PM-3
平面磁界駆動方式を採用した軽量ヘッドホン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
-
- イヤホン・ヘッドホン -位
- オーバーヘッドヘッドホン -位

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2025年9月7日 20:17 |
![]() |
22 | 17 | 2025年6月16日 16:50 |
![]() |
2 | 0 | 2015年3月19日 21:11 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
結局、SONYの4極とはピンアサインが違うという結果にorz
http://www.oppodigital.jp/products/headphone/pm-3/
やってくれますねー。
シングルエンドでは共有出来ますが、バランスケーブルはPM-3専用とせざるを得ない結果に。。
SONYのMDR-1A用ケーブルが加工しやすいので、今回もこれをベースにPM-3用AK240バランスケーブルを加工しました。
結果、バランス化出来ましたが、Z7とかとは違い大きな変化では無く、セパレーションが向上したかな、というレベル。
でも、元々カッチリ鳴らすヘッドフォンではありますので、それを極めた、という所でしょうか。
Z7とは比較できません。
というのは、音の傾向が余りにも違うからです。
個人的な好みで言いますと、
装着感:PM-3<Z7
音場:PM-3<Z7
低域(沈み込み):PM-3<Z7
低域(締まり):PM-3>Z7
クリア感:PM-3>Z7
解像感:PM-3>Z7
生々しさ:PM-3>Z7
てな感じですか。
ボチボチレビューしていきます。
8点

koontzさん
PM-3買われたんですね!
私はHA-2の方を買っちゃって昨日今日といろんなヘッドホン・イヤホン差して遊んでます。
SONYとピンアサインが違うというのはOPPO DIGITAL JAPANの方がeイヤホンの動画か何かで仰ってましたね。
いい加減に四極端子も規格を統一していただきたいものです。
同じ方がTwitterでOPPO DIGITALの平面磁界ドライバーはエージングに時間がかかるので気長に100時間くらいは見てほしいと呟かれてました。
その辺の変化具合も気になります。
書込番号:18601916
3点

ひろまさん
こんばんは。御無沙汰です。
本当はNIGHTHAWKを買おうと思っていたのですが、いきなり5月末へ出荷延期、注文一旦キャンセル、PM-3購入、となってしまいました(^_^;;)
なかなかカッチリ鳴らすヘッドフォンですね。PM-3は。Z7とは対極にあります。
それと、フラット。
フラットというのは、特に中高域で感じますね。
それが音の伸びをイメージさせてくれます。
100時間ですか。強制エージングは嫌いなので気長に変化を楽しみます。
あと、側圧結構強めです。
脈拍音が聞こえます。久しぶりに側圧強いヘッドフォン買ったって感じ。
コンパクトな割に重さは結構重く、このくらい側圧上げないと重力でずれてしまうんでしょうね、きっと。
HA-2も面白そうですね。特にヘッドフォンジャックがGNDセパレートの4極ジャックになっているあたりが。
それにしても、GNDの配置くらいメーカ間で話し合って合わせてくれれば良いのにね。
プラグ形状違えば諦めつきますが、同じなのにピンアサイン変える必要ないでしょうに、と思ってしまいます。
ケーブル共用出来ないのも痛いです。
区別が付きにくくなるので、いちいちテスターで測らなくても良いように、SONY用とかOPPO用とか目印必要ですねぇ。。
書込番号:18602284
2点

ちなみに、3.5mmの4極をGND独立としてしまうと、リモコンジャックとコンフリクトしてしまいますよね。
HA-2にリモコン付きイヤホンジャックを挿しても大丈夫なんですかね。
大丈夫だとしても左右どちらかのGNDしか使われないことになってしまう気が。。。
AK240はこういうコンフリクトを避けた結果が2.5mmバランス採用だったのかもという気もします。
書込番号:18602343
1点

koontzさん、こんばんわ。
OPPO PM-3ご購入おめでとうございます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18565690/にレスありがとうございます。我田引水も考えましたが、こちらで御礼を。
MDR-1Aのヘッドホン側ピンアサインって、[チップ側 L+・R+・R-・L- スリーブ側]でしたっけ。シングルエンドで共用できるということは、PM-3は、[チップ側 L+・R+・L-・R- スリーブ側]というピンアサインですか。
ご愁傷様です…というか、すでにケーブルを改造しているあたりが流石です。私のT90は、よく考えずにPM-3タイプ?でケーブルを作ってしまいました。私もL-とR-を逆転させた変換プラグでも作っておきますか…。
過渡期とはいえ、本当に4極仕様とリケーブルのコネクタ仕様は共通化してほしいですよね〜。
書込番号:18602501
0点

MarsScytherさん
ありがとうございます。
ピンアサインは書き込んで頂いた通りです。
まぁ、全く汎用性の無いジャックを使われるよりはマシということでしょうかね。
音が良いので救われていますが。
書込番号:18602566
1点

koontzさん
HA-2はiOS用リモコンマイク付きの四極ケーブルでもなぜか大丈夫なんですよ!
eイヤホンで試聴したときにOPPO DIGITAL JAPANの島さんが来てたので聞いてみたのですが「大丈夫なように作ってあります。」って仰ってました。
実際、IE80のリモコンマイク付きケーブルとノーマルケーブルで聴き比べても差は無いようです。
どうなってるんでしょうね?
その時にPM-3も試聴したんですが、普段HD8 DJとかmixrとか使ってるせいか側圧は気になりませんでしたね(^-^;)
凄く素直な鳴り方するヘッドホンだな〜って印象でした。
ただ、この金額だとFOSTEXの変形ヘッドホンが欲しいかな〜とか思っちゃいまして…
かなりネタに走ってますがw
書込番号:18602567
1点

バランス化ってのがイマイチ理解できてないんですよねー
結局コードは両方4極プラグにして
バランス対応ヘッドホンアンプに繋げばいいのかな?
pm-3の場合ケーブルとかはどうしたら…
作らなきゃいけないのかな?
教えてください(._.)
書込番号:18629152 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>朧月♣︎さん
市販リケーブルに詳しくないので確かではないですが、ケーブル両端がフォーンプラグ系列の4極で作られたものって見たことないですね。少なくともあまり見かけません。AKシリーズのおかげで、片側が2.5mmの4極ってのはよく見ますけどね。また、先にスマホのリモコンで3.5mm 4極を使われてしまったので、これがヘッドホンやDAPのデファクトスタンダードに伸し上がるのは相当厳しいと思います。現状は完全自作か、市販ケーブルの片方端子の加工が手っ取り早いでしょう。
PM-3のバランス駆動(厳密には疑似だったりしますが)には、基本パーツとして
○4芯ケーブル(もしくは単線ケーブル4本など)
○3.5mm 4極ミニプラグ
○アンプやDAP側に対応したプラグ
○はんだ・熱収縮チューブ等
○はんだこて・導通テスター等工具
…が必要です。
koontzさんはSONY MDR-1A対応のMUC-S12SM1で、L型3極プラグ側を根本から切って、2.5mm 4極プラグを付け直しているのだと思います。この場合はDAPがAK100U・AK120U・AK240いずれか専用になりますが、2.5mmプラグを繋ぐだけなので一から自作より幾分楽になります。
書込番号:18629300
1点

返信ありがとうございます^_^
バランス対応4極再生可能とかのたまうなら純正ケーブルくらいつけてくれりゃいいのに…
不便なwww、まぁ、でもなんか出してくれそうな雰囲気(希望的観測
自作するしかなさそうですねえ…
3.5mmですよね
一応セットでHa-2買ったんですけど
4極にするかはわからないですね
書込番号:18629457 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バランス対応4極再生可能とかのたまうなら純正ケーブルくらいつけてくれりゃいいのに…
いやぁ、御気持ちはよーく分かるのですが、接続先のプラグ形式が分からないので、メーカーも人によって使えもしないケーブルを付属にするわけにもいかないでしょう。PM-3はスイーベル可能な密閉型ですから、DAPで使う人と据置アンプに繋ぐ人、両方の面倒を見るわけにもいきません。
知っている限りで、
【DAP/ポタアン系】
2.5mmミニミニ4極(AKシリーズ)
2.5mmミニミニ2極 ×2(REX-KEB01F)
3.5mmミニステレオ x2(PHA-3)
3.5mmミニ4極(OPPO HA-2)
【据置DAC/HPA系】
6.35mm標準ステレオ x2(EPA-007)
XLR 3ピン x2(U-05・P700uなど)
XLR 4ピン(U-05・OPPO HA-1など)
…と滅茶苦茶です(^^;)もう一個、四角で4極ジャックがあったような…。
まぁHA-1用、つまりXLR4ピン <--> 3.5mm4極ケーブルか、HA-2用3.5mm4極 <--> 3.5mm4極ケーブルを用意してくれてもよいとは思いますが、確実にヘッドホン単価を上げますし…囲い込みと受け取られるのでは。
書込番号:18629608
0点

まぁ、実際に考えるとそうなるんですよね…
既出ですが、メーカー感で話し合えばいいのに…というのには激しく同意です
僕は今回ポタアン初なんで(据え置きはもってます)すけど、もともとポタアン買う気なかったのにHa-2のスペックと価格を見て…ね
これは買うしかないとwおもったわけですよ
で、ついでとばかりにpm-3も買ったのです
バランスを取り入れるのも初で素人ですが
いい機会だとおもって
ハイレゾはみなさんどうなさってるんですか
もってるの全部CD音源な人とか多そうですが…
書込番号:18629665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

幾分脱線気味ですけど…自分はCDが6000曲:ハイレゾが6曲だけです。しかもDACのオマケ。個人的には、高音質化やチューニングは、試行錯誤の積み重ねと実践の足し算だと思っています。ハイレゾってのは数ある手法のひとつにしか過ぎず、トラポもDACもアンプも電源もノイズ対策も凝ったあとに利いてくるものであって、高音質化の決定打には成り得ないという姿勢です。当方 しょっぱい環境でそこそこ満足ですから、所有曲にハイレゾ配信曲があったとしても、置き換えようとは今のところ考えていません。まぁポータブルだと出来ることが限られてくる分、ハイレゾ曲の意義も大きいかもしれませんけどね。
書込番号:18629741
0点

僕も4000曲くらいcd音源で、ハイレゾはお気に入りのアルバム何枚かだけですね
やっぱり、みんなそんな感じなんだとおまいました、ありがとうございます
3.5mm3.5mm4極コード試しにつくってみます
書込番号:18629770 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

出遅れました(^_^;;)
追記で、最近気にしているのが、バランスと左右GND分離の効果の差ですね。
SONYのZX-2も左右のGND分離まででバランス回路は採用していません。
OPPOのHA-2も同様な記述ですね。
バランスでアンプを別回路にする効果と、GND電圧を左右別に持つ効果は、ポータブルでは出力差を除くと似たような効果として現れるのではと思っています。
余談ですが、AK240が壊れました。。。
昨年8月に購入してから2回目の修理です。
今回は明らかにバランスジャックがいかれた感じですね。
こういう時に困るんですよね。メーカ専用ジャックって。。。
書込番号:18630060
1点

koontzさん、余談の方が気になります!(~_~;)
DAPはiPhoneしか所有していない身なので…もうかける言葉もないのですが…AK240破損ですか。
2.5mmジャックは加工精度と接触不良の懸念が取り立たされていますが、耐久性にも難あり?さすがのkoontzさんも、すでに自分で直した…とか言わないですよね…。
正直、アイリバーの対応が気になります。でも購入後一年経っていないから、いっとき淋しいだけでしょうか。
書込番号:18630090
1点

MarsScytherさん
恐いのは、保証期間終了後の故障です。
3ヶ月に1回の割合で壊れるものだとすると、とても安心して使ってられません。
まだAK120IIやAK100IIの方がしっかりしている感じがしますので、保証期間終了前に買い替えることも検討しようかと思っています。
アイリバーの最大の弱点が、サポートですね。
これがオススメ出来ない最大の理由です。。。
書込番号:18630753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




イヤホン・ヘッドホン > OPPO > PM-3
いよいよ発売ですね。
店頭で試聴できるのはいつになるのか・・・。
決して安い値段ではないのでどの程度のサウンドクオリティか気になる次第です。
特にポータブル化されてる分、上位機種と音の傾向、方向性に変化が有るのかどうか気になります。
個人的にはポータブルといっても持ち運びに関してであって、道中は使うことはあまりないと予想しています。
家以外だと出先のホテルやネカフェ、あっても新幹線やイベント会場(ホール外)でしょうか?
ER-4Sのバランスに慣れてるんで、低域過多だけはやめて欲しいですね。
平面駆動型は初めてなので気になる次第です。
購入された方、レポートお願いします!!
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





