![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > TOTO > KNシリーズ TCF758
新築で4年目に突入しまして、ミサワ標準装備のINAX CW-H21便座の洗浄ノズルが戻らなくなるようになってしまいました。
INAXの保障が3年間も過ぎ有償になり、2Fのフルオートタイプに比べ機能など満足感も低かったため、思い切って新しい便座を購入することにしました。
INAX製はなぜか高価(値崩れさせないのでしょうか)で無理、現行のTOTO製も高価で却下、パナソニックは人感センサーが便座一体では無く、別途壁取り付けになるので却下しました。
結局、TOTOの一世代前の価格のこなれた蓋自動開閉付の446か758に的をしぼりました。
今のINAXの保温便座機能が満足できず(低グレード品で洗浄機能と暖房しかない)
リモコンの形状、ダブル保温便座、電気使用量、レビューの評価など考えまして価格は高いのですが、すぐ元は取れるだろーと考えTCF758を昨日ここのショップに注文しました。
設置も当然自分でしますよ。
早く到着しないかな、楽しみです。
3点

助けてください。
INAX便座の給水ホースは、クリップ式クイックファスナー取り付けなのですが、TOTO製便座は袋ナット使用で分岐金具にねじ込み式です。
拙宅のトイレは便器もINAXで便器給水側もクイック式、元栓側給水側のみねじ式の分岐金具で分配されています。
トイレ側給水タンクへは専用パイプみたいでホースを架け替えできなさそうです、
NETで調べましたが、給水ホースの変換キットは無さそうです、できるなら便座本体側でTOTOの便座ホースをそっくりはずし、以前のINAX製の便座ホースと付け替えが可能でしょうか?
簡単に施工のはずが、しっかりつまずいてしまいました。
書込番号:13535120
1点

お騒がせしましたが、自己解決しました。
TOTO製便座は、同封されてくる分岐金具を絶対に使用して便座への給水ホースを取り付けなければいけないのがネックです。
INAX製便座は、すべてクイッククリップ式になっているので旧式になったように感じ取り付けの意味が分からなくなりました。
よく考えたら、元の分岐栓にクリップ式の変換が1ヶ残っており、それを貯水タンク側ホースの中間に入れて接続し直せばいいだけのことでした。
書込番号:13537687
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





