EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2015年9月9日 12:40 |
![]() |
4 | 2 | 2015年9月9日 12:08 |
![]() ![]() |
18 | 11 | 2015年9月9日 00:12 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2015年9月8日 23:39 |
![]() ![]() |
11 | 7 | 2015年9月8日 06:49 |
![]() ![]() |
2 | 9 | 2015年9月7日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Androidとboluetoothテザリングをしたいのですが、ペアリングはできるのですがインターネット接続ができません。
いろいろ検索した結果。デバイスマネージャで表示された携帯端末のアイコンを右クリック→「接続方法」→「アクセスポイント」とクリックして、ようやくBluetooth接続が開始されます。となるはずなのですが、「接続方法」→「直接接続(D)」とでます。
その対処法として、WindowsUpdate 「KB2904440」のインストールとあるのですが、「このお更新プログラムはお使いのコンピューターに適用できません。とでます。
どなたかBTテザリングに成功した方いらっしゃいませんか?
0点

原因は直接接続になっているためですね。アクセスポイントに変更すればよいと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000679823/SortID=19024480/
私のアンドロイドのOSが古いため検証は出来ませんが、PANUのオフだけでいけると思います。
書込番号:19112946
0点

■補足
どちらの回線を利用しているのか不明ですが、通信料によってスピードの規制が入るような回線の場合は、Windowsの自動アップデート等で通信量が無駄に発生したせいで、規制対象となってしまうことがあります。
Wi-Fiテザリングの場合は、従量制課金接続(重要でないもの以外は通信しない)に設定出来ますので、BluetoothではなくWi-Fiテザリングの方がよいのではないかと思います。
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows-8/metered-internet-connections-frequently-asked-questions
重要な更新は、普通のままではブロックは出来ませんが、それでも無駄な通信は防げると思います。
従量制課金接続の設定可能なのは私が知る限りではWi-Fiのみです。私は設定して利用しています。
書込番号:19113336
0点

>†うっきー†さん
回答ありがとうございます。
>私のアンドロイドのOSが古いため検証は出来ませんが、PANUのオフだけでいけると思います。
PANUのオフがどこにあるかよくわかりませんでした。
もしよろしければ、詳しく教えていただけませんか?
書込番号:19120216
0点

>†うっきー†さん
>どちらの回線を利用しているのか不明ですが、通信料によってスピードの規制が入るような回線の場合は、Windowsの自動アップ
>デート等で通信量が無駄に発生したせいで、規制対象となってしまうことがあります。
今使っているのはauです。 今のところWifiでテザリングしているのですが、スマホ側のバッテリーの消費が激しいので
Bluetoothを試してみようとしています。確か料金は2年間無料だったような気がします。それ以降は使った月は500円だったかな?
書込番号:19120263
0点

>もしよろしければ、詳しく教えていただけませんか?
最初のリンク先に詳細に書かれていますが・・・・・
その中のものを引用しておきます。
>Bulutoothパーソナルエリアネットワークデバイスを開いて
>デバイスの追加⇒ペアリング⇒該当デバイスアイコン右クリックからプロパティ
>⇒サービス⇒パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点を外して
>⇒適用
これ以上の詳細と言われても、これが詳細かと・・・・
私はBulutoothのテザリングは検証できませんが、上記の何処でつまずいているのでしょう?
それを言ってもらった方が解決がはやいと思います。
書込番号:19120321
1点

>確か料金は2年間無料だったような気がします。それ以降は使った月は500円だったかな?
auのテザリングは無料だと思いますが・・・・・
http://www.au.kddi.com/information/topic/mobile/20150522-01.html
書込番号:19120335
0点

>それを言ってもらった方が解決がはやいと思います。
エスパーモードで、私なりに推測してみました。
おそらくデバイスの表示方法がわからないのかな?と思います。
画面左下のWindowのアイコンを右クリック→コントロールパネル→デバイスとプリンターで表示出来ます。
検討違いでしょうか?
書込番号:19120382
0点

手元にGalaxy NexusがあったのでBluetoothテザリング試してみました。
私の端末では、プロパティ→サービスの中は何もありませんでした。
端末ごとに設定出来るものが違うためと思われます。
ぴろやすさんの端末は、パーソナルエリアネットワークユーザーがあるものと推測。
で、私の端末では、画像のように接続方法→アクセスポイントでテザリングが出来ました。
本機のWindows10です。
まだ解決できないようでしたら、お持ちの端末の掲示板で聞かれた方が解決がはやいと思います。
その場合は、こちらの掲示板から引越しした旨を記載すれば、マルチポストにはなりません。
書込番号:19120514
0点


>†うっきー†さん
>Bulutoothパーソナルエリアネットワークデバイスを開いて
>デバイスの追加⇒ペアリング⇒該当デバイスアイコン右クリックからプロパティ
>⇒サービス⇒パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点を外して
>⇒適用
わかりにくくてすみません、サービスまで行って
パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点がないということです。
書込番号:19120822
0点

>パーソナルエリアネットワークユーザー(PANU)のレ点がないということです。
プロパティ→サービスの中に5つほどチェックボックスがあるけど、「PANU」がないのですね。
私の端末は、その5つすべてありませんが。
端末ごとに使えるものが違うのですね。
私の環境では、Windows側も端末側も特別な設定することなく、「接続方法→アクセスポイント」で利用出来ています。
やはり、利用されている端末(機種名を書かれていないので、まったくわかりませんが)の掲示板で聞かれた方が解決が早いと思います。
使えませんの一言で終わるかもしれませんが。
利用されている端末の掲示板で聞いてみて下さい。
書込番号:19121038
0点

画像からHTL22であることが、ようやく分かりました。
掲示板は以下の通りです。
http://kakaku.com/item/J0000008432/
書込みの際は、こちらの掲示板のURLを記載して引越ししてきた旨を記載して下さい。
また利用している端末のOSのバージョンが分かるように、スクリーンショットの画像も添付しておくとよいと思います。
あわせて、直接接続しか表示されていない画像も添付しておくと、なお良いと思います。
無事に出来るようになるといいですね。
ではではー
書込番号:19121065
0点

>PCがBluetooth PANに非対応だそうです。
ちなみに私がBluetoothテザリング出来ている端末のGALAXY NEXUS はrootを取得しています。
本機と通信に使用しているプロファイルは不明ですが。
画像の中でDUNは使えるようですので、PdaNetというアプリを使えばbluetoothでのテザリングは可能だと思います。
アプリを入れてまで、テザリングしたいとは思わないとは思いますし、Wi-Fiの方がバッテリーを除くと利便性は上だとは思いますが。
書込番号:19123148
0点


>PCがBluetooth PANに非対応だそうです。
その後、いろいろ調べてみたのですが、有益な情報はみあたりませんでした。
ただ、GALAXY NEXUSはアプリ等なしで、普通に接続できている(アプリなしではPANでしかテザリングできないはず)ので、
PANには対応していると思います。
引越し先の掲示板で回答された方は、接続出来ていないというのを見て、通りすがりに推測で書かれただけだと思います。
現にアプリなしでBluetoothテザリング出来ているという事実からも、お使いのHTL22側の設定か仕様の問題だと思います。
本機がBluetoothテザリングの子機に出来ることは間違いありません。(出来ることを確認しています)
書込番号:19123991
0点

ぴろやすさんは、あきらめてしまったようですが、bluetoothテザリングを考えている方のために、まとめておきます。
本機限定ではなく、一般的な内容となっています。
■Windows8.1を使う場合
KB2904440には32bit版と64bit版があるので、本機に合わせて32bit版を適用(64bit版は使えません)
適用後は、ペアリングを一度解除して再起動、その後再度ペアリング
http://news.mynavi.jp/column/androidnow/059/
32bit版では「サービス」タブに「パーソナルエリアネットワークアクセスポイント」は表示されないようです。
私のマシンも表示されていませんでした。(確認はWindow10)
■Windows10を使う場合
Windows8.1からWindows10へアップデートするだけで、特になにもしなくても接続出来ます(出来ました)
■キャリアSIMと端末を使う場合
キャリアやプランによっては、テザリングオプションの申し込みが必要な場合があるようです。
■キャリアSIM以外でキャリア端末を使う場合
キャリアSIM以外でテザリングが出来るようにroot取得を行って設定を書き換えが必要な場合があります。
SIMフリーでない古い端末では、ほとんどの場合、必要だとは思いますが。
本機でのbluetooth接続の検証は、
Windows10にアップデートした状態で特に何の設定もなし
ServersMan SIMとroot取得したGalaxy Nexus(SC-04D)
WindowsとAndroid端末をペアリングして接続
デバイスとプリンタ→接続方法→アクセスポイント
以上で、アプリ等の使用なしで、bluetoothでのテザリングは可能でした。
bluetoothでのペアリングをする場合は、Windows10で何も考えずに、普通に接続するのがよいかもしれません。
bluetoothはスピードは遅いとはいえ、1〜2Mbps程度出るようです(高速なSIMの場合)。
ニュースサイト等の閲覧程度であれば快適に利用可能かと思います。
書込番号:19124533
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA

KingOffice体験版が入っています。MS Officeは入っていません。
キーボードは、キーボードは18.4mmのキーピッチが確保されており、小さい割には打ちやすい。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20150120_684373.html
書込番号:19124280
0点

ワードは入っていませんが、他の方と電子データ(ファイル)での受け渡しが不要でしたら、無料ソフトを使うという方法もあります。
私は付属のKINGSOFT Office(2年間使用可能)を購入後すぐにアンインストールして、LibreOfficeをインストールしました。
電子データのやり取りが必要な場合はMicrosoft Officeの利用を強くお勧めします。
特にExcelのセル幅がまったく違いますので、別のソフトで開いた時に、レイアウトがかなり崩れます。
本機ではLibreOfficeを利用していますが、レイアウトの関係でメインPCでは、Excelを使っています。
Officeについては、過去にいくつものスレッドがありますので、そちらも参照してみて下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=office&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
キーボードのピッチはフルキーボードと同じピッチなので、まったく違和感がなく利用出来ます。
利用ルールを軽く目を通しておくと、より適切な回答を得やすくなります。
ヘルプ付き新規書き込み
http://help.kakaku.com/cgi-bin/mt/mt-search.cgi?search=%E5%88%9D%E5%BF%83%E8%80%85&IncludeBlogs=3&limit=20&SearchResultDisplay=ascend&btnSearch.x=0&btnSearch.y=0
題名は具体的に!
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR002
書込番号:19124464
2点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows10に、アップグレードされてる方が沢山おられるようですが、今のところなにか不具合はございませんか?また、特に注意するようなことがありましたら教えてください。
宜しくお願いします。
0点

この機種に限ったことではないと思うので、そのつもりで書き込ませていただきます。この機種限定なら無視してください。
7からのグレードアップなのですが、初めは多少戸惑いました。それ以外は特に問題は起きていません。あとは慣れですね。
書込番号:19109104
2点

更新して1か月以上経ちますが、過去の書込みの通りですね。
特に問題ないですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19009742/#19009742
検索機能を使えば、有益な情報がすぐ得られます。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Windows10+%8DX%90V&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000014771&act=input
書込番号:19109190
3点

不具合は、下記のリンクくらいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19034965/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=Windows10+%8DX%90V#tab
書込番号:19109402
2点

>電産さん
この機種に限ったことではないと思うので、そのつもりで書き込ませていただきます
pcの知識が皆無なのだろうが、まったくもって意味がない、逆に予断を与える不適切なレス。
こういう質問は機種限定。
他機種での成功例が何になる?
書込番号:19109406
3点

>特に注意するようなこと
実行前に
システムイメージバックアップ
念のためASUSの
ASUS Backtracker でダブルでバックアップしとけば心配ないです。
書込番号:19109436
2点

システムイメージバックアップをレストアするために、USB回復ドライブを作成すれば万全です。
書込番号:19109449
0点

Asusのbacktracker前提のpcはUSB回復ドライブが作れないのがあるようですよ。
修理上がりのvivotab note8 M80TAはそうなってたよ。修理前はusb回復ドライブ作れたのに、戻ってきたら作れなくてビックリ。backtrackerでは出来た。
書込番号:19109737
1点

僕の場合は10にバージョンアップしたあとに、Wi-Fiがつながらなくなり8.1に戻しました。
無知なので、他に方法があったかもしれませんが(>_<)
書込番号:19111143 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>僕の場合は10にバージョンアップしたあとに、Wi-Fiがつながらなくなり8.1に戻しました。
>無知なので、他に方法があったかもしれませんが(>_<)
普通はそのようなことは起こりませんが、起こった場合は簡単に解決出来ます。
過去の書込みに記載があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=19048065/#19048065
書込番号:19112018
2点

うっきー さんありがとうございました。
書込番号:19123492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
こちらのノートパソコンの購入を検討しているんですが
容量が少し心配です。用途は、
ネットサーフィン、youtube、音楽取り込み
これぐらいです。
microSDを使えば、容量の心配は無いですか?
書込番号:19121534 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうですね。OSが食う容量を50GBと見積ると余りは14GBになります。音楽ファイルはMP3の128Kbpsで済ませれば3000曲位は入るでしょうから運用面としてはぎりぎりいけるかなといった感じです。動画も入れるとなるとこれでは心細いですから64GB位のマイクロSDXCカードで増強すれば良いと思います。
書込番号:19121592
0点

問題は音楽の取込でしょうね。
WindowsMediaPlayer使って、標準の128KbpsでCD一枚当り56MBです。
どれくらいの枚数保存されるかによりますね。
ただ保存先をmicroSDに変更可能なので、まず大丈夫でしょう。
書込番号:19121596
0点

ネットサーフィン、youtube、音楽取り込み
自分も3個ともやっていますが
満足しています。
音楽はmp3等ですか?
CDからの書込なら別に外付けDVD等が
必要になります。
youtubeは映像によっては内蔵スピーカーじゃ
聴き取りにくいのでイヤホンや
外付けスピーカーもあった方が良いかも!
ネットサーフィンは快適です。
書込番号:19121605 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

利用したい容量がmicroSDの容量以下なら問題ありません。
過去に同じ質問がありますので、そちらを参照して下さい。
音質にもよりますが、1000曲で10GB程度の試算でよいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18854013/#18854013
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%89%B9%8Ay%81@%97e%97%CA&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=K0000743067&act=input
書込番号:19121614
1点

拝見しました
知識不足なら低価格メーカーはサポート不足なのでnecや東芝など国内メーカーのパソコンも検討される事もおすすめしますまたご心配なら取り扱い量販店で買うのも良いかと
ゲームなど向いたモデルなど選ぶとよいかと
国内メーカーのものでしたらサポートソフトや説明書がしっかりしおりメーカーの無料の電話サポートなどを活用する事はできますそれ以外のメーカーは
慣れてない人はサポートは不向き傾向で量販店で購入すればある程度ならそっちで対応さてもらった方が少し安心です
〜こちらを 少し参考にされるのがお勧めで す
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/
↓購入アドバイス&似通った回答に成る理由やご意見
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
た
ちなみにメーカーの有料の延長保証には加入で き量販店の保証内容によっては併用も可能で す
容量が問題の場合SDカードもそうですが
必要に応じ外付けハードディスクなども検討も
オフィス系のソフトがついていないパソコンは
Web版のオフィスmsnやGoogleドキュメント
低価格の互換性ソフトやフリーソフトで代用可能
良く調べて 良い買い物ができますように
書込番号:19122548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

初心者の者ですので、間違ったところもあるかもしれませんが、先日、こちらの機種を購入しました。Windows10に、アップグレードと、手もちのiPhoneのデータを取り込んだだけで、残りが、10GBほどになってしまいました。これではダメだと思い。取り込んだiPhoneのデータ動画一時間程と、写真数百枚程度を、取り消し、Windows10にアップしたとき、バックアップ用に自動で保管してある、Windows8.1を削除し、ようやく空きを29GBまですることができました。
やはり普通に考えて、64GBは、容量不足ですので、出来ればポータブルHDDを購入した方が、長く使えると思います。64G以上のマイクロSDカードは、まだまだ高額ですし、別途、ポータブルDVDや、SDカードリーダー、ブルーツゥースマウスなど、あれば便利なものも沢山ありますので、色々揃えてたら、プラス2万位かかるかもです。ケチればもう少し安くできますが。
始めからDVDや、HDD内蔵の格安ノートの方が、安くあがるかもしれません。
あまり安いものは、処理が遅いらしいので、気をつけてください。
こちら機種は、Cドライブに、HDDではなく、SSDに近いものを使ってるみたいなので、安値な、HDDのpcより早く動くみたいです。
上級者の皆様、間違ってるところがあったら訂正お願いします。m(_ _)m
書込番号:19123376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Windows10で、右クリックで、アイコンをデスクトップに貼り付けられないのですが、デスクトップにアイコンを張り付けるにはどうしたらよいのでしょうか?
また、10ではアイコンを張り付けて、そこからサイトに入っていくといった使い方は勧めてないのでしょうか?
例えば、価格コムに入っていくとき、いちいちウエブから価格コムで検索して入っております。
よろしくお願いします。
0点

デスクトップにショートカットを作りたいということだと思います。
IEの場合ですと、ショートカットを貼りたいURLをまずは表示して、画面左上のURLの左側のアイコン部分を、左クリックしたまま、デスクトップにドラッグすれば現在開いているURLのショートカットを画面に貼り付けれます。
普通はデスクトップにおかないで、ブックマークを使うのが一般的だとは思いますが・・・・・
書込番号:19120280
5点

edgeだとして
価格コムのトップページを表示して
右上の…の中の「スタート画面にピン留めする」
これでデスクトップ左下のウインドウズマーククリックした際に出る
ウインドウの右側の一番下にショートカットが作成されます
ということでどうでしょう
書込番号:19120306
3点

ちなみにedge以外のブラウザだったらうっきーさんの方法で大体解決ですね
edgeはなんかできないっぽい?です
書込番号:19120318
2点

>edgeはなんかできないっぽい?です
edgeは、非常に使いにくいので使ってはいないとは思いますが・・・・・
もしデフォルトのまま使っているのでしたら、普通にショートカットの作成でよいと思います。
画面右クリック→新規作成→ショートカットでURLを入力して完了
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xTkOPJo.1Vr2QAgVyJBtF7?p=edge+%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%BC%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%83%E3%83%88%E4%BD%9C%E6%88%90%E6%96%B9%E6%B3%95&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
仮にedgeを使うにしろ、使いにくいですが、ブックマークの方がよいとは思います。
書込番号:19120557
1点

>†うっきー†様
>こるでりあ様
ご回答ありがとうございます。
edgeを使うつもりではなかったのですが、edgeから価格コムに入っていたみたいです。
スタート画面の一番下の青の e のマークから入っておりました。
インターネットエキスプローラのマークとよく似てるので勘違いしておりました。
まだ、インターネットエキスプローラーとedgeの使い分けや本来の意味が理解出来ていませんが、価格コムを、デスクトップに張り付け及び、スタート画面のブロックに張り付けることができました。
ありがとうございました。
書込番号:19120699
0点

従来のようなutlだけのショートカットは
shiftキーを押しながらデスクトップにドラックアンドドロップ
スタートメニューにショートカットを作成したい場合は
http://loumo.jp/wp/archive/20150812000033/
書込番号:19120804
0点

Windows 10のデフォルトのWebブラウザーをEdgeから別のブラウザーに変更する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1508/05/news031.html
Microsoft Edgeができること、できないこと
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1509/03/news037.html
書込番号:19120928
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
先日、こちらの機種を購入させていただきました。思ったより動きもサクサクで大満足しております。
データの保存用に外付けHDDを購入しようと思うのですが、ポータブル型と据え置き型がありますが、性能、機能的にどのような違いがあるのでしょうか?あまり違いが無いようならポータブル型を購入しようと思います。
また、HDD以外でお勧めの物はありますか?
マイクロSDや、USBでは、今のところ、予算的に128Gまでしか無理そうなのでHDDにしようと思ってます。
よろしくお願いします。
0点

>データの保存用に外付けHDDを購入しようと思うのですが、ポータブル型と据え置き型がありますが、性能、機能的にどのような違いがあるのでしょうか?あまり違いが無いようならポータブル型を購入しようと思います。
購入候補がわからないので、一般論でいいますと、ポータブルの方が遅い、小容量となります。
購入候補の掲示板のレビューなどを見ればスピードとかはわかると思います。
http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A7dP6O2.U.1VJlMAtu6JBtF7?p=HDD+%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%AB%E5%9E%8B+%E6%8D%AE%E3%81%88%E7%BD%AE%E3%81%8D+%E9%81%95%E3%81%84&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
>また、HDD以外でお勧めの物はありますか?
データの保存ならNASですね。(中身はHDDですが)
書込番号:19119370
0点

>>ポータブル型と据え置き型がありますが、性能、機能的にどのような違いがあるのでしょうか?
ポータブル型は2.5インチHDDを使用していて、USBバスパワーで動作する。容量は1TB、2TBと各種ありますが、1TBが1万円以内でリーズナブル。
据置型は3.5インチHDDを使用していて、AC電源が必要。容量は1TB、2TB、3TB各種ありますが、3TBでも1万超えで購入出来ます。
性能は3.5インチHDDインチを使った据置型が性能は良いですが、USB2.0で接続すればポータブル型と差異は無い。
>>また、HDD以外でお勧めの物はありますか?
USB2.0ではSSDも性能を持て余すでしょう。
書込番号:19119389
1点

ポータブルと据え置きの差は基本、バスパワーかセルパワーかという所ではないでしょうか。僕はバッファローのポータブルHDDを利用していた事がありますがスピード的な不満は特に無かったです。何より大容量を簡単に持ち運びが出来るメリットは大きかったですね。
まあポータブルとは言ってもやはりHDDですから衝撃には要注意かと思います。メーカー自身が耐衝撃性の高さを謳っているものがいいでしょう。
書込番号:19119590
0点

実際にX205TAのUSB2.0端子でCrystalDiskMarkでベンチを測ってみました。
一つはポータブル型として、WD5000BEVT (500GB 9.5mm)を玄人志向のUSB3.0 2.5インチ外付けケースに入れたもの。
一つは、据え置き型として、WD30EZRX [3TB SATA600]をロジテックのUSB3.0 2.5インチ外付けケースに入れたもの。
書込番号:19119620
0点

>実際にX205TAのUSB2.0端子でCrystalDiskMarkでベンチを測ってみました。
本機のUSB2.0の実測が40MB/sで頭打ちなので、HDDのスピード生かせないのがつらいですね。
本機にHDDを接続する人はあまりいないとは思いますが、1ポートは3.0欲しいですね。
書込番号:19119777
0点

どうせUSBなので、速度はともかく。
据え置き(3.5インチ)
大きい。重たい。ACアダプタ必須。容量多い。容量あたりの値段が安い。
ポータブル(2.5インチ)
小さい。軽い。ACアダプタか必要ない(場合もある)。容量は1TBくらいまで。容量あたりの値段は高い。
ただ。同じ1TB品なら、値段は似たようなものですが。3TBの容量が必要で、3.5インチ1台か、2.5インチ3台かなら、3.5インチの方が安いです。この辺は、バックアップしたいデータ容量で。
壊れやすさなら、繋げっぱなしで使いっぱなしでも無ければ、どっこいかと思います。他だ、壊れないHDDは無いので、データの二重化は常に心がけましょう。
容量が1TBまでなら2.5インチ。それ以上なら必然的に3.5インチ…という区別でよろしいのでは無いかと。
書込番号:19119808
1点

USB3.0で接続する場合、速度は据え置き型の方が速いです。ポータブル型はノートPCのHDDを利用しているので速度は劣ります。
このPCはUSB2.0端子しかないので、速度はどちらも同じくらいまで落ちますが・・・
据え置き型 USB3.0(150〜200MB/s) USB2.0(25〜35MB/s)
ポータブル型 USB3.0(100〜120MB/s) USB2.0(25〜35MB/s)
また、ポータブル型はUSBからの電気だけで駆動できます。その為、別途電源は必要ありません。
据え置き型は内蔵のHDDがデスクトップ用なのでUSBからの電気だけでは駆動できずACアダプタが必要です。
1GB当たりの値段は大型の据え置き型の方が安くなります。
書込番号:19119815
0点

>sumi_hobby様
>キハ65様
>†うっきー†様
>KAZU0002様
>kokonoe_h様
上級者の皆様貴重なご意見ありがとうございました。勉強になりました。
今後ともどうかよろしくお願いします。
1テラバイトのポータブルHDDを買おうと思います。
お勧めの商品などありましたら教えてください。
書込番号:19120084
0点

>1テラバイトのポータブルHDDを買おうと思います。
>お勧めの商品などありましたら教えてください。
6980円のMARSHAL USB3.0 1TB MAL21000EX3/MK
http://www.amazon.co.jp/MARSHAL-MAL21000EX3-MK-USB3-0%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%96%E3%83%ABHDD-%E3%80%90%E3%81%A0%E3%82%8C%E3%81%A7%E3%82%82%E7%B0%A1%E5%8D%98%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%80%91/dp/B00KQ8WOH8/ref=zg_bs_2151952051_18
6480円のSilicon Power SP010TBPHDD03S3K
http://kakaku.com/item/K0000442783/
5980円のH568V 6568-001TR1が購入できないのは残念なところ
検索して安く買えるものでよいと思います。
http://kakaku.com/specsearch/0538/
書込番号:19120256
0点

