EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 7 | 2015年4月16日 21:16 |
![]() |
32 | 13 | 2017年4月13日 17:51 |
![]() |
0 | 3 | 2015年4月20日 13:14 |
![]() |
16 | 4 | 2015年4月13日 23:13 |
![]() |
4 | 5 | 2015年4月13日 19:00 |
![]() ![]() |
7 | 10 | 2015年4月13日 08:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
当方、母親がiPhoneを使用しているのですが、母親はパソコンを持っていない為、母の日にパソコンをプレゼントしたいのですが、どの様なパソコンを買おうか悩んでいます。
使用に関しては、YouTube等のネット観覧やiPhoneのフォト管理、後は孫を撮影した動画編集やCDやを読み込んだりCDやDVDを焼いたりくらいかなと思います。
赤色を好きな為、こちらが凄く気に成ってはいるのですが、HDDを持っていない事や、外付けDVD等の購入を考えると内蔵型の方が良いのか、CPU的に以上の事をする場合、どれくらいのCPUが必要なのかも分からずに困っています。
この場合、このPCでも可能なのでしょうか?
また、上記の事を行なう場合、どれくらいのCPUが必要でしょうか?
2点

動画編集は、最もPCのパワーを必要とする領分です。
このPCの性能は、本当に最低クラスのものですので。「時間をかければやってやれないことは無い」ということになることは、覚悟しておきましょう。
本当に動画編集が必須と言うことなら、Core i5あたりの4コアCPUは必須かと思いますが。元々、動画編集が出来るほどのパワーのあるノートPCは、でかい/重いとなりますので。その辺も承知の上で。
また、画面サイズが11インチ。ご老人に合うかも考えた方が良いでしょう。屋外に持ち運ばないことを前提とすれば、15インチサイズも視野に入ると思います(DVDドライブも内蔵できますしね)。
一度、ご本人同伴で量販店に行った方が良いと思います。用途と予算を提示した上で、現物を見た方が良いと思います。
また、当然ながら赤に拘らない方が製品選択範囲が広がりますので。この辺もお含み置きを。
書込番号:18681082
1点

用途からデスクトップパソコン+液晶ディスプレイ、をお勧めします。
ノートパソコンは、価格の割には低性能で、画面サイズが小さく、見辛いです。
動画編集には、できればCore i5を、少なくともCore i3のCPUは欲しいです。
本機種は、CPUがATOMですから低消費電力ですが、パワーがありません。
書込番号:18681396 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

EeeBook X205TAは持ち歩き用のパソコンです。
屋外に持ち歩かないのならば、
初めてのノートパソコンは15.6インチをお勧めします。
書込番号:18681433
4点

>母親がiPhoneを使用しているのですが、母親はパソコンを持っていない為
で、なぜPCがいるのか理解不能ですが、これから面倒なwin8の操作を覚えるのですか?あと安物のゴミは買わない方がよい。
書込番号:18681891
1点

VAIO Fit 15E のピンク色とかどうですか?(´・ω・`)
http://store.sony.jp/Special/Computer/Vaio/Fit2/index.html
書込番号:18685383
1点

持ち出さないのならタワーパソコンの方が使いやすいですよ。エプソンダイレクトやマウスコンピュータのシンプルなものがお勧めです。
書込番号:18686986
1点

iPhone 使っている人には、iPad Air とかプレゼントすると喜ばれると思いますよ。
書込番号:18688434
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ヨドバシカメラで、内蔵バッテリの交換可否について
質問したら、メーカーでも不可能との回答でした。
モバイルネットブックはほ、
とんどバッテリ交換が不可能である事は
何となく承知しておりましたが、
使い捨てが「モッタイナイ」
皆さんはそんな使用方法ですか?
私は今使用しているノートPCは、
自宅使用では、電池を外して使用してます。
3点

最近のPCを使った経験では、ACアダプターを接続した状態で使い続けてもバッテリーは思ったほど劣化しないと思います。
書込番号:18679260
2点

バッテリパックが交換可能なタイプでも、実際にバッテリの寿命が尽きる頃には、肝心のバッテリパックは入手不可能で、結局、買い換え、というパターンが大半です。
まあ、10万20万するPCならともかく、3万円のPCに1〜2万円も出して、バッテリパックやバッテリ交換作業をする人はいないだろうから、わざわざ用意する必要もない、という割り切りです。
この手のPCのバッテリは、だいたい300〜600回の充放電で寿命。以前よりバッテリ駆動時間が延びていることを考えれば、よほど酷使しない限り、数年は使えるでしょう。その頃には、OSやPC自体が陳腐化している可能性が高いです。
さらに、家の中で据え置きで使っているなら、多少、バッテリがへたっていても、使いつづけられます。
もったいないといえばもったいないですが、現実的には、ほとんどの人にとってはさほど問題になりません。
書込番号:18679303
9点

内部を写真で見る限り絶対無理ではないでしょうが、まず、交換するバッテリー自体を誰かが作らないといけません。
バッテリー駆動時間は11.3時間と長く寿命も500回前後の充電も可能です。
毎日持ち歩いて充電するのならPCの価格的に使い捨てとなるでしょう。
現在価格31000円のPC用の交換バッテリーをどこのメーカーも作らないのではないかと・・・
書込番号:18679336
2点

BESTEK ジャンプスターター バッテリーレスキュー 13600mAh
マルチチャージャー 車用バッテリー充電器 カーエンジンスターター 緊急始動 出力5V/12V/19V モバイルバッテリー
を買った方が色々な用途で使えて便利です。
書込番号:18679403
2点

皆さま親切丁寧なご回答ありがとうございました。
この機種は、「使い捨て」と割りきって
考えた方が、気持ちも楽になる感じですね!
私の使用方法ですと、2年は楽に使えます。
愛着が沸いて手離し難くなりますね。
11.1Vのリチューム系3セルの
バッテリなので、
2年程して、ダメになりそうになったら、
自己責任で交換を試みたいと思います。
書込番号:18679934
5点

どうしてもということなら、ノート対応のモバイルバッテリーを使うと良いです。
書込番号:18680153
1点

だいぶ経過してますが、私が感じてることを
ここ数年のリチウムバッテリー搭載のノートなどは、過充電によるバッテリー劣化はほぼなくなりつつあるようです。
バッテリー装着状態で、ACアダプタは24時間通電で数年間。
まったくバッテリーは痛んでいませんでした。
バッテリーを付けたままACアダプタで通電せずに何か月も放置してると、バッテリーの過放電で痛みますね。
電源スイッチが電子スイッチである限り、仕方ないでしょう。
EeeBook X205TAみたいにバッテリーの切り離しができない機種でACアダプタで通電せず何か月も放置すると、過放電でバッテリーは痛むでしょうね。
そもそも、アマゾンで探すと型番によりますが5年以上前のノート用でも、互換バッテリーで3000円前後の安いものが結構あります。
書込番号:20148398
3点

さらに経過してますが、ノートパソコンのバッテリーパックについて最近思ったこと。
バッテリーパックに内蔵されてる充電コントローラーの仕様は、最近のものは回収騒ぎに成らないように疑わしきはバッテリーパックを使えないようにしてしまうようです。
充電中では温度が上がりすぎ。
放電したものでは、なかなか電圧が上がらない。
並列接続されてるセルでバランスが悪くなってる。
直列接続されてるパックでもセルのバランスが悪くなりすぎてる。
パックの揮発性メモリが維持できなくなるまで電圧が下がった。
上記のことが疑われるだけで充電コントローラーは充電不可能にセットされるようです。
また、パックの揮発性メモリに情報が書き込まれるため、セル交換では充電できない。
使えなくなったバッテリーパックを分解して、18650などのリチウムバッテリーセルを単体で、充電容量などが分かる充電器で充電してみるとセルは問題ないことが多い。
0.5Aで充電してて電圧が上がる前に明らかな発熱があって充電が終わらないセルは、もう駄目なので寿命ですね。
使うのは危険です。
超急速充電可能なパックでは温度が上がりやすいので寿命が短くなり、ある日突然充電不可になる確率が高そうな予想。
自己放電が激しいパックでは使ってもいないのにメモリ維持ができなくなって、ある日突然充電不可になる予想。
バッテリーパックに内蔵されてる充電コントローラーは、まだまだ高機能にするための開発の余地がかなりあるようです。
書込番号:20552734
2点

>ぴっかりいいさん
バッテリについての詳細な考察ありがとうございます。
この機種は11.1Vのリポ3セルを使用しているようです。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA-DBLUE10_WHITE10_RED10.pdf
少し検索してら、「デジモノドットコム」さんで、
「Eeebook X205TAのバッテリー交換は可能か? 」の記事を発見しました。
http://デジモノ.com/archives/585
通常の使用では、結構長持ちしそうで、電池交換は考えない方がよさそうです。
しかし、購入してから数年経過してますので、
バッテリ監視ソフトでもインストールしたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:20553534
0点

7.6V 2セルのリチウムポリマーが正解みたいですね。
アメリカのアマゾンではEeeBook X205TA用の交換用バッテリーが50ドル程度で複数の出品がありますね。
https://www.amazon.com/4840mAh-C21N1414-Battery-EeeBook-X205TA/dp/B017RAMH8I/ref=sr_1_63?ie=UTF8&qid=1483936410&sr=8-63&keywords=X205TA
日本では20000円の1件だけ。
https://www.amazon.co.jp/%E6%96%B0%E3%81%97%E3%81%847-6-V-4840-mAh-c21-N1414-Battery-EeeBook-x205ta%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA/dp/B017RAMH8I/ref=sr_1_14?ie=UTF8&qid=1483936130&sr=8-14&keywords=X205TA
さすがDo it Your Selfのアメリカです。
こういったものはアメリカでは求める人が多いようです。
他の機種用の内臓式バッテリーも豊富に売ってますね。
日本では危険ということで個人で求める人は少ないんでしょうね。
ていうか日本では電気音痴な方が多すぎな気がします。
書込番号:20553934
1点

最近気が付いたアマゾン以外で簡単に買えそうなアリババで探してみたらありますね
出品者多数
送料込み5000円以下であります
https://www.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=SB_20170413001655&isPremium=y&SearchText=EeeBook+X205TA
日本語に翻訳されて表示もできるので見やすいです
基本はクレジットカードみたいです
いろいろリスクはありそうです
いまのところ住所登録は漢字ではできないですね、英語住所で登録
日本のアマゾン以上にいろいろ売ってる感じです
日本への送料込みでの金額表示が良いですね
書込番号:20814338
0点

https://ja.aliexpress.com/wholesale?catId=0&initiative_id=&SearchText=EeeBook+X205TA
こっちが正解かも、URLにjaが入ってるし
書込番号:20814357
2点

交換バッテリの情報ありがとうございます。
裏蓋開ければ、交換できそうですね。
まだ現役で、バリバリ使用してますが、
電池交換も考えます。
書込番号:20814401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
DCプラグの形状は一般的な円筒形ではなく、マニュアル24ページを見れば形状は四角形。
http://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/EeeBook/X205TA/0409_E9564_D.pdf
書込番号:18678968
0点

先週購入しました。
DCプラグは、特殊な形状です。
長方形で、大きさはミニUSBより少し小さい感じです。
車内での使用が多いので、
12VからDC−DCコンバータを使用しタイのですが、
このプラグは厄介ですね?
販売していればすぐにでも購入したいのですが、
どなたかご存知ですか?
書込番号:18700307
0点

私も先日購入しました。天体撮影のパソコンとして長時間利用できるものとしてこの機種にしました。使用感も良く気に入っていますが、外部電源が使えないので現場でバッテリーが残り少なくなったりするとと思うと不安ですね。
ASUSのストアページ
http://shop.asus.co.jp/list/電源/
に各機種のACアダプタが販売されていますので、もう少ししたらこの機種のも販売を始めてくれると期待しています。
私は12Vバッテリーから電源を取る予定ですので、プラグだけを利用して12Vから19Vに昇圧させて使用するつもりです。どこかが互換アダプタを販売してくれれば安く作れそうなのですが・・・
書込番号:18700342
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先ほど間違えて、EeeBook X205TA X205TA-B-32Gのほうで質問をしたものです。
そちらでも「こちらの商品に"あるといい"、"便利な"アクセサリを教えてください。画面を保護するフィルムやソフトケースなどを紹介していただけませんか?」
と、いう質問をさせていただきましたがこちらでも同様の質問をさせてください。
持ち運び用のケースと液晶、キーボードカバーの目星はお陰様すでに付いています。それ以外で、おすすめの物、あるといい物があれば是非お教えください。
書込番号:18677774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

前の書き込みで紹介された製品では、何が不満なのですか?
また、何が不満で前の書き込みへの返答を無視しているのでしょうか?
そういうことをする人に返答をしたくなると思いますか?
書込番号:18677783
7点

書込番号:18678247
2点


ご回答、ご指摘ありがとうございます。
以後気をつけます。
ありがとうございました。m(__)m
書込番号:18679243
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
主な使用目的は以下の2点です。
@ニコニコ動画鑑賞+WEB閲覧(複数画面)
Aニコ生放送2窓+WEB閲覧(複数画面)
価格・サイズ・デザインが気に入ったので、
この程度がサクサク動いてくれるなら購入しようかと思います。
メイン機は別にある為、高負荷な処理は求めません。
如何でしょうか?
0点

Aはともかく、通信環境が良ければ「@ニコニコ動画鑑賞+WEB閲覧(複数画面)」は問題ありません。
書込番号:18676295
1点

メモリが2GBしかないので複数画面の数次第では@Aでもサクサクとまでは行かないかもしれません。
書込番号:18676301
1点

11.6インチ画面ですから2窓、同時表示すると小さすぎると思います。
CPUはATOMですから、それほどの快適さは期待しない方が良いです。
動画の画素数にもよりますが、動画を同時には1つだけ再生することはできるでしょう。
途中で再生が止まっても、全部受信し終わってから、リプレイすれば、途中止まらずに再生できると思います。
書込番号:18677433
1点

こんにちは。。。
にこ生を2チャンネル出力をさせて、ネットタブ20以上を実際にやってみました。
私の感じるところでは、何とか出力できているようです。
画面が小さいので、HDMI拡張で1920x1080を繋いで出力させました。
もちろん、小さいのを覚悟で本体出力可能です。
タスクマネージャーを見ますに、これが限界のような気がします。
ディスクアクセスが増えています。
にこ生の再生は1CHのほうが良いでしょうね・・・^^
ちなみに、にこ生1チャンネル+FHDをデコードさせましたら、ニコ生は普通に再生できました。FHDのほうは、映像は普通に動きましたが、音声が遅れるようになりました。
参考まで。
写真は、本体のディスプレイが左です。右が1920x1080ディスプレイです。拡張です。
書込番号:18677961
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
BGM代わりの視聴が多いので、画面サイズは妥協しています。
動作はAがやや厳しいようですが、この製品が気になって仕方が無いので
買いたいときが〜の名言に身を委ねようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:18678329
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先日パソコンが壊れ新しいパソコンを買おうと思ってるのですがパソコンに疎いもので回答いただけたら助かります。
使用用途は主にweb閲覧、word、powerpointでの文章作成、動画鑑賞、iTunesでの音楽管理です。
メモリー容量2GB、ストレージ容量64GBで足りるでしょうか?もし不足し重くなった場合はSDカードで管理すれば大丈夫でしょうか?
安いと思ったので購入は近くの量販店のwebで買いたいと思っています。
書込番号:18674004 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
>メモリー容量2GB、ストレージ容量64GBで足りるでしょうか?もし不足し重くなった場合はSDカードで管理すれば大丈夫でしょうか?
こちなのPCはモバイル用途なので、OSと必要なアプリケーション以外のデータは本体MMCには基本的に保存しないようにしたほうがよいでしょう。
書込番号:18674028
1点

壊れたパソコンのメーカー、型番を記載してもらえば
このパソコンとどの程度違うか比較できるのでコメントしやすいです。
書込番号:18674100
0点

壊れたパソコンは富士通LIFEBOOK SH54/E
FMVS54EDAです。大学で買ったものです。
web閲覧、文章作成などは大丈夫だとは思うのですがiTunesでの音楽取り込み、iphoneとの同期(iphoneは16GB)ができるかという点が不安です。
書込番号:18674176 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

またASUS ヤマダ電機オリジナル ノートパソコン X552WA-B-SX015だとどちらの方がオススメですか?
書込番号:18674221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤマダ電機オリジナル X552WA-B-SX015((税込 \42,984))より、ASUS 直販 X552WA-B-SX015 【OUTLET】(税込 ¥32,800)の方が安いですよ。
http://shop.asus.co.jp/item/X552WA-B-SX015%E3%80%80%E3%80%90OUTLET%E3%80%91/
お勧めは、X552WA-B-SX015。
書込番号:18674243
1点

こちらのパソコンはサブ機としてモバイル用途としてはコストパフォーマンスが高く、最高のマシンだと思います。
しかし、メイン機としてバリバリ自宅で使用するには、もう少しディスク容量があって、ディスプレイも14インチ以上のPCの方が使い勝手は良いでしょう。
書込番号:18674635
2点

下記のPCですね。当時10万円超えてたのではないでしょうか?
性能は富士通SH54/Eを100とした場合、X205TAは35、X552WAは34程度になります。
今まで使って物より下だと遅いと感じることがあると思います。
用途はモバイルか据え置きかを教えてもらえますか?予算はいくらまでと決めていますか?
重量が重くても(2kg超)よければ同等品で安いのあります。
・安いー軽いー低性能
・安いー重いー普通性能
富士通 LIFEBOOK SH54/E FMVS54EDA
CPU:Intel Core i3-2330M
MEM:DDR3-1333 2x2GB
HDD:640GB
約1.55kg
書込番号:18676233
0点

皆さんありがとうございます。
用途としては据え置きで、予算は5万くらいまでですね。
同じ富士通のLIFEBOOK WAA/Sも気になっているのですが一番上に書いてある私の使用用途だと間に合うでしょうか?
書込番号:18676309 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これですね。標準メモリ2GBを考えると高めですね。
FMV LIFEBOOK AHシリーズ WAA/S FMVWSAA
http://kakaku.com/item/K0000713437/
富士通にこだわりがなければ下記あたりはいかがでしょうか?
HP Pavilion 15-p200 価格.com限定 Core i3搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0000740446/
書込番号:18676362
0点

>使用用途は主にweb閲覧、word、powerpointでの文章作成、動画鑑賞、iTunesでの音楽管理です。
PCゲーム、動画編集、高画質写真編集、CADなどはCPU性能、ビデオ性能の処理能力に左右されますが、上記の用途であれば最近の一般的なPCであれば性能的には特に気にしなくても良いと思いますよ。
書込番号:18676870 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

