EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2015年9月3日 14:32 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2015年8月30日 09:56 |
![]() |
4 | 4 | 2015年8月30日 09:28 |
![]() |
4 | 6 | 2015年8月30日 00:35 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2015年8月29日 10:14 |
![]() |
1 | 0 | 2015年8月28日 19:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ノートパソコンの購入を考えてます。
用途としては基本仕事用です。
ExcelなどのOffice関係を主に使用します。
その他はたまに動画を見るくらいだと思います。
一番おすすめのパソコンを教えてください!
書込番号:19105922 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

液晶の表示件
オフィスは扱うデータで作業効率が影響されます。
少ないデータであればこのノートパソコンでも良いですが、
ただこれに付属しているofficeは KINGSOFT Office 2013 Standard 30日無料体験版 なので
ブリインストールされているパソコンが良いと思います。
書込番号:19105977
0点

ExcelをノートPCで使う場合、キーボード部分にテンキーがないと数字の入力が非常にしづらいです。
まあ、外付けのテンキーでもいいんですけどね。
そこらへんを考慮して機種選びしたほうがいいと。
書込番号:19106020
0点

家で使うだけなのか、頻繁に持ち歩くのか
予算は何万円以下なのか
書込番号:19106197
0点

こちらは特定の機種の掲示板となります。
ノートパソコン全般の掲示板で質問すると、より適切な回答がえられるのではないかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=0020/
その際は、他の方が逆質問されている内容を記入されると、より適切な回答が得られると思います。
引越し先には、引越ししてきた旨(こちらのURLも記載)と、
これから引越しします旨を記載したのち、引越しするとよいと思います。
現実世界の引越しと同じようなものですね。
これで、マルチポストとはなりません。
書込番号:19106331
0点

ASUSについているのは中国製のKingsoftオフィス系統です。
もちろん消してOpen Office 等フリーの物を入れたりすることもできます
バックアップが無いので64GB程度のUSBメモリと一緒に購入しましょう。
購入した直後にMicrosoftのページからOSのイメージファイルをダウンロードして
USBフラッシュメモリや手持ちのUSB-DVDに書き込みしておくという事も必要かと。(こっちはOS単体なのでドライバはついていない場合がある)
Windows8.1 with bingのisoが配布されていたかはわかりませんが
無料で windows 10 Home (32bit)にアップグレードできますから、Windows 10 Home (32bit)のisoファイルの入手をして
インストールする事ができますね。
書込番号:19107159
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
昨日、ごの機種の赤を買い、usbで外付け光学ドライブを接続しようとしたのですが、PCの方で
外部デバイスとして認識してくれません。
後、スマホもusbで接続したのですが、認識してくれません(T_T)
どなたかアドバイス、解決方法を御教授下さい。
宜しく御願いいたします。m(_ _)m
書込番号:19094788 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USBメモリーを挿してみたらどうなりますか、認識しますか。
光学ドライブの電源はバスパワーでしょうか、セルフパワーでも認識しない?
書込番号:19094918
0点

USBフラッシュメモリーは認識しますか?
認識しなければ、初期不良の可能性があります。
書込番号:19094926
1点

>後、スマホもusbで接続したのですが、認識してくれません(T_T)
ケーブルには通信専用のものや充電専用のものが存在します。
ケーブルを変更しても、充電も通信も両方とも出来ないのでしょうか?
充電可能なケーブルで充電が始まらないようなら、USBポートの故障の可能性が高そうです。
一番確実な確認方法は、間違いなく動きそうなUSBメモリですが、USBメモリはお持ちでないですか?
それも認識しないとすれば、初期不良の可能性が高いです。
本機にはポートが2つありますが、2つとも認識しないのでしょうか?
一度、購入店に持ち込んだ方がよいと思います。
書込番号:19094932
1点

機械によっては、電源投入の順番が重要です。
1)光学ドライブにACアダプタを接続し電源ON
2)パソコンの電源ON
USBコネクタに刺したとき、ゆるゆるの感じがしたら、接触不良の可能性があります。
書込番号:19094967
1点

tokyom1108さん、こんにちは。
切り分けのためにUSBメモリをお持ちですとよいのですが、
(1) デスクトップを表示して、左下スタートボタンを右クリック、デバイスマネージャーを開く
(2)ユニバーサルシリアルバスコントローラーを展開して異常表示が無いことを確認
→ここでなにかエラーがあるようでしたら販売店へ
(3) ディスクドライブを展開
(4) USBメモリをさして、ディスクドライブに追加されることを確認
→ ここで見えれば通常に認識動作ですね。
と、デバイスマネージャーの状況を見てください。
書込番号:19094995
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンの使用感は現在のところ好調です。
winタブレットを使用していましたが、充電が頻繁に行わなければならないこと
充電しながら、usb接続を使用できないことなど
やっぱりノートpcが便利だなあ・・・と思い購入しました。
買ってすぐにwin10にupdateしたのですが、(タブレットだととんでもなく充電の減りが早かったのでwin8.1にすぐにダウン)
家に帰って立ち上げると・・・設定してないのに無線lanに接続。。。
不気味に思い、ルーターのセキュリティーなどを確認したが
問題は見つからず。。。
調べてみると、win8やwin10間で設定を同期するとのこと。。。
winタブの設定を反映していました。
この同期設定便利なのですが、ちょっと不安です。
詳しく知っている方教えていただければ幸いです。
1点

>>家に帰って立ち上げると・・・設定してないのに無線lanに接続。。。
意味不明ですが、X205TAは有線LANポートを搭載していないので、ネット接続する時は無線LAN経由になります。
書込番号:19094054
1点

仕様です。
同じMicrosoftアカウントでログインしている端末間で壁紙、Wi-Fi設定、ブックマーク、その他各種設定が同期されます。
便利ではありますが、もしそれが嫌であれば「設定>アカウント>設定の同期」でオフにできます。
もしくはMicrosoftアカウントでログオンするのではなく、ローカルアカウントを作ってそれで使うというのもできます。
ちなみにローカルアカウントの場合、ログオンパスワードを完全になしにすることもできます、PCを起動していきなりデスクトップ画面というわけです。
書込番号:19094271
2点

失礼しました。
Mcrosoftアカウントがパスワード項目でネットワークのサイン情報を保存しており、他機が同じMicrosoft アカウントを設定している場合、自動的に無線LANに接続する訳です。
〉Microsoft アカウントについて教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6909-8349
書込番号:19094369
0点

返信
ありがとうございます。
設定を解除することもできるんですね。
今のところ不気味ですが
便利なので使って行こうと思います!
書込番号:19094924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
昨日、入手して使用を始めたのですが、microSDカードの挿入について質問です。
カードを挿入時にカチッとした感触があり固定されるのが普通だと思うのですが、カチッという音もしません。
またいつの間にか少しずれてきていて認識されてなかったりということがあり、押し込み直した見たのですが、やはり少し抜けてきます。
しかも、出す方も、固定されているところから、強く押すとおし帰ってきて飛び出るのが普通だと思うのですが、つまめるほども出てきません。
仕様なのでしょうか?
他の皆さんの状況をお教え下さい。
1点

私は爪を使わないと奥まで入りません。
結構深いですよ。
取り出す時も爪を使いますが、入れるときよりは深くないです。
押すと手前にちゃんと出てきます。
カードの1/3ほど出てきますね。
書込番号:18713030
0点

返信有難うございました。
何度か繰り返していたら、取り出せて、今度はかちっと音を立てて入りました。
ただやはり、取り出すときの飛び出し具合は少し弱いようです。
スロットと、筐体の穴が少しずれているような気もします。
価格からしたらこういうこともあるんでしょう。きっと。
回答頂きありがとうございました。
書込番号:18713604
0点

少々前の記事ですが、私もスレ主様と同じ症状なので、改めて皆様にお尋ねいたします。
私はおよそ1か月前に本機を購入しましたが、microSDスロットに本日初めてSDを入れました(本日SDが届いたので)。
挿入してみると、”カチッ”という感触がなく、取り出しのために再度押し込んでも、PC本体から2mm程度しか出てきませんでした(しかも弱い力で)。
変だと思いネットで検索したところこちらにたどり着き、こちらのスレ主様のようにSDの抜き差しを何度か試しましたが、あまり改善しませんでした。
そこでSDカードのほうをよく見てみますと、上面(端子面の裏面)にこすったような傷がついていました。
おそらくスロット内部の何かしらが干渉しているのだろうと思われます。
「値段が安いからからこんなもの」というのは違うのでは?と個人的には思うので、対応してもらえるようメーカーに伝えたいと思います。
ところで、このような症状は本機にはよくあることなのでしょうか?
いらっしゃいましたらお話をお聞かせくださいm(__)m
書込番号:19086447
1点

私のノートは、カードを刺した時に、周りにテレビの雑音がある日常時で30cm程度離れた場所からでも、はっきり「カチッ」と音が聞こえます。
また抜く時も、奥に押し込んだ時と、離して飛び出した時の2回、同様に音が聞こえます。
飛び出した時は、添付の画像のように、2〜3mm程度飛び出してきます。
書込番号:19086741
1点

†うっきー†さん
お早い、しかも画像付きのご返信ありがとうございます。
定規を当てて実測していただけたのは大変参考になりました。
これに倣い、私も同様に測って撮影してみました(挿入後に押し込み、取り出した際の画像です)。
こうしてみますと、
・出てくるのが1oに満たない → SD本体の段差の部分まで達しないのでうまく取り出せない
・やや傾いて出てくる(挿入口とSDの辺(?)が平行でない) → PC本体の挿入口に対し、SDスロットが内部でやや斜めにつけられている
これらのことがうかがわれました。
†うっきー†さんのおかげで、私の個体には難がありそうだということがわかりました。
大変参考になりました。
ありがとうございます。
書込番号:19086962
1点

digital_enthusiastさん
スレ主です。
返事が遅くなりました。
私の近況ですが、今は全く問題なく飛び出てくるようになりました。
最初は、確かに、刺し口と基板が水平になっていないような感じで、しっかり刺さらない&出にくい印象でしたが、1〜2回出し入れをしているうちに、しっかりカチッとはいるようになり、出てくるのも問題なく出てくるようになりました。
ちなみにケース色は赤です。
あくまで印象ですが、SDカードが入っていて基板がロックしているような状態を1、SDカードが飛び出ている状態を2とするならば、2の状態の時にカードを差し込むべきなのですが、何らかの拍子にSDカードが入っていないのに基板は1の状態になっていて、そこに無理やりSDを差し込んだことで、しっかり差し込めず、カチッと音がしない、しっかり入っていないがゆえにすぐずれたり、出すときに飛び出てくる力が加わらない、という状況のかと思いました。
何度か、出し入れされてみることをおすすめします。
症状が治るといいですね。
書込番号:19094333
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
パソコンとは、今まで無縁の生活をしていましたが、何かと使用する事が増えてきたので自分専用のパソコンを購入しようと思っています。
こちらの商品やパソコンに詳しい方に教えて頂きたいです。
使用としましては、インターネット・動画・ワード・エクセル・iPhoneにおけるiTunesやCDからの曲をインストール・メールを主に使用したいのですが、この商品で大丈夫でしょうか?
スムーズかつストレスを感じずに使えるのでしょうか?
気になったことは、2GBという点です。
色々なサイトのポイントとして4GBあればだいたいは、使えると記載されています。
デザインや価格が魅力的で購入検討しています。
私には、こちらのPCで大丈夫ですか?
オススメや、アドバイスなど教えて下さい。
宜しくお願い致します。
また、引っ越ししたばかりでネット環境が整っていません。出来れば、ポータブルWi-Fiなどで検討中です。
書込番号:19091797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

aloha-koさん、こんにちは。
>使用としましては、インターネット・動画・ワード・エクセル・iPhoneにおけるiTunesやCDからの曲をインストール・メールを主に使用したいのですが、この商品で大丈夫でしょうか?
CDはこのパソコンには付いていませんので、別にドライブをUSBで接続する必要があります。
また、内蔵のストレージは64GBですのでこのPCにため込まず(外付けHDDやクラウド利用)に
使った方がよいですね。
>スムーズかつストレスを感じずに使えるのでしょうか?
CPUはAtom Z3735Fですので大きなワード,エクセルファイルを扱うようでしたら
上位のCPUを選ぶのが吉ですね。
>気になったことは、2GBという点です。
32bitのOSですので、上限3GBですので、4GB積んでいてもフルには使えませんので
大丈夫です。
何かとパソコンを使う機会が増えたとのことですが、そちらの使用感とこの機種を
性能的な比較ができると感覚的に判りやすいでしょうか。そちらの機種・型番等は
わかりますか?
書込番号:19091851
1点

>スムーズかつストレスを感じずに使えるのでしょうか?
感じ方は人によりますが。
低価格品なだけに、性能も最低ランクです。画面サイズも11インチに1366x766。モバイル用途で妥協するのならともかく、卓上でPCライフと行くには、いろいろ力不足の可能性が大です。
>色々なサイトのポイントとして4GBあればだいたいは、使えると記載されています。
2GB有れば十分なことにしか使えないPC…という逆の考えでも正解に思います。ドライブの容量も64GBですしね。
CPU性能はともかくとしても。画面とキーボードのサイズは、使い勝手に大きく影響しますので。まずこのへんを最寄りのショップなどで確認してからの方がよいと思います。
自宅で使うことが前提なら、この辺からの方が、サイズ的CPU性能的にも、良いかと思います。
>Lenovo G50 59425986
http://kakaku.com/item/K0000698739
この製品を買えというのでは無く、あくまでスペックの参考として。
書込番号:19091853
3点

>jm1omhさん
朝早くから、色々と丁寧に教えて頂きたい本当にありがとうございます。
感謝致します。
再度、ご質問させて頂きます。
このパソコンを、購入したとしてそれ以外に外付け?のドライブとHDDを買ったらだいたいおいくらぐらいになりますか?
また、他の業者さんの広告でポータブルWi-Fi契約でかなり安くPCもセットで販売していたりするのを見かけますが、そちらはどうなんですかねー?
それと、今まで使っていたPCは、実家で一台を家族3人で共有していました。
型番は実家に行かないと分からないのですが…確か5〜6年前に買ったDynabookです。
書込番号:19091924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KAZU0002さん
朝早くから、ご回答頂きありがとうございます。
kazuooo2さんが教えて下さったパソコンもこれから、参考に見てみます。
また、ご質問させて頂きます。
書込番号:19091934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>このパソコンを、購入したとしてそれ以外に外付け?のドライブとHDDを買ったらだいたいおいくらぐらいになりますか?
どういうタイプがいいのか書いていないのけど、安く買えるポータブルタイプの外付けDVDドライブは2,000円程度から、同じくポータブルタイプの500GBのHDDは5,000円弱からあります。
これにセルフパワータイプのUSBハブ(1000円程度から)を追加することになるので(USB2.0のポートが2つしか無いので、外付けの2つのドライブを両方同時に使うにはポートが足りないため)、トータル8,000円前後は本体にプラスして購入することになります・・・・・・するとKAZU0002さんが紹介のPCとか買えちゃいます。
書込番号:19091964
0点

aloha-koさん、
光学ドライブとHDDについては、クールシルバーメタリックさんがレスされている
とおりです。予算は一万程度確保してください。
通信回線とセットで購入するPC、ちゃんと月額料金の中で回収された形になります
ので、トータルは決して安くはないですよ。
いずれの通信プロバイダでも通信回線での流量規制がありますので動画を一杯
見たいということであれば、早めに固定回線を確保された方が快適さは上でしょう。
ただ、これは利用状況からの判断はもちろん必要です。
5-6年前のDynabookということですか。そのころはWindows Vistaで2コア2GHz位のCPU
でしょうか。今もそのスペックで選ばれると現在はWindows 8.1〜10ですのでOSも
多少軽く、CPUは同クロックでもすこし性能アップしていますし、動画は動画支援の
GPUが内蔵ですので使い勝手はいいですね。
で、この機種は4コアですが、1.33GHzと控えめ性能ですので、自分用の1台目には
もうワンランクアップしておきたいですね。
書込番号:19092095
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらの商品を購入して3ケ月たちます。
購入時からACアダプタが熱いなと思っていましたが
最近、もっと熱くなりました。
先日、修理依頼しました。
メ-カ-の修理担当から中間報告でホットコ-ヒ-の熱さなら正常との事でした。
まだ点検中であと10日前後かかる予定。
今までACアダプタ熱くなる事が無かったので心配です。
使用者の方で同じ症状の方がいましたら
使用時など問題などありませんでしたか?
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
