3つ星 ビストロ NE-BS802
- 食材を冷凍したまま焼き上げる「凍ったままグリル」を搭載したスチームオーブンレンジ。
- 「低温80度オーブン」を搭載。コンフィなどの調理に対応する。
- 1〜2人分の調理が従来機種「NE-BS800」より最大約20%時短を実現した「エリア加熱」を備える。
-
- 電子レンジ・オーブンレンジ -位
- スチームオーブンレンジ -位
3つ星 ビストロ NE-BS802パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2015年 6月 1日

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 3 | 2016年12月29日 23:30 |
![]() |
5 | 0 | 2016年10月9日 20:46 |
![]() |
9 | 0 | 2016年9月10日 12:36 |
![]() ![]() |
24 | 6 | 2016年8月18日 19:47 |
![]() ![]() |
13 | 11 | 2016年7月27日 13:52 |
![]() ![]() |
5 | 0 | 2016年7月11日 06:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS802
>nonnon5さん
こんにちは。
メーカーアナウンスの回答です。
これの取説
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS802_manualdl.html
これの65ページに
Q.お持ちは焼ける
A.庫内が大きく、ヒーターから離れている為焼く事が出来ません。
とあります。
レンジ機能を使って柔らかくする事は可能かと思います。
ただ、油断するとすぐにドロドロになると思うので、常に見張って細心の注意を持って操作しなければならないでしょう。
書込番号:20513652
0点

>nonnon5さん
こんにちは。
残念ながらこちらの機種ではお餅は推奨されておらず、行っても仕上がりは良くないかも。
上位機種と比べますとヒーター関連でちょっと劣るんですよね。
これの上位機種ですと可能ですしメニューとしてもあります。
合わせ技セットで焼餅&ぜんざいとか焼餅&おしることか。
出来るのはBS1300、BS903。
旧モデルでいえばBS1200、BS902。
お餅はトースターがあれば焼けますし、
フライパンでもうまく焼けます。
オーブン電子レンジでやるより、こちらのほうが上手に綺麗に焼ける可能性が高いですよ。
書込番号:20514799
0点

おもちは、オーブントースターの独壇場です。なかなか今の奴は,巧者なものもあってびっくりします !
ビストロは、それ相応のこれでしかできないおいしい物が作れます。
道具は適材適所です。
書込番号:20524343
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS802
ハードパンを作るのにオーブンを探しています。他のパンも作りますし、オーブン機能重視です。
ガスオーブンが一番ということはわかっているのですが、家の都合上設置が出来ません。
パン作りといえば石窯と言われていますが、昨年石窯ER-MD500を購入したものの、何を焼いても全然焼き色も付かず一度商品交換、その後変わらずでサポートの方が来て確認後返金返品となりました。
(石窯ドームで上手にハードパンを作っている方もいらっしゃるのでなぜこのような結果になったのか不思議ですが)
実際東芝のサポートの方からも現在はフラットなものが主流になっているが、焼き目や高温を求めるなら電気菅剥き出しのものの方が優れていると教えてもらったこともあり、二段焼きもできるこちらのビストロを検討しております。
実際にこちらのビストロを使ってハードパンを焼いている方のアドバイスや焼いたパンの写真などを見せて頂けたら嬉しいです!
絶対にビストロとこだわっているわけではないので、他のメーカーの情報もあればお待ちしてます!
書込番号:20187558 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS802
10年使用した電子レンジからの買い替えです。
4人家族で、現在の主な使用目的は温め、解凍、トースト、肉料理、グラタン、キッシュなど調理のためのオーブン、お菓子作り(クッキー、ケーキ)、ピザ等です。
オーブン重視でビストロに決めましたが、602と802で迷いに迷っています。
クッキーやピザなど2段で調理できたらとても良いと思い802とも思いますが、機能が使い切れないようなら602でもよいのかと思っておりなかなか決定できません。。。
602と802の大きな違いやメリット、デメリット、お勧めなどありましたら教えていただけると大変参考になりますのでご意見いただけましたらありがたいです。。尚価格は6万円くらいまでと思っております。むしろ902というご意見があれば是非お聞きしたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
8点

>ノエルままさん
こんにちは。
単純に、以下の事に一つでも当てはまるなら、802にした方が良いです。
・オーブン機能を良く使う
・パンとかを一度に数多く焼きたい
・ピザを一度に2枚焼きたい
・予熱が早い方が良い
802のデメリットは、置き場所が確保できるかどうかって事でしょうか。
>むしろ902というご意見があれば…
902のどうしてもこの機能が無いと嫌!!…とかじゃなければ必要ないと思います。
>オーブン重視でビストロに決めましたが、
オーブン機能で言えば、別に東芝でもシャープでも日立でも十分使えると思います。
両面焼きグリルが使いたい人はパナを選んで一番幸せになりやすいでしょう。
一方、東芝、シャープ、日立の熱風対流式オーブンレンジは上ヒーターが内臓式なので、
天井のお手入れは楽です。
実はパナも今年モデルの803から天井ヒーターが埋め込みになったのです。
相当剥き出しを嫌った人が多かったのでしょうね。
まあ、実際、剥き出しでもそんなに気にする事ではないと思いますが。
書込番号:20124427
3点

>ぼーーんさん
早々の返信ありがとうございます。とても分かりやすく、大変参考になりました!ビストロに決めてからあちらこちらでぼーーんさんの皆さまへのご丁寧な返信を拝見しており、大いに参考にさせていただいておりました。
>1つでもあてはまるならば
ということで全てあてはまりましたので、間違いなく602より802でよいのではと思い、設置場所に問題もないため、802に決めることができそうです。
ヒーターが内蔵されていない点は皆さまの質問にて、初めて意識したのでこれでよいのかなとも思います。
全く根本的には質問が外れてしまいますが・・・
総合的に私のニーズを満たすものとしてヘルシオとビストロではどちらをお勧めされますか?もし可能でしたらご教示していただけますでしょうか?
周囲にはヘルシオ愛好家も多いのです・・・
書込番号:20124744
4点

ウォーターオーブン機能が必要なければ、
(と、言うより、現状で具体的に使う用途が決まっていなければ)
ヘルシオにする必要は全くありません。
ヘルシオのレンジ機能は、上位機種とRE-SS10B系統の機種は赤外線センサーを搭載していますが、
自動温めは未だに蒸気センサー方式です。
私は温めに関してはオール赤外線方式の方が使い勝手が良いと感じでいるので、
レンジ機能も加味すれば、パナや東芝、回答を重視するなら重量センサーも搭載した日立の上位機種にすると思います。
書込番号:20124768
4点

訂正です
>ヘルシオのレンジ機能は、上位機種とRE-SS10B系統の機種は赤外線センサーを搭載していますが、
ヘルシオの上位機種と、RE-SS10B系統のレンジ機能は、赤外線センサーを搭載していますが、
書込番号:20124772
3点

>ぼーーんさん
的確な回答ありがとうございます。ウォーターオーブン機能を使う目的が見当たりませんので・・・
これで迷うことなく802を購入できます!
本当にありがとうございました!
ベストアンサーとさせていただきますね♪
書込番号:20125044
1点

御丁寧に返信ありがとうございます。
満足できる品であると良いですね。
書込番号:20125237
1点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS802
こんにちは!
11年位前に買った、スチームオーブンレンジの
NE-J720が、先日壊れてしまい、買い替えを急遽検討中ですが、新しい機能ばかりで、なかなかどれがいいのか決まらず、、
今ままで、NEJ720をとても満足して使用していました。
スチームは、皆無に近く使わなったけれど、
ワット数が指定できたり、
30℃など、バターを柔らかくする温度設定が出来る事がすごく良かったです。
簡単なケーキや、パンは、たまに焼きますが、主に温めや、解凍です。最近、少し温めや、解凍にムラがあったのが、不満といえば、不満でした。
803も、検討中ですが、お値段が高いので、、
天井のお掃除が、本当に値段ほどのかちがあるなら、検討したいですが、実際どうなのでしょうか?
幅53✖️奥行き46✖️高さ40の引き出し式の台にのせます。奥行きは、足が乗ればオッケー!高さは、使用時引き出せます。
東芝の石窯も、気になっています。
まとまりがないですが、
これらを踏まえて、7万円位までで、皆様のおすすめを教えてください!!
書込番号:20070046 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ふぎゅふぎゅさん お早うございます。 去年、20年物?から 買い換えました。
買い換えた後で もっと簡単な電子レンジで 良かったのでは? と反省。
メニューが多く 操作ボタンを何度もおす必要がある。
でも、トースター並の 簡単操作 が使いやすいです。
寸法は 大体 横並びでした。 大差なし。
電子レンジ・オーブンレンジ 人気ランキング
http://kakaku.com/kaden/microwave-oven/
書込番号:20070076
2点

>ふぎゅふぎゅさん
こんにちは。
NE-J720の代替で、パナで、2段オーブンが欲しいのであれば、これで良いと私は思います。
ただ、自動解凍が下手なのは赤外線式の宿命ですから、次のももし下手でもそんな物と思った方が良いです。
それは東芝も変わりません。
今年のモデルからパナも天井のヒーターが埋め込みになったので、
今年モデルを買うのか、昨年の剥き出しタイプを買うのかで変わってきそうですね。
今日現在のkakakuの最安値で比較すると、
ER-ND300…37796
NE-BS802…48714
NE-BS803…66261
となっております。
夏は、オーブンレンジにとって、入れ替わりの時期ですから、
新製品はもっとも高く、現行製品は安く買える最後のチャンスの時期です。
私が思うに、
ER-ND300とNE-BS802の価格差は、機能差を併せて考えれば、まあ、そんな物かな?
(大きな機能差とは、両面グリルです。これが不必要…というか使うつもりが無かったなら東芝でも良いかと)
(それでも全体的に1万は高いような気がしますが^^;)
パナなら、NE-BS803にするかどうかってのは、「天井剥き出しヒーターはいや!」かどうかですね。
別案として、NE-BS803にするとして、今のが使えるなら、ギリギリまで使ってやってから買い替えをすると、
今よりも安い可能性がかなり高いです。
書込番号:20070199
2点

