B&O PLAY Beoplay H8
ノイズキャンセル機能を搭載したBluetoothヘッドホン
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
B&O PLAY Beoplay H8Bang&Olufsen
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [Argilla Bright] 発売日:2015年 3月19日

このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 7 | 2016年6月19日 10:47 |
![]() |
3 | 1 | 2016年5月13日 13:16 |
![]() |
10 | 14 | 2016年9月10日 09:20 |
![]() |
7 | 1 | 2016年5月9日 09:02 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年2月5日 18:27 |
![]() |
9 | 9 | 2016年3月15日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8
この機種のNC機能による音質には大変満足して使っていたのですが、外で使用している際に気になるくらい頻繁にブチブチとBluetooth接続が切れます。いくつかのBluetoothヘッドホンを持っていますがこれほどリンク切れを起こす機種は有りません。
そこで質問なのですが、皆様のH8は頻繁にBluetooth接続が切れるという事は起こっていないのでしょうか?
頻繁に起こるBluetooth接続切れがこの機種の仕様によるものなのか、それとも私のH8に問題があるのかを知りたいのです。
もし仕様で無いなら保証書の期限内なのでメーカーに修理を出そうと考えています。
今までは仕様なのかな?と何となく諦めて外に持ち出すことも無くなりましたが、ネットを探してもBluetooth接続切れに関する話題も特に無いようなので気になって質問させて頂きました。
よろしくお願いします。
3点

こんにちは
私も同様の疑問を持っています。
iPhoneでアルミバンパー装着が原因かと思っていましたが、他の機器では現象は出ません。
H8では手でiPhoneを持っている時は問題ありませんが、ズボンに入れていると切れないまでも、ブチブチとノイズを噛みます。
firmを最新にしても変化はないですね。
サジタリアスさんはBTが完全に切れてしまうのでしょうか?
書込番号:19950699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けいくん♪さん
返信ありがとうございます。
BTの接続ですが、私のH8は一瞬途切れてすぐに復旧するときもあれば、途切れた後そのまま再接続せずに完全に接続解除になってしまう時もあります。
町中では中々イライラしてしまっていつの間にか持ち運ばなくなってしまいました。
BTの接続切れの話題って全然見かけないのでひょっとして初期ロットでたまたま悪いのを引いてしまったとか、それともアルミハウジングのせいで無線が安定しないとかなんですかね?
書込番号:19951586
1点

いろいろ検証してみました。
主に通勤中に使用していますが、今朝も高頻度でブチブチとノイズが入り
(ノイズというよりBTの瞬断か?)イライラしてました。
・デバイス(iPhone6Plus)を手で持っていると切れない(歩行、電車内)。
・ズボンの前ポケットに入れて、歩行、電車内は切れる。
・ズボンの前ポケットに入れて、電車内での着席中では切れない。
・屋内でデバイスをテーブルに置き、そのまま2m程度離れても切れない。
これらの現象で考えられるのは・・・
・外的ノイズ
・振動による距離の変化
これらの要因はデバイス側も関係があると思います。
サジタリアスさんは、屋内での使用でも切れますか?
ご指摘のアルミハウジングも少なからず、影響があると思います。
appleにおけるiPhoneのケースのためのガイドラインにも、アルミ等の金属はWifiやBTに影響すると
書いてあるようです。
他の方の状況も教えて頂けるとうれしいですね。
書込番号:19953266
1点

皆さんと状況が違うと思いますが、参考までに。
1ヶ月程前に購入し、iPhone 6で使用しています。
初めはしばしば接続切れが発生しました。ファームウェアは最新だと思っておりましたが、Beoplayアプリを使ってみようとしたところファームウェアが最新でないと使用できませんという表示がされたため、最新にしたところ現象が治りました。
けいくん♪さんのファームウェアは最新ということなので、違う原因かもしれませんね。
ただ、曲間の接続の瞬断?のようなものは気になります…
書込番号:19957111 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>けいくん♪さん
基本的には屋内では接続切れになった事は無かったと思います。ただ電機店内を彷徨いていた時に多少不安定になった事はありますがコレは想定内ですかね。
それと私もiPhone6Plusなのですが確かに鞄などに入れたまま接続するより端末を手で持って接続している時の方が歩いていても余り途切れないですね。
>matrytさん
H8のファームはリンク切れ改善の期待を込めてアップデートしたのですが私のH8はやはり改善しませんね。
良いヘッドホンなので外で使いたいのに使えない。
matrytさんさんがうらやましいです…。
書込番号:19958689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サジタリアスさん
以下の手順で改善するかお試しください。
iPhoneでケース等を使用している場合は外す。
BT設定からH8を削除する。
iPhoneの電源を切り、再投入。(再起動)
H8からバッテリーを外し、入れ直す。
H8と再度ペアリングする。
上記の手順で多少、改善はしたように感じました。
私の不具合の根本の原因はアルミバンパーでした。
他のBT機器は、バンパー装着時でも見通し10m程度で通信できていたので、疑いはしたもののグレーな扱いでした。
試しにバンパーを外してみたところ格段に改善しました。
恐らく、H8のBT感度は極端に低いのだと思います。
そもそもヘッドホンですので、通信距離は重視していないのかも知れません。
素人考えですが、バッテリーの駆動時間の確保のためかも知れません。
バンパー同様、H8のアルミハウジングの影響もあるでしょう。
なので、通信を妨げる要素は出来るだけ排除してみてください。
これでもダメなら、いよいよメーカーに頼るしかないのかも知れません。
以上、ご報告です。
書込番号:19960103 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>けいくん♪さん >matrytさん
一つ間違いがありました。
H8のファームですが最新のモノにアップデート済みと思っていましたが、確認したところ最違っていました。
i Phoneに電池残量の表示が出るようになっていたのでこれが最新かと思っていました。すいません・・・。
改めてmatrytさんの言うとおり最新のファームにアップデートした後、その後けいくん♪さんの言われている通りにやってみました。
そして、ここ何日か持ち出して確認した結果、以前と比べるとかなり改善されたと感じています。
外歩いている時は主に車が横を通過する際に車内のBluetooth機器とかレーダーとかの影響でしょうかね、頻度は減ったと感じるものの、瞬断する事はまだあります。ただし接続がすぐに復帰するようになりました。この点はとてもありがたいです。
まだまだ他のBluetoothヘッドホンと比べると結構気を使いますが、お二人の情報のおかげで実用に耐えうる位にはまともになった気がします。
検証を続けながらしばらく使ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:19968676
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8

ANCはワイヤードでも使えます。
ケーブル接続すると、付属のケーブルでは電話やコントロールができないのですが、別売のマイクコントローラー付きケーブルを使えばできました。
マイクコントローラー付きショートケーブルとロングケーブルが付属してたらいいのにと思います。
書込番号:19871580
2点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8
beoplay app
というのがH7、H8でも使えるようなので、早速DLして使ってみました。
iphone側からも操作が出来るようになったのと、イコライジングが出来るようになりました。
4点

>やまざきさくらさん
情報ありがとうございます。
いま手元にヘッドホンが無いので確認したいのですが、このアプリでイコライズかけた結果はアプリを落としても継続されるんでしょうか?
書込番号:19860399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

同じ機器とBT接続してるなら、アプリを閉じてもイコライズの設定は反映されてます。
iPhoneやiPadで試しましたが、アプリはバックグランドで作動してると思います。
H8をoffにして、beoplay appからもう一度BT接続をすると、前回の設定は反映されていませんでした。
同様に、接続先を変えると反映はなくなり、イコライズオフの状態に戻ってました。
music app に連動してるみたいで、再生ボタンを押すとmusicに入ってる曲が流れ、それを聴きながらトーン設定できます。曲の送りもできました。
イコライザは基本使わないのですが、commuteのプレ設定が外部の騒音の中でより良く聴こえるかを試してみたいです。
書込番号:19862278
1点

H8はNCを入れると、弱ドンシャリになるんですが、それでも低音が逃げている感じでした。
commuteにすると外で聴くには丁度いいドンシャリで、逃げる分をちょうど補ってくれます。
このイコライザーは性能いいですし、使い勝手抜群ですね。
書込番号:19862736
1点

>やまざきさくらさん
早速のご返答ありがとうございました。
アプリ側でイコライズしてヘッドホンに音楽を送る方式のようですね。
H8は高音も低音も広いのでイコライズしがいがありそうですね。
書込番号:19863300 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やまざきさくらさん、
自分のプリセットはそちらがアップした画像と違うんですよね。
ラウンジ、パーティ、フェバレットがないんですが、どっかで切り替えができるんでしょうか?
書込番号:19914578
0点

>trust_kenさん
最初の画像はネットからコピペしたものでした。
あれは、スピーカー用のプリセットですね。
私のもそれとは違いまして、H8と接続したときのプリセットをスクリーンショットで撮った物を挙げておきます。
書込番号:19928616
1点

>やまざきさくらさん
自分と同じで安心会いました(笑)。
ところで、今朝バージョンアップの知らせが来たので、
実行したらホワイトノイズが減り、少し音が良くなった気がする。
気のせいかもしれませんけどね(笑)。
書込番号:19954771
0点

appをiphoneに入れましたが、「H8」を認識しません。「H8」自体はワイアレスで問題なく使用できるのですが、アプリでは「H8」を認識していないので、画面が先に進まず利用できない状態です。どうすれば「H8」が認識されるのでしょうか。
書込番号:20110504
0点

>ロトマニアさん
本体のファームは最新ですか?
購入して、何も更新していないなら
更新してみてください。
書込番号:20116120 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいくん♪さん
ヘッドフォンは先日、購入したばかりなのでファームウェアは、最新だと思われます。
ところで、ファームウェアのバージョンはどうやって確認できるのでしょうか。
書込番号:20117886
0点

>ロトマニアさん
購入したばかりでも、ファームは最新ではないと思われます。
確認するには、PCにUSB接続してファームのアップデートを行う手順が必要だったと思います。
よって現在のバージョンに関わらず、最新版に更新することをお勧めします。
書込番号:20118028 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>けいくん♪さん
アップデートにトライしましたが、途中で「×」マークがでてアップデートできませんでした。再度トライしたところ、H8の電源が入らなくなったため、返品交換しました。今日、新しい商品が届きましたが、また同様の現象が起こるのが怖くて、アップデートはあきらめました。appでは、相変わらずH8を認識しないので、appの使用はあきらめました。新しい商品なのですから、メーカー代理店で最新のファームウェアにアップデートしてから出荷してもらいたいものです。
書込番号:20146121
0点

B&Oのショップに持っていくと、ファームウェアにアップデートしてくれますよ。
近くにあれば、appの件も含めて、相談された方がよいかも知れません。
それから、appでのイコライザ設定保存されてるみたいです。
書込番号:20187023
2点

>やまざきさくらさん
情報ありがとうございます。イコライザもappで色々あるみたいなので、検討してみます。
書込番号:20187053 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8
完実電機さんの保証がついていれば3年保証です。
その他の完実さんから仕入れていない業者さんの場合は1年保証。Bluetoothに多少不安のある機種なので、3年保証かどうかで購入店を決めた方が良いかと。自分は1年保証しかされず、ミスしました、、、eイヤホンやアップルストアだと3年保証のようです。
書込番号:19859271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

warranty cardに多国語で24ヶ月保証、インターネットでregistrationすると+1年ってなってました。2015年6月15日以前はネットで登録すると1年保証期間が延長されましたが、それ以降は24ヶ月みたいですね。
英語ですがB&Oのサイトに行きregistrationすれば少なくとも2年保証が受けられるはずです。
書込番号:19859620
5点





イヤホン・ヘッドホン > Bang&Olufsen > B&O PLAY Beoplay H8
こちらを購入したのですが、アップデート方法と充電方法がわかりませんので教えていただけますか?
下のスレにありますアップデートをしようとしたのですが、箱の中の取扱説明書には、アップデート方法
の記載がありませんでした。
また、充電方法も説明書に載ってなかったのですが、USB充電器を使う場合の充電器の規格もわかり
ましたら教えてください。
0点

ファームアップは危険が伴います。
大変言いづらいのですが、別スレで書かれているサイトを読んで不安を感じるようでしたら実施しない方が良いです。
本当に必要なファームアップであれば完実電気さんから日本語解説付きでリリースされると思いますよ。
書込番号:19524355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マックでアプデートしました。
まず、ウィンドーズかマック用のアップデータをコンピュータに保存します。(私のはMac OS 10.7.5ですが、これではダメでOS10.8以降のOSが必要でした。)
それからH8をUSBでコンピュータに接続します。H8のスイッチは入れませんでしたが、充電ランプの点滅を確認し、キチンと接続されていることを確かめてください。
アップデータを実行します。
アップデートが終わるのを待ちます。
アップデートが完了した旨、表示されたと思います。(ごめんなさい、はっきり覚えてません)
それでおしまい。
難しいことは特になかったです。
アップデート中にコンピュータが終了したり、フリーズしないように、電源に繋ぎ、他のソフトを終了し、ウイルスソフトも停止しておいた方がよいです。
充電はUSBであれば何でも良いのですが、コンピュータのUSBや、携帯の充電用バッテリーが電圧が一定していて、よいと思います。基本的にはUSB充電機なら何でもよいです。
B&Oのお店が近くにあれば、そこでアプデートしてもらうのもいいです。
アプデート後はiPhoneなどにH8のバッテリー残量が表示されるようになります。
BT接続も安定したように感じています。
書込番号:19525572
3点

やまざきさくらさん
こんにちは
教えていただいた手順でアップデートを行いまして、インストール完了表示もPCの画面に
表示されたのですが、iPadなどに電池残量表示がでません。
それで気になっているのですが、下のリンク先にありますH8のソフトウェアのアップデート
ファイルのバージョンが「1.0.0」になっています。
これって、最新のアップデートファイルなのでしょうか?
ふつうはアップデートのときは「1.0.1」とかになるのではないのなかなって疑問です。
書込番号:19525667
0点

タスクにいさん
こんにちは
タスクにいさんのレビューにファーム「8.0.2」で電池残量表示ができて便利・・・・・
とありますね。
H8のソフトウェアのダウンロードのところには「バージョン1.0.0」(Mac,Windows両方とも)
になっていますが、タスクにいさんの言われていますファーム「8.0.2」はどこにあるのでしょうか。
すみませんが教えてくださいませんか?
書込番号:19525699
0点

iPadのBT設定からH8を一旦削除して、それから再度ペアリングしてみてください。
「1.0.0」って変だなーって私も思いました。
書込番号:19525876
2点

やまざきさくらさん
アップデートできました。
アップデータの実行方法ですが、次のような手順でした。
1.PCに保存したBeoPlay Software Updateを実行
2.アップデートのための5ステップ画面が表示。
3.ステップの2番目はアップデート手順のビデオが流れますが見ないでスキップすることもできます。
4.画面の4番目にアップデートのためのヘッドフォンの操作が書かれています。
5.それによりますと、本体のファンクションボタンをBluetoothポジション側に約12秒押して、
LEDが赤色になるまでそのまま押し続け、赤色になったら手を離すとありました。
6.しばらくするとアップデートの更新処理が始まるので、そのまましばらく待っています。
7.99%でなかなか100%表示になりませんが、じっと待っていると「成功」の文字が出ましてアップデート終了です。
それから、「8.0.2」のことですが、ソフトウェアは「1.0.0」でアップデートファイルが「8.0.2」ということみたいです。
書込番号:19526074
1点

>大きな玉ねぎさん
ごめんなさい。そういわれれば5番目の手順あったような、、、
無事、アップデートできてなによりです。
書込番号:19526213
1点

やまざきさくらさん
こんにちは
無事に解決できました。
どうもありがとうございました。
アップデート後に音楽を聴いてみましたが、NCをオンにしたときのノイズが大きくなってしまったように感じます。
反対にNCをオフにしたときの音質がかなり良くなっているように思えます。
レビューや関連の評論の記事を読んでみますとNCをオンにしたときのほうが格段に音が良いというのが
多かったように思えるのですが、このアップデートでその点が変わったのではないのかなと思えます。
電池残量表示ができたのは良いですね。
書込番号:19526486
1点

音の感じ方は人それぞれでいいと思うのですが、私が音質良いと思う順番は
ケーブル接続ANCオフ>>>BT接続ANCオフ>ケーブル接続ANCオン>BT接続ANCオンです。
基本的にオフした状態で聴き始め、周りの騒音レベルが音楽を損ねだした時オンにするので、ANCからのサーっていうノイズは気になったことがありません。BTのスイッチオンした時にANCも同時に入りますが、そのときもノイズはほとんどしなくなりました。
書込番号:19694536
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





