EeeBook X205TA
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 1 | 2015年7月4日 20:57 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2015年7月4日 18:39 |
![]() |
3 | 4 | 2015年7月4日 15:41 |
![]() |
2 | 5 | 2015年7月4日 15:28 |
![]() |
3 | 2 | 2015年7月4日 08:27 |
![]() |
11 | 15 | 2015年7月3日 08:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
本機はUSBポートが2.0(マックス60MB/s)になっていますが、BIOSではUSBのデフォルト値がxHCIとなっていました。
デバイスマネージャでは「Intel(R) USB 3.0 eXtensible Host Controller」が確認出来ます。
ひょっとして、microSDカードリーダだけでもUSB3.0でいける?という淡い期待を抱きました。
UHS-I Class3のカードを購入して確認してみました。
検証に利用したカードはSDSDQXN-064G-G46A
パッケージにはリードはマックスで60MB/s,ライトは40MB/sと印刷されています。
■カード自体の性能
検証に使用したカードリーダー(MR3-C003)がmicroSD UHS-Iが16Gまで対応。
辛うじてSDカードでUHS-Iの64Gまで対応。
しかたがないので、メモリ付属の変換アダプター経由を使用。
さすが580円で買ったカードリーダーです。将来的には買い換えた方がよさそうです。
デスクトップPCでUSB3.0で本来のスピードを計測
シーケンシャルリードが70MB/s,シーケンシャルライトが55Mb/sとパッケージに偽りなしですね。
■本機のカードリーダーの性能
本機のカードリーダーで計測してみました。
シーケンシャルリードもシーケンシャルライトも20MB/s程度
USB2.0としても極端に遅いです。
■本機のUSB2.0ポート
本機のUSB2.0ポートに外付けのカードリーダーを接続して検証。
カードリーダーが厚いため、若干机と干渉してしまいました。
わずかですが、右側が浮いています。
シーケンシャルリードもシーケンシャルライトも40MB/s程度
本機内蔵のカードリーダーの2倍のスピード
■結論
本機のカードリーダーはUSB2.0の1/3程度のスピードしか出ない。
USBポートでの読み書きの半分の性能しかない。
遅いとはいえ、リードライトともに20MB/s出ているので、UHS-IのClass1(最低10MB/秒)ではなくClass3(最低30MB/秒)のカードを購入した方がスピードは出るはずです。
100MのLANよりは速いので、eMMCよりもスピードは極端に落ちますが、ファイルの一時置き場として、microSDのUHS-IのClass3を刺しておくのは、ありだと思います。
5点

手持ちのカードリーダー(MR3-C003)が机に干渉するのが気になっていたので、干渉しないと思われるカードリーダー(TS-RDF5K)を購入しました。
MR3-C003が580円で、TS-RDF5Kが810円と若干高めですが、どの容量のカードでもUHS-I対応なので、以前のようにmicroSDをアダプターに指してSDサイズにする必要もなく、便利になりそうです。
となりのUSBポートに干渉していないようです。
肝心の机にも干渉しなくなりました。
先日同様に、microSDのUHS-IのClass3のカードでスピードを計測してみました。
本機のUSB2.0でも、今までのカードリーダー同様にリードライト共に40MB/s近く出ています。
値段が安いとは言えませんが、1個くらいは、この程度のスピードが出て机と干渉しない、カードリーダーを持っておいてもよいと思います。
カードは、低速のUHS-IのClass1ではなく、Class3でないと意味はありませんが。
書込番号:18936082
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
ASUS
EeeBook X205TAの購入を考えています。
艦これのプレイも考えており、この製品で出来るのであれば購入する方向でいきたいと考えております。
この製品での艦これのプレイは可能でしょうか?
書込番号:18935442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

艦これをやりながら別の事をしなければ大丈夫です。
書込番号:18935454
0点

戦闘シーンなどでは、デスクトップPCと比べると、多少もたつく感じはしますので。個人的には、このクラスのCPUでは、艦これプレイはぎりぎりと感じます。
サブPCとして割り切るのなら、ありとは思います。
書込番号:18935469
0点

同じような性能のWindowsタブレットでプレイ出来るので、X205TAでも可能でしょう。
書込番号:18935520
0点

「艦これ」は支障がなかったそうですよ。
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E8%89%A6%E3%81%93%E3%82%8C+X205TA&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
>ブラウザーで動く人気ゲーム「艦隊これくしょん-艦これ-」で試してみた。攻撃画面のアニメーションやエフェクトなどは違和感無く表示されており、プレイには支障が無かった。
書込番号:18935549
1点

https://www.youtube.com/watch?v=PoZyVd9-pAs
↑は同じくらいの性能の4コアのAtomですが普通のプレイ可能なようです。
駆動時間が11.3 時間とバッテリーにも余裕があって小型のゲーム機代わりには良いのではないでしょうか。
書込番号:18935627
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
増設できないし、2GBで出来るくらいのことをさせるPCってスタンスがオススメです。
それ以上メモリーが必要なことに使うのには向いていません。
書込番号:18933885 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですか、増設できないのですね。よくわかりました。ありがとうございました。購入を検討したいと思います。
書込番号:18933952
0点

ブラウザで50個のタブを開いてもメモリは余っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18814827/#18814982
メモリを大量に使用するアプリでも使わない限り、2Gで足りないってことはないと思いますが・・・・・
とりあえず、過去の書き込みにいろいろ有益な情報があるので、見られた方がよいと思います。
使用するアプリが決まっているようでしたら、クチコミ掲示板検索(画面の右側にあります)ができますので、アプリ名を入れるとヒットするかもしれません。特にofficeについては同じ質問がいくつもあります。
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=office&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000014771&act=input
書込番号:18934005
1点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
本製品は、Officeソフトが付属していませんが、
MS Office 2010 or 2013をインストールされた
経験者は居られませんか?
手持ちの MS Office2010をインストールして、
文書作成、プレゼン作成等に使用しようと考えております。
使い勝手等、ご教示いただければ幸いです。
0点

本日X205TAを手に入れたので、Ofiice 2013をインストールしたのですが、普通のPC同様Word、Excel、PowePointファイルは問題なく開くことができ、編集することが出来ます。
重たいPowerPoinファイルのスライドショーもスムーズに展開します。
書込番号:18914208
1点

キハ65さん
ご教示ありがとうございます。
スムーズに動くとの事、安心しました。
書込番号:18914221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Office 2010をインストールして使用しています。
Word、Excelはスムーズに使用出来ています。PowerPointは使用しておりません。
(あまり重い作業をしていないので参考にならないかもしれませんが・・・)
※Kingsoft Officeがプリインストールされているようですがお試し版のようですので、アンインストールしてMS Officeをインストールしています。
書込番号:18914257
1点

みたかのヒマオヤジ さんへ
ご教示ありがとうございます。
実際に使用されている方から情報頂けると本当に助かります。office2010が問題なく使用出来ているとのことですので、Windows10への対応を確認した上で、購入を検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18915632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々とご教示ありがとうございました。
EeeBook X205TAを買うつもりで量販店に行きました。
色々と比較した結果、最終的にOffice付きでタブレット
(GPS,各種センサー、カメラ付き)としても使用できる
YOGA TABLET 2-1051F 59428422 を購入しました。
書込番号:18935018
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
閲覧ありがとうございます.
elecomのex-gというマウスを使っているのですが,接続して利用しているとき,突然接続が切れ,マウスが使えなくなることがあります.
スリープのような機能かとも思ったのですが,少しマウスを動かして待ってもやはり反応せず,再起動により使えるようになります.
どうすればよろしいでしょうか.
0点

機種は違いますが同様の現象があり
デバイスマネージャの Bluetooth アダプターのプロパティを開き、「電源の管理」タブから
「電力の節約のために、コンピューターでこのデバイスの電源をオフにできるようにする」
のチェックをはずしたら発生しなくなりました。
書込番号:18932221
3点

通常は、m_moroさんの書かれているように、電源の管理タブ(添付画像の通り)があるのですが、マウスのドライバーによっては、ないものもあるようです。
ex-gとは、M-XG2BBのことだと思いますが、マウスの掲示板には、オンオフの設定はないとの書き込みもあります。
ただ、回答されているのが、クチコミ投稿数が1の方なので、信憑性は不明(少なければ低い、多ければ高いというものではありませんが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000009936/#tab
管理タブが出ないようでしたら、最新のドライバーでないなら最新にしてみる。
無理なら、マウスの掲示板で質問してみるとか。最後の書き込みが1年前なので、今は改善方法がみつかっているかもしれません。
書込番号:18933942
0点



ノートパソコン > ASUS > EeeBook X205TA
このパソコンにはHDD容量というのがスペックのなかに無いのですが、他のパソコンとどう違うのでしょうか。
素人ですみませんが、わかる方がいたら教えていただきたい。
書込番号:18929251 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HDDはありません。そのかわりにSSDが64GB載っていいます。
Windowsとしては必要最小限、ぎりぎりのラインですが、ネットに使うだけなら、たいていは間に合います。
なお、価格.comのスペックは抜けだらけ、間違いだらけなので、見ても無駄です。
かならずメーカーサイトで確認してください。
書込番号:18929262
2点


http://www.asus.com/jp/Notebooks_Ultrabooks/ASUS_EeeBook_X205TA/specifications/
メーカサイトには64Gとありますよ。HDDよりサイズは小さいが、ずっと軽快に使えるeMMCで、このクラスだと標準的サイズです。
書込番号:18929273
1点


キハさんへ
私のと違いますねぇ〜・・・?
何か触っているような気がしますが・・・?
おそらく、これが最初からのディスクの管理かと思います。。。DはマイクロSD
詳細は、レビューに少しは書いています。
書込番号:18929455
2点


>キハさんへ
>私のと違いますねぇ〜・・・?
>何か触っているような気がしますが・・・?
新品ではありません。また、Windows 10 Insider Previewでアップグレードをしたのですが、最終ステップでWindows 8.1へ戻されました。
思いつくのは、この2点。
でも気になるので、初期化をしたのですがパーティションの変化は無し。
なので、コマンドプロントのDiskPartで450MBの回復パーティションを削除しました。これで皆さんほぼ同じです。
ついでに10GBの回復パーティション削除しようとしましたが、結果はアップした画像のとおり。
書込番号:18930506
1点

キハさんへ
delete partition overrideやってみましたか・・・^^
私も、レビューで書きましたように、10GBを消せないかと、Disk Partと回復USBドライブ作成の最後の画面の削除をしようと思っていましたが、この機種は出なかったです。
この10GBは何かに使われているのではないかと思ったりしますが、私の浅知恵では思いつきませんでした・・・^^
スレ主さんへ
内蔵のストレージはeMMCといって、SSDのようなもの。スピードは最近の高速のSSDには及びませんがHDDよりは速いです。
取り外して交換できません。ですので、容量を増やすことができません。
ストレージが少ないことによって、この機種はOneDriveを100GBとASUSウェブストレージを500GB、合計600GBのウェブストレージを付けています。
本体のドライブは、windowsのUPとアプリケーションのインストールに使うべきかと思います。(32GB容量のタブレットはもう使いたくないです!!・・・^^)
データは極力、マイクロSDに保存です。マイドキュ等はDに移動させて保存です。
そうして、マイクロSDのデータは、常に手元に置きたいもの、少量であればそのままでもよいですし、OneDriveのキャッシュとて置いておけば、容量よりは幾分少なくマイクロSDに置いておくことができます。(DL時にはネット接続が必要)
また、ASUSのウェブストレージは、フォルダ管理です。同期させるフォルダのみ、端末ドライブに保存しておくことができます。
それ以外は、ウェブオンリーからのDL使用です。
※キャッシュでの保存(ネット接続状態でDL)と、完全同期の保存(クライアントからすぐに取り出し可能)では、データを取り出す時の作業が違います。。。
実際、私の使い方は、OneDriveには貴重なデータをASUSウェブストレージには、簡単なアプリのデータと容量を必要とするが頻繁には使わないものを入れて使っています。
OneDriveは主に仕事用のデータですね!!
客先へ行って、質問等で手持ちに資料を持っていない場合など、その場でテザリングで繋いでもいいですし、完全同期させておけば、検索して提示することができます。
使い方としては、こんな感じです。
内蔵のストレージのご質問でしたが、この容量で不足なければよいですが、私の場合は、どうしてもウェブストレージは必携かと思いましてこんな使い方をしています・・・^^。
書込番号:18930558
0点

補足させて頂きます。
>この10GBは何かに使われているのではないかと思ったりしますが、私の浅知恵では思いつきませんでした・・・^^
工場出荷状態に戻せます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000014771/SortID=18895660/#18895713
>ストレージが少ないことによって、この機種はOneDriveを100GBとASUSウェブストレージを500GB、合計600GBのウェブストレージを付けています。
ともに、2年間限定となります。
書込番号:18930596
0点

そうなんです・・・^^
そこで、回復USBドライブを作成後、最後の画面なのですが、通常は削除のクリック文字が表示されるのですが、この機種は表示されませんでした・・・なぜかは不明!!
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=015936
この最後の画面です。SS参照
書込番号:18930634
0点

最近のWindowsタブレットやeMMCを使っているPCではWIMブートの機能を使っているようです。
これはディスクの管理でCドライブを見れば分かります。
WIMブートは回復パーティションを削除出来ません。
>Windowsの小ネタ − WIMブート(WIMBoot)の概要と注意事項について
http://win-tab.net/misc/wimboot_0112/
書込番号:18930724
1点

去年買ったASUS Vivotab note8 eMMC 64G win8.1 with Bing は回復区画を消しても動いてるのでWIM方式ではないのですね。
ちょっと賢い方式と思ったが、windows updateする度、実質空き容量が減って行きWin10アップするとメリットが消えるというのは.....
書込番号:18930947
0点

>これはディスクの管理でCドライブを見れば分かります。
本当ですね。Wimブートという記載がありますね。はじめて知りました。
添付画像のようにコマンドプロンプトで確認する方法もあるようですね。
価格.comを見ていると、知らないこととかが勉強出来て助かります。
ありがとうございます。
書込番号:18931063
1点

ほぅほぅ・・・キハさんのおかげで、もやもやが、すっきりしました・・・^^
私も知りませんでしたね!!
しかし、windows10には普通に移行できるのでしょうかね・・・?
圧縮に上書きは出来ないでしょうから、winUPと同じように、領域を取られることになるような気がしますねぇ〜・・・苦笑
書込番号:18931103
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
