EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 11 | 2015年8月28日 04:39 |
![]() |
12 | 81 | 2015年8月26日 22:07 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2015年8月25日 17:10 |
![]() |
4 | 7 | 2015年8月23日 22:54 |
![]() ![]() |
12 | 9 | 2015年8月23日 18:43 |
![]() |
0 | 7 | 2015年8月23日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ASUS のWebstorage500G二年間無償となっていますが登録しても5Gしかありません・・・
contact@asuswebstorage.com にめーるを送信しても返信もなく..
どうすれば500G付与されますか?またこのような事になった方のアドバイスお願いします。
1点

※10. カードに記載の特典コードをアクティブ化した日から 2 年間 OneDrive で 100 GB のストレージを無料でご利用いただけます。カードには特典コードの使用期限が記載されていますので、期日までにアクティブ化してください。
↑のこと?
書込番号:18932339
1点

CaptorMeyerさん
MicrosoftのoneDriveではないんです。ASUSのWebstorage X205ATに付与されてるものです。
MicrosoftののOneDriveは100G付与済みです。
書込番号:18932458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

('-'*)コンバンハー♪
まず、CaptorMeyerさん
番号認証それは、OneDriveの方の番号です。ASUSの方ではないですよ。
スレ主さんへ
まず最初に5GBというのは判りません。
ASUS Webstorageの設定時のIDとPWを打ち込むときに、製品登録時と同じものを使いましたら、問題なく500GBで認識しましたょ。
参考SS
書込番号:18932474
1点

追伸
もしかしてなのですが、ASUS Webstorage設定時のPWとIDを、以前購入された5GBの付いた機種のIDとPWで登録しているのではないですか?
書込番号:18932488
0点

こぼくん35さん
元々は3Gだったのかな?Webstorageに登録したら2G付与しましたと表示され計5Gになったのです。
ASUSのPCは初めてですのでIDなど今回のものです。
書込番号:18932591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流れがどの時点でどうだったかかかれていないので想像で書きますが、3GBがX205TAの登録時だったということでしょうか?
その後、Webstorageに登録したら2G付与しましたと表示され計5Gになったということなのでしょうか?
流れがわからないのですが・・・。
Webstorageに登録していないのに3GBを見たとは・・・?
WebstorageをインストールしてIDとPWを入れないと、3GB容量も見れません。なにか、おかしいと思いますが?
3GBはいつの時点で登録されていたのでしょうか?
それと、SSをアップされていますが、見えません。スクリーンショットを撮影できるSnipping Toolを活用ください。
私ので書きますと、X205TAをシリアルナンバーでASUS登録。その後、Webstorageをインストール。登録時のID,PWで起動していくと500Gで表示されました。
書込番号:18933645
2点


これではないでしょうか?
メンバー登録をして5GBのウェブストレージ・・・SS参照
製品の登録ができていないのではと思ったりします。
この製品を購入して、真ん中にASUSの本機の登録を促す薄い青色の登録ウインドウが表れていたかと思いますが、これから本製品の登録をしましたか?
それと、製品登録時はシリアルナンバーを入れますが、それはやりましたか?
ASUSのメンバー登録しただけで、製品登録ができていない?
呼び出すには、SSのアドレスを追って、aprp.exeをダブルクリックで起動するものと思います。
これ
http://www.tekwind.co.jp/faq/ASU/entry_182.php
期限切れのアカウントでログインしてみると、SSの様に表示されました。よく似てますし、2GBのストレージが付与されるそうです。
書込番号:18936910
1点

こんばんは。
三児の父ちゃんさん
私も同様に5GBしか認識されませんでした。
メールで問い合わせをしたら、Webstrageのアプリを一度削除し再インストールを指示されました。
再インストール時に製品登録とは違うアドレスを使うことで500GB認識しました。
一度試してみてください。
書込番号:18947991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初5GBで適用されて困りましたが、無事同じアドレスで500GBに出来ましたので報告。
どうしても最初に登録したアドレスとPASSを使いたい人用の話です。
既出だったらスイマセン・・・
注意)別のアドレスが一つ必要です。
@5GBになってしまったASUSアカウントのページで『アカウントの変更』ページに行く
A『アカウントの変更』ぺージから別に用意したアドレスにメールを送る
Bメールの指示に沿ってアカウントを登録(この時点で元のアドレスではログインできなくなっているはず)
C商品登録してしまってたら削除して、全部ログアウト
Dwebstorageのソフトをアンインストール
E再度ソフトをダウンロード、そしてインストール
Fインストールの最後に『Asus WebStorageへようこそ』になったらID作成の方を選択
G画面にしたがって登録
自分はこれで500GBとして認識されるようになりました。
書込番号:19089198
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows 10へアップグレードして順調良く動いていました。
しなければいいのに、欲を出して、「回復」 → 「この PC を初期状態に戻す」で実行。
しばらく放置していたらエラー画面。何回か再起動しましたが、そのうちASUSのロゴ画面が出なくなりました。
電源ボタンを長押ししても駄目。画面真っ黒のままです。
2点


キハ65さんのことなので、既に試されているかもしれませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18757180/#18757180
効果があるのかは分かりませんが、電源ケーブルを抜いてUSB機器もすべて外して、1分程度長押しでも駄目だったでしょうか?
書込番号:19035082
0点

回答有難うございます。
既に回答があった方法は試していますが、起動は出来ません。
ASUS サポートセンターへ集荷を手配中ですが、いらんことを言ったため有償修理になる可能性大です。
書込番号:19035361
2点

こんにちは
釈迦に説法でしょうが、
SSD(HDD)などを外して、CMOSクリアでBIOSが表示されませんか?
書込番号:19035380
1点

>>SSD(HDD)などを外して、CMOSクリアでBIOSが表示されませんか?
ストレージのeMMCはシステムボードに半田で直付なので、不可です。
書込番号:19035406
0点

なるほど 最近のは厄介なのですね。
となると修理費も高くつくし、
もっと自分でメンテナンスできる物がほしいですね。
書込番号:19035411
0点

eMMCのASUSを2台持ってるので私も気をつけます〜
とりあえず10アップ後1台はおととい回復の初期化をしました。無事完了です
書込番号:19036375
0点

~~~ヾ(^∇^)おはよー♪
私は、回復の初期化を使わないで、ディスクのクリーンアップの方で、消してしまいました。。。
これって、よくなかったのでしょうか・・・?
また、回復の初期化は出ているので、実施すると、何か変わりますでしょうか・・・?
書込番号:19039600
0点

>私は、回復の初期化を使わないで、ディスクのクリーンアップの方で、消してしまいました。。。
>
>これって、よくなかったのでしょうか・・・?
正規の手順で、普通の作業なので、何も問題ないですが。
購入して、2,3回は行いました。
何を心配されているのかはわかりませんが・・・・
>また、回復の初期化は出ているので、実施すると、何か変わりますでしょうか・・・?
「回復の初期化は出ている」という意味がよくわかりませんでした。添付画像にそれらしいものはありませんでしたが。
書込番号:19039699
0点

笑・・・回復領域の初期化が別の方法であるのかと思っていました。
ただの、初期化のことだったのですね!!
このSSで、win10は回復領域の初期化をして解放ができるのかと思ってしまいました・・・失礼!!
win10にアップグレード、もしくは、クリンインストールして、その後、初期化をすると、アップグレードした当時に戻るということなのでしょうか・・・?
使い方としては、そう言うことで合っていますか・・・?
システムの復元との違い・・・?
書込番号:19039788
0点

>win10にアップグレード、もしくは、クリンインストールして、その後、初期化をすると、アップグレードした当時に戻るということなのでしょうか・・・?
>
>使い方としては、そう言うことで合っていますか・・・?
ASUSのよくある質問をみると、
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013124
Windows 10 へアップグレードしたPCで初期化を実施した場合、プリインストールのアプリなども削除されます。
程度の情報しかないようです。
工場出荷(Windows8.1)ではなく、Windows10の新規インストールに近いかたちになるようですね。
他のメーカーの説明では、
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows10/install/index_j.htm
「このPCを初期状態に戻す」に「出荷時の設定に戻す」という項目があれば、工場出荷に戻せる(回復領域から戻すということだと思います)とあるので、本機も「出荷時の設定に戻す」という項目が出てくるのではないかと思います。その場合はWindows8.1に戻せますね。クリーンアップをしたり、windows10にして1か月以上たった場合は、「出荷時の設定に戻す」で8.1に戻すことも可能ですね。
クリーンアップをしていない場合は、Windowsの標準機能で8.1に戻せます。
私は、する必要がないので、試していませんが。
書込番号:19040113
0点

こぼくん35さん
私もwindows10にアップデート後クリーンアップしたら同じ状態になりました。
OS(C)ドライブが48ギガから58ギガに増えています。
回復パーテーション10ギガが消えて、その分Cドライブが増えたようです。
だったら、これって、回復>このPCを初期状態に戻す
で、もう工場出荷状態に戻らないのでしょうか?
回復>このPCを初期状態に戻す を実行すると
キハ65さんのように文鎮化するのでしょうか?
どう思われますか?
