EeeBook X205TA のクチコミ掲示板

EeeBook X205TA 製品画像

拡大

※キーボードは日本語仕様です
※画像は組み合わせの一例です

EeeBook X205TA X205TA-B-RED [レッド] EeeBook X205TA X205TA-B-WHITE [ホワイト] EeeBook X205TA X205TA-B-DBLUE [ダークブルー]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:64GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 8.1 with Bing 32bit 重量:0.98kg EeeBook X205TAのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

EeeBook X205TA の後に発売された製品EeeBook X205TAとEeeBook X205TA Windows10搭載モデルを比較する

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル
EeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデルEeeBook X205TA Windows10搭載モデル

EeeBook X205TA Windows10搭載モデル

最安価格(税込): ¥- 発売日:2015年10月上旬

画面サイズ:11.6型(インチ) CPU:インテル Atom Z3735F(Bay Trail)/1.33GHz/4コア ストレージ容量:eMMC:32GB メモリ容量:2GB ビデオチップ:Intel HD Graphics OS:Windows 10 Home 32bit 重量:0.98kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

EeeBook X205TAASUS

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [レッド] 発売日:2015年 2月21日

  • EeeBook X205TAの価格比較
  • EeeBook X205TAのスペック・仕様
  • EeeBook X205TAのレビュー
  • EeeBook X205TAのクチコミ
  • EeeBook X205TAの画像・動画
  • EeeBook X205TAのピックアップリスト
  • EeeBook X205TAのオークション

EeeBook X205TA のクチコミ掲示板

(2621件)
RSS

このページのスレッド一覧(全338スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EeeBook X205TA」のクチコミ掲示板に
EeeBook X205TAを新規書き込みEeeBook X205TAをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

Windows11

2023/07/31 07:44(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

お世話になります。連投すいません。

本機にWindows11インストールして実用している方はいらっしゃいますか?
TPMやメモリ容量などの制限で、通常の方法ではインストールできないことは存じております。

宜しくお願い致します。

書込番号:25365685

ナイスクチコミ!1


返信する
usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/31 07:52(1年以上前)

以下で、できますが、、お勧めはしません

---------------------
https://diy-bu.com/how-to-install-windows11-on-old-pc/

【2023年最新】Windos11を非対応PCにインストールする方法【Rufus使用】

書込番号:25365690

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4354件Goodアンサー獲得:694件

2023/07/31 09:32(1年以上前)

>P4P800EDさん
>TPMやメモリ容量などの制限で、通常の方法ではインストールできないことは存じております。

「現時点では」裏技で Windows11 に出来るかもしれませんが、アップデートが出来なくなる可能性があります。

11には、しない方が良いと思います。

書込番号:25365773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1063件Goodアンサー獲得:368件 じーじーの知恵袋 

2023/07/31 09:46(1年以上前)

普通のPCならどんなスペックでも要件を満たしていなくてもWindows11にできます。
個々のPCでできるかできないか、使い勝手などを確認する必要はありません。

自分は所有する全PCを手当たり次第にWindows11にしましたが、要件をまったく満たしていないノートパソコンでも現時点では一切問題は生じていません。

現在のバージョンでは過去にできた要件回避の手法が利用できなくなっています。
2023年7月現在、要件回避で利用できるのは「appraiserres.dll」というファイルをメモ帳などで空にして上書きする手法です。
(「windows11 appraiserres.dll」で検索すれば、現在は使えない手法が排除された検索結果が出ます。)

ではでは。

書込番号:25365789

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/07/31 10:15(1年以上前)

現在のOSは、Windows 8.1 with Bing 32bit ですか?
それとも、Windows 10 Home 32bit ですか?

Windows 11は64bitのみで、アップグレードはできないので、
Windows 11 Homeをクリーンインストールすることになります。
クリーンインストールしてしまえば、Windows Updateおよび、
年1回のメジャーアップデートを行うことができます。

Windows 11のインストールメディアは、クリーンインストールと
メジャーアップデートに対応(細工)しておきましょう。

書込番号:25365818

Goodアンサーナイスクチコミ!3


usernonさん
クチコミ投稿数:1679件Goodアンサー獲得:161件

2023/07/31 10:48(1年以上前)

-----------------------------------
EeeBook X205TA のスペック・仕様・特長
メモリ容量 2GB

■EeeBook X205TAのメモリはオンボードで、増設できません。
■最大メモリ容量は2GBです
-----------------------------------

メモリ容量 2GB●

では

Windows 11 (64bit)

は無理ですかね?実用化は

残念でした
現状のまま使い倒すしかない感じで

書込番号:25365857

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2023/07/31 13:42(1年以上前)

質問に対する回答じゃなくてすいませんが、、、

Win11にしたからって、そうそう変なことが起きるわけじゃないですよ。お遊び用には十分。
致命的なトラブルの収束がここまで見えてこないと、仕事に使う人はいないだろうなと思うだけで。

ちゃんと測定してないんでアレですけど、Win11のメモリーフットプリントが特に大きいという感じはないし、限界環境でもWin8からだとWin10は速くなった経験があるので、やってみたら案外いいかもしれないとは思いますけど、なんせx86 (32bit) 無いし、最低要件が4GBだから普通に予測するなら無理というか無駄。

使い続けるならWin10 (x86) にしてみる価値はあると思いますけど。

書込番号:25366037

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

2023/08/10 10:53(1年以上前)

>ムアディブさん
>usernonさん
>猫猫にゃーごさん
>ハル太郎さん
>JAZZ-01さん

皆さん情報ありがとうございます。
先日、回避方法がNGになったようです。
素直にWin11マシンを買った方がいいかもしれませんね。
貴重な情報をありがとうございました。

書込番号:25377735

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11057件Goodアンサー獲得:1877件

2023/08/10 14:59(1年以上前)

Windows 11 対応チェック

>先日、回避方法がNGになったようです。

そうなんですか?

最新のWindows 11インストールメディア(isoファイル)をダウンロードして
回避策を施し、クリーンインストールとWindows 10からのアップグレードを
行ってみましたが、どちらも問題無くできましたよ。

書込番号:25377987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

microSDの最大容量について

2023/07/31 07:37(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

お世話になります。

本機(eMMC64GB版)は、メーカの公式案内ではmicroSDは64GBが上限ですが、
128GBや256GBで問題なく使用されている方はいらっしゃいますか?

sandiskかキオクシアのmicroSDを購入して使用してたいと思います。
宜しくお願い致します。

書込番号:25365680

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2023/07/31 08:33(1年以上前)

このEeeBook X205TAが発売された2015年頃のmicroSDXCカードの容量の主流は64GBでした。

なので、メーカーの公式スペックでは64GBが上限となっているのでしょう。

規格上の上限は2TBですが、2TBのmicroSDXCカードは有りませんので、現在販売されている最大容量1000GBのmicroSDXCカードは使える筈です。

書込番号:25365716

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 P4P800EDさん
クチコミ投稿数:73件

2023/08/10 10:57(1年以上前)

>キハ65さん

ありがとうございます
大きなメモリーを買って試してみます
結果が出たらまた書き込みます

書込番号:25377740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信1

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:97件

はじめにお断りしておきますが、このPCには前期型と後期型があり、
内蔵チップセットが一部異なるようです。
小生のは、Windows8.1プリインストールでeMMCが64BGの前期型で、
色々と癖の多いタイプです。

最初はWindows10のインサイダープレビューのテストに使ってたのですが、
Windows11が出たのをきっかけに、他のOS(主にLinux系)をインストールして
弄って遊んでいます。

最近、日経のとあるニュースメールでMX Linuxを知り、32bit版をインストールしてみました。
最初は本体へのインストールの最終段階でgrubのインストールに失敗し、焦りましたが、
eMMCに前のOSのEFIが残っていたためだろうと判断し、
Windowsのインストーラを使ってすべてのパーティションを削除したら、
インストールはすんなり成功して、MX Linuxが動くようになりました。

ただ、内蔵無線LANだけは認識しません。
このデバイスの有効化は他のOSでことごとく失敗していたのであきらめ、
無線LAN子機を使って解決しています。
それにしても、tp-linkの11ac対応機(型番AC600)をあっさり認識したのは驚きです。
この子機は、Linux mintではGitHubからドライバをダウンロードしてインストールする必要が
ありました。それもターミナルからコマンドを打ち込んでです。

しばらくは、これを弄って遊ぼうと思っています。


ついでに、今までインストールして動いたOSについて主なものを書いておきます。

・CloudReady
 内蔵無線LANは使えました。ブルートゥースはダメでした。
 その後、ChromeOS flexになって、使えなくなっています。
・Linux mint 64bit版
 インストール時にインターネット接続が必要でLANアダプタを繋いだり、
 インストールUSBに32bitEFIを書き込んでおいたりする必要があるので、
 作業は大変ですが、環境ができてしまえば後は楽に使えます。
 これは気に入ったので、このPCの後継機で今も動かしています。

この他にもLinux(Ubuntu系)のOSでとりあえず動いたものはありますが、
操作性とかUIが気にいらなかったので、すぐ削除して、よく覚えていません。

なお、今、MX Linuxと並んで人気のQ4OSは、
インストール中にgrubのインストールで失敗するので試せていません。
eMMCのパーティションを削除してからインストールしようとしても、ダメでした。


追記:最近、内蔵スピーカがやや音割れするようになってしまいました。
    そろそろ寿命かもしれません。
    このPCほど癖があって、だからこそい弄りがいのあるPCは他にありません。
    最後まで弄り倒すつもりでいます。

書込番号:25065666

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:97件

2022/12/28 15:29(1年以上前)

Q4OSですが、インストールに失敗していたので、
再度試してみました。

Q4OSのホームページを見たら、マイナーバージョンアップ版がでていたので、
それを試したところ、あっさりインストールできました。
ただし、内蔵無線LANとブルートゥースは認識しません。

手持ちの無線LAN子機に使えるものがあったので、それを使いましたが、
SSIDを選択しても、暗号化キーの入力を要求されません。

無線LANのメニューには他の項目もあるのですが、文字化けしていてわけがわかりません。
仕方なく有線LANアダプタを使って、インターネットに繋ぎ、日本語環境をインストールすると、
メニューにアクセスポイントを追加する項目があったので、それで無線LANに繋げることができました。

このOSは、最初の状態では必要最小限のツールやアプリしか入っていないので、
その後、かなりの作業が必要でしたが、なんとか通常使える状態にまですることができました。

詳細は、興味のある方がいらっしゃれば、別途記したいと思います。

書込番号:25072539

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

処分したいです

2022/11/24 23:53(1年以上前)


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

スレ主 ぴておさん
クチコミ投稿数:10件

処分したいのですがデータ消去どうすればいいですか

書込番号:25023757

ナイスクチコミ!1


返信する
CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/25 00:11(1年以上前)

>ぴておさん

こんばんは。

>データ消去どうすればいいですか

このモデルは、ストレージが eMMC:64GB となっていて、マザーボードにチップとして搭載されています。

ですので、以下のようなデータ消去ソフトを使用するか・・・

【2022】データ消去ソフトおすすめ16 選|フリーソフト無料・DESTROYも
https://rank-king.jp/article/3283

上記以外ではマザーボードの部分を物理的に破壊して、お住まいの自治体のやり方にそった廃棄をなさるしか無いと思います。

データ消去ソフトは100%完全ではない(復元されてしまう)ケースもありますので。

(⌒▽⌒)

書込番号:25023780

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴておさん
クチコミ投稿数:10件

2022/11/25 00:25(1年以上前)

マザーボードのチップがどれか難しいですね・・・

書込番号:25023795

ナイスクチコミ!0


CwGさん
クチコミ投稿数:2347件Goodアンサー獲得:372件

2022/11/25 00:29(1年以上前)

>ぴておさん

こんばんは。

>マザーボードのチップがどれか難しいですね・・・

そうですね。やるなら片っ端からぶっ壊すって感じでしょうか。

(^o^;

書込番号:25023798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/25 02:25(1年以上前)

焼却処分が確実かと思います。

書込番号:25023852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:31379件Goodアンサー獲得:3133件

2022/11/25 17:07(1年以上前)

マザボ壊しても意味ないっす。
単なる再生資源の無駄遣い。

消去ソフト使うなり、Windowsの標準ソフトで消去するなり。

HDDよりは再生しにくいから、SDG'sにイデオロギー的に反発してるとかでなきゃ、普通に消去ソフトでいいですよ。

書込番号:25024522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

クチコミ投稿数:91件

Windows10でサウンドデバイスが認識されず(タスクバーでも×印になる)、音が鳴らない症状について何とか解決したのでその報告です。
ASUSのX205TAのサポートページで、Windows10 32bit用のChipset、オーディオのドライバをダウンロードしてインストールしましたがうまくいかず、何が原因かわからず、ここでかなりつまずきました。
で、他社が配布してるチップセットドライバをインストールしてうまくいかず悩み、BIOSアップデートしたらサウンドデバイスが認識されるようになりました。
以下はその際の手順ですが、BIOSアップデートは失敗するとBIOSがクラッシュして二度とパソコンが立ち上がらなくなったりしますので、作業をする場合はバックアップをすべて取り、壊れるリスクを承知の上で行ったほうがいいです。
ノートパソコンのBIOSROM焼きは難しいので、BIOSクラッシュしたらちょっと詳しい程度の知識ではパソコン復旧は無理です。あとできる人であってもPCを分解した上でROM焼き専用の装置が別途必要になります。

以下はBIOSアップデートの手順です。
1. ASUSのX205TAのサポートページでWindows10用のBIOSユーティリティをダウンロード、保存。
2. X205TAのサポートページでBIOS & FIRMWARE を選択する。
3. 「全て表示」を選択し、バージョン203の下にあるバージョン213をダウンロード、保存。(バージョン203はX205TAではなくX205TAW用のBIOSのためX205TAには使えません。)
4. 2と3でダウンロードしたファイルを解凍する。
5. Windowsアップデート中ではないことを確認する。もしPCが自動でWindowsアップデートしている途中なら、BIOSアップデートよりもまずWindowsアップデートを優先し、Windowsアップデートが全て済んで再起動してからこの後の作業を行う。
6. (Windows上からのBIOSアップデート操作中に万が一セキュリティソフトがアップデートを行ったり介入したりしてトラブルが起きたら嫌なので、自分はWindows画面上でWifiを切って、セキュリティソフトも手動で動作を停止させました)  
7. 外付けドライブやハブをPC本体に接続している場合、念のため外しておく。
8. PCがACアダプタ等の外部電源につながれており、PC画面上でバッテリー動作ではなく電源に接続になっていることを確認する。(万が一BIOSアップデート中にバッテリー切れを起こしてしまったらBIOSクラッシュし二度と起動しなくなる可能性濃厚のため。万が一の作業中の落雷のリスクを重視するならむしろ満充電でバッテリー動作のほうがいいかも)
9. 1でダウンロードし、解凍したWindows BIOS Flash Utilityを実行。
10 ネットでダウンロードするか自分で保存したパソコン上のBIOSファイルを開くか選択画面が出る
11 BIOS Flash Utility上で3でダウンロードし解凍したBIOSファイルのあるフォルダを開き、選択し、開く
12 Windows上でBIOSアップデート作業が開始される。途中で勝手に再起動し、BIOS上でのアップデート作業に切り替わる。自動で行われるので作業が行われるのを見守る。
13 PCが起動する(確かBIOS更新後に勝手にPCが起動したはず)、PCが立ち上がったら右下で×になっていたスピーカーのアイコンが正常動作するようになっている。

Windows BIOS Flash UtilityからネットでBIOSをダウンロードする場合は3と6が不要です。
BIOS更新作業に変にほかのソフトに邪魔されて失敗するリスクを考慮するとBIOSは自分でダウンロードしておいたほうが無難だと考えているので、それを軸に記載しました。

書込番号:24989194

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2022/11/01 00:05(1年以上前)

まだこの端末使ってるんでしょうか?使用用途は何でしょうか?自分は、動きが遅過ぎて今は使ってません。

書込番号:24989235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2022/11/01 10:49(1年以上前)

BIOS画面に入ってみたら、よく見るとInstantFlashがあるので、ノートパソコンですが自作PC同様にUSBメモリに更新用BIOS入れてBIOS更新ができるようになってました。
なのでWindows BIOS Flash Utilityのダウンロードと実行は必須ではないですね。
あと電源につないでいないとBIOS更新できない仕様でした。

>めだか。さん

外出先で使ったり、メインPCが使えない時に調べる用のサブPCですね。

書込番号:24989620

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

WIN10を再インストールですが、問題発生しました。
ASUSからチップセットいれてもいかのデバイスドライバが不明です。
UART
ACPI
SOUND
です。
なんかありますかね?
Chrome Flex不発したのです。
ちなみにもう一台からバックアップ作成してリストアしてもダメでした。

書込番号:24896521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15170件Goodアンサー獲得:569件 ちーむひじかた 

2022/08/28 06:26(1年以上前)

https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/download/18002/intel-driver-support-assistant.html

インテル系ならまずはドライバー&サポートアシスタントを入れるのが基本。

書込番号:24896614

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60318件Goodアンサー獲得:16093件

2022/08/28 10:29(1年以上前)

参考スレ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=21940012/?Reload=%8c%9f%8d%f5&SearchWord=Windows+10#tab

書込番号:21940163から引用。

*****(引用開始)*****

Windows10の新しいバージョンから、
このPCのチップセットが公式にはサポートされなくなったみたいです。

ですので、下記のASUSのサポートサイトから、対応するファームウェアを
ダウンロードしてインストールしてやる必要があります。

https://www.asus.com/jp/Laptops/ASUS_EeeBook_X205TA/HelpDesk_Download/

ここから、Windows10のChipsetをダウンロードしてインストールすれば、
また動くようになるはずです。


ただし、今の状態ではキーボードもタッチパッドも機能しないはずですので、
ダウンロードは他のPCでするしかありません。

今の状態でも、USBは使えるはずですので、USBマウスとUSBメモリが必要です。

USBメモリには上記のファームウェアをコピーしておき、
USBマウスはキーボードやタッチパッドが使えない間の入力に使います。

手順としては、両方をPCに挿しておき、起動させたら、まずUSBマウスを左クリックします。
すると、PINないしはパスワードの入力画面になるはずですので、
マウスを使ってソフトウェアキーボードで入力します。
ソフトウェアキーボードの起動は、画面右下の時計みたいなアイコンをクリックしてやれば、
表示された一覧の中にあるはずです。

これで一応は起動できるはずですので、後はUSBメモリのファームウェアをインストールしてやれば、
キーボードとタッチパッドその他(マイクロSDカードやスピーカーなど)が使えるようになるはずです。

後は、もし動かないデバイスが他にあれば、
それに対応するファームウェアを上記サイトからダウンロードしてインストールしてください。

小生は、インサイダー・プレビューのテストにこのマシンを使っており、
現在、最新のビルド17704で動かしていますが、
以上述べた手順でファームウェアをインストールして、正常に使えています。

*****(引用終わり)*****

書込番号:24896919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 20:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
一応もう一台の方はWin10ですし動いてるのはチップがちがうのか?調べてみます。
キーボード系は外付けで対応しました。で、ASUSのチップセットDLで残ったのが質問の事となります。
インテルの方に行って落としてみます。

書込番号:24897826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/28 20:42(1年以上前)

回答ありがとうございます。
ASUSのチップセットで残ったのが質問の3点なんです。
インテルの方に行ってみます。

書込番号:24897829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/29 16:11(1年以上前)

1)インテルのサポートアシスタントでは本件の問題部分は表示されす意味がありませんでした。
2)もう一台のX205TA32G版をネットで接続し参照先でドライバが拾えるかと思いましたが検知されませんでした。
3)ASUS のアプリでは対象外とされました。WIN10用なんですがなんか違うようです。

お手上げです。

書込番号:24898871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/30 00:46(1年以上前)

>おのちゃん@八王子さん

デバイスマネージャーの画面をアップされた方が判りやすいかと思いますよ。

別のBayTrail機で何年か前にクリーンインストールした時の情報ですので参考程度に。
プラットフォーム ドライバー(Chipset)をインストールしている場合は
下記のフォルダにLogファイル「BayTrail-TDriverPackage.log」があるかもしれません。

C:\Users\[ユーザー名]\Intel\Logs
※ [ユーザー名]は書き換えてください。
もしくは
%homepath%\Intel\Logs

Logファイルはメモ帳とかでも開けますので、

10:43:52:819: E Unable to pre-install driver file : C:\Users\taku\Desktop\\Platform\Drivers\Camera\gc2235.inf - error code : 3758096971
...
10:44:02:910: E Setup aborted!

のように時刻の横に「E」がついた項目が無いか、error codeが出てないか確認してみてください。

プラットフォーム ドライバー(Chipset)は同じCPU(SoC)でもメーカー毎に異なる事があるので気をつけてください。他のドライバーも同様です。
ネットに接続した時に自動でインストールされた物は互換性がないドライバーで異常動作するものもありました。(Intel SST Audio Deviceなど)
ネットに接続する時は不明なデバイスがほぼ無くなってからにした方が無難です。

書込番号:24899567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/08/30 01:51(1年以上前)

もう一台のの方を見てドライバがこれなんでやるとこけます。
WDIならSoundアイコンは正常ですが、音が出ません。デジタルなのでUSB変換で音が出ますが、内臓スピーカーが出ません。WDIだけですね。
もう少しだと思うのですがめんどくさいですね。
Chrome Flexが動けば良いのですがまだのようですし、32bitインストーラが減ってるのが悲しいです。

x205TAの製造年月日なのか何なのか?

書込番号:24899591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/08/31 21:22(1年以上前)

>おのちゃん@八王子さん

>WDIならSoundアイコンは正常ですが、音が出ません。

過去のメモ見返してみたら、すでに入っているドライバと上手く置き換わらなかったみただったので、プラットフォーム ドライバー(Chipset)の「Config.xml」を書き換えてサウンド関係がインストールされないようにしてました。

一応、参考用に下記口コミに情報は残しておいてたみたいです。別の機種での例ですのであくまでも参考までに。

価格.com - 『Windows10初期化後のタッチ誤動作について』 ドスパラ Diginnos DG-D10IW2 K141217 のクチコミ掲示板
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000727771/SortID=19363398/#22863718

ただ、サウンド(オーディオ)のドライバーはサポートのページにもありますが、これは試されてますか?

ASUS EeeBook X205TA - サポート
https://www.asus.com/jp/supportonly/X205TA/HelpDesk_Download/


もしダメな場合は、Windows10のクリーンインストール後
1.プラットフォーム ドライバー 設定ファイル改造
 ・プラットフォーム ドライバーの「Config.xml」を編集(下記の<File>から</File>まで消す)
<File>
<Name>isstrtc.inf</Name>
</File>

 ※ isstrtc.inf = Intel SST Audio Device
 ・インストール

2.サウンドはパターンAかBのどちらかの方法で
 パターンA: ASUSサポートのドライバーを試す。
 パターンB: ネットに接続後 (Intel SSTではなく)Realtek I2S Audio Codecの最新版を自動検索で試す。


不明なデバイスはアップした画像のように、プロパティからハードウェアIDなどを確認してください。
ACPIのみとかだとアドバイスは難しいですので。

ちなみにですが、スクリーンショットを撮るときはWindowsに標準で入っている「Snipping tool」を使うと便利です。

参考: NEC LAVIE公式サイト > サービス&サポート > Q&A > Q&A番号 018103
https://faq.nec-lavie.jp/qasearch/1007/app/servlet/qadoc?QID=018103

書込番号:24902162

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/09/01 20:23(1年以上前)

詳しい説明ありがとうございます。
本体はクリーンインストールから始めましたが、音に関しては、ドライバの入れる手順などで入ったが、起動せずや、あちこち荒れてはブルーのダンプになるはとめげました。
xmlを弄ることはしませんでした。
結局諦めてantixlinuxしょうとしたらフォーマットで止まる事からmxlinuxを入れて音なども問題なく使えるのでコレでよしとしました。
ただもう一台ありwin10で稼働してますのでいざという時の参考にさせていただきます。
本当はchrome Flexが動けばよかったのですが。

書込番号:24903565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3215件Goodアンサー獲得:560件

2022/09/01 20:43(1年以上前)

>おのちゃん@八王子さん

>mxlinuxを入れて音なども問題なく使えるのでコレでよしとしました。

Windowsと違ってファイアウォールやアンチウィルスなどのセキュリティ関係は勝手にはしてくれないと思いますので
他の端末とファイル共有したりしてなくても、一応は気をつけられると良いかと思います。

x86(32bit)サポートはDebianくらいになってきてしまいましたね…

書込番号:24903592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2022/09/02 03:00(1年以上前)

今晩は。
最近のネットを見ても本当に取捨選択ですね。
そして手順もネットと実際の剥離があってうまく動かないのが多いです。
X205TaもWDIの話とかドライバーの入れ順とかどこにも載ってないですね。

X205TAもまだ1-2年は何とか何でしょうか?
変態BIOSも探した人はすごいと思いますよ。
取り敢えずはmklinuxで動きliberaも動いて文句なしでしょうか?

この辺はノートで出せば需要があるかなぁと思ってます。

書込番号:24903988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「EeeBook X205TA」のクチコミ掲示板に
EeeBook X205TAを新規書き込みEeeBook X205TAをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EeeBook X205TA
ASUS

EeeBook X205TA

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 2月21日

EeeBook X205TAをお気に入り製品に追加する <971

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング