EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 9 | 2017年10月26日 19:51 |
![]() |
4 | 6 | 2017年10月17日 21:52 |
![]() ![]() |
10 | 37 | 2017年9月20日 04:49 |
![]() |
337 | 9 | 2017年7月20日 10:09 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2017年5月4日 03:40 |
![]() ![]() |
12 | 7 | 2017年5月4日 01:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ASUSEeeBookX205TAでPUBGというゲームはできますか?あまりパソコンに詳しくないのでこのパソコンでできない場合やすいパソコンを買おうと思うのですがゲームができるパソコンを紹介していただけたら幸いです。お願いします。
書込番号:21307108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

X205TAでは役不足で遊べません。
ノートPCなら、ゲーミングノートPCの類です。
>PUBGをノートPCで遊びたい、オススメのゲーミングノート2選
http://chimolog.co/2017/06/bto-pubg-laptop.html
書込番号:21307137
0点

キハ65さん、
✕ 役不足、○ 力不足
意味が正反対になります。
書込番号:21307178 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホントPUBG人気ですね。
私も試しに買ってやってみましたけど、恐らく台湾の人に速攻で殺されました(笑)
それはさておき、ネットの情報にもありますし実際やってみた感じですとやはりこのゲームは割りと重いです。
できればCPUがCore i7でビデオカードはGTX1060以上にしたいですね。
具体的なオススメをする以前に、それらの要件を満たすノートPCは14万円以上はしますよ?
デスクトップでもモニターを含めると同じくらいしちゃいますね。
そこまでのご予算をお考えならオススメと言うか具体的に製品を挙げますけど。
書込番号:21307217
3点


「✕」の意味が分からなかった。
絵文字で×のことですね。
書込番号:21307579
0点

EeeBook X205TAは、低コスト低スペックなPCで、そのゲームを動かせるPCとは真逆な選択になりますy
ゲーミングPCを呼ばれるハイエンド機種で選ばないと遊べないゲームです。
ノートPCであれば、少なくとも下記以上のモノが欲しいです。
m-Book T500BN1-KK 価格.com限定 Core i7/8GBメモリ/HDD/GTX1060/15.6型フルHD液晶搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0001002136/
設定を上げても、遊べることを考えると。
OMEN by HP 17-an012TX 価格.com限定 NVIDIA GeForce GTX 1070&512GBSSD+1TB搭載モデル
http://kakaku.com/item/K0001004224/
自宅で使用するなら、画面が大きな方が操作しやすいので、デスクトップPCをお勧めしますy
書込番号:21307672
0点

GTX1060と4コアのCPUを搭載したゲームノートPC
\139,800〜
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000994866_J0000025798_K0000989081_K0001002136_K0000962604&pd_ctg=0020
↑PUBG用のノートPCとなると値段が高いです。
ノートPCではなく大きなタワー型(デスクトップ)のPCならもう少し安価なのがあります。
書込番号:21307755
0点

安く済ませるならXBOX ONE版のPUBGの発売を待って発売されたら本体と一緒に買う。
書込番号:21309357
3点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
電源は入るのですが、BIOSの画面から進みません。
「ESC」を押してブートドライブを選択しようとしても、選択しが表示されず、BIOS画面のBootの欄でも何も表示されていません。
この状態はBootドライブ(Cドライブ)が壊れている状態なのでしょうか。
また、この状況から回復できる見込みはありますでしょうか。
0点

2枚めの画像に起動ドライブが表示されていませんから、システムが入っているストレージeMMCが壊れているかと思われます。
HDDやSSDと違い、基板に搭載されているeMMCですので、自力での交換は無理でしょう。
修理に出すか廃棄するしかないかと思います。
書込番号:21285226
2点

>EPO_SPRIGGANさん
やはりそうですか…。自力でマザボだけを交換すれば、何とか蘇生可能でしょうか。( ;∀;)
書込番号:21285229
0点

自力でマザーボードを交換するぐらいだったら、程度のいい同等品の中古もしくは安価な新品を購入したほうが楽だと思いますよ。
マザーボード自体販売されているものではないし、どこかのジャンクを購入するとかだと他に問題が出る可能性もありますから。
書込番号:21285243
1点

USBメモリーにUbuntuでもいれて起動ドライブが表示されるか確認しては?
書込番号:21285350 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jm1omhさん
DVDドライブからクリーンインストも考えましたが、そもそもUSBのドライブを認識できませんでした。
書込番号:21286169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入して一年半ほどたちます。
結構序盤からcドライブが常に真っ赤です。
itunesをダウンロードしてるくらいで、写真や曲などは外付けHDDに入れるようにしています。
iPhoneの画像を追加しようとしたり、何かダウンロードしようとするとcドライブがいっぱいですと出ます。
クリーンアップやディスククリーンアップ?などやりましたが、無理でした。
サポートセンターにも連絡しましたが、元々パソコン自体の容量が少ないので新たにダウンロードは難しいかもと言われました。
容量が大きいものに買い換えるしかないでしょうか。
基本的にはiPhoneの画像保存等にしか使っていません。
ほとんど使わないし安さに惹かれて購入しましたが、後悔しかないです。
ノートパソコンの知識がほとんどないので、
助言お願いいたします。
書込番号:21081976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Cドライブにダウンロードしたファイルを保存する使い方だと、512GBのSSDでも足りなくなることがあります。
この機種の場合は、SDカードを活用するぐらいしか手がありませんが、抜けやすいので注意が必要です。
写真や音楽及びその他大量ファイルの保存については、NASを利用する手があります。iphoneやPCからNASにアクセスしてファイルの保存や再生を行うことが出来ます。
http://kakaku.com/pc/nas/guide_7731/
書込番号:21082014
1点

>>基本的にはiPhoneの画像保存等にしか使っていません。
これがCドライブの容量を食っている原因です。
外付けHDDドライブにバックアップし直して下さい。
>iTunesライブラリを外付けHDDにバックアップする
http://www.ipodwave.com/ipod/ituneslibrarybackup.htm
書込番号:21082020
1点

この機種は64GBってなってて64GBでも決して多くないけど、モデルによっては32GBのやつもあったりと普通のPCとして使うには正直少ないですね
と言っても買い換えると高いし、MicroSDカードを買ってきて保存場所にする
ただSDカードを挿すだけだと、使い勝手が悪い(悪いというのはちょっと違うけどPCのHDDとして使えない)からVHDといってHDDみたいに使えるように設定する
↓↓なんのこっちゃ?って感じかもだけどこのあたりを見て順にやっていくといいかと
https://appnote.info/2015/03/28/post-3110/
http://koolweb37.com/wp/2015/12/28/sd%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%82%92vhd%E4%BB%AE%E6%83%B3hdd%E5%8C%96/
書込番号:21082021
1点

WindowsUpdate関連のファイルがうまく消去されず容量を圧迫しているのも一因かと思います。
手っ取り早いのは一度工場出荷状態まで戻してから、WindowsUpdateの更新しつつ適当なところでディスククリーンアップを行って容量を空けていくのが妥当かと思います。
必要なファイルは事前にバックアップしておきましょう。
写真などはmicroSDに保管するようにして使うほうが、Cドライブに負荷がかからなくて良いかと思います。
書込番号:21082023
1点

もちろん外付けHDDにデータを移動させていく方法でもいいんだけど、ソフトをインストールしたりなんかDLしたりするとPC(Cドライブ)の中に保存されていくから、元が少ない分すぐに同じようになると思うからSDカードをHDD(VHD)化というのが結果的に楽だと思う
書込番号:21082027
1点

>どうなるさん
>EPO_SPRIGGANさん
>キハ65さん
>ありりん00615さん
ご回答ありがとうございます!!
今日パソコンを見に行って新しいのを買おうかとしていましたが、思ったより高かったので悩んでいたところでした。
ちょっとわからない用語が沢山ありますが笑
取り急ぎsdカードを買って皆さんの貼ってあるリンクを見ながら試してみようと思います。
無理でしたら、工場出荷状態にしてやってみます!
少し希望が見えました、ありがとうございます!
書込番号:21082048 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんです!
移動できるものは外付けにすぐ移動させてるんですがすぐ真っ赤になります!
そのHDD化がんばります!
書込番号:21082052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows は、頻繁にWindows Update のデータがダウンロードされるので、64GBは最低ラインだと思います。
しかし、小まめにWindows Update を実施し、Windows Update 実施のたびにシステムファイルのクリーンアップを実施すれば、何とか使える容量です。
ディスクのクリーンアップを実施されておられるとのことですが、「システムファイルのクリーンアップ」を実施していない場合は、Windows Update 実施のたびに「システムファイルのクリーンアップ」を実施することをお勧めします。
Windows 8 / 8.1でディスククリーンアップを実行してディスクの空き領域を増やす方法
(この記事の中に「システムファイルのクリーンアップ」手順も解説されています)
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013968
書込番号:21082086
0点

たまたまここに書いてるけど、安かったってことなんで32GBモデルの可能性もありそうだしね
まあ、どっちにせよ買い換えると高いし、上手く設定で切り抜けないとだね
書込番号:21082099
1点

>>iPhoneの画像を追加しようとしたり、何かダウンロードしようとするとcドライブがいっぱいですと出ます。
iPhone内の画像、動画ファイルを単純にコピー&ペーストで駄目なのですか。
書込番号:21082150
1点

SDカード使っても、さほど容量は確保できませんから、外付けHDDが良いのではないでしょうか?
ポータブルHDDなら、USBさせば使用可能ですから、お手軽です。1TBもあれば、十分かと。
バッファロー(BUFFALO) HD-PLF1.0U3-BB [ブラック]
http://kakaku.com/item/K0000633541/
書込番号:21082215
0点

外付けHDDはすでに使用してるのですが、sdカードも同じ役割しかできないのでしょうか。
設定?すればcドライブの容量を増やせるのかと思ったのですが。。。💦
書込番号:21082263 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入れるのは問題ないのですがm(._.)m
それ以外の操作で、
パソコン内の画像をiPhoneに移動させたい時や、
何かちょっとしたソフト?を入れようと思ったらcドライブの容量が足りませんと出るので。。
書込番号:21082273 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>パーシモン1wさん
外付けHDDはすでに使用してるのですが、sdカードも同じ役割しかできないのでしょうか。
設定?すればcドライブの容量を増やせるのかと思ったのですが。。。💦
書込番号:21082278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
入れるのは問題ないのですがm(._.)m
それ以外の操作で、
パソコン内の画像をiPhoneに移動させたい時や、
何かちょっとしたソフト?を入れようと思ったらcドライブの容量が足りませんと出るので。。
書込番号:21082280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定?すればcドライブの容量を増やせるのかと思ったのですが
音楽データや画像データなどを、外付けHDDやSDカードに移動すれば、本体Cドライブは容量が空きます。
出来るのは、これだけです。
iTunesMediaの設定を、外付けHDDやSDカードをDドライブとした場合、Dドライブに設定変更してもCドライブに入れていたものはそのままですので、移動するか消すなどしなければ容量は変化ありません。
もうこれ以上消すものが無いというのであれば、Windowsの復元ポイントの削除やディスクのクリーンアップなども行う方法もあります
書込番号:21082305
0点

>パーシモン1wさん
そういうことなのですね。。。
音楽データ、画像データの外付けに移動、クリーンアップなど書かれている作業はほとんどやってみたので、やはり無理なのかもしれません。。。m(._.)m
書込番号:21082356 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>どうなるさん
今確認したら、多分私の32GBの物のようです。。
書込番号:21082365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>今確認したら、多分私の32GBの物のようです。。
これでしょうか。
EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
http://kakaku.com/item/J0000017400/
>>容量が大きいものに買い換えるしかないでしょうか。
最終的にはこれでしょうね。
書込番号:21082377
0点

内蔵ストレージ32GB の機種は、Windows Update を実施する時間と手間が非常に大きい機種です。
Windows Update を手動で、少しずつ実施し、実施後、すぐシステムファイルのクリーンアップを実施し、
また、
Windows Update を手動で、少しずつ実施し、実施後、すぐシステムファイルのクリーンアップを実施し、
また、・・・
という繰り返しを行えば、使えなくは無いですが、労力は日々かかります。
書込番号:21082398
0点

>キハ65さん
多分これですね。( ;∀;)
はい、そちらの方向で考えたいと思います。
とりあえずasusは何だかサポートも微妙だったし、電源がつかなかったりと悪い面しか見えなかったので、他社で見てみようと思います。
ありがとうございます
書込番号:21082400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows Update で苦労しないよう、内蔵ストレージが128GB以上で安価、という条件で候補機種を選びました。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000974296_K0000817407_K0000897824_K0000956719&pd_ctg=0020
内蔵ストレージは、eMMC やSSD だと高価なので、HDD にしました。
わたしのお勧めは、
HP 15-ba000 価格.com限定 フルHD非光沢&クアッドコア搭載モデル
です。
フルHD (1920x1080)
CPU スコア 2279
主記憶容量 4GB
という点が、他の候補よりも優れています。
書込番号:21082423
0点

外付けHDDにiphoneからPCを介さずに、ファイルを保存するのは面倒です。この場合はCドライブの空きの少なさがネックになります。外付けHDDを共有ドライブに設定すればiphoneから外付けHDDへの保存が可能ですがNASと比べて制約があります。
http://faq.buffalo.jp/app/answers/detail/a_id/2149/c/1109
PCを買い換えないなら、NASの導入をお勧めします。保管するファイルが増えてくるとTB単位の容量が必要になるはずです。
書込番号:21082426
0点

>papic0さん
おすすめまで詳しくありがとうございます。
わたしの所有の内臓ストレージがどれだけ小さいかよく分かりました。。
そちらも候補に入れながら、新しいのを購入する方向で考えます。
ありがとうございます、
書込番号:21082521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

沢山助言等ありがとうございました。
買い換えない方向で考えていましたが、私のパソコンのストレージ?が小さすぎるとのことでこのまま使ってもストレスがたまりそうなので、買い換える方向で考えます。
みなさん親切に答えていただいたのですが、どんな機種を買えばいいかと最終的に教えていただいた方をグッドアンサーとさせていただきます。
ありがとうございました!
書込番号:21082541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いちお買い替えということで結論は出たようだけど、「Cドライブが…」というだけのために買い替えももったいない気がする
外付けHDDやUSBメモリ、SDカードを挿してその都度だと、後から接続した外部メモリ(ディスク)になるからやっぱ使い勝手悪い
先に書いたSDカードのHDD化だとCはドライブにはならないけど、Dドライブには出来るので簡単なところで“(マイ)ドキュメント”、“(マイ)マイピクチャ”、“(マイ)ミュージック”、“ダウンロード”などをDドライブに変更、これだけで普通に保存するデータはDドライブに保存される
基本的にはiTunesの音楽類も“ミュージック”の中にあるはずなんで、これでiTunesの音楽データもCはドライブに入らないし、他にアプリのインストールも出来るようになるから今までのように頻繁にCドライブがどうこうってのは回避できるようになるよ
せっかくなのでSDをカードは最低でも64GB(3000〜4000円)、できれば128GB(5000〜8000円)くらいは欲しいからその分の費用&最初の設定は必要だけど…
機種は違うけどNECのページが分かりやすいかな?
http://pcfan.121ware.com/notice/3089/
http://pcfan.121ware.com/notice/3092/
>一見当たり前ですが、SDカードを入れただけでは、通常アプリケーションのインストールやごみ箱を経由してのファイル削除はできませんが仮想ドライブを作成すれば可能になります。
↑これが外付けHDDなんかと大きな違いだね
書込番号:21083564
0点

提案されたPCは、据え置き利用前提でパーフォマンスの低さを気にしない人向けのものです。PCを頻繁に使うならもっといいものを選んだほうがいいでしょう。
PCを持ち運ぶかだけでも選択肢は変わってきますよ。
書込番号:21083634
0点

>どうなるさん
解決済みにしたにもかかわらず、購入しない方向での提案ありがとうございます。
色んな用語や情報を色んな方に書いて頂いて若干パニックになっておりますが、
頑張って貼り付けていただいているNECのページ読みました。
理解が違っていたら申し訳ないですが、SDカードでその仮想ドライブを作れれば
今一番困っている
・パソコンに入っている画像などをアイチューン経由でアイフォンに移動させようとすると、
パソコンの空き容量がないため実行できませんとなる
・フジフイルムやカメラのキタムラなどにフォトアルバムを頼みたいが、その発注先のソフト?をダウンロードしようとすると上記のように空きがないので実行できないとなる
この2点は改善されるかもしれませんでしょうか。
書込番号:21084109
0点

>この2点は改善されるかもしれませんでしょうか。
そうですね、設定さえすれば改善されますね
普通は音楽データは“(マイ)ミュージック”、画像データは“(マイ)ピクチャ”
ソフトのダウンロードは“ダウンロード”のフォルダに入るんだけど、それが普通は“C”に入って、まあ使ってるPCはCドライブしかないからそこに入るしかないんだけど、“D”ドライブを作ってそこに保存されるように設定すれば、音楽は“D”に移動した“(マイ)ミュージック”、画像は“D”に移動した“(マイ)ピクチャ”、ダウンロードしたデータは“D”に移動した“ダウンロード”に入るから、今のようにすぐに“C”を圧迫することはなくなりますね
とは言え“C”はトータルで32GBしかないので、250GBや500GBあるPCに比べれば“いっぱいになりました”が出るタイミング多いけど
https://azby.fmworld.net/support/corner/denki/005/
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3848?site_domain=default
↑
やり方はこんな感じ
ディスク化も“C”から“D”の移動も、聞くだけだとややこしそうって感じだけど、画面に合わせてひとつずつやっていけば出来ると思うよ
書込番号:21085325
0点

>どうなるさん
色々詳しくありがとうございます。
とりあえずSDを買って貼り付けてあるリンクの通りに作業を行ってみたいと思います。
書込番号:21085725
0点

>どうなるさん
こんばんは。
やっとSDカードを入手し、
リンク通りにやって見ました。
画像の部分で苦戦しております。
VHDを作成の部分でリンク通りにやったんですが、
どうすれば良いでしょうか。。。
書込番号:21100258 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>VHDを作成の部分でリンク通りにやったんですが、
>どうすれば良いでしょうか。。。
どうもです。
画像見た感じ、sdカード(Mドライブ)が“exFAT”になってるのが原因じゃないかな?
一番最初にsdカードを入れてフォーマットをするときファイルシステムを“NTFS”ってのにしてください
これは絶対ってわけでもないけど、Mじゃなくもっと若いアルファベットの方が分かりやすいかも?
苦労すれば達成したときの喜び大きいかどうか分かんないけど、もう一歩だね。ガンバレ!!
書込番号:21100386
0点

>どうなるさん
いつもご丁寧にご回答ありがとうございます!!
どうなるさんのお返事を見ながら調べたらなんとなくわかりそうです!
帰ったら早速やって見ます!
書込番号:21102358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SDカードをVHDにしたあと、PC起動時にマウントされないから、自動でマウントするようにする必要があると思うだけど?
書込番号:21103095
0点

>Cafe_59さん
マウント?がよくわからなかったので調べました。
手順を踏んでできなければまた書き込みます。
書込番号:21104183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日恐らくSDカードのVHD化はできました。新しくDドライブができていたので^^
マウントはできてるか不明です。。。一度再起動したらなくなっていたのでまた再度設定してみます。
ただダウンロードしたいフリーソフトを保存しようとすると、どこに保存するかの保存画面に切り替わらずずっとフリーズしたままになってしまいます・・・・そのまま開くを押してもフリーズしたままです・・・・
また時間がある時にいじってみます^^
書込番号:21106362
1点

このPCは、メインのPCを持っている人が、モバイル用、子供用など、セカンドPCとして使っているか、ネットサーフィンなど、軽い作業しかしない人用のPCです。
Cドライブ容量が少な過ぎる為です。
iPhoneでも、256ギガの容量があるのに、64ギガや、32ギガのPCにデータを保存するのは、手間が、かかって、しょうがないです。
自分も、このPCで、iTunesを入れてましたが、容量不足で、すぐ削除してしまいました。
PCに、データを保存したいのでしたら、1テラバイト以上のPCを買った方が、初心者には、楽だと思います。
iTunesを使われるのでしたら、iMacがお勧めです。自分も使っていますが、使いやすいです。
書込番号:21212573 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
電源スイッチ押してもモニター画面真っ暗時の対処方法を備忘録をかねて残しておきます。
既に知ってたら御免ね。
解決から少し時間が経ってるので忘れて間違って書いてたら訂正よろしく。
本体正面の電球マークのLEDが黄色く点灯していて、電源ボタンを押しても液晶モニター画面は真っ暗なままで使えないときに
1. PCに接続している電源ケーブル、マウスなど接続しているものを全て外す。
2. 電源ボタンを数十秒〜1分ほど押しっぱなしにしていると画面にいつものメーカーの文字が出てくるので電源スイッチから手を放す。電灯マークLED(黄色)に加え、右のバッテリーLED(オレンジ色)が瞬間点灯すると同時に消灯し電源offとなる。
(まあ、要は電源スイッチの押す時間を今までより長くとればいいってことです。)
3. 電源スイッチ + F2キーを同時に押し、画面にいつものメーカーの文字が出てきたら F2キーを押したまま電源スイッチから手を放す。いつものwindowsの画面(左下に日時が表示)になったらF2キーを放して終わり。
電球マークのLEDが黄色く点灯してるけどモニター画面が真っ暗なのは、PCに電源が入ってるけれど何らかの理由で液晶モニター部に電源が届いていないことを指すらしい。
なお上記方法を試すのは自己責任でどうぞ。
以上
225点

green-manさん、ありがとう。今日私のX205TAも同様の現象になり、困っていました。
対処方法どおりに実施して生き返りました!
ちょっと不安な現象ですね。
書込番号:18835767
22点

ちなみに、本機を熱のあるものの上(たとえば別のHDD搭載で少し熱を持ったノートの上)に置いて、液晶が消えてしまった場合は、電源長押しで強制終了しないで、本機を移動して熱がない状態にするだけで、液晶は復活(再表示)します。
別のノートから引っ越し作業中に2回ほどなりました。
熱をもったものの上に置くのは、イレギュラーだとは思いますが、近くに熱があるような場合は、移動するだけで治ります。
書込番号:18837400
18点

ありがとうございます。20秒電源スイッチ長押したら
復帰できました。
書込番号:18938638
21点

メチャメチャたすかりました。 もうPCダメなのかと思いました! ありがとうございます m( )m
書込番号:19916126
16点

たすかりました〜!
これってずっとこの方法でいけるんですかね?
根本的に治す方法無いのでしょうか?
書込番号:20001092
3点

>根本的に治す方法無いのでしょうか?
ひょっとしてWindowsUpdateで高速スタートアップがオンになったまま使っているなんてことはないですか?
オフにすれば発生はしないとは思うのですが。
コントロールパネル→電源オプション→電源ボタンの動作を選択する→現在利用可能でない設定を変更します→高速スタートアップを有効にするをオフにする
書込番号:20001127
13点

修理に出すところでした。
助かりました。
どうも有り難うございますm(__)m
感謝
書込番号:20181518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>green-manさん
ホントに助かりました!!!!
ありがとうございました!!!
書込番号:20556831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

感謝感謝!たった今、この状態になりました。
修理に出す前に検索したらここで即解決しました。
20秒がミソでしたか。10秒ぐらいは押していたのですが。
購入1年未満だったのでショックでしたが、こんなことで解決して
うれしいです。ありがとうございました。
書込番号:21056799
8点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらのPCに、外付けHDD(1テラ)を繋いで、iPhone7plusの、データをバックアップしようとしたのですが、なかなかうまくできません。iTunesをダウンロードしないで、iPhoneのデータを外付けHDDに、バックアップする方法はありますか?よろしくお願いします。
また、こちらのPCから、iPhoneの中にある写真を見ようとしたのですが、データがありません。とメッセージが出て、見ることができませんでした。
Macのように、見ることは出来ないのでしょうか?
iTunesを、ダウンロードしたくない理由は、以前、iTunesをダウンロードしたところ、このPCのCドライブの容量が、残り1桁になってしまったので、今は、iTunesを削除しました。
書込番号:20865516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

使ったことはないですが、CopyTrans Managerを試してみてはどうでしょうか?
安全な方法としては、クラウド経由での利用、NASを設置して直接保存、等も考えられます。
書込番号:20865538
1点

>ありりん00615様
ありがとうございます。
やはり、Macみたいに簡単には出来ないようですね。
(^_^;)
書込番号:20865582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
子供が、マイクラWindows版をしたいと言っているのですが、このpcで動きますか?
Windows10版は、なんとか動くみたいです。
また、マイクラWindows版は、クレジットカード払いが基本のようですが、コンビニなどで買うプリペイドカードでは、買えないのでしょうか?バニラvisaカードなら買えるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:20848066 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>子供が、マイクラWindows版をしたいと言っているのですが、このpcで動きますか?
>>Windows10版は、なんとか動くみたいです。
OSに関係なくWindows 8..1、10の環境で動作するでしょう。
>3万円台のノートPCのX205TA(64GB)を購入したのでレビュー
http://gamehackerblast.com/post-16679/
>EeeBookでマインクラフト
http://moroheiya.xyz/maikura/eeebook-2/
書込番号:20848125
1点

>>また、マイクラWindows版は、クレジットカード払いが基本のようですが、コンビニなどで買うプリペイドカードでは、買えないのでしょうか?バニラvisaカードなら買えるのでしょうか?
バニラvisaカードはサービスが終わったようです。
>2016.10.18 ≫
>バニラVisaオンライン サービス終了について
http://vanilla-online.jp/important/index.html
その代わり、Vプリカが有るようです。
http://vpc.lifecard.co.jp/
>【Minecraft】2017年版 よくわかるマインクラフトの購入方法 by クレカ / Vプリカ
http://neko-aquaalta.hatenablog.jp/entry/2015/09/20/044421
書込番号:20848160
2点

サークルKサンクス、セブン-イレブン、ファミリーマート、ミニストップ、ローソンでWindows ストアギフトカードが買えるようですよ。
書込番号:20848179
2点

最低設定でプレイする必要があるので、プレイできたとしてもゲーム性は大きく損なわれます。すぐに不満の声が上がると思いますよ。
まともにプレイしたいなら、PS4が一番安上がりでしょう。PC版との対戦も可能です。
書込番号:20848230
1点

すいません。訂正です。
PS4版で対戦できるのはPS4ユーザーのみだけのようです。PC版ユーザーとオンラインで対戦したい場合はWindows版が必要ですね。
書込番号:20848369
2点

>めだか。さん
まずこちらのPCではかなり厳しいかとおもいます。
最低でも1GBのグラボが最低ラインかと。
まずスタートできたとしても、村人、羊を増やすだけでカクカクか動作停止します。
i5のオンボードで私もやっていたのですが、すぐに出来なくなり、結局グラボをつけました。(デスクトップ)
Minecraftは村人を増やしたり、羊や牛を増やしたり、レッドストーン回路で自動化したりが楽しいので、このPCだとすぐに嫌になります。
書込番号:20848453 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆さま、ありがとうございました。大変参考になりました。
書込番号:20865499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

