3つ星 ビストロ NE-BS1200
- 「サイクロンウェーブ加熱」と「64眼スピードセンサー」を搭載し、解凍ムラを抑えた「芯までほぐせる解凍」を実現したスチームオーブンレンジ。
- 発酵と予熱をせずに10分で焼き上げられる「かんたんピザ・パン」メニューを搭載。
- 「みんなの料理教室」を採用。カラータッチ液晶画面に材料や作り方、デコレーションの仕方を画像と一緒に表示する。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS1200パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ルージュブラック] 発売日:2015年 6月20日

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2017年3月21日 22:39 |
![]() |
15 | 1 | 2016年9月14日 09:48 |
![]() |
5 | 0 | 2016年7月31日 12:29 |
![]() |
6 | 3 | 2016年7月28日 15:21 |
![]() ![]() |
23 | 2 | 2016年7月4日 00:33 |
![]() ![]() |
12 | 3 | 2016年6月12日 16:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
前機種がマグネトロンの故障で5年でこの後継機種に買い替え致しました。
買ったばかりですが、温度の感知能力がおかしいので、センサーを無償交換しましたが、
依然、前機種とは明らかに感知能力がおかしいです。
コップに水をいれて、よく使う温度で、あたためしてみました。
50度設定で46度。60度設定で52度。70度設定で62度です。
これ程、設定温度と実際の温度の差があって当然なのでしょうか?
3点

>梧空さん
こんにちは。
パナのは使っていませんが、
東芝でも温度は目安って感じだったので、
気に入らなければ特性を予測して強め(弱め)に調整して使う感じで良いと思うんですが。
まあ、正確に越した事はないですけどね。
容器の素材や食材の量によっても変わると思いますよ。
書込番号:20751474
1点

>ぼーーんさん
アドバイスを頂き、有り難う御座いました。
とても高い買い物だったので、残念です。前機種も、価格の割には僅か5年で故障買い替えになり、再度、期待して
後継種を選択したのですが、ヘルシオの方が良かったかな?と後悔しています。
一度メーカーに問い合わしてみます。
書込番号:20754198
1点

梧空さん、はじめまして。
せっかく最新の高級機種をご購入されたにも関らず、設定温度と仕上がり温度のギャップについての疑問ですよね?
私的見解ではお手持ちの商品には異常は無いと思います。
一般的に赤外線センサーなどの非接触センサーには誤差がつきもので、通常±10℃程度は許容範囲だと認識しています。
例えば、食品に直接触れて温度を感じる場合と、食品に手をかざして温度を感じる場合を想像して下さい。
それに加えて温度が低めに仕上がる理由には以下が考えられます。
@ 赤外線センサーは表面温度を検地しているため、食品内部の温度が低かった場合、加熱停止後に熱伝導により
温度の低い部分と均一化されて、温度計測時点で全体が温度低下している。
A 将来的にセンサー受光面が食品やオーブン時の煙などで汚れ、温度検知を妨げる要因が発生した場合に
食品過加熱による事故防止のため、出荷時の動作温度を若干低めに設定している。
以上、ご参考程度に・・・
書込番号:20755781
4点

「飲み物」のメニューから仕上がり温度を設定しての温めなのですかね?
設定温度は目安であり、温めるもの分量や、容器の形状、材質、厚みで誤差は出るわけですが。
以前のものは設定温度ピッタリだったわけなのですかね?
前機種って型番は何だったのでしょうか?
書込番号:20755874
1点

>ポテトグラタンさん
御指導頂き有難う御座いました。前機種の型番は忘れてしまい
ました。8万〜9万ぐらいのビストロです。購入は6年前でした。
>プラナー大好きさん
詳しいご説明有難う御座いました。±10℃は許容範囲ですか。参考になりました。少し高めの温度設定で使います。
書込番号:20757188
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
Amazonで9/14タイムセールで69800円で売ってますよ。
私は昨日YAMADAでヘルシオAX-XP200買ってしまったけど、買ってなかったらこっちにするか真剣に悩んでたと思います。
でもヘルシオおしゃべりするし、なんか可愛いから縁があったと思っておきます。
書込番号:20199214 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

お知らせメールで昨日購入いたしました。この機種狙っていたのでよかったです。
書込番号:20199426 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
7年使った日立製のオーブンレンジからの買い替えです。
買い替えの理由はムラなく温められたらいいながきっかけです。
まぁ高いだけあってムラなく温められたので良しとしました。
が、調理メニューの多さにまず驚きました。
試しにステーキを焼いてみたらそれがいい焼き加減!
フライパンより上手く焼けるし、床や壁への油ハネは庫内のみで皆無だし、匂いはキッチンに充満しないしいいこと尽くしです。
焼きそばも作ってみたら、これまたいい感じに作れます。
油は要らないしこの時期暑いのにフライパンを振ることから解放されるし本当に買って良かったオーブンレンジでした。
書込番号:20080265 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
選日こちらを購入して、初めてハンバーグを焼いてみました。
すると排気口からは、換気扇を最強で回さないとダメなくらいの盛大な煙が。
(換気扇が弱いと部屋が曇るくらいの煙でした)。
設置要件には上面10cmとあるので、あまり排気は出ないのかと思ったらこんなものなんですね。
これくらい煙が出るのであると、上面側には何かしらフィルターとかを貼らないと色が変わってしまいそうな気がするのですが、皆さん貼っていますか?
2点

>mozeeさん
こんにちは。
私はこれではないですが、
必要離間距離10センチのところ7センチしか取れなかったので、
防水と遮熱を兼ねて、コルクシートを貼ってます。
私は東芝でしたが、ハンバーグ焼いてもそんなに煙煙にはなりませんでしたね。
まあ、オーブンレンジでハンバーグ焼くと言っても、両面焦げ目はフライパンで付けますけどね。
書込番号:20071457
2点

>mozeeさん
こんにちは
普通そこまで酷い事はないと思うのですが。
新品なんですよね?
新品をご使用の場合、防さびの油焼けで においや煙が出ることがあるとメーカーも謳ってます。説明書にも書かれていると思います。
もしかしたら、そのせいかもしれませんので、今一度試されて様子を見られてはと。
書込番号:20071707
1点

ご返信有り難うございます。
今回は生肉を冷凍した牛100%ハンバーグを焼いたのですが、
仕上がりを「強」にしていたからなのか、油がすっかり抜けてルーミートみたいな仕上がりになりました。
スピードグリル皿の周りの溝が油で埋まってしまいましたので、油の量が煙の原因かもしれませんね。。
書込番号:20073227
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
9年前に買ったビストロが壊れてしまったので早急に新しい電子レンジが欲しいのですが、1200と1300の違いがわかりません。あまり変わらないのであれば1200を買おうと思うのですが。皆さんはどちらがいいと思いますか?
書込番号:20008631 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>きけこままさん
こんにちは。
一番の違いはフラットっぽくて手入れがしやすい天井になりましたよって感じでしょうか。
今までのむき出しと比べ温まり方がどう変わるのか興味はあります。
>皆さんはどちらがいいと思いますか?
お金の使い道が困るほどあるなら1300で良いでしょう。
セオリーとして、確率高く新型の新機能はコスパでは説明できない位の値段差があります。
新製品を買って確率高く良い人は、精神的に新製品じゃないと気がすまない人、所有欲を満たしたい人です。
それ以外だと、旧製品の処分品を買った方がコスパ的には高い事が圧倒的に多いです。
私は後者な人ですが、人によって考えが違うので、御自身でじっくり考えましょう。
書込番号:20008985
11点

ありがとうございますm(_ _)m
天井がフラットになったんですね。掃除はしやすそうですね。でも、価格からいって、今だと1200の在庫がありそうなので、1200の方が良さそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:20009184 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS1200
機種選択へのご助力お願いいたします。
夫婦+5歳娘、2歳息子
これから子供たちが食べるようになるのでは、と30リットル以上、二段可能を検討していてこちらの機種が候補にあがっています。
私も働いているため、パナソニックは時短メニューに強いと聞きかなり傾いています。
時間のかかるメニューはそんなにしないと思います。子供がいるのでたまにケーキなどは焼きたいです。グラタンなどは皆の分早く焼きあがると助かります。トーストはトースターを別に置くことはできます。
正直お値段がネックです。
他にお金のかかる趣味もないのですが(私の手芸くらいです)、出費は少ないにこしたことはないです。
こちらはとてもいい機種に思えるのですが、今使ってるのが主人の一人暮らしからの単機能ターンテーブルレンジなので、なかなか思い切れません。
他メーカーも含めてこちらの機種を基準にしたら、
例えばここを妥協したら○○という機種もこちらよりはお安く選択肢に、とか、逆に●●の方がここが優れているとか、ありましたら教えてください。
漠然とした質問で申し訳ありません。
書込番号:19947879 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みつのんさん
こんにちは。
こちらは贅沢機能(普段使わないかもしれない機能も含めて)てんこ盛りの機種ですから、
それが不要なら、2グレード落としても、ほぼ同じ基本機能を享受できますよ。
両面グリル+2段オーブン+赤外線センサーが欲しければ、NE-BS802で十分です。
http://kakaku.com/item/J0000014942/
他社で言えば、このあたりが競合機種になります。
ただし、両面グリルはパナだけですね。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000662254_J0000016657_J0000016752&pd_ctg=2115
書込番号:19948425
5点

ご教授ありがとうございます。リンク先を追って
そちらのぼーーんさんの書き込みも拝見しました。
ぼーーんさんの書き込みを主人に見てもらったら、ソフトダンパーが気に入ったようで、店頭価格で下位機種との差額が許容範囲とのことでこちらを買う許可もらえました。
ありがとうございました!
書込番号:19950341 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうでしたか。
満足出来る品だと良いですね。
書込番号:19950748
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





