ASUS MeMO Pad 7 ME176C2 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画面サイズ:7インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Android 4.4 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:16GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3745/1.33GHz ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のオークション

ASUS MeMO Pad 7 ME176C2ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 登録日:2015年 3月16日

  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の中古価格比較
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のスペック・仕様
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のレビュー
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のクチコミ
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の画像・動画
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のピックアップリスト
  • ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

ASUS MeMO Pad 7 ME176C2 のクチコミ掲示板

(27件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ASUS MeMO Pad 7 ME176C2」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME176C2を新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME176C2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

さすがに

2020/04/22 19:58(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件 ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のオーナーASUS MeMO Pad 7 ME176C2の満足度5

皆さんまだ使ってますか
じぶんは発売当時メモリ1gの176cを購入ししばらく使ってましたが
ブラウザが落ちるようになり、メモリ2gのc2に変えたところ
そのような現象もなくなり満足していました。
しかし最近、妙にかくつくようになり(ブラウジング中にemmcにアクセスしてるのかな)
そろそろ限界かなと思うんですが、変えた方がいいですかね。
とっても使いやすくちょうどいい大きさなので気に入ってるのですが。
Custom ROMなんかも入れられるそうですね。
もっともgoogle関係のアプリが一切入ってない中華版のromを入れていて
起動時メモリ占有率が20%切ってるので、今以上に良くなるとは思えませんけど。
最近のスマホは、低スペック機でもメモリ4g普通ですからね
なんかおすすめありますか

書込番号:23354183

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2020/04/22 20:57(1年以上前)

メモリー4GB、ストレージ64GBのHUAWEI MediaPad M5 lite 8はどうでしょうか。
センサーが加速度センサーのみで寂しい。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001211494_K0001211493&pd_ctg=0030

書込番号:23354328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1524件Goodアンサー獲得:29件

2020/04/23 08:25(1年以上前)

LINEもtwiterもインスタグラムfacebookグーグル禁止の国のHUAWEIですか

ipadのほうがいいと思いますけど

書込番号:23355036

ナイスクチコミ!2


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件 ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のオーナーASUS MeMO Pad 7 ME176C2の満足度5

2020/06/14 13:50(1年以上前)

日本のsnsは誰も望まない抑圧的な言葉の押しつけで
それに反論すると削除されるので見る人が見ると苦痛ですよ
そのほとんが嘘の強要です。。

書込番号:23468333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1343件Goodアンサー獲得:3件 エビフォト 

2020/06/23 21:56(1年以上前)

外国の事情知ってるのかなぁ。

書込番号:23488237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 townsx1107さん
クチコミ投稿数:100件 ASUS MeMO Pad 7 ME176C2のオーナーASUS MeMO Pad 7 ME176C2の満足度5

2020/06/23 23:35(1年以上前)

もう何十年も前から日本は、自国の不都合な事実を
それを非難する国の現実として流布することで国民の逃散を防いでるそうです。
少数者の抑圧、宗教弾圧、人権侵害、言論弾圧、人身売買、性奴隷、国民の餓死
みんな日本のことみたい

書込番号:23488474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

クチコミ投稿数:139件

バッテリを長持ちさせるために、
「スリープ時にwi-fi接続を維持」を「使用しない」にしています。
しかし、何度も勝手に「常に使用」に変わってしまいます。
なぜでしょうか。変わらないようにするには、どうしたらよいでしょうか。

書込番号:19153130

ナイスクチコミ!0


返信する
HARE58さん
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:348件

2015/09/20 00:27(1年以上前)

再起動すると、治るかも。


別のタブレットだけど、こんな感じのウィジェットを使ってるよ。

電源管理ウィジェットで電池を節約する
http://nexus7manual.blog.fc2.com/blog-category-68.html

書込番号:19155466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:139件

2015/09/22 22:14(1年以上前)

ありがとうございます。再起動しても、ME176C2とME176Cの2台とも同じ様子なので、何かのアプリが変更を加えるのではないかと思っています。「電源管理ウィジェット」でしっかり止めてしまうというのは確実ですが、ひと手間必要になるんで、勝手に変わらないようにできると良いのですが・・・。

書込番号:19164090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 タブレット初購入です。

2015/09/04 00:22(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

スレ主 ★aiai★さん
クチコミ投稿数:7件

タブレット初購入ですが、me176c2とNexus7(2013)のどちらかと迷ってます。
どちらが良いか、ご意見お願い致します。

書込番号:19108826

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60307件Goodアンサー獲得:16091件

2015/09/04 00:37(1年以上前)

Nexus 7 2013での質問が参考になるかもしれませn。
>タブレット初心者です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566227/SortID=19097554/

書込番号:19108860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/09/04 07:09(1年以上前)

僕の方からは注目すべき点として2点挙げます。まずCPUの種類の違いです。Nexus 7はARM系と呼ばれるAndroidではオリジナルなCPUです。MeMO Pad 7はATOMと呼ばれるCPUが使われています。ATOMに関しては一部アプリで互換性の問題も残っているようです。

次にストレージです。Nexus 7は内蔵の16GBのみ、MeMO Pad 7は内蔵の16GBに加えWebをさらっと見た限りでは64GBのマイクロSDで拡張が出来ます。写真・動画や高音質音楽ファイルをバンバン入れるような使い方だと16GBではちょっと心許ないですね。

アプリの互換性重視でいくならNexus 7、ストレージ容量重視でいくならMeMO Pad 7という選択になるのかなと思います。

書込番号:19109168

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4024件

2015/09/05 08:30(1年以上前)

>me176c 2とNexus7(2013)のどちらかと 迷ってます。

製造しているのはともにASUSですが、前者はASUSブランドで、後者はGoogleブランドです。

圧倒的にNexus7の方がユーザが多く、アプリも多く、Androidバージョンアップの頻度も多いです。

マグネットカバーやキーボード等のユーザレビューのある周辺機器も後者の方が多いです。

困ったときの情報も後者の方が得やすいです。

ということで、Nexus7をお勧めします。

書込番号:19111952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2015/09/08 19:35(1年以上前)

どういう使い方をされるのか分かりませんが、最近Googleは日本でも月額制サブスクリプションサービス、「Google Play Music」の提供を始めました。
これは先日先行してはじまった「Apple Music」のようなサービスで、詳しい内容はググってみてほしいですが、まあ「巨大レコード屋さんを月額で抱え込んで、好きな曲を聴き放題」という感じのものです。

こういうサービスでは「音楽をダウンロードする為の通信量が膨大になる」という憂いがありますが、その対策としてGoogleもAppleも「特定の端末にアルバムや曲をダウンロードしてオフラインで利用する事を許可」しています。
「特定の端末」というのは、Google Play Musicと契約したGoogleアカウントを使って動作している端末です。
ここで「Google謹製のSDカード利用不可の端末」と「各メーカーのアレンジが入ったSDカードを利用出来る端末」に、差が出てきます。
結構な曲が入ったアルバムを持ち歩こうと思ったら、「SDカード利用可」の方が圧倒的に有利です。

Google Play Musicは音楽好きな人(特に洋楽。GoogleもAppleも邦楽は手薄です)にはちょっと無視出来ないサービスですので、この辺も含めて御一考下さい。

書込番号:19122468

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件 ASUS MeMO Pad 7 ME176C2の満足度5

2015/09/13 21:12(1年以上前)

私は me176c2の方をお勧めします。圧倒的に me176c2の方がCPUの処理能力が勝っていますしSDカードも使えます。

この辺りは使った経験が無いと解りにくいのですが、値段的に同じ様なメジャーなブランド品と使い勝手重視な実用品の違いと考えられると思います。モチロンNexus7も使い勝手のいい実用品ですが私は me176c2のほうが優っていると思います。

何と言っても me176c2の方が一年六ヶ月新しい製品である事も me176c2を勧める理由です。デジタルの世界では変化が激しい様ですので、一般的に新しいモノの方が優れていると考えられます。

唯、私の場合最初にストレージがおかしくなった様で
実際の容量が間違って認識されていました、それで初期化して治りました。その辺ある程度スキルが必要なのかもしれません。AsusもGoogleよりは適当な所はあるのかもしれません

画面解像度はNexus7の方がいい様です。その辺は価値観と主観の問題と思います。又違いの分からない人もいますので、実際に見てみないと後悔する事になるかもしれませんが me176c2も十分綺麗です。私の場合、主に電子手帳として利用していますのでme176c2で問題はありません。

ブランド力とリスクの少ないNexus7かCPUと新しい 製品であるme176c2の選択と思います。

書込番号:19137440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

apt-xの対応について

2015/08/07 10:18(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

スレ主 oo79goさん
クチコミ投稿数:2件

この機種は(MeMO Pad 7 ME176C2)apt-xに対応しているでしょうか?
ME176Cは対応しているような書き込みを見たのでさっきメーカーのサポートに電話したら ”対応してません”と言われました。
もし当該機種をお持ちでご存知の方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです。

書込番号:19032050

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2015/08/09 09:58(1年以上前)

どれ程信頼性に足る情報かわかりませんが、aptXの開発元であるCSR社の情報によるとASUS MeMo Pad 7はaptXの対応リストに含まれていません。
http://www.aptx.com/ja/category/tablets

それから枝番違いですがASUS MeMO Pad 7 ME171CとaptX対応のBluetoothレシーバーであるエレコムのLBT-AVPAR400をペアリングした所ではaptXにて接続中といったメッセージは出て来なかったです。

書込番号:19037264

ナイスクチコミ!1


スレ主 oo79goさん
クチコミ投稿数:2件

2015/08/09 11:39(1年以上前)

情報有難う御座います。
そうですか。171も検討していたので大変参考になりました。
音楽プレイヤー用のアンドロイド端末でapt-x対応タブレットを探していたのですが、なかなか安価な機種は無いみたいです。
でもスマホは結構以前の型でもapt-x対応機種があるようなのでそちらも探してみます。

書込番号:19037506

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

充電時間の目安

2015/07/15 18:01(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

クチコミ投稿数:5件

30分充電して3%増加くらいなのですが、お持ちの皆さんのもそんなものでしょうか
以前はapple端末しか使ったことがないので感覚が掴めていません。
フル充電に何時間かかるのでしょうか

書込番号:18968747

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/15 18:37(1年以上前)

4時間ぐらいでしょうか。

書込番号:18968831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 スターテスバー

2015/06/21 18:56(1年以上前)


タブレットPC > ASUS > ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

クチコミ投稿数:70件

スターテスバーのワイヤレスのアイコンと電池残量表示の間に三角の表示が上下にあるのですが、これは何でしょうか?

書込番号:18894595

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2015/06/21 19:01(1年以上前)

ステータスバー???

書込番号:18894607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件

2015/06/21 23:14(1年以上前)

ステータスバーでした。

書込番号:18895647

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ASUS MeMO Pad 7 ME176C2」のクチコミ掲示板に
ASUS MeMO Pad 7 ME176C2を新規書き込みASUS MeMO Pad 7 ME176C2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ASUS MeMO Pad 7 ME176C2
ASUS

ASUS MeMO Pad 7 ME176C2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2015年 3月16日

ASUS MeMO Pad 7 ME176C2をお気に入り製品に追加する <105

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング