VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 5257U(Broadwell)/2.7GHz/2コア ストレージ容量:SSD:128GB メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel Iris Pro graphics 6100 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:1.34kg VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルの価格比較
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのスペック・仕様
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのレビュー
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのクチコミ
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルの画像・動画
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのピックアップリスト
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのオークション

VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルVAIO

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2015年 2月16日

  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルの価格比較
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのスペック・仕様
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのレビュー
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのクチコミ
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルの画像・動画
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのピックアップリスト
  • VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルのオークション

VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル のクチコミ掲示板

(42件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル」のクチコミ掲示板に
VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルを新規書き込みVAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信12

お気に入りに追加

標準

買って損はない名機

2015/04/18 16:44(1年以上前)


ノートパソコン > VAIO > VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル

スレ主 passionsさん
クチコミ投稿数:11件

1980年代以降,NEC,Apple,Epson,HP,SONY:VAIO,Panasonicなど使い続けてきました。仕事・趣味で毎日の大半の時間をノートPCとともに過ごしています。近年はメインPCとしてLet's Noteを数台,乗り継いできました。私の経験では,Let's Noteは頑丈で信頼できる総合評価が最高のノートPCです。で,2015年春,最新のLet's Noteを第一候補に各社のPCを店頭で試してきました。

そこで浮上してきたのは,Mac Air,そしてSONYから独立したVAIOのVAIO Z。スマホがiPhoneなので,Mac Airを手に入れて,天下統一,となる寸前,迷いが生じました。

VAIO Zのキーボードの感触が快適で,Let's Noteと,未知のMac AirおよびVAIO Zとの間で葛藤が起こり,ふりだしに戻りました。

質感(実際に触り操作した経験),VAIO社の唯我独尊,こだわりの設計・パーツ・製造思想(こうした思想はあくまで企業がHPなどで自画自賛するものなので,割り引いて認識すべきです)が,私自身の心とリンクした瞬間,未知のZに決定。

Let's Noteに比べれば安い。Mac Airとはデザイン面で引き分け(Mac Airのほうがかっこいいかな)。Mac Airのカバーのアップルマークは全世界で一目でわかるシンボリックなもの。一方,VAIO Zのデザインは日本刀のように簡素かつ研ぎ澄まされた印象。地味といえば地味。デザインは重要じゃないという消費者もたくさんおられるでしょうが,私は自動車を含め工業製品ほどデザインを重視します。それが人間の文化というものを体現すると思うからです。

PCで重要な機能の一つはキーボード。身体と直接触れるから。そして国内外持ち歩くので持ち重りがしない重量と筐体デザインも同様,身体が接触し,身体の一部と化すものなので重要です。

Core i7に関心があったのですが,体感速度がさほどCore i5と違いません。複数のソフトで大容量データを並列して処理するにはCore i7が優れているのかもしれませんが,私の仕事や趣味の利用では,Core i5で十分以上。価格の差がCoreの性能の違いとHD容量を反映するのであれば,私には敢えてCore i7を選ぶ合理的な理由は見つかりません。

しかも,新生VAIO社の製品の価値は,どれほど頑丈なのか,どれほど使いやすいか,どれほど仕事や趣味の世界が変革したのか,使ってみないとわからない。言い訳がましいですが,最高スペックのVAIO Zに投資する決断はできませんでした。

昔は歴代SONY:VAIOで結構,故障を経験しました。Let's Note一択の私の信頼を,VAIO Zが勝ち取れるか,これから数年間の使用で確かめます。

実際にはまだ仕事・趣味に必要なソフトやデータを引越ししたりインストールしている最中で,本格稼動していませんが,早くも私の身体に馴染み,コンピュータ言語によるプログラム作成,Office,iTuneなどのソフトの作動は超快適です。

改善すべき点はないのか?
あります。

電源プラグが小型化したのは良いことですが,挿しにくく,外れやすい,ということは指摘しておく必要があります。

あとは他の方も指摘されているようにUSB挿入部を内側にひっこめていただきたい。電源プラグについても同様。せっかく端正でシンプルな筐体なのに,USB端子や電源プラグが筐体外縁からはみ出して,不恰好。何かの拍子にひっかかって,本体及び接続機器の損傷が起こりやすいように思います。VAIO社さんには,もう一工夫していただきたい。

とはいえ,VAIO Zは,2 in 1ノートPCの最新版のメルクマークになる逸品だと思います。今後の後継機種が楽しみです。

若干価格は高いとはいえ,世の中の大半の人々の仕事や趣味での一般的なPC利用(映画製作とか複雑なプログラム開発などではなく)では,きっと満足感,快適感,所有欲を満たしてくれる,買って損はない商品です。

書込番号:18693731

ナイスクチコミ!5


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40357件Goodアンサー獲得:5683件

2015/04/18 16:48(1年以上前)

VAIOでは、「、」が打てないんだろうか?

書込番号:18693749

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2141件Goodアンサー獲得:73件

2015/04/18 16:56(1年以上前)

たぶん。

そういう処に価値を感じていらっしゃるのだと思います。

書込番号:18693764

ナイスクチコミ!2


スレ主 passionsさん
クチコミ投稿数:11件

2015/04/24 09:21(1年以上前)

コメント拝読しました。

もちろん句点「、」はJIS規格通り打てます。
私が句点「、」よりも句点「,」を好むからそうしているだけのことでございます。

書込番号:18713425

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/24 09:42(1年以上前)

「、」は読点です。
句点は「。」です。

書込番号:18713460

ナイスクチコミ!4


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2015/04/24 09:52(1年以上前)

>現代日本語の句読点は、句点と読点の2種が主に用いられるが、横組の場合、句点に「。」と「.」、読点に「、」と「,」のどちらを用いるかについては、文書の対象や分野によって様々である。縦組では専ら句点に「。」、読点に「、」のみが用いられる。

国語審議会が建議し閣議了解を経て各省庁に通知された1952年の「公用文作成の要領」においては、横組の場合は「,」を用いることとされた[2]が、自治省は1959年の「左横書き文書の作成要領」において「、」を使用するとした[3]。現在でも両方の用例が見られる。日本工業規格は原則として横組だが、読点にコンマ(,)を用いる[4]。読点(、)は規定に登場しない。日本では、横書き文書のうち、教科書や参考書のような学術的、教育的なものには多くコンマ(,)が使われる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%AD%E7%82%B9

書込番号:18713482

ナイスクチコミ!3


スレ主 passionsさん
クチコミ投稿数:11件

2015/04/24 20:56(1年以上前)

「買って損はない名機」と題する先の口コミで,「電源プラグが抜けやすい」と指摘しましたが,その後,開発ストーリー,設計思想などを調べていくうちに,私の指摘が誤りであったことがわかりました。

「電源プラグが抜けやすいのは困る」のはユーザーの常識としての意見でした。実は,VAIO社にはその常識を180度変える設計思想があったのです。そのことを知り,衝撃を受け,納得しました。

「電源プラグが抜けやすい」のはノートPCとして弱点だと思い込んでいたのですが,抜けやすくすることで,もしケーブルに何かがひっかかったり,足をひっかけたりした際に,「抜けやすくする」ことで,PC本体がケーブルと一緒に引きずられたり,机から落下したりするのを防ぐ,という利得が設計思想にあったのです。目からうろこがおちる発想です。

「非常識」を「常識」,「リスク」を「ベネフィット」に,「危険」を「安全」に転換する発想の好例です。

「VAIO社に改善を望む」と書き込みましたが,それは私が先入観にとらわれていたからで,むしろVAIO社は「常識」を変える先進的な設計をちゃんとしていたのです。それに気づかなかった私は,気づくことにより,ますます本機が考え抜かれた名機であるという確信を強めました。

ついでにですが,SONYをはじめオーディオの世界では,「ハイレゾ」ブームです。「ハイレゾ」オーディオの世界の現況では,PCが音源取得・保存・再生の中枢で,PCにアンプ,スピーカーまたはヘッドホンまたはイヤホンを接続して豊饒な音響を再現します。

VAIO Zのスピーカーから聞こえる音は市販PCとしては平均点を超えるものですが,革新的なものではありません。

「ハイレゾ」オーディオを楽しむために,VAIO Zのバリエーションの一つに,DACを組み込んだVAIO Z ハイレゾ版を開発していただければ,アンプを接続せずに,スピーカーまたはヘッドホンまたはイヤホンを接続するだけで,ハイレゾ音源を気軽に楽しめるようになります。そうすればMacを超えるオーディオPCになりますし,移動時などもわざわざポータブルアンプを携行する必要はなくなり,どこでもスマートに「ハイレゾ」を楽しめます。VAIO社さんにはご一考いただければ幸いです。

購入して使用して1週間以上が経過しました。キーボードは使いやすく,疲労が軽減。Macのキーボードもソフトな感触で指にやさしいですが,ちょっと私にはキーの厚みが薄すぎで,VAIO Zのほうがフィットします。キーボードという点ではもうLet'sノートには戻れません。

各種データ処理,コンピュータ言語によるプログラム作成,「ハイレゾ」オーディオ鑑賞,動画・静止画鑑賞・編集,いずれの処理も,バッテリーが高熱にならずに,至ってスマート,ストレスフリーで毎日,使えています。

書込番号:18714975

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2015/04/24 21:46(1年以上前)

passionsさんにはVAIO Z VJZ13A1が合ってたって事でしょう。
それが他のひとにも当てはまるかどうかは分かりません。

書込番号:18715152

ナイスクチコミ!5


スレ主 passionsさん
クチコミ投稿数:11件

2015/04/25 09:30(1年以上前)

おっしゃるとおり。ノートPCはじめ工業製品は万人向けではなく,人によってフィットするものとそうでないものがあり,他人のフィーリングを額面通り信じて買ってしまうと,後悔することもある。

少なくともスレ主にはフィットしたということです。

私がクチコミに投稿しましたのは,購入を決めるまでにどういう心境であったのか,買って使ってみてどうなのか(主観も含め)を書き留めて,ノートPCの購入を検討されている方々に参考にしていただきたいと思うからです。

決して安い商品ではありませんので,良い点,悪い点など情報が増えれば,購入するかどうか迷っている方々に役立つのではないかと思ってのことです(もちろん,良い情報,悪い情報の双方が増えると購入しても大丈夫か,と迷いが増えますけどね)。

追伸:「読点」を「句点」と書きましたこと恥じ入ります。法律がちゃんとあるんですね。英語では「カンマ」「ピリオド」の使い方の文法が明確ですが,日本語では「句点」は文末に記すことには合意がありますが,作文の際に「読点」を使うか使わないか,使うとすればどこに記すのか,何のために記すのかは合意がないです。ある本によれば「読点」の使い方に書き手の個性があらわれ,作者を特定する材料になるそうです。おもしろいですね。

書込番号:18716461

ナイスクチコミ!1


スレ主 passionsさん
クチコミ投稿数:11件

2015/04/26 19:05(1年以上前)

Mac Bookを見てきました。VAIO Z 13インチよりも一回り小さく薄く軽く,キーボードも薄い。薄いがストロークはしっかりできます。充電・周辺機器との接続端子は1つだけ。充電しているときにはケーブルで周辺機器と接続できません(別売りで両立できるアクセサリーはあります)。USBも現在普及しているものよりも小型のものに。総じて安っぽさはなく,サクサク作動し,相変わらずMacはおしゃれです。店員さんによるとゴールドが女性には人気とか。ついでにApple Watchも装着させてもらい,いじってきました。想像していたよりもしっかり高級感があり,画面も見やすく,腕に違和感なくフィットして,面白かったです(でも買うには時期尚早かな,という印象)。

今,タブレットPCの出現でノートPCというカテゴリーそのものが変化している過渡期だと思います。最終的にノートPCは消滅するかもしれないとも思います。画面が折り畳み式,キーボードも折り畳み式で,携行時は小さなウルトラエッグ(ウルトラマンの人形シリーズ)のように小さく格納され,使用時には現行の画面12インチ,13インチ程度のノートPCに変身するようなPCに進化する可能性もあるのではないかとも思います。

さて,新しいMac BookとVAIO Zを比較すると,仕事と趣味にPCを酷使する私にとってはVAIO Zのほうが使い勝手がよい,というのが現時点での感想です。Mac Bookの充電・接続端子1個は「もし,使用中に,その唯一の端子に不具合や故障が起こったら」と想像すると,怖いです。VAIO ZもUSB端子が2個であることから,拡張性に制約があるというネガティブ意見をちらほら見聞しますが,Mac Bookを見れば,少なくとも現時点ではVAIO Zでよかったと思えるでしょう。

Mac Bookは一歩先の「ケーブルなし」のインターネット無線LAN,Bluetoothだけの世界のノートPCの姿を示しています。VAIO Zもベクトルは同じですが,既存の優先接続利用者への配慮を優先したものと想像します。

VAIO ZにはUSB端子は2個しかありません(2個もあります)。複数のUSB機器またはBluetooth受信端子を使いたい場合,おすすめの拡張端子(ハブ)はSANWA SUPPLY」の「USB=HLA306BK」です。PCへの接続ケーブルは5cm程度,USB端子は3つ,しかもLANアダプタ付きで値段も安い。これがあれば,VAIO ZのLANアダプタを買う必要はなく,USBとLAN接続が実現します。

最後に,SSD搭載PCについて。
すでにご存じの方も多数おられると思いますが,念のため。
VAIO Zでの保存はHDDではなくSSDです。
SSDはHDDよりも高速で快適。
128GBだといろいろソフトを入れたり,写真や動画,音楽ファイルを入れていくと比較的速やかに満杯。
SSD搭載ということは,インターネット上のクラウド,あるいは周辺機器に情報源を保存,必要な情報を必要な時に読みだす,という使い方が前提となります。
それを知らずにSSD128GBを買われると「失敗した」という事態になります。

書込番号:18721054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/08/25 20:54(1年以上前)

う〜ん、私も今回ノートPCを購入する際にMac book proかVAIO Zにするか検討しましたが、結局はMac book proにしましたね。
同じスペックで考えた時にMac book proの方が割安でしたから。VAIOは正直価格が高いです。

書込番号:19082968

ナイスクチコミ!0


スレ主 passionsさん
クチコミ投稿数:11件

2017/01/05 10:12(1年以上前)

本機を購入し使い始めて約1年半が過ぎました。
基本的には当初書き込みしましたように,優れたPCです。
ゲームはせず,もっぱら仕事(文書作成,動画編集,統計解析など),ウェッブ検索,動画再生で使用していますので,私にとってはオーバースペックであるとも言えます。

唯一の問題点。

時間経過とともに,電源プラグの受け口が緩み,カチッと接続できなくなります。購入して半年後にメーカーにて修理してもらいましたが,その後も,緩みが生じます。電源プラグの脱着の仕方が少々手荒いときもあるからだと思います。ですので,所有されている方は丁寧に脱着をなさってください。

今は修理に出すのも億劫なので,通電位置に電源プラグの傾きを何かで固定して(ライターやペン,消しゴムなど)充電するか,セロハンテープで通電位置に固定して充電するか,いずれかで対処しています。

それ以外についてはキーボードの調子もモニターの調子もSSDの調子もよく,極めて快適に毎日使用しています。

つまるところ,私にとっては良い相棒です。

書込番号:20540808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2017/02/09 07:25(1年以上前)

>passionsさん
>時間経過とともに,電源プラグの受け口が緩み,カチッと接続できなくなります。
私も全く同じ症状です。
電源プラグがL字になっているので、かえって変な横方向の力が常時かかってはずれやすくなるようです。

書込番号:20642519

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル」のクチコミ掲示板に
VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルを新規書き込みVAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル
VAIO

VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデル

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2015年 2月16日

VAIO Z VJZ13A1/Core i5/メモリー8GB/SSD128GB/Windows 8.1モデルをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング