EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 9 | 2015年11月22日 20:09 |
![]() |
7 | 9 | 2015年11月22日 15:46 |
![]() |
14 | 7 | 2015年11月22日 12:50 |
![]() |
3 | 2 | 2015年11月16日 02:42 |
![]() |
11 | 6 | 2015年11月14日 10:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2015年10月26日 08:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
パソコン;ASUS > EeeBook X205TA > OS; win8.1
外付けHDD;BUFFALO HD-PZ
で使用していますが、認識後数十秒で外付けHDDが認識しなくなります。
ノートパソコンのUSB2つはマウス、ポータブルブルーレイなど使用できたため問題ないかと思います。
外付けHDDも他のwin8.1のPC(デスクトップ・ノートパソコン)にて使用できているため、
外付けHDDとノートパソコンの相性かな?と想像しています。
USBの給電が問題との記事を見たことがあり
https://121ware.com/spsearch/public/app/servlet/qadoc?QID=015848
をやろうと思ったのですが、電源オプションでUSBが出ないのでません。
質問@
このノートパソコンはモバイル用なので設定が出ないとかありますか?
質問A
外付けHDDを認識運用できている方、どのように対応したか教えて下さい。
1点

>このノートパソコンはモバイル用なので設定が出ないとかありますか?
確かに本機には項目がないですね。
少し調べてみたのですが、表示される機種と表示されない機種の違いはわかりませんでした。
>外付けHDDを認識運用できている方、どのように対応したか教えて下さい。
外付けHDDは使用していないので、検討外れかもしれませんが、
高速スタートアップを有効にしているとUSB機器が正常に認識できないことがあります。
高速スタートアップを有効にしている場合は無効にすることで改善されるかもしれません。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%AB%98%E9%80%9F%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%80%80%E7%84%A1%E5%8A%B9%E5%8C%96%E3%80%80windows8.1&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
解決しない場合は、期待は出来ませんがWindows10にしてみるとか・・・・・
Windows10のメジャーアップデートが最近ありました。安定して動作する可能性があるかもしれません。
根拠はまったくないですが。
書込番号:19337308
0点

〉〉質問A
〉〉外付けHDDを認識運用できている方、どのように対応したか教えて下さい。
回答にはならないが、何もしていない。
書込番号:19337329
1点

†うっきー†さん
返信ありがとうございます。やっぱり設定ないのですかね?
ポータブルブルーレイが給電なしでUSBで使用できたのですが、外付けHDDの方が電力使うのかしら?
高速スタートアップ試してみます!
キハ65さん
データ関連の共有とかどうされていますか?
Office Access(10MB程度)などのファイルも使用するためクラウドはあまり想定していません。
マイクロSDだと他のデスクトップだと不便だし、USBメモリーだと外付けHDDとの2台持ちになるし。。。
返信ありがとうございました。
書込番号:19337380
0点

〉〉データ関連の共有とかどうされていますか?
試験用として購入したので、データ共有はしていません。
データを持って来るときは、主にUSBフラシュメモリーかOneDrive。
書込番号:19337406
0点

追記
外付け2.5インチHDDは問題無く認識しているので、「何もしていない」と書いた次第である。
書込番号:19337677
2点

ACアダプタ付きのUSBハブを介して接続をしましたが、やはり数分たつと切れてしまいます。
給電が問題ではなさそうですかね。
現状では、外付けHDDをこのPCの他のメディアなどにコピーしている状態
(外付けHDDにアクセスしている状態?)だと切れずに数十分もつことが分かりました。
適当なファイルを開いているだけだは切れてしまいます。
相性悪かったですね。残念。
書込番号:19341481
0点

HD-PZの正確な型番は、HD-PZ1.0U3-Bでしょうか?
メーカー(バッファロー)の回答としては、
>Windows 8.1 よりUSBや電源の仕様が変更されているようでございますので、
>その影響で本製品が認識されていない疑いはございます。
>
>※「HD-PZ1.0U3-B」は、Windows 8.1 対応製品ではないため、
>正常に動作する保証がございません。
だそうです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343061/SortID=17052291/#17065154
上記スレッドで記載されている、Win8.1でのフォーマットをダメもとで試してみるのもありかもしれません。
フォーマット中に認識しなくなって壊れる可能性が0%ではないので、積極的には勧めれませんが。
自己責任で試してみるのはありかもしれません。
ただ、メーカーが動作保証がないといっているものを使うのも、どうかなとも思います。
書込番号:19341537
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
対応していなかったのですね。
他のwin8.1のPC3台で普通に使えていたので、
OKなものかと思ってました。
モバイルPCですし、外付けHDDをつけるスペースももったいないかなと思い始め
128GBのUSBフラッシュを2個持ちしようかなと考えてました。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:19341865
1点

>モバイルPCですし、外付けHDDをつけるスペースももったいないかなと思い始め
>128GBのUSBフラッシュを2個持ちしようかなと考えてました。
他にPC3台お持ちとのことなので、NASの検討も良いと思いますよ。
まだUSBメモリ購入していないようでしたら、検討してみて下さい。
スマホやタブレットからもアクセス可能で、すごく便利です。
予算はそれなりにはしますが・・・・
最初はNAS本体、HDD1台で、運用スタートも可能です。
書込番号:19341906
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先日のWindows 10 メジャーアップでアップデートしたものの無線LAN(Broadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapte)のドライバにビックリマークが出て、無線LANが使用できなくなりました。
このWindows 10のメジャーアップデートには見切りを付け、再度Windows 8.1へ初期化し、Windows 10へアップグレードすると、またもやBroadcom 802.11abgn Wireless SDIO Adapterにビックリマークが!
何故か、再起動すると何も無かったように、無線LANは通じました。
それはそれで良いのですが、Windows 10のバージョンを何気なく確認すると、「Windows 10 Pro」の文字が…
「Windows 10のダウンロード」サイトから上書きでアップグレードしましたし、元のOSがWindows 8.1 with Bing 32bitですから解せません。
X205TAでWindows 10 Proになった人はいますか?
1点

>キハ65さん
メールアドレスが見えちゃっていますよ…
削除依頼を
書込番号:19339350
2点

本機でのメジャーアップデート後は、私の環境ではWindows 10 Homeでした。
気になることでいえば、別の機種(T100HA)とデスクトップ(Pro)でそれぞれ、MediaCreationToolでメディアを作成したのですが、
isoのファイルサイズは同じだったのですが、ハッシュ値が違っていました(つまり中身は違っていた)
キハ65さんはどのようにして、アップデートをかけましたか?
例えば、ProがインストールしているPCでメディアを作成して、そのメディアでインストールしたとか。
あと気になることといえば、今日の午後くらいから、MediaCreationToolのダウンロードが古いものに変わってしまって、新しいものがダウンロードできません。
Pro版になってしまう問題などがあって、現在公開が停止されているのかもしれませんね。
それと、メジャーアップデートのものがダウンロードできていたときは32bitと64bit個別のリンクもなかったのと、更新時にHomeやProの表示がなかった(私の記憶ではなかったです)のも気になるところです。
不正に入手したわけではないので、今後の更新でもProのままなら儲けものですねw
ちなみに、ドメインの参加は出来そうですか?
ドメイン名の変更でラジオボタンでドメインが選択できれば、完全にProとして機能しそうですが。
書込番号:19339456
0点

>>キハ65さんはどのようにして、アップデートをかけましたか?
>>例えば、ProがインストールしているPCでメディアを作成して、そのメディアでインストールしたとか。
1.ASUS BacktrackerでバックアップしていたUSBメモリーでWindows 8.1へ初期化する。
2.Windows Updateを更新したり、不要なアプリをアンイストール、Office 365、PowerDVDをインストール。
3.「Windows 10のダウンロード」サイトから、32bitを選択し、そのまま上書きインストールへ突入。
書込番号:19339525
0点

>1.ASUS BacktrackerでバックアップしていたUSBメモリーでWindows 8.1へ初期化する。
>2.Windows Updateを更新したり、不要なアプリをアンイストール、Office 365、PowerDVDをインストール。
>3.「Windows 10のダウンロード」サイトから、32bitを選択し、そのまま上書きインストールへ突入。
8.1の状態からされたのですね。私は10の状態からしました。
このあたりが何か影響あるかもしれませんね。
8.1の場合だと32bitと64bitの選択が出て、10の状態だと自動判断で32bitと64bitの選択がなかったのかもしれません。
以前8.1から10にしたときは、32bitと64bitの選択があったのに、今回のメジャーアップデートではなんでなくなった(自動判断?)んだろうと不思議でした。
現在、メジャーアップデートの公開が停止中なので、今後勝手にProになるようなことはなくなりそうな気はしますが。
キハ65さんはProになって、むしろラッキーでしたね^^
次のアップデートでHomeに戻ってしまう可能性もありますが・・・・・
書込番号:19339570
0点

お使いのX205TAにWindows10 Proをインストールした過去がありませんか?(Insider Preview含む)
その時の認証情報がMicrosoftアカウントに登録されているからだと思います。
書込番号:19339771
1点

>お使いのX205TAにWindows10 Proをインストールした過去がありませんか?(Insider Preview含む)
>その時の認証情報がMicrosoftアカウントに登録されているからだと思います。
そういえば、キハ65さんは、過去に入れられていますね。過去に画像も添付されていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18982168/ImageID=2275705/
原因がわかってよかったです。
書込番号:19340066
1点

お騒がせしました。確かにWindows 10 Insider Previewをインストールしました。
原因が分かってスッキリしました。
書込番号:19340282
1点

これって、例のインサイダーしてくれた人へのサプライズ特典だろ
proの方が色々良いもんw
書込番号:19341192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンはなぜ値上がりしているんですか?
欲しいと思っていますが、最近値上がりして買うのに躊躇しています。
またすぐに安くなるんでしょうか?
それとも安いところはあるのでしょうか?
教えてください。
0点

Windows 10モデルの登場に伴い、Windows 8.1モデルは生産中止になったのでしょう。
Windows 8.1モデルの在庫が無くなるにつれて、価格は上がることはあっても、下がる傾向にはならないでしょう。
書込番号:19248016
1点

最安値ショップの在庫がなくっているだけ。この商品はWindows10モデルに移行しているので、Windows8.1モデルが欲しければ今のうちに買ったほうがいいでしょう。
一時期最安値だった上新も同様です。
http://joshinweb.jp/srh.html?QS=&QK=X205TA
書込番号:19248025
3点

Windows10モデルをみんな買いたいので需要が無くなりつつあるのでしょう。
書込番号:19248047
1点

簡単なPC関連商品値上げ理由
A:安値販売店の在庫が無くなるにつれて高値の販売店が残る
B:メーカーで当該OSインストール品を生産していない
C:流通在庫が無いので便乗値上げ
D:円安による素早い便乗値上げ(円高時の値下げは超鈍足)
以上
書込番号:19248256
4点

>moyashinさん
これから上がると
思いますので
欲しいなら即買いですね
windows 10モデルは
eMMcが32Gなので
このモデルがオススメです。
書込番号:19248945 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>cocooooonさん
>nAokey スマホさん
>ガリ狩り君さん
>kokonoe_hさん
>ありりん00615さん
>キハ65さん
皆さんありがとうございます。
早速購入しました。
書込番号:19340739
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入して半年ほど経ちます。使用時間は週に10時間程度で充電は2回程度です。購入当初はバッテリーの持ちが良かったのですが、最近はだいぶ劣化してきたような気がします。 例えばフル充電に近い97%でネットサーフィンとスカイプ英会話を1時間程度していると、70%程度まで使用している状況です。購入当初は90%にもならなかったような気がします。バッテリーの劣化についてはあまり口コミがないような気がするのですが、皆さんはどうでしょうか?
0点

バッテリーの劣化度は、コマンドプロンプトで
powercfg /batteryreport
で詳細な情報がわかりますよ。
充電回数、設計容量と現在の最大容量から劣化度が分かります。
なお、PCは同じように使ってるつもりでも、バックグラウンドの活動状況で消費電力は結構変わります。
Google Chromeも入れただけでも電池の消耗は増えます。他にも色々と。
書込番号:19317847
3点

そこまで急激にバッテリーの性能が落ちるとは思いません。>LaMusiqueさんが言われているように、何か他の原因があると思いますので、チェックされてはどうでしよう。
書込番号:19321988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
あまりにもひどかったのでここに書き込みます。
最初のお店で購入したときは"1"と"2"のキーの入力不具合(何も反応しない)で返品しました。
交換でもよかったのですが、WHITEの在庫がなく、返金扱いになりました。
次に別のお店で購入したら今度は電源が入らない不具合。続けて2度の初期不良です。
一体、このメーカーはどういう製品の品質管理を行っているのか疑問を抱きます。
Made in Chinaの製品はこんなものなのでしょうか?
0点

よっぽど運がなかったんですね。
うちでは絶好調ですし。
書込番号:19288219
5点

EeeBook X205TAのハズレロットが大量に出回ってたんでしょうかね・・・
私もSW-KVM4HDCを買った時に5回連続故障で交換しました。
・CPU切替器(KVM) > サンワサプライ > SW-KVM4HDC
1度目 あるポートだけスピーカーの左の音量が半分になる →交換
2度目 あるポートだけスピーカーの左の音量が半分になる →交換
3度目 あるポートだけモニターが認識しなくなる →交換
4度目 あるポートだけスピーカーの左の音量が半分になる →交換
5度目 あるポートだけスピーカーの左の音量が半分になる →交換
6台目 ←今のところ異常なし
書込番号:19288254
0点

クールシルバーメタリックさん
うらやましいというか、本来のあるべき姿ですよね。
kokonoe_hさん
製品は違いますが、こりゃまたひどいですね。Made in Chinaですかね。サンワサプライも一応、名の通った
メーカーですよね。
とにかく、自分は運が悪かったのでしょう。今回はメーカー送りにして、もっとしっかり品質管理お願しますとメールにも書いておきましたが・・・・?
書込番号:19288308
2点

なんだか、ここ3年ほど、完成品PCやタブレットはASUS買うのが多いです。
理由はまぁ安いから。サポートは保証期間内の修理だけやってくれたら良いと思ってる。
結果、5台買ったが、故障したのは、4台。うち2台は3回故障した。修理期間は最短7日だが、30日と、40日かかったのもある。この3年位は、常にどれか一台のasusが修理中だった位なイメージがある。
でも、まぁ、キチンと説明すれば、Asusはちゃんと修理に応じて、直って返す。3回目には、申し訳ないので返金処理もできると言われる。
どこぞのソニー大明神様のように、ノートの蓋が反っていても弊社の規定内の製品のバラツキだとか、弊社のテスト機でも同じ問題が出てるから製品の仕様です
などとユーザを小馬鹿にしたような対応は、ほとんどない。
一度、Asus TaichiはWin8.1をサポートしないと嘘言うサポート員と、電話で友達言葉で平気で話すお馬鹿なサポート員にあたったくらい。
まぁ、それでも、シナ国のレノボと台湾のASUSなら、台湾の方がずっと良いでしょう。
書込番号:19288479
4点

>理由はまぁ安いから。サポートは保証期間内の修理だけやってくれたら良いと思ってる。
そうですね。そういうように割り切ることですね。
その後ですが、送料着払いでASUS JAPAN修理センターに送って、今日、不良再現したので初期不良扱いとする旨の連絡がありました。対応は良さそうです。
書込番号:19307755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

上のレスで対応良いと書きましたが、訂正します。
本日、また連絡あり。初期不良なので新品交換ということでしたが、在庫がないので修理もしくは返金にしたいということでした。どちらも2,3週間かかるとのこと。修理はまあしょうがないとして、返金の場合も2,3週間かかるなんておかしい。要するに、返金したくない意図が丸見え。
調べてみると、他にも対応悪い書き込みが出てくるわ。
通販で購入したものでなければすぐにお店で交換してもらえたのですが。
とにかく、このメーカの商品は今後できるだけ購入しない、購入するとしても近くのお店で購入するのが最善策ということがわかりました。
書込番号:19315751
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
eMMCが64Gと34G記載のあるお店がありますがどちらなのでしょうか?
公式サイトでは32GのeMMC+32GのSDカード付属と記載がありますが……
書込番号:19260688 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2月発売のこれは64GB
10月発売のhttp://kakaku.com/item/J0000017400/は32GB
外見上の一番の違いはカラバリかな
新型と旧型の差はカラバリとwin10が最初から入ってることと32と64の違いで
公式にあるのは10月発売の新型のほうです
書込番号:19260709
0点

よく型番を確認しないとダメなんですが、
X205TA-B-DBLUE、 X205TA-B-WHITE、 X205TA-B-REDは64GB
X205TA-DBLUE10、X205TA-WHITE10、X205TA-RED10は32GB+32GのmicroSDカード付属
書込番号:19260717
0点

型番/色で確認。
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_brochure_nb_2015spring.pdf
X205TA-B-xxxxのカラバリは32GB+SDカード32GB、
http://www.asus-event.com/pdf/asusjp_spec_nb_X205TA.pdf
X205TA-B-32G(黒)はSDカードなしで32GBのみ。
書込番号:19260724
0点

