OLYMPUS STYLUS SH-2 のクチコミ掲示板

2015年 4月10日 発売

OLYMPUS STYLUS SH-2

5軸手ぶれ補正を搭載した光学24倍ズーム対応デジタルカメラ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥39,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1680万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚 OLYMPUS STYLUS SH-2のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS STYLUS SH-2 の後に発売された製品OLYMPUS STYLUS SH-2とOLYMPUS STYLUS SH-3を比較する

OLYMPUS STYLUS SH-3
OLYMPUS STYLUS SH-3OLYMPUS STYLUS SH-3

OLYMPUS STYLUS SH-3

最安価格(税込): ¥- 発売日:2016年 2月26日

画素数:1680万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 光学ズーム:24倍 撮影枚数:380枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS STYLUS SH-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のオークション

OLYMPUS STYLUS SH-2オリンパス

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2015年 4月10日

  • OLYMPUS STYLUS SH-2の価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の中古価格比較
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の買取価格
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のスペック・仕様
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の純正オプション
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のレビュー
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のクチコミ
  • OLYMPUS STYLUS SH-2の画像・動画
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のピックアップリスト
  • OLYMPUS STYLUS SH-2のオークション

OLYMPUS STYLUS SH-2 のクチコミ掲示板

(235件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「OLYMPUS STYLUS SH-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS SH-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS SH-2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

標準

本機での撮影

2025/02/18 17:55(6ヶ月以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

皆様のご作品に比べて、こんなお写真しか撮れなかったのが悔しくて、フルサイズα7cU+キッドレンズか、vlogcamE10U+高級レンズを買おうか検討してみましたが、
良いカメラを持てば良い写真が撮れるわけではない。JPEG撮って出ししかしないなら、そんなに差がないのでは?スマホが一番良いかも。
と貴重なご意見やアドバイスも頂けました。

私のように、知識が全く無く、レタッチは一切しない予定なら、このカメラを超えるスペックのカメラを購入させて頂いても、今の自分のこのレベルの写真を超えるお写真は不可能でしょうか?

お仕事+旅行で時間のすべてが消えてしまうので、お勉強にかける時間もそんなにないです…

上記カメラでこのお写真を超えれるなら買いますし、
撮り手が同じなら、超えれないなら、この機種をこのまま愛用したいと思います。

皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます。

書込番号:26080290

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/18 19:21(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)

α6700+E PZ 16-50mmF3.5-5.6(旧型)


>エルローライト大好きさん


・・・・・「vlogcamE10U+キットレンズ」だと、これと同じ写真は撮れます。(ただ、シャッターを押して撮っただけの写真なので)

・・・・・「vlogcamE10U」と中身が同じ「α6700」と「キットレンズ(古いバージョン)」で撮ったものです。




書込番号:26080399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/18 19:32(6ヶ月以上前)

エルローライト大好きさん

凄く挑発的なご質問だと思いますが、貼って頂いた作例がお撮りになりたいシーンなのであれば、スマートフォンで十分だと(私も)思います。


【蛇足】
以下は、超ヘタッピなのにも拘わらず、静止画/動画の撮影が楽しくて仕方ない私のモットーそのもので、センサーサイズ云々の前に抑えておいた方がいいのでは?と思っています。

「スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げつつある中、敢えて、従来型カメラで撮影しようと思って下さる方は、減少していると思います。ただ、プロの方ならスマートフォンで撮影しても素晴らしい作品に仕上げられますが、レンズ交換式カメラ(一眼レフ/ミラーレス)を一度も触った事がない方にとっては、まず無理な話だと思います。言い換えれば、スマートフォンで十分と捉えている方は、「記念」を記録したいのであって、(「映え」は気になさるとしても)作品性には無頓着だと思われます。スマートフォンで撮影なさっている方を観察していると分かりますが、肉眼で見たままの意識しかなく、大抵の場合、その場からあまり動かず、立ったまま撮影なさっています。

例えば、地面スレスレのローアングルで撮影すると、普段の見慣れている光景が一変するはずです。あと、広角レンズは広い範囲を写すのに適し、望遠レンズは遠くのモノを大きく写すのに適していると、大抵の方は捉えておられると思います。勿論、認識としては全く正しいのですが、遠近感に着目すると、広角レンズでは焦点距離が短くなればなる程、遠近感は強調され、望遠レンズでは焦点距離が長くなればなる程、遠近感は弱まります(圧縮効果が強くなります)。ありふれたモノばかり撮っている私にとっては、遠近感がレンズ選択の重要な要素となっています。」

超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、以下にて、センサーサイズがAPS-Cよりも小さいマイクロフォーサーズ(m4/3)で撮影した、私の作例をご紹介しています。(RAWではなく)JPEGのみで撮影していますが、若干レタッチする割合が、撮って出しより多くなっています。なお、PCでご覧になっている場合には、是非、「オリジナル画像(等倍)を表示」にて細部をご確認下さい。センサーサイズに依る差異は、このような細部で顕著になりますから。

・連続する6つの書き込み(2023/08/04)
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000040679/SortID=25369585/#25370340

・1つの書き込み(2025/01/16)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808290/SortID=26038647/#26039242

・1つの書き込み(2025/02/12)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000977957/SortID=26071270/#26072053

動画では、超ヘタッピさがより一層際立ちますが、同じくm4/3での作例をご紹介しておきます。

・動画の作例 (3分10秒)
https://youtu.be/IJvKi2XzK4I

書込番号:26080409

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2025/02/18 20:04(6ヶ月以上前)

UPされた写真、
どうよくしたいのですか?

カメラ任せで撮ったものなら
機材を変えても、
変わらない可能性が高いでしょね…


>お仕事+旅行で時間のすべてが消えてしまうので、お勉強にかける時間もそんなにないです…

本当に良いものを撮りたいと思うなら、
ご自身が前向きにならない限り、難しいかもしれませんね。


それと、このスレ

>皆さま貴重なご意見本当にありがとうございます。

内容からして、
新たにこのスレ立ては
必要なかったのでは?
既に立てたスレにきちんと返信するのがマナーでは?

書込番号:26080440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件

2025/02/18 23:49(6ヶ月以上前)

>最近はA03さん

いつも実例付きでわかりやすく教えてくださり、ありがとうございます。

色鮮やかさ、シャープネス、光と影のメリハリがやはり随分と綺麗に出ますね☆
撮って出ししかできない、知識ない私でも差が出せそうであれば、新しいカメラ憧れます。

vlogcamE10Uとα6700はメカシャッターとファインダーの有無による差以外はほぼ同じ画質のお写真が撮れると考えて良いということでしょうかね。
自分なりに勉強しましたら、パンフレット上の数値はほぼ同じでした。

書込番号:26080649

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/02/19 00:02(6ヶ月以上前)

>ミスター・スコップさん

ご作例も見せてくださりながら教えてくださり、ありがとうございます。

たしかに、私が撮っているのは目で見たままの記録、ミスタースコップさんのは普段見れないような絵=作品になっていますね。

画素数やセンサーがこのカメラとほぼ同じなのに、色鮮でパッキリしていて美しいのは、ご調整が上手かったり、レンズが良いからでしょうか。

たしかに単に記録であればスマホが一番便利で楽で…皆様がおっしゃるように私にはあっているのかも、とも思えてきました。

OLYMPUS+スマホでこのままいくことも候補にします。
教えてくださり、本当にありがとうございます。

書込番号:26080659

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38件

2025/02/19 00:26(6ヶ月以上前)

>okiomaさん

ご回答くださって、ありがとうございます。

新しくスレッドを立ててしまってごめんなさい。
理由は、OLYMPUSでとった写真をソニーさんの掲示板に貼り付けたら、混沌とさせてしまいご迷惑にならないかな、だめじゃないのかな、と気にしてしまったからです。

皆さんのご作例と比較して、自分のは、細部の繊細さが全然足りてない。色の表現が乏しくて単調。陰影が弱くて立体感が出ていない。とつくづく思ったので、これらを改善したくて、新しいカメラを求めてしまいました。

ただ、いつも写真はおまかせautoモードにして、ボタンを押しているだけなんです…
それだとやはりokiomaさんのおっしゃる通り、たとえフルサイズにしても私の写真はこんなままでしょうかね><

伸びしろがないことにお金を使うなら、OLYMPUSまだまだ使えはするので、大切に愛用してあげたほうが良いのかな…とも最近は考え直しています。

助言をくださって、ありがとうございます。率直なご意見、ありがたいです☆

書込番号:26080684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/19 05:57(6ヶ月以上前)




>エルローライト大好きさん

>色鮮やかさ、シャープネス、光と影のメリハリがやはり随分と綺麗に出ますね☆
>撮って出ししかできない、知識ない私でも差が出せそうであれば、新しいカメラ憧れます。


・・・・その書き方なら、知識は十分ありそうですね(笑)



>vlogcamE10Uとα6700はメカシャッターとファインダーの有無による差以外はほぼ同じ画質のお写真が撮れると考えて良いということでしょうかね。


・・・・そうです。最近の若い人なら、かえってファインダーはいらないでしょうし、普通に撮るのであればメカシャッターも不要でしょう。カシャッっていう音も結構大きい音ですから、周囲に気を使っちゃいますよね。 お店で料理を撮る際には、かえって邪魔です。


・・・・「エルローライト大好きさん」には、デジカメのコンパクトさと、ミラーレス一眼の高画質が合わさった vlogcamE10U 、それに普通のキットレンズの組み合わせが一番似合ってると思いますよ。


・・・・他人の言葉より、ご自分の目で見た作例で判断すべきです。言葉なんて当てになりません。








書込番号:26080754

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/19 10:03(6ヶ月以上前)





>エルローライト大好きさん





・・・・・ご参考にどうぞ。



【カメラ初心者におすすめソニーZV-E10IIとα6700の違いと選び方】

https://fotogeni-life.com/zv-e10ii_a6400/




書込番号:26080930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2545件Goodアンサー獲得:112件

2025/02/19 19:14(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

タイ アユタヤ遺跡群

タイの空港





>エルローライト大好きさん



・・・・ちなみに、フルサイズより画質が落ちる、という都市伝説(笑)が流行(はや)る前、今から10年前から「APS-C機」はこの程度の画質はありましたよ。


・・・・10年前のAPS-C機「α77ii」とその頃のレンズたちによる作品。




書込番号:26081444

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:7653件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/20 10:05(6ヶ月以上前)

オリのSH-2って、、ズームレンジが(換算)25mm〜600mmF3〜F6.9ですが、テレ端はどこまで必要なのでしょう?

ほぼズームせずに撮っているのであれば、全くもったいない話です・・(-_-;)

テレ端(換算600mm)で40cmくらいまで寄れて、花や昆虫を大きく写せるカメラだったですし、スマホで補えない望遠域をSH-2で撮ればよいと思います。

書込番号:26082013

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2025/02/20 12:26(6ヶ月以上前)

>RC丸ちゃんさん

教えて下さり、ありがとうございます。
動物園やデイズニーランドのパレード等では、たしかにスマホだとありえないほどズーム出来て、大活躍させて頂いていました。
フルサイズやAPSC機でこれらを叶えるレンズはよほど大きくて、思いレンズを別で持ち運ばない限り叶わない。という解釈でよろしいでしょうかね。知識が乏しすぎて申し訳ないです。キットレンズではかなわないですよね。。。
それなら、高級なレンズよりも軽いこのオリンパスを高級カメラと一緒に持ち歩くのもよいのかな、、、なんて思いました。
今までは、オリンパスがまだ十分に使えるのに、新しく買うのはもったいなかな、、とも迷っていましたが、この子にしかできないこともあると考えてよいでしょうか。

書込番号:26082142

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:7653件Goodアンサー獲得:183件

2025/02/20 14:17(6ヶ月以上前)

昨日、古いα700の撮像素子面のゴミをクリーニングしましたが、レンズを交換してまで写真を撮りたいと思わなくなってしまった老人です(>_<)
実際のところ、レンズ交換式カメラを15年以上購入したことが無く、最近の機種は全く分かりません。

> 高級カメラと一緒に持ち歩く

この高級カメラとは・・どのレベル(価格も)なのでしょう。
ZV-E10M2X(ダブルズーム)で¥140,000くらいですね。
付属のE55-210mmで82.5-315mmとなりますが、例えばデジタルズーム×2倍(630mm)にして撮影した画質はSH-2に比べてどうなのか??など、使ったことが無いのでわかりません。

私の現在のお気に入りカメラはSONYのRX10M4(換算24-600mm)です。
¥240,000くらいしておりますが、自分にとってはコレ1台で済む超高級(高額)カメラなんです。
コレにコンパクトなRX100M7を組み合わせて旅行しておりますが、半分はスマホ撮影だったりします(^_^;)

書込番号:26082264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/21 12:10(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Sigma 60mm F2.8、F2.0で撮影。撮って出し

Sigma 60mm F2.8、F2.0で撮影。若干レタッチ

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影。撮って出し

Panasonic 20mm F1.7、F2.0で撮影。若干レタッチ

エルローライト大好きさん

ご丁寧な返信、ありがとうございます。

> OLYMPUS+スマホでこのままいくことも候補にします。

個人的には、当面、この運用が一番いいと思います。何年も前だったら、エントリークラスのレンズ交換式カメラをオススメしていたと思います。しかし、前述の通り、スマートフォンのカメラ性能が長足の進歩を遂げていますし、その裏返しでもあるのですが、レンズ交換式カメラは利益が取れるよう、エントリークラスでさえ、価格が上昇しました。
勿論、多くの方々に撮影の楽しさを知って貰いたいとの気持ちには変わりありませんが、スマートフォンでも十分と思われる方々にまで、無理にレンズ交換式カメラを薦める事には、疑問を感じずにはいられません。

・スマーフォン撮影画像例(Google Pixel 8 Pro、DPReview)
https://www.dpreview.com/sample-galleries/5228403326

・スマーフォン撮影画像例(Google Pixel 9 Pro、DPReview)
https://www.dpreview.com/sample-galleries/7614427312


お時間がある時に、現在お持ちの「STYLUS SH-2」にて、以下をお試し下さい。

(1) ピクチャーモードの設定 (取扱説明書p.37〜)
ピクチャーモードを何通りかお試し下さい。
彩度を上げたいのなら、Vividがオススメです。
(私のオリンパス機による作例では、全てVividを使用。若干カスタマイズ)

・STYLUS SH-2 取扱説明書 (PDF)
https://download.omsystem.com/pages/inst/sh2/manual_sh2_JPN.pdf

