EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 4 | 2015年7月15日 05:53 |
![]() |
4 | 3 | 2015年7月14日 22:40 |
![]() |
6 | 9 | 2015年7月13日 20:57 |
![]() |
4 | 8 | 2015年7月13日 19:18 |
![]() |
14 | 4 | 2015年7月13日 17:33 |
![]() |
3 | 9 | 2015年7月13日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
WebStorageのアップグレードインストーラがFinderに表示されたのでそのまま進んだら容量が5GBになってしまいました。無料の2年500GBするにはどうしたらいいのでしょうか?
書込番号:18506551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

電子メールを contact@asuswebstorage.com へ送付する。
書込番号:18507142
1点

キーパー小僧さん
こんばんは。自分も無料のWebstorage登録したところ5Gしか付与されませんでした...
キーパ小僧さんはその後どうなりましたか?メールにてASUSに問合せ中ですが返信がないもので・・・
書込番号:18935932
0点

ASUSにメールした所後日返信があり別アドレスでの再登録の指示がありそちらのアドレスで500GBになりました。
書込番号:18967386
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
エクセル等で作業中にSleep状態にしたとき、復帰が非常に遅くなります。しかも、エクセルはバグった状態で立ち上がり。スピードが命のはずのSleep機能ですが、起動後しばらくは動作ももたつくし、上記のようなこともあり、シャットダウンしか使ってません。同じような症状の方いらっしゃいますか?解決方法があればご教示いただきたく・・・。
1点

>エクセル等で作業中にSleep状態にしたとき、復帰が非常に遅くなります。しかも、エクセルはバグった状態で立ち上がり。スピードが命のはずのSleep機能ですが、起動後しばらくは動作ももたつく
これだけでは、何が原因か判らないですよ。。。
要は正常に動かない訳ですが。原因は
ハード、ソフトウェア。そのどちらも使い方を間違えていれば症状は出ます。
まずは、ハード面で接続しているMicroSDなり、USBなりを外してどうなるか?
エクセルは何か警告のようなものは出ていませんか?また、バージョンは何をお使いですか?
情報は判る範囲で多く出すようにしましょう・・・^^
書込番号:18965123
2点

失礼しました。
まず、ハード面ではMicroSDもUSBデバイスもつけておりません。
ソフトウェアはMicrosoftOfficePro2013とChromeとClassicshellを入れただけです。
エクセルのバージョンは2013、エラーメッセージは出ず、エクセルのシートの一部(数セル)のみ表示されるのが10数秒続いてようやく1シートが現れ、まともに動くまでにさらに20秒ほど要します。
ひょっとしてclassicshellのせいなんでしょうか・・・。
書込番号:18966169
0点

>ハード面ではMicroSDもUSBデバイスもつけておりません。
ソフトウェアはMicrosoftOfficePro2013とChromeとClassicshellを入れただけです。
エクセルのバージョンは2013、エラーメッセージは出ず、エクセルのシートの一部(数セル)のみ表示されるのが10数秒続いてようやく1シートが現れ、まともに動くまでにさらに20秒ほど要します。
ひょっとしてclassicshellのせいなんでしょうか
→まず、外部デバイスを付けていませんので、内部のハードかソフトの不良ですね。
officeとクロームとClassicshellをインストールしただけとの事ですので、それらをoffice残してアンインストールして、再現するか検証でしょう。
最後にofficeもアンインストールしなければなりませんが、その時は、最初の書き込みで書いている、起動しても、「しばらくはもたつく」らしいので、これが再現するか?
もたつくというのが、どういった症状なのでしょうね。
もしかして、初期不良だったのに、officeもインストールしたのでしょうか?
起動後のところは、スリープ復帰のタイミングと取ったのですが、合っていますか?
私の手持ちでエクセルデータの、250シートあるものを開くには、1シート目は15秒くらいで見えますが、ポインタがくるくる回っていて開き終わるのに1分近くかかります。
ただ、この250シートあるデータでも、スリープからの復帰では、蓋を開ければすぐ使える状態です。
ですので、スリープ復帰ですぐ使える状態にないというのであれば、本体のハードかソフトの不良といえます。
購入時の状態に戻して、動作がおかしいのであれば、購入して間もないのであれば、初期不良扱いできるのか確認して、購入ショップに連絡です。今の時点で、おかしいと思うのであれば、すぐにショップに連絡を入れておくべきでしょう。
PCに詳しいのであれば、工場出荷状態にご自分で戻すことも出来ますので、トライするかどうか?
これは、ハードは問題ない場合です。初期からおかしい動きをしていたのであれば、ショップ持ち込みをした方がよいです。
それと、書く場合はシャットダウンの症状と、スリープ復帰の症状と、分けて書いてくださいね。
書込番号:18966741
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
Lan上にあるサーバーのMpegファイルを再生するとコマ落ちするので、
コントロールパネル>ネットワークと共有>接続先クリックすると
速度が65.0Mbpsまたは72.0Mbpsしか出ていませんでした。
再起動したり、ルーターの横に持っていっても同じでした。
ルーターはb/g/n 300Mbpsで、距離は3メートルくらいしか離れておらず、
同じ場所にある他のノートでは150Mbps,
もう一台のノートは倍速対応の無線Lanなので300Mbps出ています。
802.11nなので150Mbpsが出てもいいはずなのですが、皆さんどれぐらい速度出ていますか?
設定は触っていませんが、改善方法があれば教えてください。
単に内蔵無線Lanがハズレだったのでしょうか?
1点


>802.11nなので150Mbpsが出てもいいはずなのですが
802.11nの最低線は 72Mbpsです。なので、残念ながら不思議ではないですね。
書込番号:18962829
0点

契約しているインターネット回線業者は、auひかりギガ得プラン。
5GHz(11a/n)の無線LANルーターの親機はauひかりのHGW BL902HW 最大450Mbps。
4m離れてリンク速度は150Mbps。
計測結果は、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:40.58Mbps (5.073MByte/sec) 測定品質:70.1 接続数:16
上り回線
速度:43.65Mbps (5.457MByte/sec) 測定品質:72.4 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/7/13(Mon) 18:29
==================================================================
2.4GHz(11b/g/n)の無線LANルーターはNEC Aterm WR8700N 最300Mbps。
1m以内でリンク速度は65Mbps。
計測結果は、
===== Radish Network Speed Testing Ver.4.0.4β - Test Report =====
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
下り回線
速度:35.40Mbps (4.424MByte/sec) 測定品質:85.7 接続数:16
上り回線
速度:37.33Mbps (4.666MByte/sec) 測定品質:93.6 接続数:16
測定者ホスト:**************.ppp-bb.dion.ne.jp
測定時刻:2015/7/13(Mon) 18:16
==================================================================
確かに2.4GHz(11b/g/n)のリンク速度は遅くて、実効速度もやや遅い。
それとBluetoohの干渉を受けると劇遅になります。
書込番号:18962848
0点

Bluetoohの干渉は、Bluetoohマウス Logicool M557を使った時です。
下記口コミ参考。
>Bluetoothマウスが遅く作業にならない
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18917454/
書込番号:18962937
1点

もし、ワイヤレスルーターがセカンダリSSIDでつないでいるのなら、プライマリSSIDで接続しなおしてみたらどうでしょうか。そのほうが接続スピードが速くなる場合があります。
書込番号:18962987
0点

持ってないですが・・・
ルータの横で計測してもMPEG2?ファイルにコマ落ちが発生するのなら、802.11nの最低速の65Mbpsか72.2Mbpsの性能しかこの内蔵無線LAN子機にはないのでしょう。
タブレットでも低価格の物でやはり65Mbpsとか72.2Mbpsでしかリンクしないものがありましたね。
72.2Mbpsでリンクすると実測でも35〜45Mbpsしか出ないので、ハイビジョンのMPEG2ファイルならたまにコマ落ちします。
書込番号:18963152
1点

本機のLANの性能は詳細に検証済です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000699875/SortID=18887026/#18887626
リンクスピードは150Mbpsで実測は安定して80Mbps出ます。
ちなみにLANのスピードの話をされていると思うので、WANでの計測をすることは無意味です。
LANのリンクスピードが遅い理由はわかりませんが、私と同じように実測を計測してみては?
遅いなら、途中経路に100Mのハブがあるとか。
書込番号:18963192
1点

皆さんアドバイスありがとうございます
掲示板の評価がよかったもので旅行用にと思ってポチりました。
キハ65さんが150Mbps出てるとなれば、この機種スペック的には問題ないようですね。
私の場合、同じルーターに同じ条件で接続して他の2台は150と300Mbps出てるとなれば
私の買った個別の問題か?
たまたま倍速USB無線子機があったので、USBに接続したところ300Mbps出てました。
やっぱ、この機種の内蔵無線子機が弱いだけのようです。
じゃ、これでいいじゃんと思いましたが、今度はスリープが全くできなくなりました。
電源押しても、ふたを閉めてもダメ。
じゃ、これ使えない
Bluetoothはつかってませんし、プライマリーで接続していますので
内蔵無線子機の性能の問題のようです。
ちょっと残念でした。
書込番号:18963226
0点

>じゃ、これでいいじゃんと思いましたが、今度はスリープが全くできなくなりました。
sakana221さんの環境で150Mbpsのリンクスピードが出ない原因は不明ですが、USB機器を使いたく、かつ、USB機器を一時的に切りたいということでしたら、InstantGoを無効にするしかないと思います。
InstantGoを有効にしているということは、USBが生きていますから・・・・・
USB機器を外してからスリープにするのは、面倒だと思いますし。
運用がスリープから休止に変更となりますが、少しは期待する動作になると思います。
ただ、自己責任での切り替えになりますが。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18833061/#18833061
本機の無線LANで150Mbps出るように改善する方が使いやすいとは思いますが。
チャンネルの固定化とか。
書込番号:18963331
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
購入を考えているのですが、主に音楽の編集ソフトをインストールして使いたいのですが、このスペックで快適に動作するのかどうか音楽編集ソフトを使用している方、詳しい方ご意見お願いいたします。
0点

使いたいシーケンサーソフトの動作環境を調べる。
外面はPCだが中身はWinタブレットと同じでストレージも64GBしかない。
書込番号:18956335
1点

ソニー製のmediaGOなら
使っていますが
問題ありませんね
但し本体のスピーカーがショボイ為
音楽再生には
外付けスピーカーかヘッドフォン(イヤホン)
の使用をオススメします
ちなみに動画の時は自分は
microHDMIをTVに接続して
観ています動画に寄っては音量が小さい為です。
書込番号:18956805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

返信ありがとうございます。
やはりソフトによってもかなり違うものでしょうか?
今、使用しているのはACID Music Studio のWindows版を使用しているのですが、それをそのまま使用したいと思っています。
■ACID Music Studio 8の最低動作環境
・Microsoft® Windows® XP(サービスパック 3)、Windows Vista®(サービスパック 2)、または Windows 7
1 GHz以上の プロセッサ
・200 MB 以上のハードディスク空き容量(プログラムのインストール用)
・1 GB 以上のRAM
・Windows 互換サウンド カード
・DVD-ROM ドライブ(DVD からインストールする場合のみ)
・サポートされているCD-R ドライブ(CD に書き込む場合のみ)
・Microsoft DirectX® 9.0c 以降
・インターネット接続(Gracenote MusicID Service ・登録用)
となっているのですがこの機種ではどうなのでしょうか?
HDDではないのでよくわかりません。
書込番号:18959337
0点

>■ACID Music Studio 8の最低動作環境
HDDに関しては何も問題ありません。eMMCがHDの代わりのようなものです。インストールにはまったく影響ありません。
初期で40GB(約40000MB)以上あいているので、200MBは余裕で入ります。
ただ、対応OSがWindows7までとなっています。
本機のスペックで問題なく動くようですが、ソフトの方が本機のWindows8.1をサポートしていません。
何か不具合が出るかもしれませんが、動くことの方が多いと思います。
ダメもとで試してみるのもありかもしれません。動かなければ、ソフトのバージョンアップをするしかないと思います。
もしくは、ソフトに合わせてWindows7のマシンを買うというのもありかもしれませんが、普通はソフトを買うでしょうね。
書込番号:18959582
2点

そうなんですね!
この機種はPCというよりタブレットだということなので不安だったのですが
大丈夫そうですね!
ありがとうございました。
書込番号:18961826
0点

後は外付けDVD(CD)も
必要かと思いますよ。
ご存知とは思いますが?
書込番号:18962113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
今のPCもDVDが付いていないので外付けのものを使っています。
それもちゃんと使えるかどうか不安はありますが駄目だったら買い換えます。
書込番号:18962374
0点

USB3.0は無いですが
今使ってる外付DVDで
問題ないと思います。
書込番号:18962972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
昨日、大学1年生の長女の持ち運びPC用に購入しました。
ネットで購入しようとも考えていましたが、ヨドバシ秋葉原で34340円の10%ポイント付きだったので、ヨドバシで購入しました。色は白です。
さて、このX205Tのユーザの方に効きたいのですが、このX205TのPCバッグで何かお勧めのものがありますでしょうか?
親としては安いほど助かります。
0点

スポンジ系のカバーケースに入れて、普通の鞄に入れていけば…と思いますが。学校には、教材とか文具は持って行かないんですか?
…大学生なんだから、自分で探させても。
書込番号:18961948
7点

カバンの中に100円ショップで売っているクッション袋を入れその中にパソコンを入れればと思いますが。
高価でも良いなら↓
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/200-IN033BK?gclid=CNCwlfqM18YCFcGTvQodo_kKrQ
書込番号:18961987
2点

大学生ということで、既に、かわいいとか、オシャレなバッグを使用されてると思います。
その中にノートを入れることになると思います。
男なら、バスタオルでも巻いて放り込んでおけ、でいいと思うのですが、女の子なのでそういう訳にはいきません。
お父さんが選ぶより、娘さんに任せておいた方がよいと思います。好みもあると思いますので。
お父さんが対応するなら、かっこよく、この5千円で好きなものを買いなさいというのが、出来るお父さんなのではないでしょうか。
書込番号:18962016
5点

皆様、迅速に回答頂きありがとうございました!!
バッグにPCをそのまま入れて落としたり、壊さないかを心配していましたが、年頃の女子ですので、PCバッグ等は本人の趣味があるので、本人に買わせようと思います。
書込番号:18962709
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
web strageはコピーペーストしてフォルダに入れないとデスクトップ上のファイルは消えてフォルダに移っただけに
なるのでしょうか。これはasusのパソコン1台あれば永久に無料でサービスを受けられるのですか。
asusでないパソコンにソフトをインストールして使えました。
0点

>web strageはコピーペーストしてフォルダに入れないとデスクトップ上のファイルは消えてフォルダに移っただけに
>なるのでしょうか。
質問の意味がよく分かりませんが、両方に入れておきたいのでしたら、同期させればよいです。
>これはasusのパソコン1台あれば永久に無料でサービスを受けられるのですか。
500Gの容量のことでしたら、公式にも書いてある通り無料で使えるのは2年間です。
5Gのことでしたら、無料で使えます。会社のサービスが続く限りはですが。
>asusでないパソコンにソフトをインストールして使えました。
クラウドサービスなので、どのパソコンでも使えます。
書込番号:18960975
0点

同期化しています。
緑のアイコンのフォルダを開いてこの中に移すとデスクトップ上のファイルが消えています。パソコンの元のファイルがクラウド上に移っただけになりませんか。
書込番号:18961003
0点

デスクトップから消えたのは、フォルダ、ファイルがここへ移動したからです。
C:\Asus WebStorage\(web strageのID)\MySyncFolder
書込番号:18961036
1点

移す元のパソコンで見ると消えたように見えますが、単に別の専用フォルダに移動したのですね。
分かりました。
書込番号:18961038
0点

永久に無料で使えるならパソコン代だけで元が取れますね。
クラウドサービスはどこも大体有料ですよね。
書込番号:18961048
0点

X205TA 特典のOneDriveも+100GBが2年間無料。3年以降は有料ですね。
書込番号:18961077
0点

>永久に無料で使えるならパソコン代だけで元が取れますね。
勘違いされていなければいいのですが、大容量の部分は無料なのは2年間だけですよ。
>クラウドサービスはどこも大体有料ですよね。
そうなんですか?
大体が無料だと思いますが・・・・・
http://matome.naver.jp/odai/2137455928914992601
もちろん、有料のプランもありますが。
書込番号:18961125
2点

OneDrive(windows8.1)とマイドライブ(google)がありますが、自分の記憶媒体を汚さない(占拠しない)のは、googleだけですか?
タブレットまで占拠されてしまうと、容量が気になります。
だとしたら、googleはガチンコ勝負なんですね。
書込番号:18961431
0点

Google Drive、One Driveは15GBは無料です。Dropboxも2GB無料。
友人、知人を招待して加入者を増やすと無料での容量が増えるところが多いので、無料サービスを活用されると良いですね。
書込番号:18961499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