補足です
>(それでも全体的に1万は高いような気がしますが^^;)
…と言うのは、数年前だと、この時期なら、当時の
NE-BS802の上位NE-BS902に当たる機種が45000円ぐらい、
ER-ND300に当たる機種に至っては29800円で買えていたんですよね。
その価格を知っている物としては、値段が上がったなぁ…と切実に思います。
書込番号:20070202
2点

>BRDさん
お早いお返事ありがとうございます!
ボタンが多すぎても、少なすぎても、使い辛いですよね(´Д` )
書込番号:20070236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ぼーーんさん
お返事ありがとうございます。
以前は、そんなに安かったんですね〜。
803は、解凍自体の性能も上がってる様に、見ましたが、それほどでもなさそうですか?
剥き出しヒーターじゃなくなった部分は、テフロンのフライパンと、鉄のフライパン程に、扱いは、違いますかね??ご存知でしたら、教えてください!
書込番号:20070240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>803は、解凍自体の性能も上がってる様に、見ましたが、それほどでもなさそうですか?
まあ、メーカーは売る為に大げさに広告するのは常ですから、私は話半分で聞いてます^^;
>剥き出しヒーターじゃなくなった部分は、テフロンのフライパンと、鉄のフライパン程に、扱いは、違いますかね??
剥き出しヒーターかどうかでオーブンレンジを決める人って結構な割合でいるので、
私はオーブンレンジを薦める際の参考に割とこの事は言います。
まあ、ガスレンジの魚焼きグリルだって、そんなに掃除しないでしょ?でも、10年以上とか普通に使ってるでしょ?
と割り切れれば、どちらでも大差無いとは思うのですが…
書込番号:20070251
1点

>ぼーーんさん
確かに!!グリルの上部ってどうなってるのー!
狭いがゆえに、みてない!
、、両面グリルの必要もない、、となると、値段的に、断然東芝の石窯ドームがきになってきました(´Д` )
使い慣れた、パナソニックから離れるのも、少し勇気がいるけど、、今までよく使っていた性能くらいは、石窯ドームER-ND300も、付いているのでしょうか??、、ワットの選択、発酵、30℃とか、、
ご存知でしたら、教えてください!!
書込番号:20070398 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大きなくくりで言えば、同じような機能は付いている商品です。
メーカー的には同一グレードの位置付けですね。
東芝の方が細部安っぽい感じがしますが^^;
発酵の設定温度は30/35/40/45度です。
で、スチーム発酵が40度。
あと、細部は取り説で確認されると良いでしょう。
ER-ND300
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=89661&fw=1&pid=17674
NE-BS802
http://panasonic.jp/range/p-db/NE-BS802_manualdl.html
書込番号:20070435
1点

>ぼーーんさん
いろいろありがとうございます!
802か、300か、迷っています。
値段からいって、300かな〜、、
ぼーーんさんなら、どちらにしましすか??
あと、五年保証は、つけられていますか?
自然故障のみで、802は、5000円程度
300は、2000円程度追加で必要です。
書込番号:20070450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、現在東芝で不自由はありませんが、次に買うならパナも試してみたいです。
長期保障は、わざわざお金を払ってまでつけません。
ケーズなら、3万以上なら3年、5万以上なら5年の無料長期保証が付くので、
私ならケーズで価格交渉して買いますかね。
書込番号:20070536
2点

>ぼーーんさん
いろいろと、ありがとうございました!
最後まで迷いましたが、壊れてしまい今すぐ欲しいので、ネットで、明日到着できそうなところに、石窯ドームをお願いしました!念のため、2千円の保証は、つけました(´Д` )
お忙しい中、お付き合いいただき、本当にありがとうございました!!
書込番号:20070603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



電子レンジ・オーブンレンジ > パナソニック > 3つ星 ビストロ NE-BS802
新居引っ越しの為に購入 602を買う予定でしたが予算5千円プラスで802が買えたのでラッキーでした アウトレットの為 展示品にゎなりますが傷もなくとても満足しています 3万5千円で購入出来ました 苦手な料理も楽しく作れそうです
書込番号:20028477 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[電子レンジ・オーブンレンジ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電子レンジ・オーブンレンジ
(最近3年以内の発売・登録)