書込番号:19040719
0点

>私もwindows10にアップデート後クリーンアップしたら同じ状態になりました。
>OS(C)ドライブが48ギガから58ギガに増えています。
>回復パーテーション10ギガが消えて、その分Cドライブが増えたようです。
クリーンアップで消えるのは、window8.1に戻すために残っていた「Windows.oldフォルダ」などなので、
回復パーティションは消えないと思いますが。
そのため、クリーンアップするとWindows8.1に戻せなくなる引き換えとして、不要になった容量分だけ増えることになります。(なりました)
回復パーティションが消えたのは、Windows10を入れた時ではないでしょうか。確認はしていませんが。
Windows8.1の時に何度かクリーンアップしましたが、回復パーティションが消えることはありませんでしたよ。
なんのタイミングで回復パーティションが消えたのか謎ですね。
私のマシンも先ほど確認したら回復パーティションがなくなっていました。
ひょっとすると、工場出荷には戻せないのかもしれませんね。
どなたか勇気のある方で、回復パーティションがない状態で、
「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」
を試せる人がいればいいのですが・・・・・
書込番号:19040927
0点

>「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」
>を試せる人がいればいいのですが・・・・・
一歩手前まで試してみました。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013065
オプションの「出荷時の設定に戻す」が出ませんでした。
個人用ファイルを保存する、すべて削除するしかありませんでした。
やはり、回復パーティションがない状態では無理ですね。
私のPCはWindowsUpdateでWindows10にしたのではなく、
Windows10にするためのツールで初日にインストールしたせいかもしれません。
現時点でのバックアップをとることにします。
書込番号:19040951
0点

こんばんは。。。
win10にアップして、ディスクのクリーンアップを実施していない状態でも、工場出荷状態に戻すは出ないと思いますよ。
win10環境で、リカバリは効かないと思います。
一カ月未満の、win8.1に戻すで、一度、win8.1環境に戻せば、工場出荷状態に戻すが出てリカバリ出来ると思います。
私は、win8.1に戻すもやりましたし、win10環境にして、回復領域を削除した状態から、win8.1時代に作成した回復USBドライブで、工場出荷状態が出来ました。
それと、win8.1にアップした時点では、回復パーテーションは10GBそのまま残っていると思います。
分母が共に48GBですので一緒と思います。
ここで付けましたSS
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/ImageID=2288544/
レビューで付けましたwin8.1時代の
http://review.kakaku.com/review/K0000743066/ReviewCD=807676/ImageID=239146/
win10にして、1カ月以上経過してしまっては、いくら回復パーテーションが残っていても、win8.1に戻すには、回復USBドライブをwin8.1時代に作成しておかなければ、出来ないのではと思います・・・確信ないです・・・^^
書込番号:19041332
0点

>win10にアップして、ディスクのクリーンアップを実施していない状態でも、工場出荷状態に戻すは出ないと思いますよ。
>
>win10環境で、リカバリは効かないと思います。
ASUSの公式で出来るとなっているので、出来るはずですよ。
出来ないのは、出来るための条件である、回復パーティションがない場合ですね。
ない場合は、先ほど書いたようにオプションに「出荷時の設定に戻す」が出ません。
あれば、「出荷時の設定に戻す」が出ますので、工場出荷状態に戻せます。
回復パーティションは、工場出荷状態に戻すためのものなので、それがあるかないかだけで、決まります。
>一カ月未満の、win8.1に戻すで、一度、win8.1環境に戻せば、工場出荷状態に戻すが出てリカバリ出来ると思います。
そうですね。Win8.1限定ではないですが、回復パーティションがあれば、工場出荷状態に戻せます。
>私は、win8.1に戻すもやりましたし、win10環境にして、回復領域を削除した状態から、win8.1時代に作成した回復USBドライブで、工場出荷状態が出来ました。
回復USBが回復パーティションの代用になるので、その通りですね。
回復USBは回復パーティションの領域から作成しますので、回復パーティションがないと「このPCでは回復ドライブを作成できません」のメッセージが出て2度と作成できません。
こぼくん35さんのように、万が一に備えて回復USBを作っておくのがよいですね。
私は回復パーティションがないので、もう作れませんが。
>win10にして、1カ月以上経過してしまっては、いくら回復パーテーションが残っていても、win8.1に戻すには、回復USBドライブをwin8.1時代に作成しておかなければ、出来ないのではと思います・・・確信ないです・・・^^
これは大丈夫です。
Win8.1に戻す作業と工場出荷に戻す作業はまったく別物(手順も公式にある通り違います)となります。
Win8.1に戻す作業はoldフォルダから戻しますので、クリーンアップで削除していない状態で1か月以内であれば戻せます。
一方、工場出荷に戻す作業は、回復パーティションから戻しますので、回復パーティションがあるかぎりは公式に書いてある通りの手順で工場出荷状態に戻せます。
書込番号:19041570
0点

ASUS T90Chiですが
Windows8.1で回復ドライブとシステムイメージバックアップを取っといて保存
アップ後
Windows10で回復ドライブとシステムイメージバックアップを取って保存しましたので
一応どんな状態でも戻せるのですがWindows10が常用になってしまったのでWindows8.1には戻さないです。
古いOLDは削除してありアップ後 Windows10で初期化するとWindows10の状態の初期でした。
画像は
10にアップ後初期化!少し使用後のディスク管理
書込番号:19041615
0点

こんばんは。。。
win10にアップデートして、いくら回復パーテーションがあっても、工場出荷状態には、回復USBドライブをwin8.1時代に作っておかないと、無理かとおもいます。
win10二アップして、回復パーテーションがあっても、根本的に「工場出荷状態にする」は出ないのでやりようかないのではと思います。
これは、win8.0をwin8.1にアップしたときと同じような気がしますが・・・?
書込番号:19041847
0点

>Windows8.1で回復ドライブとシステムイメージバックアップを取っといて保存
これは、とっておくべきだったと後悔しています。
まさか回復パーティションがなくなるとは思っていませんでしたので。
一般的なWindows Updateでの更新の場合は、消えないとは思うのですが。
>古いOLDは削除してありアップ後 Windows10で初期化するとWindows10の状態の初期でした。
これが正常な動作ですね。
キハ65さんのは、何が原因だったのでしょうね。
無事、無償修理となればいいのですが・・・・
私の方は、とりあえずWindowsが壊れた時のために、Windows10でバックアップを取っておこうと思って
イメージを
コントロールパネル→バックアップと復元→システムイメージの作成
でイメージまではとれたのですが、肝心の修復ディスクが作成できない状態です;;
コントロールパネル→バックアップと復元→システム修復ディスクの作成
で外付けドライブを選択後、ディスクの作成を押すと
「システム修復ディスクの作成に必要なファイルがこのコンピュータ上で見つかりませんでした。ただし、Windoowsインストールディスクがあれば、システム修復ディスクを作成できます。」とメッセージがでて、お手上げ状態です。
別のWindows7マシンでシステム修復ディスクを作って、それを使えばいざという時には、戻せそうな気はしますが。
Windowsの調子が悪くならないことを祈るばかりです。
書込番号:19041848
1点

>win10二アップして、回復パーテーションがあっても、根本的に「工場出荷状態にする」は出ないのでやりようかないのではと思います。
ASUSの公式に
Windows 10 アップグレードを利用した PC を出荷時の設定に戻す方法
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013065
として、ハードコピーもとって、
「出荷時の設定に戻す」
方法が書かれていますが、ASUSの公式の見解が間違っているということでしょうか?
私は回復パーティションがないので、試せませんが。
回復パーティションがある人は、ASUSの公式の通り、問題ないような気がします。
よくある質問が間違っている可能性は、非常に低いと思います。
Windows10にした人で回復パーティションが残っている人が、公式通りに、オプションに「出荷時の設定に戻す」が表示されるかどうか(実際には戻す処理はしなくても可)を確認して頂けると、すぐわかることではありますが。
書込番号:19041867
0点

>Windows 10 アップグレードを利用した PC を出荷時の設定に戻す方法
>http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013065
この中に重要なことが書かれていました。
>Windows 8.1 Update を適用後、Windows 10 へアップグレードを実施した、WIMBoot以外のシステムでは、Windows 10 上の操作で、元のOSの工場出荷状態に直接戻す事ができます。なお、工場出荷状態に戻るため、個人用ファイルや設定などがすべて削除されます。実施する際は、必要に応じ、事前にバックアップを行ってください。
「WIMBoot以外のシステムでは」という但し書きがあります。
本機は以前話題になったWIMBootですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18929251/#18929251
というわけで、こぼくん35さんが言われるように、公式に書いてある方法では、本機は対象外になりそうです!
こぼくん35さんや、レークランド・テリアさんのように、Windows8.1の時にバックアップを取っておかないと戻すのは無理そうです。
私はとりあえずWindows10で今の正常な状態でのイメージだけ取りましたので、いざとなったら何とかWindows10の正常な状態には戻せるとは思います。
書込番号:19041894
0点

なるほど。。。
「このPCを初期状態に戻す」の下に、「出荷時の設定に戻す」があったのですね。。。。知りませんでした・・・m(__)m
回復パーテーションを残していると、これを利用して、元のwin8.1に戻せそうです。
まぁ、この機種で、アップしてそのまま回復パーテーション残して使う方は少ないような気がしますが。。。アップしても、クリーンアップをしない限り、回復パーテーション10GBはそのまま残っていると思いますよ。
スレ主でありますキハさんは、回復USBドライブは作っていなかったのか、それともBIOSさえ入れなかったのか・・・?
スレタイが、BIOS壊れたなので、BIOSにも入れなかったのでしょう。。。
書込番号:19041910
0点

>まぁ、この機種で、アップしてそのまま回復パーテーション残して使う方は少ないような気がしますが。。。アップしても、クリーンアップをしない限り、回復パーテーション10GBはそのまま残っていると思いますよ。
Windows10にしてからクリーンアップをしましたが、それより以前に回復パーティションは消えていたようです。
少なくとも私のマシンではですが。
クリーンアップで区画の変更が行われるということは、今まで聞いたことがありません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19012408
Windows10にアップ後の空きが15G,Windows.oldフォルダが12G
この状態でクリーンアップすると空きが31.5G
31-(15+12)=4G
Windows.oldフォルダ以外の削除により増えたのは4G(キャッシュやゴミ箱やlog等の不要なもの)だけでした。
回復パーティションである10Gには遠く及んでいません。
よって、クリーンアップで回復パーティションがなくなってCドライブの容量が増えたということはあり得ません。
消えたタイミングで考えらる場所は、ツールを使って最初にWindows10にした時点しかないようです。
Windows8.1でも、同様にクリーンアップしても回復パーティションは消えません。(過去の書込みのように消せませんが正しいですね)
通常のWindowsアップデートでWindows10にされた方が、回復パーティションが消えているのかどうか気になるところではあります。
書込番号:19042213
0点

>「このPCを初期状態に戻す」の下に、「出荷時の設定に戻す」があったのですね。。。。知りませんでした・・・m(__)m
本機の「よくあるご質問」からも「Windows 10 アップグレードを利用した PC を出荷時の設定に戻す方法」へのリンクが貼られているので、先ほど本機は対象外と書きましたが、本機でもいけそうな気もしますね。
https://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Knowledge/
私のPCでは、回復パーティションがなくなってしまって、「出荷時の設定に戻す」が表示されないのは残念です。
>スレ主でありますキハさんは、回復USBドライブは作っていなかったのか、それともBIOSさえ入れなかったのか・・・?
ASUSのロゴ画面が表示されないので、入れないでしょうね。
「この PC を初期状態に戻す」のせいではないと信じたいですが。
怖くて出来ませんよね。
メーカーからの修理結果に、どのようなことが記載されているか気になるところです。
修理から戻ってきたら、報告をお願いしたいです。
書込番号:19042236
0点

私も8月4日に同じ状況で、今サポートに修理依頼しています。
11日現在連絡はなく不安です。
電話ではアップグレード後の復元、回復等での故障は有償になるかもしれないと言われました。
連絡があり次第また報告しますね。
書込番号:19042565
0点

azikasisiさん、情報ありがとうございます。
MediaCreationTool.exeを使って、Windows10のメディアを作成して、作成したイメージかリカバリできるか、動作確認しようと思いましたが、万が一、失敗した時は怖いので、本当に壊れるまでは、何もしないでおこうと思いとどまりました。
多分、大丈夫だとは思いますが・・・・・
無事、直るといいですね。
書込番号:19042709
0点

こんばんは。。。
時間があったので、回復USBドライブを使って、win8.1の工場出荷状態に戻して、win10にアップして実際のこの機種の回復と回復パーテーションについて検証してみました。
◆win10にアップして、win8.1時代の回復パーテーション10GBはそのまま残っている。
◆win10にアップして、回復の「工場出荷状態に戻す」は本機種は出ない。
◆win10にアップして、win8.1時の回復パーテーションを消すには、「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」→「以前のwindowsのインストール」を消すことによって、回復パーテーションの10GBとそれ以外のwin8.1時のシステムファイル5GB程度を消すことが出来る。
◇よって、win10にする前、win8.1時に「回復USBドライブ」を作っておくべきです!!
SSは
◆win10アップして、回復パーテーションの10GBの判るもの
◆工場出荷状態に戻すの出ないのが判るもの
◆クリーンアップ
書込番号:19044444
0点

加筆
>◆win10にアップして、回復の「工場出荷状態に戻す」は本機種は出ない。
→◆win10にアップして、回復の「工場出荷状態に戻す」は、回復パーテーションが残っていて、ディスクのクリーンアップを実施していない状態であっても、本機種は出ない。
書込番号:19044476
0点

>→◆win10にアップして、回復の「工場出荷状態に戻す」は、回復パーテーションが残っていて、ディスクのクリーンアップを実施していない状態であっても、本機種は出ない。
ASUS公式の、「よくあるご質問」通りに出来ないということですね。
汎用的な内容へのリンクを貼っているだけで、本機の場合は「WIMBoot以外のシステムでは」という条件ではないため、本機は該当しないということになりますね。
「以前のwindowsのインストール」の15.1Gというのが、購入直後のWindows使用領域約4G+回復パーティション10G+こぼくん35さんがその後インストール等した1.1Gの容量ということになりそうですね。
「以前のWindwosのインストール」(Windows.old)には、こっそりと回復パーティションの内容も含まれてしまっているんですね。このあたりがWIMBootの仕組みなのかどうかは分かりませんが。
こぼくん35さん、わざわざ検証ありがとうございました。
私の環境では、もう8.1には戻せませんが、まだ10にあげていない人にとっては、とても貴重(重要)な内容ですね。
本当にありがとうございます。
まだ10にしていない人は、元に戻せるように、こぼくん35さん同様に「回復USBドライブ」を作成してから、10にあげることをお勧めします。
公式の「よくあるご質問」を信用しては駄目です。
何もとらずに、あげてしまった、私のような、おっちょこちょいの人は、以下の方法で10にあげた直後のバックアップとインストールメディアを作成し、万が一には戻せるようにしておくことをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19042733
バックアップをとらない場合は、インストールメディアからのクリーンインストールしか方法が残りません。
書込番号:19044791
0点

そういえば、私のWindows10環境では、添付画像のように、回復ドライブの作成を行うとエラーが出て作成できないので、
コントロールパネル→バックアップと復元→システムイメージの作成
で、イメージを作成する昔からのバックアップしか出来ませんでした。
こぼくん35さんや、他の方は、Windows10環境で、回復ドライブの作成って出来ますか?
lenovoは、全機種出来ない(私と同じ状態になるかは不明)ようで、「これは Windows 10 の制約です」と書かれていました。
https://support.lenovo.com/jp/ja/documents/ht103934
Windows10の「初期状態に戻す」や「回復ドライブ」は、まだ使わない方がよいのかもしれませんね。
Windows10対応を謳いながら、Windows10の機能で本機が再起不能になったら、自腹で修理となると、つらいですね。
キハ65さんとazikasisiさんのPCは、無償修理になって欲しいです。
書込番号:19044895
0点

私がコメントしない間にスレが長くなっています ^^;
昨日、修理の集荷が来ましたので、ASUSへ修理送りになりました。
私が行ったことを列記しておきます。
1.USBフラッシュメモリーに回復ドライブを作成。
2.USBフラッシュメモリーにASUS Backtrackerでリカバリーパーティションをバックアップ
3.Windows 8.1で、システムイメージを作成しHDDにバックアップ
4.Windows 10へバックアップ
5.Windows.oldをディスククリーンアップで削除(リカバリーパーティションは削除していない)
6.ついでに$Windows.~BTを出来るだけ削除
7.「設定」 → 「更新とセキュリティ」 → 「回復」 → 「この PC を初期状態に戻す」 を実行(「Windows 8.1に戻す」は無い)
8.放置して気付いたらエラー画面
10.OSが数回再起動
11.画面が真っ黒
12.「電源ボタン」 + 「F2キー」の組み合わせでBIOS画面が呼び出せない(起動しない)
13.予め作っていたUSBフラッシュメモリーの回復ドライブなどの使用が出来ない
「設定」 → 「更新とセキュリティ」 → 「回復」 → 「この PC を初期状態に戻す」 のスクリーンショットは既にこぼくん35さんが貼られていますが、Miix 2 8の事例ですけど貼っておきます。(これもWindows.oldを削除)
ASUSサポートセンターが「Windows 10へアップグレードしたことで、修理は有償になる可能性がある。」と言われました。
以上です。
書込番号:19045015
0点

>私がコメントしない間にスレが長くなっています ^^;
すみません・・・・・
>5.Windows.oldをディスククリーンアップで削除(リカバリーパーティションは削除していない)
これは具体的にはどのような手順で回復パーティションは削除しないように出来たのでしょうか?
「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」→「以前のwindowsのインストール」
の手順ですと、こぼくん35さんの検証されたように、
「以前のwindowsのインストール」の15.1Gというのが、購入直後のWindows使用領域約4G+回復パーティション10G+インストール等したアプリ等の1.1Gの容量ということになり、
回復パーティションが含まれてしまっているようなのですが。
回復パーティションを残したまま、不要なWindows8.1を削除出来る方法があるのでしょうか?
それとも、私と同じように自分の意志ではない(回復パーティションを消したいわけではない)が、検証通りで、回復パーティションまで消えてしまうということでしょうか?
>ASUSサポートセンターが「Windows 10へアップグレードしたことで、修理は有償になる可能性がある。」と言われました。
公式に「Windows 10 アップグレード 対応製品一覧」に載せながら、アップグレードしたら有償って、酷い話しですね。
Windows 10 がサポート対象外なら、納得出来ますが。
書込番号:19045179
0点

>Windows10環境で、回復ドライブの作成って出来ますか?
◆windowsのシステム、小アイコンの回復→回復ドライブの作成では、無理。win10環境では、システムの「回復ドライブの作成」では作れない。
◆ASUSドライバーDLサイトから、win10には無いので、win8.1のユーティリティから、ASUS BacktrackerをDL、インストールして回復USBドライブを作成可能。
ただし、環境は、WindowsUP Dateでwindows10にしてwindows8.1の10GBの回復パーテーションがあり、ディスクのクリーンアップを実施していない状態。
これから、このwin10環境で作成した、「回復USBドライブ」でwin8.1に戻してみます。無事、win8.1に戻るかどうか?
現在、Check image source・・・おそらく、大丈夫なようです!!
書込番号:19045765
0点


>>5.Windows.oldをディスククリーンアップで削除(リカバリーパーティションは削除していない)
>これは具体的にはどのような手順で回復パーティションは削除しないように出来たのでしょうか?
>「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」→「以前のwindowsのインストール」
>の手順ですと、こぼくん35さんの検証されたように、
>「以前のwindowsのインストール」の15.1Gというのが、購入直後のWindows使用領域約4G+回復パーティション10G+インストール等
>したアプリ等の1.1Gの容量ということになり、
>回復パーティションが含まれてしまっているようなのですが。
X205TAも修理へ出し、あっても文鎮化したため、検証できません。また、過去に行った行為をスクリーンショットなども残していません。
なお、手元にはレノボー Miix 2 8をWindows 10へアップグレードし、これもWindows.oldを削除しています。回復パーティションは削除されていません。参考までにスクリーンショットをアップしておきます。
書込番号:19045833
0点

>Windows10環境で、回復ドライブの作成って出来ますか?
ASUS TransBook T90Chi ほぼ同じ作りだと思いますが
問題なく10で回復ドライブ作成できます。
もう一台のASUSも少し仕様が違いますが
10の回復ドライブ問題なく作成できてます。
書込番号:19045866
0点

こぼくん35さん
>◆windowsのシステム、小アイコンの回復→回復ドライブの作成では、無理。win10環境では、システムの「回復ドライブの作成」では作れない。
私と同じですね。
>◆ASUSドライバーDLサイトから、win10には無いので、win8.1のユーティリティから、ASUS BacktrackerをDL、インストールして回復USBドライブを作成可能。
>ただし、環境は、WindowsUP Dateでwindows10にしてwindows8.1の10GBの回復パーテーションがあり、ディスクのクリーンアップを実施していない状態。
>これから、このwin10環境で作成した、「回復USBドライブ」でwin8.1に戻してみます。無事、win8.1に戻るかどうか?
ちなみに、ASUS Backtrackerは以下の場所に直接Zipへのリンクも貼ってくれているようですね。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1008641/
ASUS Backtrackerで確認したのは、システムのリカバリーの方ではなくて、リカバリーパーティションの方を検証されたのですね。
win10には対応していませんが、Backtrackerでwin10のシステムのリカバリーも可能かもしれませんね。
試さない方がよいとは思いますが。
キハ65さん
>X205TAも修理へ出し、あっても文鎮化したため、検証できません。また、過去に行った行為をスクリーンショットなども残していません。
実際に、リカバリーパーティションが消えたか消えていないかは確認していないということですね。
了解です。
>なお、手元にはレノボー Miix 2 8をWindows 10へアップグレードし、これもWindows.oldを削除しています。回復パーティションは削除されていません。参考までにスクリーンショットをアップしておきます。
普通は、そうですよね。
今まで、本機以外でも、何度も「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」をしましたが、回復パーティションが消えたなんてことはありませんでしたから。
本機のWin10環境が特殊なのかもしれませんね。
WIMBootが何か関係しているかもしれませんね。本機ではじめてWIMBootの存在しりましたし。
Win10に変更してからは、CドライブWIMBootとは表示されていませんが・・・・・
本機が何か特殊な仕様になっているような感じですね。
レークランド・テリアさん
>ASUS TransBook T90Chi ほぼ同じ作りだと思いますが
>問題なく10で回復ドライブ作成できます。
他の機種での検証ありがとうございます。
本機でWin10の回復ドライブが作成できないのは、本機固有の問題みたいですね。
書込番号:19045966
0点

>レークランド・テリアさんへ
ASUS TransBook T90Chi ほぼ同じ作りだと思いますが、問題なく10で回復ドライブ作成できます。
ASUS TransBook T90Chi は、回復の「このPCを初期状態に戻す」の下に、「出荷時の設定に戻す」が出る機種ではないでしょうか?
X205TAは、「WIMBoot以外のシステムでは」という但し書きが当てはまる機種のようです。
ASUS TransBook T90Chi はWIMBootですか???
おそらく、本機ではWIMBootの為に、win10にアップグレードすると、windowsのシステム、小アイコンの回復→回復ドライブの作成では、回復USBドライブは作れない。
windowsシステムで作れないのを、ASUS backtrackerは何かを補って作っているのかな???・・・と思ったりしますね。
>キハ65さん
おそらく、X205TAのパーテーションが残っていたのは、プレビュー版をインストールしていたので、旧win8.1の回復パーテーションとOSの動きが切れたため、win10も切れた状態でインストールされ、ディスクのクリーンアップでは、「以前のwindowsのインストール」に含まれないのではないかと思います。
レノボー Miix 2 8も同じで、先にプレビュー版か何かインストールしていた上に、win10にアップしているのではと想像したりしますが・・・??
どちらにしましても、回復USBドライブを認識させるのに、BIOSの起動順位を一番に持ってくるか、トラブルシューティングの下のデバイスの使用で「回復USBドライブ」を認識させなければ、回復させることが出来ないです。
それには、真っ暗では無理ぽっ。。。修理になると思います。。。
上のレノボー Miix 2 8のSSはwin10のものと思いますが、ディスクの管理をはじめとして、クリーンアップの窓もまだwin8_OSになっています。何かおかしいような気がしたりします。??
書込番号:19045978
0点

最初10にアップし回復ドライブの作成が何度やっても出来なくて
Windows10なのに出来ないのが納得いかなく「初期状態に戻す」→「すべて削除」
で戻したら回復ドライブの作成が出来るようになりました。!
書込番号:19046779
0点


>レークランド・テリアさん
使用されている、T90Chiが本機と同じWIMBootであることを確認できる画像を発見しました。
http://pbb-server01.sakura.ne.jp/sblo_files/yurugadge/201506_04_01_thumb.jpg
「T90Chi パーティション」の画像検索でみつけれました。
http://image.search.yahoo.co.jp/search?p=T90Chi%E3%80%80%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3&aq=-1&oq=&ei=UTF-8
確かに本機と同じような仕様ですね。
さすがに、本機で「初期状態に戻す」は、壊れた方が2名いるので、試すことは出来ませんが・・・・・
ちなみに、19041615に貼られている画像には回復パーティションが残っていますが、
「ディスクのクリーンアップ」→「システムファイルのクリーンアップ」→「以前のwindowsのインストール」
で、Windows.oldを消した直後のものでしょうか?
もし、そうであれば、キハ65さんの「Miix 2」と同じで、ごく普通のクリーンアップという動きになりますが。
本機のみが、システムファイルのクリーンアップで回復パーティションが消えてしまうという謎の現象がおきるという疑問は残ってしまいます。
覚えてたらで結構ですので、教えて頂けたらと思います。
書込番号:19046886
0点

>レークランド・テリアさんへ
ちょうど、タイムリーにwin10にアップで来たところで、書いていただきました「「初期状態に戻す」→「すべて削除」を実施の上で、作成してみました。
結果、だめですね!!・・・作成できないですね。。。残念!!
URLをつけて頂いている作業を進めると、このSS(警告)が出ました。
おそらく、今アップしたところなので出ているような感じです。
書込番号:19046931
0点

いつでも戻せるようにしてあったので
アップ後、直ぐにックリーンアップでOLD、$Windows.〜WS他を削除し綺麗にしました。
しばらくして回復ドライブの作成が出来ないので納得いかなく
初期に戻すで戻し数日使用後の19041615_ディスクの管理SSです
書込番号:19046934
0点

>レークランド・テリアさん
19046779に貼られている画像は、回復パーティションが残った状態で「出荷時の設定に戻す」が表示されていないのでしょうか?
そうなると、「WIMBoot以外のシステム」でしか「出荷時の設定に戻す」ことは出来ないという、本機と同じ動作になりますね。
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013065/
本機のよくある質問からもリンクが貼られているので、「出荷時の設定に戻す」が出来るもんだと普通の人は思ってしまいます。(少なくとも私はそう思っていました)
よくある質問であれば、戻す手順へのリンクではなく、元に戻せないと記載して欲しいところですね。
書込番号:19046945
0点

その警告文出たような気もしたのですが忘れてしまいました
リンク先の注意事項↓これのことだと思うのですが
>Windows 10 へアップグレードしたPCでは、こちらの作業を実施すると、元のOSへ戻る機能が利用できなくなります。
書込番号:19046955
0点

>「出荷時の設定に戻す」
10アップし直ぐにOLDとか全て削除したので、8.1に戻すや出荷時の設定に戻すは出てないです。
残してあればでるのかもしれませんが・・・
8.1に戻し10アップで設定やり直すのも
面倒なのですみません〜
書込番号:19046981
0点

>レークランド・テリアさん
>アップ後、直ぐにックリーンアップでOLD、$Windows.〜WS他を削除し綺麗にしました。
>しばらくして回復ドライブの作成が出来ないので納得いかなく
>初期に戻すで戻し数日使用後の19041615_ディスクの管理SSです
書込み、ありがとうございます。
本機のシステムクリーンアップだけが特殊なようで、本機のみ回復パーティションが消えてしまうようですね。
>10アップし直ぐにOLDとか全て削除したので、8.1に戻すや出荷時の設定に戻すは出てないです。
>残してあればでるのかもしれませんが・・・
>8.1に戻し10アップで設定やり直すのも
>面倒なのですみません〜
いえいえ、とんでもありません。
Win10の回復ドライブは、本機やLenovoの全機種で駄目なようで、まだ安定していない機能なのかもしれませんね。
最悪、Windows10のインストールメディアからのクリーンインストールしかないかもしれません。
一度認証を通していれば、次回以降の認証はいらないようです(本機もおそらく認証不要なのではと推測)1年経過すると駄目かもしれませんが・・・・・
それまでには、本機のWindows10で回復ドライブが作れるようになるかもしれませんね。
念のために、イメージだけはバックアップしておいた方がよさそうです。私はバックアップしたイメージをNASに放り込んでおきました。
書込番号:19047031
0点

>こぼくん35さん
>ちょうど、タイムリーにwin10にアップで来たところで、書いていただきました「「初期状態に戻す」→「すべて削除」を実施の上で、作成してみました。
「初期状態に戻す」やっちゃいましたか・・・・・
かならず、壊れるわけではないということは、わかりましたが、あまり無理はなさらないように・・・・・
表示されるメッセージは、レークランド・テリアさんが書かれてあるように、正常みたいですね。
>結果、だめですね!!・・・作成できないですね。。。残念!!
本機やLenovoの全機種で駄目みたいで、残念です。
こぼくん35さんのマシンも、他の方のように再起不能になったら困るので、これ以上は無理しないで下さいね。
書込番号:19047060
0点

ディスクのクリーンアップを実施しました。。。
何も入っていない状態なので、使用領域10.1GBです。
回復パーテーションは、ディスクのクリーンアップを押した瞬間に消えました。
10.1GBからですので、長く使えそうです・・・^^
書込番号:19047118
1点

>回復パーテーションは、ディスクのクリーンアップを押した瞬間に消えました。
非常に分かりやすい画像ありがとうございます。
>10.1GBからですので、長く使えそうです・・・^^
48Gも空いているんですね。
こぼくん35さんの環境では、CドライブがWimブートとなったままですね。
私の環境は、なぜかCドライブからWimブートの表示が消えています!
書込番号:19047193
0点

前々回、win10にMediaCreationToolを使って、アップした時は、Wimブートは消えています。
今回は、windows UP Dateを使ってwin10にしました。何か関係があるのか・・・???
今回の検証で、DドライブのmicroSDのOneDriveとASUS WebStorageのデータの整理が綺麗にできました。。。ヨカッタヨカッタ!!
書込番号:19047251
1点


>前々回、win10にMediaCreationToolを使って、アップした時は、Wimブートは消えています。
>
>今回は、windows UP Dateを使ってwin10にしました。何か関係があるのか・・・???
ツールを使うと消えて(私もツール使用です)、Windows Updateなら消えないのですね。
>wimブート文字が消えました。。。
これは、Windows Update後、表示されていたけど、何らかのタイミングで消えたのでしょうか?
そのタイミングってわかるでしょうか?
Wimブートの仕組みは回復パーティション内の一部を使う仕組みなので、
回復パーティションがない状態で、Wimブートが表示されていると、何かトラブルがおこりそうで不安なので、
Wimブートの文字が消えてくれている方が安心は出来ますが。
こぼくん35さんの、探求心と挑戦には、感謝します!
書込番号:19047507
0点

>†うっきー†さんへ
遅くなりすみません。
>Windows Update後、表示されていたけど、何らかのタイミングで消えたのでしょうか?
そのタイミングってわかるでしょうか?
タイミングはSSに載っている時計の間にとしか解らないです。その間に、アプリのDLとインストールを繰り返していました。
それと、windows10にアップするのに、MediaCreationToolをインストールしてアップするのと、windows UP Dateでインストールする方法があるのではと思います。
「回復USBドライブ」で工場出荷状態に戻しましたらライセンス条項の次に、windowsからwindows10にアップしないかと促されます。
その画面で、「アップグレード」を選択すると、通常のwindowsのUPと同じ画面で、インストール画面が続きます。
指示に従って、待っていれば、win10にアップグレードされます。
どちらが良いとも思いませんが、どちらも、win10にアップされます。
SSは、「回復USBドライブ」win10環境で作りましたものと、win8.1時代に作りましたものと、全く同じで作れたと思います。(ASUS Backtrackerにて)中身の判るもの。
「回復USBドライブ」を使って、回復後にライセンス条項の次にwin10にアップクレーどしないかと促される画面をつけておきます。
書込番号:19049364
0点

>こぼくん35さん
>>Windows Update後、表示されていたけど、何らかのタイミングで消えたのでしょうか?
>そのタイミングってわかるでしょうか?
>
>
>タイミングはSSに載っている時計の間にとしか解らないです。その間に、アプリのDLとインストールを繰り返していました。
Windowsが裏で何らかの処理をしている最中で、処理が終わって、正常に消えたのかもしれませんね。
どのタイミングかは分かりませんが、回復パーティションがない状態でwimブートとなっていないので、安心出来ますね^^
一体、何回くらい、8.1と10を行き来したんだろう・・・・
もう無茶はやめてー
冗談抜きで壊れたら困りますよー
4枚目の画像の左下に、本名らしきものが見えているような気がします・・・・・
苗字2文字と、名前の2文字目は判読できます。名前の1文字目は推測できます。
もし本名とかで気になるようでしたら、削除依頼を出された方が良いと思います。
違っていたらすみません。
書込番号:19049674
0点

スレ主です。
検証有難いですが、無茶は止めて下さい。
まだ、ASUSサポートセンターから連絡はありませんが、連絡が入りましたら修理の内容、修理代の有償・無償について報告したいと思います。
それまでは、静かにしておきます。
書込番号:19049764
0点

>検証有難いですが、無茶は止めて下さい。
ご心配かけているようですが、現在、3回、工場出荷状態へ「回復USBドライブ」を使って元に戻しています。1回は。windowsの「回復」を使って、windows8.1に戻しています。合計4回です!!
普通に使っている状態で、これらを使って、元に戻して事故が起きるようでは、駄目です。不慮の事故は確かにある可能性は否めませんが・・・^^
現在、「回復USBドライブ」はwin10で作成しましたものを含めて、3個になってしまいました。
ですので、BIOSにさえ入ることができると、このUSBフラッシュドライブで間違いなくwindows8.1の工場出荷状態に戻すことはできるような気がします。
ただ、BIOSに入れるかどうか、これが問題のような気がします。
ASUSのよくある質問FAQ
http://www.asus.com/jp/support/FAQ/1013015/
この方法でやってみましたが、私のX205TAでは、BIOSに入れませんでした!!???
「回復USBドライブ」で回復させる方法として、OSから「オプションの選択」→「デバイスの使用」で「回復USBドライブ」で選択できるかどうか?
BIOSに入って、起動順位をこの「回復USBドライブ」に指定する(2番目はDisabled)ことができるかどうか?・・・ですね!!
ご心配頂いているのですが、このPCはモバイル使用でして、データはすべてOneDriveとASUS Web Storageに入れているのです。
DLするアプリも、ASUS Web Storageに入っています。わざわざ、DLしなければならないものが、2つ3つあるようですが、その程度です。
OneDriveとASUS Web Storageのデータも、MicroSDに入っており、Windows10にアップグレードして、MicroSDにリンクするように設定すれば、それでOK!!
PCの再構築がこれで出来上がりです・・・楽楽。
写真は、ASUS Web Storageの吹き出しですが、ちょっと、笑わせてくれます・・・本気(マジ)で同期してくれるそうです・・・笑
書込番号:19051559
0点

>BIOSに入れるかどうか、これが問題のような気がします。
立ち上がるのであれば
回復から〜起動カスタマイズ〜UEFIファームウェアの設定で
T90chi だと「音量−」+「電源」でUEFIに入れます
書込番号:19051654
0点

X205TAキーボード付なので
deleteとかでUEFI入れそうな感じもしますが
持ってないのでわからないですが・・・・・
書込番号:19051684
0点

>この方法でやってみましたが、私のX205TAでは、BIOSに入れませんでした!!???
F2では少し入りにくいですが、1秒間に3、4回ほど連打していれば高確率で入れます。
100%確実に入りたい場合は、レークランド・テリアさんが書かれているWindows標準機能でBIOSに入るのがよいと思います。Windowsが起動する場合限定にはなりますが。
回復→今すぐ再起動する→トラブルシューティング→UEFIファームウェアの設定→再起動
この方法なら100%確実に入れます。
F2連打が手間がなくてよいとは思いますが。
書込番号:19051984
0点

>†うっきー†さん
>レークランド・テリアさん
BIOSに入れました!!
F2でも、deleteでも可でした。。。。要は連打すれば、とちらでも入れました。
FAQで書かれています、「※[F2] は押したままの状態にしてください。」この、おしっぱは無理でした。
何度やっても無理だったのが解決です!!・・・m(__)m
書込番号:19052051
0点

>>F2でも、deleteでも可でした。。。。要は連打すれば、とちらでも入れました。
起動時はASUSのロゴ画面が表示されたでしょう。
私の場合は、電源ONしても画面真っ黒でASUSのロゴ表示は出ず、F2連打もしましたが為す術もない状態でした。
書込番号:19052082
0点

>キハ65さんへ
>起動時はASUSのロゴ画面が表示されたでしょう。
私の場合は、電源ONしても画面真っ黒でASUSのロゴ表示は出ず、F2連打もしましたが為す術もない状態でした。
→起動するときは、ロゴ画面が出ますので、出ないということは起動しないですね。
更に、電源をONして、真っ暗でロゴ表示なしで、F2連打でBIOSに入れないということは、OUT!!
真っ暗ということは、電源自体が入っていないような・・・?
電源投入後、数秒で少し画面が明るくなって、その後、ロゴが現れると思います。。。
少しも明るくならないということは、電源が入っていないような?
一晩、充電しておいて、朝に起動させてみて、駄目であれば、修理というパターンかと・・・!??!
まぁ、CPU/1個分で購入できる機種ですので、費用によっては修理するか悩みそうです。。。
書込番号:19052829
0点

情報提供していなかったので、
前面のバッテリーインジケータのLEDはグリーンに点灯します。
電源インジケーターのLEDは、電源を入れるとグリーンで点灯、しばらくすると点滅状態。
電源は入っていると思います。
やはり、ロゴ、BIOSが表示されないのは、何かが壊れたと判断せざるを得ません。
書込番号:19053313
0点

こんばんは。。。
まだ、しつこくやっています・・・^^
「このPCを初期状態に戻す」は奥が深いです!!
windows10にアップグレードして、この「このPCを初期状態に戻す」を実施・完了させることによって、windowsが全て10に変わるようです。
この操作によって、回復パーテーションの10GBはwindows10の回復パーテーションに変わります。
よって、この後にコントロールパネル→回復で作る「回復USBドライブ」は、windows10用になります。←ココ肝心!!
windows10用になりますので、ディスクのクリーンアップでは、回復パーテーションの10GBは消せなくなります。
回復させて、ASUSのドライバー・アプリは何も入っていませんので、簡単に回復させてすぐに使うとはなりにくいかもしれません。
パットは使えました。キーボードがちょっと怪しいので、もう一度、USBから回復させています。
この「このPCを初期状態に戻す」を実施して、回復パーテーションから回復させると、「回復USBドライブ」と同じように、ドライバー・アプリは無い、windows10の素の状態で回復されると思います。
途中の書き込み2015/08/12 00:57 [19044444]が中途半端になっていますので、再検証いたしました。
書込番号:19055415
0点

>「このPCを初期状態に戻す」は奥が深いです!!
深いですね。
メディアがなしで、すでにいろいろなものが入っていて、クリーンアップとかで古いものが消えた状態で、どうやって初期状態に戻すことが出来るのか。
ドライバーとか新しいバージョンにした場合、古いものがないので、新しいバージョンで初期状態に戻すしか方法がないような気はします。そのため新しいバージョンに不具合があった場合は、初期状態に戻しても、新しいバージョンの不具合があるものになるかもしれませんね。
初期状態に戻すよりは、メディアからクリーンインストールした方が安全なのかな・・・・・
初期状態が内部で、どのようなことを行っているのか、非常に興味があります。
>この操作によって、回復パーテーションの10GBはwindows10の回復パーテーションに変わります。
非常に興味深いです。
てっきり回復パーティションはメーカー側が用意しないかぎり作成されないものだと思っていました。
Windows10が、Windows10用の回復パーティションを作ってくれるのですね。
Windows10用の回復パーティションなので、Cドライブにwimブートも表示されていますね。
この状態であれば、以下のようなことは可能になるのかなと思います。
1.ASUS Backtrackerでの回復ドライブ作成ではなく、Windows標準での回復ドライブの作成も出来る?
既に、試したとも読み取れましたが。
2.『「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」』、が表示される?
「WIMBoot以外のシステムでは」という条件があるため、やはり表示されない?
3.コントロールパネル→バックアップと復元→システム修復ディスクの作成が実行出来る?
こぼくん35さんが、書かれた通り、初期化等をしても、本機が壊れるようなことがあっては駄目というのは、その通りですね。
こぼくん35さんのマシンが、元気なだけかもしれませんが。
書込番号:19055903
0点

ほんとうに深いですね。
この「このPCを初期状態に戻す」の意味は、素のwindows10に戻すという意味で、「工場出荷状態に戻す」ではないということかと思います。
「このPCを初期状態に戻す」を最後まで実施するには、「オプションを選んでください」@と「ドライブをクリーニングしますか」Aの画面を選択しなければなりません。
おそらく、どちらを選んでも文章を読む限り、アプリは消えるのではないかと思います。その後の警告文が、「windowsの以前のバージョンに戻すことができません」ですので、「このPCを初期状態に戻す」を完了することによって、「win8.1に戻す」は出なくなり、「このPCを初期状態に戻す」と「PCの起動をカスタマイズする」の2つだけになるということのようです。
>初期状態に戻すよりは、メディアからクリーンインストールした方が安全なのかな・・・・・
初期状態が内部で、どのようなことを行っているのか、非常に興味があります。
私の不具合は、途中の設定でmicrosoft IMEにグレーでなっていたのですが、キーボードが確かに日本語かな打ちも出来たのですが、長音が打てない、スペースの横のカタカナひらかなローマ字その横の変換も効かない左の英数も効かなかったのです。マイクロソフトのアカウント打ち込みはスクリーンキーボードを使いました。。。???
>この操作によって、回復パーテーションの10GBはwindows10の回復パーテーションに変わります。
非常に興味深いです。
てっきり回復パーティションはメーカー側が用意しないかぎり作成されないものだと思っていました。
Windows10が、Windows10用の回復パーティションを作ってくれるのですね。
Windows10用の回復パーティションなので、Cドライブにwimブートも表示されていますね。
→このwimブートの表示ですが、私の撮ったSSは見返しましたが、すべてそうなっていました。ただ、操作をしてすぐのSSですので、何度か再起動すれば、無くなるのかもしれません。
それと、「回復USBドライブ」ですが、8GB容量のUSBを使ったのですが、出来上がった「回復USBドライブ」を見てみましたら、2.54GBしか使っていませんでした。Bよって、回復パーテーションがイコールwin10用の回復か?ちょっと、疑問は残ります。C領域を7.2GBを使っている。
ただ、「このPCを初期状態に戻す」を実施することによって、回復パーテーションの10GBは消せなくなります。
>この状態であれば、以下のようなことは可能になるのかなと思います。
1.ASUS Backtrackerでの回復ドライブ作成ではなく、Windows標準での回復ドライブの作成も出来る?
既に、試したとも読み取れましたが。
→コントロールパネル→小アイコン→回復→回復ドライブの作成
実施して、windows10用であることが判りました。前書き込み↑の通りです。C
2.『「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」』、が表示される?
「WIMBoot以外のシステムでは」という条件があるため、やはり表示されない?
→これは、以後「このPCを初期状態に戻す」のwindows10に移行して「このPCを初期状態に戻す」を最初に実施した状態に戻すいうことです。
工場出荷状態とは、windows8.1の状態ということになりますので、「このPCを初期状態に戻す」の操作の最終警告の通り、以前のwindowsの以前のバージョンには戻せません。
3.コントロールパネル→バックアップと復元→システム修復ディスクの作成が実行出来る?
→これは、実施していませんので判りません。
SS説明は判りやすいかと思いましたので、禁止かと思いますが、丸文字数字で文中に記入しました。
書込番号:19056313
0点

加筆
>「このPCを初期状態に戻す」を完了することによって、「win8.1に戻す」は出なくなり、「このPCを初期状態に戻す」と「PCの起動をカスタマイズする」の2つだけになるということのようです。
→「このPCを初期状態に戻す」を完了することによって、1ヶ月未満であっても「win8.1に戻す」は出なくなり、「このPCを初期状態に戻す」と「PCの起動をカスタマイズする」の2つだけになるということのようです。
「一ヶ月未満であっても」を書き加えておきます。
書込番号:19056362
0点

昨晩から、microsoft IMEに悩まされていましたが、もう一度、windows8.1に戻して、windows10にアップグレード、「このPCを初期状態に戻す」を実施。
今回は、Aは前回と同じ下段を選択Bは前回は下段を選択したが、今回は上段を選択した。
結果、Bの選択がよかったのかどうか判りませんが、作成した「回復USBドライブ」は0.01GB容量が大きいものができました。
ただいま、ドライブから回復する/「内臓ドライブ」で回復しましたが・・・駄目です・・・また、キーボードが一部使えません。
「このPCを初期状態に戻す」を実施した状態では、普通に使えるのですが、回復をしてしまうと、マイクロソフトのアカウントのメールアドレス記入で@がスクリーンボードを使わないと打てない・・・苦
尚、↑の「このPCを初期状態に戻す」の表示画面は、これを実施することによって、「Windows8.1に戻す」表示がなくなることを確認しました。
さてさて、これからどの設定で運用するか・・・?
悩むところではありますが、回復領域をとっていても、回復するとPCが使えなくなりますので、この1年は様子見で、「このPCを初期状態に戻す」は実施しないで、回復パーテーションを消しておけば、eMMCの負担が軽くなりますので、空き領域を増やす状態で使っていこうかと思います。
新しい方法があって、元に戻すにしても、1年間の猶予がありますし、windows8.1の回復USBドライブは間違いなく、8.1の工場出荷状態に戻してくれますので・・・と、思ったりします。
これで、とりあえず、週末の検証は終えようと思います。
また、やってみようとは思いますが、週末しかこの作業は出来ません。。。
書込番号:19057264
0点

>実施して、windows10用であることが判りました。前書き込み↑の通りです。C
本機のWindows10でも回復ドライブの作成は出来るですね。
ありがとうございます。
>2.『「このPCを初期状態に戻す」→「出荷時の設定に戻す」』、が表示される?
>「WIMBoot以外のシステムでは」という条件があるため、やはり表示されない?
添付画像で確認すると、出ないようですね。
添付画像ありがとうございます。
WindowsUpdateでは、回復ドライブの作成など出来ないこともあるので、自分の必要なソフトのインストールの手間とかが面倒でなければ、初期状態に戻すか、クリーンイントールがよいかもしれませんね。
私は結構いろいろインストールや設定を終えているので、再設定はちょっと厳しいですが。
いろいろ検証ありがとうございます。
書込番号:19057473
0点

マザーボードの電源管理システムの不良で、電流異常で、壊れたと思います。最初から何らかの問題があったのだと思います。
たまたまOSを変えたら具現化されたと思ったほうが良いでしょう。
このメーカー、良心的だといいけど。
書込番号:19057565
0点

ASUSのサポート対応は時間がかかるのですか?
あのレノボーでさえ、
>私は、電話依頼で修理へ出しました。
>8月9日に佐川急便が集荷に来て、修理後、8月16日に届きました。
(書き込み番号 17845679)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000600643/SortID=17797412/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%8FC%97%9D#tab
まだ、修理はしていないでしょうが、修理見積もりの電話がかかってきません。
書込番号:19061687
0点

>ASUSのサポート対応は時間がかかるのですか?
結構かかるかもしれません。
修理番号のようなものはないでしょうか?
まだ、それすら連絡がないのかもしれませんが。
あれば、状況確認可能なようです。
http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
8/11に集荷で、1週間経過していますね。
あまりASUSの修理対応よくないようです。
http://www.ligamap.com/post-129/
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1194453436
2週間ほど連絡がなくて、こちらから連絡したら、今出ましたみたいに、出前のような回答もあるようです。
9日ほどで、連絡があったケースもあるようです。
あまり連絡がないようでしたら、こちらから連絡した方が早くなる可能性がありそうです。
現在Windows10に関する問題等で、どこのメーカーも忙しいとは思いますが。
書込番号:19062158
0点

>>あれば、状況確認可能なようです。
>>http://www.asus.com/jp/support/Repair-Status-Inquiry/?country=Japan
日通航空の発送伝票に記載している受付番号(宅配便の伝票番号ではなく右端に書いてあった)とシリアル番号を入力すると、アップした画像のようなのが出てきました。
日通航空の追跡便で宅配便の伝票番号を入力すると「15/08/12 11:17」が配達日になっており、ASUSの受け取り日が2015/08/17になっているので、お盆休みの関係???か空白期間がありますね。
書込番号:19062210
0点

>日通航空の追跡便で宅配便の伝票番号を入力すると「15/08/12 11:17」が配達日になっており、ASUSの受け取り日が2015/08/17になっているので、お盆休みの関係???か空白期間がありますね。
お盆休みの関係の可能性が高そうですね。
これから調査になりそうで、他にも、たまっているものもあると思いますので、もう少し時間かかりそうな感じですね。
書込番号:19062666
0点

こんばんは。。。
ASUSピックアップサービスっていうのでしょうか・・・?
過去にネクサス7を修理に出した経験がありますが、翌日引き取りして帰って、翌々日には連絡が入って、液晶修理。
それから、3日程して到着した経験がありますので、あまり修理に時間がかかったというイメージはないですねぇ〜私の場合!!
http://www.tekwind.co.jp/specials/ASU/entry_35.php?target=12264
海外製品というのは、部品が確かに国内になかったりして、取り寄せでちょっと遅くなったことがあるのが、レノボでした。
しかし、この修理というのは、ほとんど総入れ替えに近かった。部品が国内になかった。
修理が上がっても、検証をしたいといって、3日程度発送まで待ってくださいと、きちんと連絡が入って遅くなったという経過でしたので、かなり、私の場合は、よく聞く海外製品の悪評の評価には疑問があります。
まぁ、私の少ない経験ですが、ASUSのネクサス7が1回と、Lenovo Miix 2 8が2回の経験です。Miix 2 8は2枚持っているので、いずれも、1年を経過しないで、10ヶ月目くらいに、共に修理をするという経験をしました・・・^^
すべて無償修理でした。。。
書込番号:19066601
0点

「修理・お預かり品の状況確認」に動きがありました。
修理状況が「修理進行です。」が「梱包完了で出荷手配中です。」に代わり、完了予定日の項目がComplete Dateに代わり、日時が2015/08/24 09:56となっています。
ASUS側からは電話はありませんた。意外と速い修理サポートでした。
修理されたX205TAが届き次第、皆さんの検証などで長くなったこのスレを閉じたいと思います。
書込番号:19079320
2点

本日ASUSから修理品が戻りました。
8月11日に集荷で8月12日に船橋着。ASUSのが受取日が8月17日。
修理完了日は8月24日で、発送は8月25日で8月26日到着です。
意外と早かったです。
修理内容はマザーボード交換です。
ASUSから修理料金について電話はなく、修理は無償でした。(Windows 10アップグレード云々で最初は言われた)
最後はあっさりとしたスレになりましたが、こぼくん35さん、†うっきー†さんはじめ検証有難うございました。
書込番号:19085802
1点

>8月11日に集荷で8月12日に船橋着。ASUSのが受取日が8月17日。
>修理完了日は8月24日で、発送は8月25日で8月26日到着です。
>意外と早かったです。
到着してから1週間での修理期間なら、十分ですね。(遅くはない)
>修理内容はマザーボード交換です。
>ASUSから修理料金について電話はなく、修理は無償でした。(Windows 10アップグレード云々で最初は言われた)
無償で本当によかったです^^
azikasisiさんのマシンも無償になる可能性がありますね。
書込番号:19085953
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらのパソコンでグラブルプレイは可能ですか?
グラブルとはグランブルーファンタジーといってMobageのアプリです。
こちらのゲームを起動しながら某動画サイトで生放送などを行いたいのですが、可能でしょうか?
プレイはもちろん可能だとは思いますが気になっているのは通常設定でも快適にプレイ出来るかどうかです。
書込番号:19081584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

公式が要求している動作環境が曖昧なので、回答しにくいのですが、おそらく可能だと思います。
ただ、公式サイトを読む限りではデバック要員(不具合を見つけて報告する人)のような扱いを受けるかと思います。
注意事項で特に重要だと思われるものを抜粋
*パソコン版では一部リンクに移動の制限を設けております。
*パソコン版に関する動作保障およびサポートは行っておりません。
*パソコン版をインストールしたことによってご利用のパソコンに不具合が生じた場合の補償などは一切いたしません。
書込番号:19082422
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
値段の割にスタミナあるマシンですが!
在庫ありといいつつここの業者はいつもBTOみたいに納品を待たせる。
急ぎでこちらはマシンが必要なのに、そこそこ知れている業者なので依頼した。
値段の割にはその辺りが横柄。景品法違反予備軍ではなかろうか?
在庫ありではななく一覧の箇所に要問い合わせにするべきだ。
急ぎのユーザーはすみずみまでネットの記載をいちいちみない。
検討されたし!
0点

実際に注文から到着まで何日くらい要しましたか?
書込番号:18748857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。確か5日くらいですかね?1週間はかかってなかったと思います。しかしいちいち発送でもないのにメールの量も多いですw
通常のネット販売って購入したら確認メールと特に質問がなければ、商品発送メールだけだと思うのですが?
状況確認メールのような? このメールは出荷メールではありませんとかw いちいち意味不明ですw 進捗確認ならばマイページで閲覧できるのにw
ご注文商品の出荷予定のご案内をいたします。
このご連絡は出荷のご案内ではありません。 原文ですw
特に私のようにこういったことが気にならない方はご利用しても問題ないかと思います。
私はこのサイトは急ぎの時に利用しているので。アマゾンや楽天と同一視してますw
書込番号:18749011
0点

nojima onlineの実態がわかりました
書込番号:18759666 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それはよかったですね。でもノジマさんは検討するつもりはないそうですw
まあ商売なのでそれは自由ですけどw
書込番号:18759882
1点

大型商品で痛い目に遭いました。
nojima online のホームページには、
全国送料無料と大きな朱書きがありますが、
別の場所に、それとは矛盾する内容が同時に記載されています。
送料分の請求が来た時点で、発送を止めて貰うべく、
何度かメールでやり取りをしているうちに、
一方的に発送されてしまい商品を受領せざるを得ない状況となりました。
大型商品ゆえ返送にも手間と費用が掛かることより、
数千円の送料を負担する結果となりました。
3年ぐらい前の出来事ですが、
それ以来、どんなに安くても nojima online
から購入することは永遠にありません。
証拠書類は全て残してありますが、
これまでは、このようなおかしな会社のために
行動を起こすことは無駄と感じていました。
書込番号:18764005
0点

こんばんは。そんなことがあったのですか!それは明確な違反行為ですよね。
送料分しっかり記載明記するべきでしょう。
オークションでも商品そのものは安価にして送料をぼったくる業者を以前から摘発してましたが、
いたちごっこのようですね。
書込番号:18764254
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらかマウスコンピューター
WN891のどちらを購入するか悩んでいます。
こちらの方はデザインと軽さが魅力だな、と思っています。
あちらはタブレットとして使用できること、Officeがついてくるのが魅力です。
使用目的としては主には小説を書いたり(後はネット閲覧など、どちらにしても)基本的なことです。
仕事ではまず使わないので(pcが支給されているので)
officeいらないかな、でもwordが慣れ親しんでるので使いやすいかなとも思ったり。
officeなくても不便ないですか?あった方がやっぱり安心ですか?
おしえてください。
書込番号:19070575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>officeなくても不便ないですか?あった方がやっぱり安心ですか?
X205TAは体験版ですがKINGSOFTがプリインストールされています。
互換Officeなら、LibreOfficeはどうでしょうか。
純正MS OfficeならWN891が安心ですが、画面サイズが一回り小さいのは惜しい。
書込番号:19070593
1点

仕事で利用することがないのであれば、Office付きにする必要はないでしょう。
個人利用であればKINGSOFTでも十分に使えると思います。
WN891はノートPCとして使用する場合、見た目のハリボテ感と外部インターフェイスがほとんどないのが問題です。X205TAはこの点の問題はありませんが、ストレージ容量が少ないので大きなソフトはあまり入れられないかと思います。
書込番号:19070750
1点

小説を書くのならば、Windowsの標準機能のワードパッドで十分。
メモ帳でも書けます。
書込番号:19070900
2点

持ち運び、外での作業ならバッテリ時間と重さが最も重要です。そもそもこいつのCPUはかなり低スペックですので、MS officeを駆動するともたつくでしょうね。
容量もasusは64GB,一方マウスコンピュータは32GBしかないためOS, MS office + αだとswap空間が足りなくなる可能性があ動作的にも厳しいかと。
普通の作業ならフリーで使えるopen office系のLibre officeでいかがでしょう。MS officeとの互換性も良いです。これは個人的な意見ですが、kingstoneのofficeも最近はそのやすさから評判ですが、その誕生背景から個人的には好きじゃありません。
書込番号:19074134 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

用途からして気にするべきはキー配列ですね。
X205TA
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20150223/1062824/?P=2&rt=nocnt
WN891
http://www.mouse-jp.co.jp/luvpad/wn891/
X205TAはSTREAM 11との比較もされています。
WN891はキー配列的には真っ先に候補から外れると思います。しかし、単体でのフリック入力やオンスクリーンキーボードも使いたいのであればこの機種でも問題はないと思います。
書込番号:19074556
2点

>WN891はキー配列的には真っ先に候補から外れると思います。しかし、単体でのフリック入力やオンスクリーンキーボードも使いたいのであればこの機種でも問題はないと思います。
以前よりWN891が気になってたので、最近もいろいろ調べていました。
一番気になるのは、Esc,Delete,BackSpceが一つのキーに割り当てられていることですね。
Fn+Shift+BackSpaceでEsc
Fn+BackSpaceでDelete
「}」の位置がEnterの上にあるのは妥協できるかも・・・・
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20150630_709317.html
http://ascii.jp/elem/000/001/026/1026395/index-2.html
一部無理やりなキー配置もありますが、ほとんどのキーがキーピッチ18mmというのは、結構すごいと思います。
モニターの傾き角度が調整できないは、つらいかも。
後ろのスタンドになる部分もかなり邪魔になりそうです。
メインはタブレットで、時々ノートというスタイルにしたい場合なら使えなくはなさそうです。
ノートとしてバリバリ使いたい時はUSBキーボードでなんとかできるとして、モニターの傾きは何か工夫できればよいのですが・・・・・
本機の話題ではなくて申し訳ないですが、気になる機種ではあります。
書込番号:19075811
1点

自分もそれと迷いましたが、店頭で見ると流石に小さすぎるように感じました。。
書込番号:19076837
1点

>自分もそれと迷いましたが、店頭で見ると流石に小さすぎるように感じました。。
WN891と同じく、8.9インチのEee PC 901-16Gと大きさ比較してみました。
比較すると、8.9インチ小さいですね・・・・・
常用するなら、11.6インチですね。
11.6インチが絶妙なサイズでしょうか。
これ以上大きいと持ち運びに邪魔になるだろうし。
書込番号:19076989
1点

みなさんありがとうございます。
全ての方のコメントが有用な情報いっぱいで有り難かったです。
こちらのパソコンを購入することに決めました。
みなさんのお陰で迷いなく購入することができました。
ありがとうございます!
書込番号:19077019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
自宅で デスクトップPC-A と デスクトップPC-B は有線LANで接続しており、お互いにファイル共有ができております。
本機で上記のネットワークに接続する方法をご教授いただけないでしょうか?
3台ともコミュファ光のルーターに接続しています(本機のみ無線接続)。
やりたいこと:
デスクトップPC-A上で共有設定しているDVDドライブに本機からアクセスし、本機にDVDからソフトをインストールしたい。
よろしくお願いいたします。
0点

X205TAをホームネットワークに参加し、パスワードが必要な場合は他のPCでホームネットワークのパスワードを表示してそれを入力。
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015958
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/where-can-i-find-my-homegroup-password
書込番号:19066596
0点

Hippo-cratesさん
返信ありがとうございます。
誤解を与える書き方をしてしまったのかもしれませんが、ホームネットワークへの参加方法は分かっています(既にデスクトップPC同士でホームネットワークは使用しています)。
質問内容は、ホームネットワークへの参加方法ではなく、それ以前の問題なのです。
X205TAをそのネットワークに接続する方法を知りたいのです。3台とも物理的に同じコミュファ光のルーターには接続していますが(本機のみ無線)、デスクトップPC2台からはX205TAが見えないし、X205TAからデスクトップPCが見えません。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19069391
0点

ネットワーク探索が無効になっているだけでは?
ネットワークと共有センター→共有の詳細設定で設定出来ます。
ちなみに私は、ホームグループではなく、ワークグループで利用しています。好みの問題だとは思いますが。
当然、同一ワークグループ名にしています。
書込番号:19069600
0点

うっきーさん
返信ありがとうございます。
ネットワーク探索は3台とも有効にしています。
ワークグループは3台ともデフォルトのままWORKGROUPで統一しています。
よろしくお願いいたします。
書込番号:19071960
0点

うーん。なんでしょうね・・・・・
当然ですが、本機からPC-Aへ、PC-Aから本機へ、それぞれpingが通ることは確認済ですよね?
全てのPCのIPは第3オクテットまで同じになっていますか?
また、コンピュータ名ではなくIPアドレス直打ちなら、他のPCの共有は見れるでしょうか?
例えばPC-AのIPが192.168.0.2ならエクスプローラに「\\192.168.0.2」と入力。
ウイルス対策ソフトはオフにして検証はしているでしょうか?
IP6はすべて無効にしてIP4のみで確認してみてはどうでしょうか?
当然、コンピュータ名は、すべて異なるものにしていますよね?
試しに、ホームグループを終了して、本機とPC-A、それぞれにEveryoneで読み取りも書き込みも可能な共有を1つ作成してみてはどうでしょうか?
ようは、ホームグループではなく、ワークグループでの接続を試す。
接続は、エクスプローラからIP直内で確認してみる(確実に接続するため)
今思いつくことは、これくらいですね。
書込番号:19072422
0点

それと普通は変更したりすることはないので、確認は不要な項目なのですが、何らかの拍子に変更している可能性があるかもしれないので、追記しておきます。
PC-AからPC-B,PC-BからPC-Aは互いのコンピュータ名が表示されているなら、確認は本機のみでよいです。
コンピュータの管理→サービスとアプリケーション→サービスで以下の2つが実行中になっているか確認。
Computer Browser
Workstation
WiFiのプロパティで以下の2つにチェックが入っていることを確認
Microsoftネットワーク用クライアント
Microsoftネットワーク用ファイルとプリンター共有
NetBIOSが有効になっているかどうか
Wi-Fiのプロパティ→インタネットプロトコルバージョン4(TCP/IPv4)を選択してプロパティ→詳細設定→WINSタブ
NetBIOS設定が規定値になっていること
これらを確認しても、まだ接続出来ないとなると、詳しい方にマシンを直接みてもらわないと無理かもしれませんね。
PCが触れたら、多分簡単に解決できるとは思いますが・・・・・・
文章だけでは、ちょっと厳しいかもしれません。
書込番号:19072634
0点

>†うっきー†さん
いろいろとアドバイスありがとうございます。
結局原因は特定できませんでしたが、自己解決しましたので報告させていただきます。
やったこと
・本機X205TAをWindows10にアップグレード
・ネットワーク探索を有効化(Win10インストール直後は無効だったので)
これで何の問題もなくLAN接続でき、デスクトップPCに接続されたDVDドライブから本機にソフトをインストールできました。
Win8.1で接続できなかった理由が分かりませんが、結果OKのため、これでよしとします。
ありがとうございました。
書込番号:19076412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
