もkokonoe_hさんと同じくX200MAの方が良いかと思われます。
http://kakaku.com/item/J0000014004/
X200MAは、こちらのX205TAより4000円ほど高いですが、メモリが倍の4GB搭載されています。
メモリと言うのは、人間の作業でいうところの机の広さに該当し、大きいほどたくさんの作業を一度にするのが快適になります。
こちらのX205TAの場合、もしも後で「やっぱり動作が重いからメモリを増やしたい」となっても増設したりすることが出来ません。
しかしX200MAはX205TAと異なり保存領域がHDDになっています。
容量は大きいですが、アクセス速度が遅く、シャットダウンからの起動などには時間がかかります。
一方でX205TAは容量は小さいですがeMMCというフラッシュメモリのようなものを搭載しています。
こちらはランダムアクセスと呼ばれる、小さなデータの読み出しがHDDより圧倒的に早く、OSの起動やアプリの起動の時間が大幅に短縮できます。
以上の点から、一度に1つの作業しかしないのであればこちらのX205TAでも大丈夫かもしれません。
しかし、ブラウザで調べ物をしながら動画を見るような、複数作業を同時にする用途であれば少しでもメモリの大きいX200MAの方が良いでしょう。
なお、WordなどのOfficeアプリケーションはたまにしか利用しないということでしたら、kokonoe_hさんが挙げた「OpenOffice」という互換ソフトウェアが良いかと思われます。
Microsoft社のOfficeは値段が高く、ガッツリ利用するのでなければコストパフォーマンスが良いとは言いがたいですので。
また、インターネットに接続されていることが大前提になりますが、Microsoft社が提供している「Office Online」というのもあります。
https://office.live.com/start/
こちらは、従来のMicrosoft Officeと同じMicrosoft社製ですので高い互換性を維持できますし、使い勝手もそれほど変わらず使えるかと思われます。
X205TAならば、こちらのOffice Onlineのデータを保管したりできるMicrosoft社のオンラインストレージサービス「OneDrive」の100GB分が2年間無料で使える利用権が付いてきます。
判断材料としてはこの辺りだろうなと思いますので、自分にとって必要なのはどっちなのかを見極めていただけたらなと思います。
書込番号:18700252
0点

拝見しました
知識不足なら低価格メーカーはサポート不足なのでnecや東芝など国内メーカーのパソコンも検討される事もおすすめしますまたご心配なら取り扱い量販店で買うのも良いかと
ゲームなど向いたモデルなど選ぶとよいかと
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
↓購入アドバイス&似通った回答に成る理由やご意見
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き量販店の保証内容によっては併用も可能で す
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:18701506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