(2) 試し撮り
旅行等の本番前には、必ず、試し撮りを行って下さい。
ピクチャーモードを設定なさったら、ご近所の公園等にて、時間帯を変えて、同じ被写体(数種類)を撮ってみて下さい。
時間帯として、「快晴の日の朝昼夕 & 曇りの日の昼」は必ず抑えて下さい。同じ被写体であっても、太陽光の当たり方によって、鮮やかさを含め、写りが大きく変わるはずです。
もし、写り方の違いに興味が出て来たら、普段の空き時間にも、色々と試し撮りなさってみて下さい。
なお、試し撮りは、他の方にはお見せしない前提で、出来には全く無頓着で全然OKです。光と被写体との関係によって、写り方が変わる事を実感して頂くのが、最大の目的なので。

(3) ピクチャーモードの確定
ピクチャーモードはいつでも変更出来るのですが、操作方法に慣れない間は、どれかお気に入りのピクチャーモードに固定なさっておいた方が失敗を防げるはずです。


【蛇足】
> 色鮮でパッキリしていて美しいのは、ご調整が上手かったり、レンズが良いからでしょうか。

撮って出しとレタッチ後の画像を、計6組、ご紹介します。レタッチと言っても、露出の手直し程度が多いと思います。

書込番号:26083308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/21 12:15(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic Leica 9mm F1.7、F2.0で撮影。撮って出し

Panasonic Leica 9mm F1.7、F2.0で撮影。レタッチ

Panasonic 42.5mm F1.7、F5.6で撮影。撮って出し

Panasonic 42.5mm F1.7、F5.6で撮影。レタッチ

3枚目では、影をクッキリ出したい気持ちが前に出てしまい、露出設定を誤ってしまったので、4枚目で修正しています。

書込番号:26083317

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/21 12:24(6ヶ月以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、21mm、F8.0で撮影。撮って出し

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、21mm、F8.0で撮影。若干レタッチ

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F8.0で撮影。撮って出し

Panasonic 12-32mm F3.5-5.6、12mm、F8.0で撮影。若干レタッチ

どちらもキットレンズにて撮影。1枚目は、ガラス越しに撮影したので、2枚目では、多少なりともクッキリさせたかったのですが‥‥

パナソニック機も、作例では、全てVividを使用しています。飽くまで、同じ「Vivid」と言う用語なだけなのですが、ぱっと見、効果としてはかなり似ていると思います。

書込番号:26083329

ナイスクチコミ!2


pmp2008さん
クチコミ投稿数:3315件Goodアンサー獲得:190件 αcafe(Sonyの写真ギャラリー) 

2025/02/22 22:07(6ヶ月以上前)

>エルローライト大好きさん

>自分のは、細部の繊細さが全然足りてない。色の表現が乏しくて単調。陰影が弱くて立体感が出ていない。とつくづく思ったので、

大変失礼ですが、その通りです。
しかし、おそらく、お使いのカメラの限界、のような気がします。

>これらを改善したくて、新しいカメラを求めてしまいました。

それで良いと思います。

>たとえフルサイズにしても私の写真はこんなままでしょうかね

最新のフルサイズに変えたら、スレ主さんの今の不満点はかなり解消する、のではないでしょうか。

>今までは、オリンパスがまだ十分に使えるのに、新しく買うのはもったいなかな、、とも迷っていましたが、この子にしかできないこともあると考えてよいでしょうか。

写真撮影技術は別途向上させるとして、ご予算があるなら、まずはカメラを買い替えることで、おそらく、すぐにその効果が実感できる、かと思います。

書込番号:26085175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5490件Goodアンサー獲得:349件

2025/02/23 04:45(6ヶ月以上前)

機材に関し、本当に悩まれているのだと(今でも)信じ、相応の時間を掛けコメントさせて頂いているのですが‥‥

・価格.com ID利用規約
第12条(禁止事項)
登録ユーザーは当社を利用するに際し、次の各号の行為を行うことを禁止します。
7. 同一人物が複数のユーザー登録を行うこと
https://help.kakaku.com/kiyaku_id.html

書込番号:26085396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影用に

2022/02/17 17:53(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

クチコミ投稿数:10件

【使いたい環境や用途】
ヤフオクやTwitter画像
【重視するポイント】
マクロ機能
【質問内容、その他コメント】
飼育している小型(2cm程)のエビのヤフオク用画像やTwitterに使う静止画撮影に使う予定です。

手持ちにマクロ撮影できるようなカメラが無く、現行モデルは高くて手が出ないので探していたらこの機種を目にしました。

発売からそれなりに年月がたっていますが、用途は上記以外にありません。

この機種でマクロ撮影した場合、2cm程度の大きさの物をしっかり大きく撮影できるでしょうか?

撮影環境は撮影用ガラス水槽に明るめの照明はあります。

書込番号:24605242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に9件の返信があります。


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/19 00:12(1年以上前)

>ラテのらてさん

私のレスで消えたところは機種名かシリーズ名だけでしたが、
kakakuの比較機能を使ってリンク先を記載します。

【流通在庫ソコソコ以上】5機種
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001132736_J0000028849_J0000029772_J0000032359_J0000036048&pd_ctg=0050


【上記+在庫僅少や中古のみも含む】9機種※中古狙い用※耐用年数的に明らかに危ういモノは除外
9https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0001132736_K0001132737_J0000014715_J0000017465_J0000024735_J0000028849_J0000029772_J0000032359_J0000036048&pd_ctg=0050

※マニュアルフォーカスが必要な場合があるので、マニュアルフォーカスが出来ない仕様や極めて操作性が悪い場合は除外してください。

原則として「試用」して決めてください。

店内試用でオートフィーカス(AF)が速くても、実際には水草などのためにマニュアルフォーカスばかりが必要になれば、
マニュアルフォーカスの操作性や「目で見てピントを合わせやすいほう」が結果的に有利になります。
(AFの一面だけで評価しない)



なお、ガラスやアクリル越しの撮影では、それぞれに付いているフラッシュ(ストロボ)やLEDライトは、【反射のために使えないもの】と思って、水槽への照明増強に注力してください。
(照明増強は、撮影時だけでいいので。これをケチるとダメです)


とりあえず、以上まで。

書込番号:24607596 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/19 00:17(1年以上前)


試用の際は「テレマクロ」を必ず評価してください。

他のデジカメの「テレマクロ」では、多くの最短撮影距離が50cm~100cmとかで、意外と拡大できません。

1円玉が直径2cmですので、比較する際には活用してみてください。

※店内試用の際には、アルコール除菌ウェットティッシュもお忘れなく。
(カメラではなく、自分の手を拭くため)

書込番号:24607603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/19 01:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
とても助かります、ありがとうございます。

早速明日にでもまずは現行モデルのWGシリーズを探して触ってきます。

だらだら調べていたらちょっとお高いですがTG-6がなんだか凄く良さそうに見えました。
今は7があるそうなので合わせて触って来ようと思います。

予算が許せばTG-6も候補にはいるでしょうか?

Canonの620hsや740hsもマクロ撮影もできると見ましたが、違う場所では話しにならないと書かれていたり、難しいですね。

書込番号:24607648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2022/02/19 02:13(1年以上前)

こんばんは。OLYMPUS STYLUS SH-2 なんてのは持ってませんし、
エビはおろか水槽撮影も経験ありませんが・・・

コンパクトデジタルカメラなどの内蔵フラッシュに連動して光る"大げさでない"外部フラッシュがあります。
コンデジに限らず内蔵フラッシュは正面からしか照らせませんが、これだと上や横からも照らせます。
フラッシュの閃光時間は数百分の1秒と短いので、動き回るエビなども止まったように写せるかと。
正面から照らす内蔵フラッシュが明る過ぎる時には、ティシュなどで減光(光を散らす)と良いでしょう。
要は使いようです。

ヒカル小町 Di
http://www.morrisccc.co.jp/shouhin/shouhin1.htm

コレは「在庫のみ」ですし、昔Canon純正オプションであった似たようなのもなくなったようです。
この類のモノはもうすぐ市場からなくなると思われます。

フラッシュはストロボともスピードライトとも呼ぶようです。


水槽を泳ぐエビではなくて、「シャーレ」って言いましたっけ理科実験用のガラス製の小皿みたいなの、
こんな容器に入れて撮るんじゃないかとも思います。
背景に青い紙でも、あるいは背後から青い光を透過させれば、それっぽくも撮れるかと。
撮ったこともないのになんですが・・・。

カメラについては具体的なアドバイスはできません、経験がないので。
高画質を求めれば、それなりに高級高価格なソレ、
画質でなく手軽さならオリンパスやリコーから出ていたと思うマクロ(接近撮影)が得意そうなソレあたりかと、現行製品なら。

STYLUS SH-2 はもちろん知りません、が・・・
スペック(仕様)を見るとスーパーマクロとやらででレンズ先3cm〜無限遠。
大きく写せるのか3cmだけなら、近過ぎて扱いにくいでしょう。
不格好にはなりますが、ズームした望遠寄りで別売りのクローズアップレンズをデジカメレンズの前にテープなどで止めて使うと、ソコソコの距離・10cmほどから数十cmでソコソコに大きく撮れなくはありません、たぶん。

書込番号:24607664

ナイスクチコミ!1


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/02/19 09:41(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

失礼します。同じオリンパス機ではありますが候補の2015年の機種ではなく12年のOLYMPUS SH-25MRです。「マクロ撮影した場合、2cmm程度の大きさの物をしっかり大きく撮影できる」かについて何かの参考になろうかと、画像をアップします。

 画像1のような撮影が選べます。

 Sを選びレンズ先端から1cm、5cm、10cmに被写体を置き撮影したのが残りの画像2、3、4です。手持ちでもまったく問題なく撮影できますが、今回は被写体までの距離を測るためミニ三脚固定です。


書込番号:24607979

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/19 09:48(1年以上前)

>ラテのらてさん

先に挙げたリコーの機種は、光学式手ブレ補正も (撮像素子)シフト式手ブレ補正も無いようですので注意が必要です。

例(G900)テレマクロの範囲が広範囲
(※電子式手ブレ補正が残念)
>(レンズ先端から)
> マクロ:0.1〜0.6m (ズーム全域)
>1cmマクロ:0.01〜0.3m (ズーム域の中間部)
>マニュアルフォーカス切替可
 ↑
 マニュアルフォーカスは重要

※「電子式手ブレ補正」は、本件の場合は無視してください。
(普通に期待する「手ブレ補正」とは違うので)
また、仮に「電子式手ブレ補正」を推すような面倒臭いヒトが登場しても、「ダメだったら、購入価格で買いとってくれると(互いの連絡先確認の上で)約束できるヒト」以外は無視してください(まず存在しないでしょう(^^;)。

※必ずメーカーHPなどで仕様を確認してください。

その意味ではオリンパスの機種のほうが向いています。


先の検索には(なぜか)引っかかっていなかったオリンパスの機種を補足します。

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000024928_K0001205718_J0000030595&pd_ctg=0050

古い機種は中古狙い用です。

現行の TG-6 でポイントになる仕様を例示します。
https://www.olympus-imaging.jp/product/compact/tg6/spec.html

>撮影範囲 W / T:0.1m 〜 ∞(スーパーマクロ:f=5.4mmまで0.1m〜0.3m f=5.4mm以上0.01m〜0.3m、顕微鏡:0.01m 〜 0.30m)

望遠側で、どこまで出来るか?を試用などで十分に確認してください。
リコーの機種は展示品があったのでテレマクロが広範囲であることを確認できましたが、店内照明は非常に明るいので、手ブレ補正仕様確認を忘れました(^^;

>撮像センサーシフト式手ぶれ補正
>手ぶれ補正効果 2.5段[*](焦点距離:18mm時 35mm換算100mm時)
>CIPA規格準拠 2軸加振時(Yaw / Pitch)

撮像素子シフト式の手ブレ補正があります。


>マニュアルフォーカス(MF)
>MFアシスト

その他、映り込み対策などは、先に例示の類似スレを参照してください。
(そこまで巻き添え削除なら補足します)

書込番号:24607992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/19 09:58(1年以上前)

>Canonの620hsや740hsもマクロ撮影もできると見ましたが、違う場所では話しにならないと書かれていたり、難しいですね。

望遠側の最短撮影距離が 1~2mなので、実質的に使い難いからでしょう。
近づけないので、超望遠が無駄になりますし。

また、望遠などの焦点距離は「無限遠相当条件の計測」ですので、近接の場合は仕様の記載より短くなったりしますが、どれぐらいかは機種毎に異なり、資料の公開も無いので、
【実際に試写して確認する】しかありません。

書込番号:24608020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2022/02/19 10:36(1年以上前)

>スッ転コロリンさん
詳しくありがとうございます。
照明に関してただ用意しただけだったので、とても参考になりました。
ガジェットのような物が好きで、ご提示いただいた情報大変助かりました。
なんとなく水槽と考え用意しましたが、シャーレという考えはありませんでした。
安くありますし早速試してみたいと思います。

書込番号:24608101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/19 10:38(1年以上前)

>laboroさん
情報ありがとうございます。
正に気にしていた写り具合大変参考になります。
1番最初のモードを使う事になりそうです、もう少し大きく写る方がいいのか...SH2であれば高くはありませんし実際試してみて使えないにしても大事にしようと思います。

書込番号:24608108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/19 10:42(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
オリンパスの情報感謝致します。
今日実機を触ってこようと思います。

手ブレも色々あるのですね、ついてれば良いと思ってましたが、用途に合わせる知識が得られました。

機種の数字だけ見ても仕様が理解できないので、まずはそこからですね。

提示いただいた情報を納得いくまで読み返してみます。

書込番号:24608119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2022/02/19 19:22(1年以上前)

本日実家を触ってきました。
一応店員さんにとにかくマクロ撮影がしたいからオススメはと聞いたところ、機種名を忘れましたが試してみると全くマクロ撮影できず。

気を取り直しまずはWG-70をチェックしてきました。
とてもお財布に優しいですし、一応マクロ撮影もできます。

次にWG-6
WG-70より使いやすい気がします。マクロもすんなりピントが合いました。
デザインも好みです。

TG-6
前の二機種でだいぶマクロについてハードルが上がってしまいましたが、1番明るく鮮明に写りました。
買うならこれなのでは。

TG-6を買う予算にするなら、他にまだあるんじゃないかと触って歩こうかと思いましたが、チラ見する店員さんのプレッシャーに負けて退散してきました。

TG-6なら中古市場で3.8万前後と確認しているので、その価格帯でもっと優れた物があるのか探してみたいと思います。

私みたいに知識のない人間にはこちらの方々の情報が大変重要だと再認識しました。

普通に勧められた物を買ってしまうと思うので。

書込番号:24609091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/19 20:18(1年以上前)

>その価格帯でもっと優れた物があるのか探してみたいと思います。

中古でしたら、個別の劣化具合次第ですね。

なお、「短距離」のテレマクロになると、元々よりどりみどりではなく、
コンデジの種類が激減したので
良い意味では「選び易い」、
悪い意味では「選択肢が限られる」という状況です。


>オススメはと聞いたところ、機種名を忘れましたが試してみると全くマクロ撮影できず。

そんなところかと(^^;
「短距離」のテレマクロを必要とする客は、滅多にいないので元々知らない、kakakuの検索でもテレマクロは検索対象になっていないようなので、
粗い検索で数十件出して、ダメそうな機種を削っていって先の比較リンクとしたぐらいですので(^^;


あと、
>1番明るく鮮明に写りました。
明るく ⇒【露出】については、一例で全てが決まったりしません。
被写体と背景の割合や、被写体や背景の明るさや色の明暗で、自動露出補正(AE)の結果が変動しますので、
【露出補正】の操作も覚えておくべきでしょう。
(ガスコンロの火加減調整すら出来ない人を除けば、殆どの人が実施可能です※程度問題)

書込番号:24609182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2022/02/20 09:39(1年以上前)

明る過ぎる程に照明の明るさを確保する条件でニコンのCOOLPIX B500と言う手も考えられます。このカメラはともかくマクロズーム特性が優れていて印刷物のスクリーントーンまで見えてしまう程です。専用のスーパーマクロのような限定的な距離制限はなく、単にマクロ設定するだけで近距離から遠距離までカバーする汎用性があって使いやすいです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000018455/SortID=22781118/ImageID=3234670/

COOLPIX B500は安価で中古の玉数も多いようですから、ミニ三脚なども含めて一度検討なさってはいかがでしょう。SnapBridgeと言うアプリをインストールすればスマホからシャッターが切れますのでシャッターを押した時の押しブレ対策も出来ます。
https://kakaku.com/item/J0000018455/used/
https://www.nikon-image.com/sp/snapbridge_guide/howto/

書込番号:24609947

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/20 10:03(1年以上前)

COOLPIX B500の仕様
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/b500/spec.html
>撮影距離範囲
>・先端レンズ面中央から約30cm〜∞(広角側)、
約3.5m〜∞(望遠側)
>・マクロモード時は先端レンズ面中央から約1cm〜∞(広角側)

「2cmのエビ」を、広角側でしか撮れないのでしょうか?

広角側でしか撮れないのであれば、
「画面内に大きめに撮りたい」場合は、
サンプル撮影用の、奥行きの薄い水槽に入れて撮影する場合とか、水槽内の手前にいるときなどに限られるように思います。

「数cm~30cmなどのごく近距離でもテレマクロが可能」な、オリンパスのTGシリーズや、リコーのWGシリーズと同じ使い方ができるのでしょうか?

もちろん、望遠端までは求めずに 中望遠~望遠の換算f=100~200mmで、「数cm~30cmなどのごく近距離でもテレマクロが可能」であれば良いかと思いますが・・・。

ただし、B500は「シャッター速度優先モードが無い」という残念な仕様でしたので、
LED照明「だけ」であれば、かなり増灯しても不適切なシャッター速度しか得られないかもしれず、最低でも試用して確認が必要でしょう(^^;

書込番号:24609981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4871件Goodアンサー獲得:294件

2022/02/20 16:40(1年以上前)

ラテのらてさん

オリンパスのTG-4 を使っています。
マクロ撮影に非常に強いカメラです。
水中でも使えるカメラですが、もちろん普通のマクロ撮影もOKです。
2cmのエビも撮れると思います。
望遠側でもマクロ機能がききます。
ここ重要。
広角でしかマクロ撮影できないと水槽撮影では使い物になりません。

TG-6は、画素数を少なくして、高感度に強くなりました。
中古であれば、TG−4、TG−5、TG−6で。
レンズ表面に細かい傷がないかチェックしましょう。
TG-4は古すぎて中古はおすすめできません。

書込番号:24610665

ナイスクチコミ!0


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/02/20 17:31(1年以上前)

別機種

再度失礼します。先(書込番号:24607979)に上げたのは旧製品によるものでしたが、こちらTG-6、自分はこれを組込みのアートフィルター「リーニュクレール」専用に求めたものでマクロは使ったことがなかったところ、試してみますと写りは直上のページで多摩川うろうろさんご教示の通りです。


書込番号:24610794

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/20 20:57(1年以上前)

>laboroさん

だいたいの撮影距離とテレマクロの換算fを書いてもらえば、スレ主さんの参考になると思います(^^)

書込番号:24611191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Benefrexさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:8件

2022/02/21 08:47(1年以上前)

ダラダラ書き込んでいる割には、自らお薦めの機種を示せない寂しさを感じる・・(>_<)

書込番号:24611801

ナイスクチコミ!2


laboroさん
クチコミ投稿数:1336件Goodアンサー獲得:96件

2022/02/21 09:34(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明
機種不明

またまた失礼します。(週末にお望みの機種をすでにお求めかも知れません。そのときはこのレスお打ち捨て下さい。)

1)かってリコー社GXR使用のとき取扱説明書にマクロとかの記述があったことを思い出しました。そこで、手っ取り早く同じリコー社のコンデジWG-4 GPSで液晶メニューを見てみますと画像1の通りです。

 マクロアイコン「1cm」がグレイアウトされているのは自分がこのカメラにワイコンを付け風景広角撮影専用としているためです。ワイコンを外し接写をしたのが画像2です。(この機での接写はまったく使い慣れてないので写りは十分ではないと思います。)

2)しかしこのように一台いちだいと候補(らしきもの)が上がってきていたのではラチがあきません。こんなときありがたいのは価格コム社の次のページです。

  デジタルカメラ 製品一覧登録日の新しい順
  ホーム > カメラ > デジタルカメラ > すべて デジタルカメラ
  https://kakaku.com/camera/digital-camera/itemlist.aspx?pdf_so=e2&pdf_ob=0

 画像3にありますように、「検索対象」で中古機種もご希望なら「…(価格なし含む)」にチェックを入れます。

 画面をスクロールしますと画面左端「フリーワード・一括検索」ウィンドウに画像4でのように「最短撮影距離(マクロ)」が出ますのでそこで検索ができます。


書込番号:24611851

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/02/21 12:04(1年以上前)

kakakuの仕様データの最短撮影距離は、広角側か望遠側かハッキリしません。

【テレマクロ】を含めて、
【望遠側の最短撮影距離】までは明示されていないかも?

書込番号:24612043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

SH-2とSH-3の違い

2017/09/20 20:08(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

クチコミ投稿数:77件

SH−2とSH−3のスペックを比べても違いがわからず、迷っています。
SH−3の方が発売時期が新しいのに中古相場はSH−2が2,3千円
高くなっています。違いのわかる方教えて下さい。

書込番号:21214259

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2017/09/20 20:26(1年以上前)

SH-3は4K対応、SH-2は非対応、というのが最も大きな違いでしょうか。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/public/app/servlet/qadoc?QID=006151

その他はほとんど同じです。(もちろん、アートフィルターにこだわりのある方にとってはその点も大きな違いとなります。)
中古価格は全国全店舗で全機種にわたって同じ基準で設定されるものではありません。
SH-2の方が(現時点で)中古価格が高くなっているのは一言で言って“たまたま”ではないでしょうか。
(ナイツのギャグではありませんけど…)

書込番号:21214308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件

2017/09/20 23:19(1年以上前)

レスありがとうございます。SH-2は 4Kに対応してないと言うことでしょうか?アートフィルターはどちらもあるのでは?

書込番号:21214899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2017/09/21 06:35(1年以上前)

山羊のしっぽさん
メーカーに、電話!


書込番号:21215311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2017/09/21 14:42(1年以上前)

メーカーに問合せるよりも此処の方が適切なアドバイス貰えるんですよね。

書込番号:21216310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2017/09/21 17:04(1年以上前)

>アートフィルターはどちらもあるのでは?

しおしおだにさんのリンク先で分かるように、SH-2の7種類から、SH-3では更に6種類が追加されて合計13種類になってますね。


充電用のUSB-ACアダプターが違うようで、SH-3の方は急速充電に対応しているようです。
取説によるとSH-2は「最長約4.5時間」、SH-3は「最長約3時間」だそうです。
急速と言っても約3時間はちょっと長いかな?という感じですが。

外観を見るとモードダイヤルの仕上げが違うようです。
SH-3はクロスカットで高級感を感じます。
実際の回し心地は存じません。

書込番号:21216578

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:77件

2017/09/21 19:49(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:21217020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信13

お気に入りに追加

標準

人物撮影について

2016/07/21 12:31(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

スレ主 hvuidfhvhさん
クチコミ投稿数:36件

この価格帯のカメラの購入を考えているのですが、人物を撮影するとどのような感じになるのかが気になっています。
しかし、(顔が写っていることが多いので当たり前かもしれませんが)撮影例のようなものがなかなか見当たらず、気になっています。
このカメラは人物撮影には向いてるでしょうか?また、実際に撮られた方がいらっしゃいましたらどのような感じか教えて頂きたいです。

書込番号:20054720

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/21 12:40(1年以上前)

小形高倍率コンデジです
便利なコンデジで
明るい場所(目で見た感覚ではありません)では、それなりに写ります♪

…向いてる向いてないは用途によると思いますが、人物だけだと幅が広過ぎて( ̄▽ ̄;)

日常の記録なら便利で良いと思いますよ

書込番号:20054749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 hvuidfhvhさん
クチコミ投稿数:36件

2016/07/21 12:49(1年以上前)

返信ありがとうございます。アバウトですみません。
この価格帯のコンデジに求めるのはずれているかもというのと、俺のカメラの知識が低いので具体的に言うのを避けてたのですが、漠然とした感じで言うと、被写体全体を写した状態で背景がボケるような写真が撮りたいと考えています。
風景とセットというよりは、半分ポートレートのような形でしょうか。そのような写真を撮れるかお聞きしたかったです。

書込番号:20054775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/07/21 13:31(1年以上前)

背景ボケを大きくするには、センサーが大きい事、レンズF値が小さい事、ズームで撮る事、出来るだけ近づいて撮る事、背景が遠い事、です。
SH-2はセンサーは小さく、レンズF値は大きいので、大きな背景ボケには不利です。
というかコンデジ全般が不利です。
また、人物全体を写すとなると、近づいての撮影は出来ませんから、ますます不利です。
「ズームで撮る」という要件はOKです。

こちらのサイトで背景ボケのシミュレーションが出来ます。
http://kingfisher.in.coocan.jp/boke2/bokekeisan2.html

ズーム端で撮る場合は一例として以下のように入力してみて下さい。
機種:「1/2.3型コンデジ」
35mm換算焦点距離:600o
f値(絞り) :F6.9
カメラから被写体1までの距離(ピント面):30m
カメラから被写体2までの距離:35m
カメラから背景までの距離:40m

ズームせずに撮る場合は以下。
機種:「1/2.3型コンデジ」
35mm換算焦点距離:25o
f値(絞り) :F3.0
カメラから被写体1までの距離(ピント面):1.5m
カメラから被写体2までの距離:2.5m
カメラから背景までの距離:10m

書込番号:20054860

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/07/21 19:20(1年以上前)

望遠側を上手く使えば撮れない事は無いと思うけど…。
条件が重なった時に背景がボケるかな?
このカメラでは難しいかも。

予算はいくらでしょうか?
コンデジで探すより、安いミラーレスの方がまだ可能性が高いかな?
予算が高く、レンズが良ければ、ボケる確率はより高くなります。

書込番号:20055462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2016/07/21 20:20(1年以上前)

別機種

STYLUS 1s

>hvuidfhvhさん
このカメラでもぼかそうと思えば出来なくもないですが・・・
かなりズームしないとボケを作るのは難しいと思います。
ボケはコンデジにとっては酷ですね。

明るいレンズのSTYLUS 1sでも結構難しいです。

書込番号:20055604

ナイスクチコミ!3


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2016/07/21 22:01(1年以上前)

コンデジはセンサーが小さいからボケが小さいのではありません。レンズが小さいからボケが小さいのです。
望遠側がボケに有利というのも広角側よりも有効口径が大きくなるからです。

そうはいってもセンサーの小さいコンデジがボケに対して不利であることには違いません。

ポートレート=背景のボケた人物写真と言うわけではないと思いますが、それでもぼかしたいのであれば有効口径の大きいレンズとそれが使えるカメラを買ったほうが早いでしょう。

別のコンデジですが、人物を撮ったことがあります。ご参考程度に。
http://review.kakaku.com/review/K0000617089/ReviewCD=698606/

書込番号:20055926

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4601件Goodアンサー獲得:137件

2016/07/22 08:06(1年以上前)

>風景とセットというよりは、半分ポートレートのような形でしょうか。そのような写真を撮れるかお聞きしたかったです。

一言でいうと、撮れません。最低でもソニーRX100など1インチコンデジを買いましょう。
理由は、人肌の微妙なトーンや色味が描写されないのと、望遠側の絞り開放でボカそうとするとピントまで一緒にボヤけるので、いかにもチープな写りになるからです。

書込番号:20056698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/22 08:16(1年以上前)

>被写体全体を写した状態で背景がボケるような写真が撮りたい

このような目的には不向きなカメラです。
(ものすごく広い公園とかで、背景までの距離をとても長くできれば、そういう感じで撮れないこともないですが。)

書込番号:20056716

ナイスクチコミ!1


スレ主 hvuidfhvhさん
クチコミ投稿数:36件

2016/07/22 14:41(1年以上前)

皆さん、詳細なご返信ありがとうございます。

>豆ロケット2さん
シュミレートしてみましたが、やはりボケませんね(^^;)
カメラが趣味の友人に聞いた時、遠くからズームすればいいと言われたのを思い出しました。人を写す時にそれをやったら、写されてる人からすると遠くから撮るのはかなり変に見えそうですが、それしかないようですね。

>エリズム^^さん
なるほど。ミラーレスの一眼だとレンズを買う予算も加味しなければなりませんね。検討してみます。

>アナスチグマートさん
参考写真ありがとうございます。確かに、背景だけでなく全体的にもぼやっとした感じになってますね。お金をかける以上、スマートフォンのカメラとなるべく差別化したいので、他も検討してみます。

>holorinさん
参考URLありがとうございます。おっしゃる通りで、カメラの知識が全く足りてないため、自分の理想をこれ!と言い当てる表現が見当たらず申し訳ないです。当然カメラの精度だけでなく、撮る人のスキルも必要となってくると思いますし、難しい所ですね。他も検討してみます。

>アダムス13さん
上の方の参考写真を見て、アダムス13さんの投稿を見て、まさにその通りだと感じました。カメラの世界は深いですね。もう少し考えてみます。

>SakanaTarouさん
そうですね。もちろん、カメラを購入すれば風景写真も沢山撮ると思うので、その要素を考えればこのカメラもいいのかもしれませんね。スマートフォンのカメラもあるので、用途の住み分けも考えつつ、購入を検討したいです。

書込番号:20057565

ナイスクチコミ!1


スレ主 hvuidfhvhさん
クチコミ投稿数:36件

2016/07/22 14:59(1年以上前)

連続ですみません。
仮にミラーレス一眼にする場合、よくボディだけで販売してるものがありますが、私のように背景をぼかすことを優先する場合は、レンズキットの方を買うべきでしょうか?

書込番号:20057593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8568件Goodアンサー獲得:830件

2016/07/22 15:13(1年以上前)

>hvuidfhvhさん
レンズキットを買って、(ボケが楽しめる)明るい単焦点レンズを追加するのがいいと思います。

レンズキットのズームレンズがあると何かと便利ですよ。
単焦点だけだと、画角が固定されちゃうので、ワンパターンの写真が多くなります。
ある程度ズームレンズを使って経験を積んだ後の方が
どの焦点距離の単焦点レンズを選べばいいのか、わかりやすいと思います。

カメラ単体(レンズなし)は、すでにいくつかレンズを持っている人用だと思います。

書込番号:20057614

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11749件Goodアンサー獲得:609件

2016/07/22 22:35(1年以上前)

キットレンズ…と、言ってもケースバイケースで色々ですからねー( ̄▽ ̄;)

書込番号:20058726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/07/23 10:01(1年以上前)

『被写体全体を写した状態で背景がボケるような写真』はキットレンズでは難しいと思います。
ダブルズームキットの望遠ズームレンズの望遠端ならそれなりのボケは出ると思いますが、被写体全体を写すとなると被写体とカメラの距離は20m程度が必要ですし、ボカしたい背景の距離はもっと必要なので撮影場所、撮影位置が限られてきそうです。(混雑した観光名所や、大ホールでの室内イベントなどでは難しそうです)
一部の機種に、明るい単焦点レンズがセットになっているようですが、それらも人物の全身を写すとなると効果的なボケが出るほどではなさそうです。
どの位のボケを求めるかにもよりますが。
全身ではなく、上半身だけとか、顔のアップとか、被写体までの距離が近づくにつれ、ボカしやすくなります。

キットレンズは、多くの一般的なユーザーが一般的な撮影をするには使いやすいです。(価格も含めて)
なので、そういう撮影もするのであれば、キットレンズ付を買って、背景ボケに特化したレンズを買い足せば良いですし、背景ボケだけを求めるならカメラボディとボケに特化したレンズを買えば良いと思います、

書込番号:20059821

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

クチコミ投稿数:34件

現在、IXY 420F を使用しております。

使用用用途はアクセサリーや時計を至近距離でネットショップにアップロードする
商品撮影、マクロ撮影?をしたいのですが、
現在の機種では全然鮮明に撮れません・・・泣

素人だということもあるのでしょうが、やはりワンランク上のコンデジを探しております。
具体的にIXY 420F 買い換えた場合、どれほどに違うのか初心者にご教授お願いいたします。
予算的にはOLYMPUS STYLUS SH-3も視野に入れております。

よろしくお願い申し上げます。

書込番号:19954927

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:34件

2016/06/14 00:11(1年以上前)

アクセサリーや時計を商品撮影する際の、モード変更や撮影方法などもご教授いただけると幸いです。

こちらの製品で撮影したテレマクロ?の写真に感動しました。コレだ!と思いました。

沢山撮影するので1枚当たりのサイズは小さめにしなければいけないのですが・・・

書込番号:19954940

ナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2016/06/14 00:14(1年以上前)

と言うか、

ネット掲載画像なんて
編集して、なんぼのもんだから、

むしろiPhoneで撮影して、
トリミングして、
キラキラに補正して、
アップしちゃう、
程度のぎじゅちゅを磨くべきで、
高級カメラは不要。

書込番号:19954946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/06/14 00:21(1年以上前)

at_freedさま

コメントありがとうございます。
i phone であんなに綺麗な画像撮影できますかね・・・

編集技術も多少は可能ですが、いかんせん勤務先で使うことになるので
編集作業の少なくて済むという意味合いも込めて購入を検討しております。

書込番号:19954962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/14 00:42(1年以上前)

実際の画像を拝見していないので何とも言えませんが、IXY420FとSH-2、3では基本画質は大差はないと思います。
特にWEB用の小さな画像では。

マクロ撮影の場合は、カメラ性能よりもライティングや三脚などの影響が非常に大きいです。
カメラの設定ではISO感度は低くするのが基本で、ただそうなると手ブレしやすくなるので、それを三脚でカバーします。
適切なライティングがあれば、明るさの面でも有利ですし、見栄えも良くなると思います。

三脚を使う場合は、マニュアルフォーカスがあると便利ですが、IXY420FにもSH-2、3にもありません。
しかしIXY420FもSH-2、3もタッチフォーカスは可能なようです。

SH-2、3はテレマクロが可能なので、その分の優位性はあると思いますが、テレマクロだと尚更ライティングや三脚が必要になりそうです。(よりブレやすいので)

書込番号:19954997

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/06/14 02:44(1年以上前)

桜井満男さん
カメラだけゃ無くて他の機材も考えゃんとな。

書込番号:19955116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/14 07:40(1年以上前)

カメラを変えても大して変わらないのでは?

撮影方法にこだわったほうがよろしいかと思います。
ご存知かと思いますが、参考になりそうなサイト→http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/item/638391.html
                               http://www.capricious.info/log/2013/06/18/watch/
                               http://aska-sg.net/butsuphoto01/002-20111221.html

書込番号:19955351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2016/06/14 07:47(1年以上前)

オリンパス TG−4 の顕微鏡モード

ある意味最強です。

書込番号:19955366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/14 08:14(1年以上前)

センサーサイズから言うとワンランク上とは言えませんが。
このカメラはテレマクロ用として、私個人も欲しいです。
花とか小物撮るのには良いと思います。
テレマクロを考えると選択肢はあまり無いです。
オリンパスはマクロに定評ありますからね。

マクロを重点に置くならばSH2もSH3も変わりは無いので、SH2で十分でしょう。

ただ、web用としてアップすると画質は落ちるので、iPhoneや他のカメラもトリミングすれば変わらないという意見もあるでしょうね。
最終的には商品撮影はライティングにつきるわけですが。
マクロ性能が良いに越したことは無いとは思います。
テレマクロなら歪みも少ないですしね。

書込番号:19955411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2016/06/14 08:21(1年以上前)

SH2は今は生産終了の在庫限りなので高いですね。
ちょっと前まではビックカメラなどでも2万円切って他のですが…。
安い方のSH3で良いと思います。
商品撮影に関して言えば、中身はほとんど変わりませんので。

書込番号:19955424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/14 08:22(1年以上前)

>現在の機種では全然鮮明に撮れません・・・泣
撮れます。断言します。

ピント位置が不適切、手ぶれ、照明光がよくない、といったあたりが原因でしょう。今まで撮ったものを拝見すれば、具体的なアドバイスがしやすいでしょう。

書込番号:19955428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2014件Goodアンサー獲得:93件

2016/06/14 08:25(1年以上前)

言い忘れました

この程度の質問に、ご教授、は用いません。
ご教示、です。

書込番号:19955435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/06/15 23:27(1年以上前)

皆様、コメントどうもありがとうございます。感謝しております。

確かに撮影環境が悪かったのかもしれませんが、三脚というのは100円均一で売っているようなもので
構いませんでしょうか?

また、早速ですがSTYLUS SH-2を購入しましたが、具体的に設定する方法、ISO感度などご教示頂けましたら幸いです。
カメラ自体のデザインにも惹かれ購入してしまいました・・・

書込番号:19960229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2016/06/16 08:03(1年以上前)

そもそも、マニュアルは読んでるの?

まずは、マクロモード(接写モード)にするべきなんだろうけど、そう言うのはマニュアルに書いてあります。

その上で、問題点があれば、実際の写真をアップして質問してください。

書込番号:19960744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2016/06/16 11:53(1年以上前)

>三脚というのは100円均一で売っているようなもので構いませんでしょうか?

無いよりはマシだと思います。
安定性、カメラ角度の自由度、耐久性などなど・・・・良くは無いです。
SH-2はスマホ操作で撮影が出来るようなので、それであればシャッターボタンを押す際に三脚ごと動いてしまう事ないでしょうし、スマホを使わない場合はセルフタイマーを使ってください。
100均三脚を使ってみて、それで事が足りるならそれで良いでしょうし、ダメだと思えばもう少しちゃんとした三脚を買ってください。


マクロ撮影のコツはコチラを参考に挑戦してみてください。
何故か直接リンクを貼れないので『ヤフオク! 出品アイテム撮影上達テクニック』で検索してみて下さい。

書込番号:19961144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2016/07/11 11:30(1年以上前)

>杜甫甫さん
>豆ロケット2さん
>ミニラ・ジュニアさん
>nightbearさん
>at_freedさん
>沖縄に雪が降ったさん
>エリズム^^さん
>山ニーサンさん
皆さま、無事素晴らしい商品を購入、撮影できました、本当にありがとうございました。

書込番号:20028931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2016/07/11 11:52(1年以上前)

桜井満男さん
おう。


書込番号:20028973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

作例あげていただけませんでしょうか?

2016/06/15 20:32(1年以上前)


デジタルカメラ > オリンパス > OLYMPUS STYLUS SH-2

クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 
別機種
別機種
別機種
別機種

現在、FUJIFILMのX−PRO2にライカ・ズミクロン35mmをつけて撮影を楽しんでいます。(35mm換算で52.5mm)
過去にはニコンD800Eや、オリンパスのOM-D E-M1を使っていました。

X-PRO2は単焦点レンズを増やしていく予定ですが、それで撮れない画角をこのSH−2(またはSH−3)でカバーしたいと考えています。いわゆる、サブカメラとしての購入を検討しています。
特に、望遠が換算600mmとのことなので、200mm以上はこちらに任せようかと思っています。
普段、私は風景や花を撮るのが主ですので、望遠はあまり使わないため、高価な望遠ズームや望遠単焦点レンズを購入するのがもったいない気がしているんです(笑)

しかし、口コミを拝見しても、このカメラの作例があまりありません。
広角、標準、望遠、何でも構わないので、このカメラの写りが知りたいのですが、どなたか作例を見せて頂けませんでしょうか?
(メーカーの作例のように、プロが撮影したものではなく、普通のアマチュアの方が撮られた作例が見たいのです)

下手の横好きで恥ずかしいですが、普段私が撮っているものをいくつかアップしておきます。
これらの焦点距離でなくても構わないので、「こんな写真が撮れるよ」というのを教えてください。


書込番号:19959649

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2016/06/15 22:07(1年以上前)

どうでもいいけど・・・・板と関係ない写真は、要らんのでは?

書込番号:19959973

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/15 22:42(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/olympus/model/sh-2/order/popular/

一眼の画像を貼られてしまうと、敬遠され易いです。
価格.COM側のOLYMPUS STYLUS SH-2のリンクからでも、行けます。

http://kakaku.com/item/J0000014921/
上記のPHOTOHITOサンプル画像に有ります。

書込番号:19960102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/06/16 06:14(1年以上前)

★スペシャルビームさん

これって、アマチュアの写真じゃないですよね?
プロ(またはセミプロ)が撮った機種の説明写真のような・・・

★杜甫甫さん

先に画像があった方が、アップしやすいかな?と思ったんですが・・・
どうでもよかったか?(笑)

★テンプル2005さん

参考になりました。

価格コムのリンクから、サンプル画像のページに行けたんですね。
知りませんでした。

1/2.3型だとセンサーサイズが小さすぎるのか、一眼のサブにするのは難しそうですね。
600mmという超望遠には興味があったんですが・・・

やはり1インチかm4/3あたりの機種を探してみます。
情報、ありがとうございました。

書込番号:19960582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/06/18 13:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>★クリスタル★さん


先日買ってきました。某量販店の在庫処分で
26,000円です。
今日の午前中撮影にいきましたぁ
作例というレベルではありません。
適当な写真ですみません(笑)
普段は、EOS−5Dとか、ニコン1V2使っています

書込番号:19966285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/06/19 12:09(1年以上前)

★レッドシュートさん

作例ありがとうございます。
1/2.3型でも、腕次第でいい写真が撮れるという見本ですね♪

サンプル画像のページを拝見しても、眠い描写が多かったのでがっかりしていたところでした。
開放での描写はあまり期待できないようですが、絞れば結構いけるんですね。
風景撮りにはきびしそうですが、花なら絞ればOKだと分かりました。

もう一度考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:19968855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2016/06/19 12:49(1年以上前)

>★クリスタル★さん
この機種私は
サブに使います。
テレ側の用途が多いので
便利に使います。
メインの被写体は植物なので、
テレマクロは好きな写りですよー

書込番号:19968960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/06/19 19:56(1年以上前)

★レッドシュートさん

テレマクロ専用なら、サブ機としてOKレベルですね。

お時間のあるときで構わないので、絞り開放で撮った時のボケ味を見せてもらえませんか?
サンプル画像だとひどい玉ねぎボケがあったんですが、やはりそんな感じになるのでしょうか?(^_^;

よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:19969980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/06/19 21:08(1年以上前)

当機種

参考になりませんけど背景にボケが

>★クリスタル★さん
残念ながら、プログラムAEしかありませんので、
この機種に絞り開放という概念はありません。
あえて言うならスーパーマクロあたりがそうかも
しれません。
あとは
テレマクロでしょうか?


わたしにはわかりません。
普通の一眼レフやその他のAモード搭載機のが
いいのかもしれませんね。
前回アップしたのに、背景ありバージョンです

書込番号:19970172

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2016/06/19 23:49(1年以上前)

Mでも、絞り解放にならない?

書込番号:19970803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2016/06/20 07:13(1年以上前)

>テンプル2005さん
ご指摘有り難う御座います。
まだ、買って間もないので、そのうちやってみます。

書込番号:19971170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件 想い出がいっぱい 

2016/06/20 18:06(1年以上前)

★テンプル2005さん

アドバイスありがとうございました。

★レッドシュートさん

メーカーの製品外観写真で、モードダイヤルに「M」があるので、マニュアル設定できるものだと思い込んでいました(笑)
いつでも構わないので、お時間のあるときに丸ボケが分かるものを1〜2枚カシャっと撮っていただけたら助かります。
よろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:19972192

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「OLYMPUS STYLUS SH-2」のクチコミ掲示板に
OLYMPUS STYLUS SH-2を新規書き込みOLYMPUS STYLUS SH-2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS STYLUS SH-2
オリンパス

OLYMPUS STYLUS SH-2

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2015年 4月10日

OLYMPUS STYLUS SH-2をお気に入り製品に追加する <376

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング