PM-3 のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ヘッドホン 装着方式:オーバーヘッド 構造:密閉型(クローズド) 駆動方式:平面駆動型 ハイレゾ:○ PM-3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PM-3の価格比較
  • PM-3のスペック・仕様
  • PM-3のレビュー
  • PM-3のクチコミ
  • PM-3の画像・動画
  • PM-3のピックアップリスト
  • PM-3のオークション

PM-3OPPO

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 3月20日

  • PM-3の価格比較
  • PM-3のスペック・仕様
  • PM-3のレビュー
  • PM-3のクチコミ
  • PM-3の画像・動画
  • PM-3のピックアップリスト
  • PM-3のオークション

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PM-3」のクチコミ掲示板に
PM-3を新規書き込みPM-3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スタックスみたいな音

2015/12/04 02:45(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3

クチコミ投稿数:13件

はじめまして初投稿です。
ポータブル利用にsr009に似た音のするイヤホンかヘッドホンを探しています。
密閉型で比較的近いものはこれかなと思うのですがどうでしょうか?
プレイヤーはnw-zx2を使っています。
他の主な所有ヘッドホンはah-d7100は空間が広いのは良いのですが低域が強調されていてsr009に慣れてからは長く聞いていると気持ち悪くなってしまいます。
MDR-Z7これはボーカロイドを聴くには良いのですが、クラシックとかを聴くには空間が狭すぎて違和感があります。
良く聴くのはクラシックとアニメ系の女性ボーカルです。
田舎なもので視聴はできないです
pm-3が合っているか、また
何か他にいいものがあればご教示願います。
価格帯としては直ぐに工面できるのは5、6万ですが
足らなければまたお金をためてかうので
15万円ぐらいまででお願いします。
断線が怖いのでリケーブル必須です。
長くなりましたがよろしくお願いします。


書込番号:19374464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2015/12/05 23:23(1年以上前)

なかなかレスが付かない様なので、不完全ながらお答えします。

>ポータブル利用にsr009に似た音のするイヤホンかヘッドホンを探しています。
>ah-d7100は空間が広いのは良いのですが低域が強調されていてsr009に慣れてからは長く聞いていると気持ち悪くなってしまいます。
>MDR-Z7これはボーカロイドを聴くには良いのですが、クラシックとかを聴くには空間が狭すぎて違和感があります。

以上3点から解釈すると、高解像度、低中高域フラット、音場広大と言うことで宜しいですか?

この条件で私がお勧めするのは、PM-3とP7です。
どちらも音質的な条件は満たしていると思います。

>断線が怖いのでリケーブル必須です。
この条件でいうとP7はコネクタ形状が独特なためリケーブルの選択肢が少ないと思います。
https://www.google.co.jp/search?q=b%26w+p7&espv=2&biw=1280&bih=899&tbm=isch&imgil=VX7m3iLezvNejM%253A%253BSerWAbHI1ur5yM%253Bhttp%25253A%25252F%25252Fwww.bowers-wilkins.jp%25252FHeadphones%25252FHeadphones%25252FHeadphones%25252FP7.html&source=iu&pf=m&fir=VX7m3iLezvNejM%253A%252CSerWAbHI1ur5yM%252C_&usg=__wRIBFv72ov8BFllSccnJ1E4pXIc%3D&ved=0ahUKEwiBiKSE88TJAhVJJZQKHa7XDhcQyjcINw&ei=Y_BiVsHKGcnK0ASur7u4AQ#imgrc=BHDmI7NABxZXBM%3A&usg=__wRIBFv72ov8BFllSccnJ1E4pXIc%3D




ということで、ご自身でも挙げておられるPM-3をお勧めします。

PM-3は試聴して気に入られたのでしょうか?
もし未試聴でしたら、時間と多少のお金を使ってでも試聴の旅に出る事を強くお勧めします。

1万、2万の買い物ではありません。
6万弱ものお金を出して、好みに合わなかったら目も当てられません。

私事で恐縮ですが、東京から岡山まで試聴しに行った事があります。
それ位の高額商品でした。
結局購入しませんでしたが、結果的には被害額が少なくて済みました。

書込番号:19379426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2015/12/05 23:50(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
確かに視聴は必要ですよね
実はいままで買った物はほとんど未視聴だったのです
pm-3も視聴は出来ていません
確かに明確に目指すものがある以上
視聴しに行ったほうがいいですね
他にもdt1770やse846など気になるものが出来ましたので
何れにしても気温が上がってきてからにはなりますが...

書込番号:19379535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2015/12/06 00:27(1年以上前)

SR009、PM-3、Z7も一度試聴しただけで、ah-d7100は試聴すらしていないのですが、ご容赦下さい。

Z7が大阪、SR009をニューヨークとした場合、PM-3だろうが何だろうが、通常のポータブル環境では東京に位置する程度にしか近くならないと思います。

SR009と同じコンデンサ型のshure KSE1500も試聴しましたが、日本列島を離れた感じでは無かったです。

書込番号:19379636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2015/12/06 10:05(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
そういうふうに例えていただくと分かりやすかったです
KSE1500もそれほどすごくはなかったですか
同じコンデンサ型だったので気にはなっていたのです。流石に値段が高すぎるのと、リケーブル出来ないのとで気にしないようにしていましたが..
やはり現在のポータブル環境でsr009に迫る音質はいささか以上に無理があるかもしれませんね。
一応ポータブルアンプPHA-3も所持はしていますが持ち歩くのが億劫でPC据え置きにしているんです。
が、更なる音質向上の為にはそうもいってられないですね
持ち歩きしやすいアンプを探しませんと..
ありがとうございます

書込番号:19380245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PM-3の満足度4

2016/01/17 11:11(1年以上前)

スタックスユーザーが満足するポータブル用のイヤホンかヘッドホンはありませんかという質問をスタックスのところでされてはどうですか。私自身随分以前にスタックスユーザーが満足する遮音がよいヘッドホンはありませんかという質問をどこかでしたような気がするのですが、特に有用な回答は得られなっかたと思います。しかし、それから随分と時間がたっています。

私自身4070 + SRM-007tIIを使っています。以前はClassic System IIを使っていました。どのような音をスタックスみたいな音とするかは人それぞれと思います。私にとって最も印象が強いのは弦楽器の自然な音です。PM-3からそのような音は出にくいと思います。こう言うと使い方が悪いからだとい言われかねませんが、初めてClassic System II使った時はぽんとつないで弦楽器の自然な音が出ました。唖然とするぐらいに。

BA型はトランジェントがよいように思いますので、ものによってはスタックスみたいな音が出るのではないかと思いますが。私自身Minatofon MF-2nとWestone W40を使っています。これらはスタックスみたいな音ではありませんが、私はポータブルではあまりうるさいことは言いませんので、満足して使っています。SR009という超高級機を使われているので生半可な音では満足されないでしょう。

スタックスユーザーが満足するポータブル用のイヤホンかヘッドホン。私自身興味があります。

書込番号:19498908

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2016/01/18 00:07(1年以上前)

ご回答ありがとうございます
お勧めにしたがってみることにいたしました。

書込番号:19501281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MFUSAさん
クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:1件 PM-3の満足度4

2016/01/27 12:13(1年以上前)

スタックスユーザーがどのようなものを薦めるかなとSR-009のクチコミを見ましたが、いろいろと返答があってよかったですね。「Omegaを彷彿させる」という返答は気になりますね。もしどれか買われたら簡単な感想を載せてください。

書込番号:19529060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2016/01/28 00:16(1年以上前)

繊細さって点ではラムダ系並みのエティモ ER4S
誇張もなくフラット志向で音色的にも合うと思う
音場は音源次第

書込番号:19531077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/28 01:45(1年以上前)

>MFUSAさん
わかりました
いろいろ目移りしてますので少し先になるかも知れませんが

書込番号:19531277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2016/01/28 01:46(1年以上前)

>SameSameSameさん
ご回答ありがとうございます

書込番号:19531279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

気になりますね。

2015/02/15 01:08(1年以上前)


イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3

クチコミ投稿数:175件

OPPO PM-3

予想通りおよそ5万円づつで製品ラインナップを分けてきましたね。
平面駆動ポータブルというのは気になっていました。
ホワイトにシンプルながらも品があって落ち着いた良いデザインも好印象です。

Q.1 AK100MKII LTD サファイアブルーを所持していますが、駆動出来ますでしょうか?
今まで所持したヘッドホンはAK601 AK702 T5pです。
T51pを現在所持していますが、やや高域や明瞭度がER-4B(バイノーラル)に比べ今一歩なのが残念です。
屋内使用メインですが、新幹線や旅行先客室などでも使用を考えています。

Q.2 上位機種を聞かれた方がおられましたらご感想をお願い致します。
同価格帯ではATH -DN1000USBが気になっております。(ヨドバシで試聴済み)

機材:VoltAmpere GPC-T>TASCAM DA-3000>Mytek Stereo192-DSD DAC>SD-9003>ADAM S1X
サブ:AK100MKII LTD/Dragonfly DAC>ER-4B(バイノーラル)

書込番号:18477653

ナイスクチコミ!0


返信する
Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/15 11:48(1年以上前)

3段重ねの猛者も多い中、1万円ちょいのNW-M505だけで挑んできました。
それでも音量が取れなかったり、スカスカの音になったりはしなかったです。
もちろん、HA-2で聴いた方が音の余韻など微妙なニュアンスを表現できていると思いました。
神音豊達さんは私より良いプレイヤーをお持ちなので大丈夫と思います。

今回の製品版PM-3の音に関しては、一言で言うとフラットな音です。
T51pは聴いたことはないのですが、T5pは何度か試聴したことがあり、
beyerテスラ機は繊細なガラス細工のような高音ですが、PM-3は繊細なだけでなく芯の太さが感じられます。
OPPOの音は刺激少なめなややマイルドなので、神音豊達さんお好みの明瞭さあるといえるかはわかりません。

装着感は非常によくSONYのMDR-1シリーズみたいに柔らかく優しく包まれる感じです。
ライバル機をよく研究したんじゃないかと思います。

気になったのは空間が狭くこじんまりした鳴り方に感じた点です。
その点は、昨日買って帰ったB&W P7の方が明確に優れていると感じます。
それでもポータブルとしては優秀なのでしょうけどね。

遮音性は試聴中に周りのガヤガヤした音がわかり、ポータブルヘッドホンとしては並程度に思います。
この点もP7の方が遮音性は結構高めです。

書込番号:18478910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


toysawaさん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/15 22:32(1年以上前)

私も昨日のポタ研で視聴してきました^ ^DAPはAK100Uで直挿しで聴いてきました。会場がかなり混雑しててガヤガヤでしたが、音量は60位で音楽に集中できるくらいでした。

音自体は素直で正確。速度感もあり、そういった意味では明瞭かなと思います。個人的には凄く印象が良く予約して帰ってきてしまいました(笑)確かに音場は広くはないですね。個人的には、ポータブル環境は、やや狭いくらいが好きなので聴きやすかったですね。ただ、高域の伸びやかさ、煌びやかさがある音では無かったので、ここは要視聴かもしれません。HONIさんの返信されてる点に同意です。

遮音性は、それ程かと思いますが、両隣の方々の音漏れも無く、音量上げて聴いたらいいかなぁくらいで許容範囲といった所です。

予約に背中を押された点として音以外で加えさせて頂くと、フィット感やヘッドバンドの付け心地、あとバンド調整時のメモリのカチカチとした金属音に作りの良さを感じてしまいました(笑)

P7も良いですよね^_^音の好みがマッチすれば、PM3よりも鳴らしやすいですし候補にされて良いのではないでしょうか!

書込番号:18481353 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2015/02/16 22:15(1年以上前)

私はP7の方が好きですが、高域くっきりという感じではないです。
似たり寄ったりですが、まだPM-3の方がハッキリした感じかなと。

書込番号:18485060 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:175件

2015/02/21 00:58(1年以上前)

ハッと息を飲むほどの明瞭さで聴きたい

みなさんありがとうございます。
使っているスタジオモニターが±3db 40Hz-50KHzなのでスペック上同等言うのも惹かれました。
e☆イヤホンのツイキャスも本日見ましたが、まったりとした放送の中、何気にバランス駆動対応(純正ケーブル未定)というのも良い情報でした。
OPPO本社にまつわる話がそれなりに聞けたのも収穫でしたね。
OPPO自体はEMC設計(米国正規代理店)時代のBDP-9xから知っていますが、メーカー自体はさほど詳しくなかったので
情報が入ってますます気に入りました。

OPPO自体に望むのは
「UHD BD規格ネイティブ対応ユニバーサルPlayer」
「ハーフラックサイズのSDIF-3/DSD-RAW対応シリコントラポ」
です。
後者は現在TASCAM DA-3000を使用しており、ADC/DACは未使用です。
DA-3000からADC/DAC/HPA-排除-、光出力/SDXC対応/100-240Vユニバーサル電源-追加-でそれ以外はDA-3000同等、
ハーフラックサイズ、\49800なら「買い」です。(バッテリー駆動でもいいくらい)
逆に言うとADC/DAC/HPAがついて1UサイズのDA-3000が\79800で購入しましたから非常に安いといえるわけです。

Honiさん
T5pはアタック感が物足りない印象だったのでフラットながらも芯があるサウンドは期待大ですね。
ポータブル向けなのでサウンドチューニングがどうなってるか、というのが少し気になるところではありますが。

空間表現はER-4B(バイノーラル)より悪くなければいいです。
使った中で一番広いものでもK702でしたから、いうほど広すぎるものは使ってないです。

toysawaさん
>音自体は素直で正確。速度感もあり
正確な音でハイトランジェントということでしょうか。
初期にはRME HDSPe AIOというオーディオインターフェースを使ってただけあり、同社の「正確な音」は標榜していますので、そのあたりは好みにはまりそうですね。
マイルドというのがぬるくない程度ならいいのですが。

書込番号:18500219

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PM-3」のクチコミ掲示板に
PM-3を新規書き込みPM-3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PM-3
OPPO

PM-3

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 3月20日

PM-3をお気に入り製品に追加する <159

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング