![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


温水洗浄便座 > TOTO > KNシリーズ TCF758
KNシリーズ TCF758 の購入を考えています。
そこで購入にあたり質問があるので、使用されている方、詳しい方にお聞きします。
当製品はウォシュレットのなかではかなり上位の機種だと思うのですが、他の機種と比べて値段相応に違いはありますでしょうか。
ウォシュレットの知識が数年前で止まっているため、現行機種がどういった性質を持っているのか、どういったポイントを見ればいいのかが分かりません。例えば同メーカーのKシリーズ TCF326(実売2万円ほど)と比べてどれくらい優れているのかをお聞かせいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。
2点

私も迷いましたが、この機種にして正解でした。ノズル洗浄、便蓋自動開閉、脱臭機能、節電機能があり他機種にはすべてに於いて優れています。長く使う物ですので、値段だけでなく機能的な面を重視されて購入をご検討して下さい。参考になれば幸いです。
書込番号:13191898
1点

半年以上使っています。弁蓋に厚みがある点(断熱材)と電解水による洗浄が他との決定な差です。1週に一回ノズルの掃除をしていますが、まったく汚れていませんし、カビなどをありません。電解水洗浄は凄いと感心しています。量販店では、在庫処分に入っているようで、インターネット店舗との差もわずかなものです。価格変動の小さいので、今買われてもお得感があります。シャワーの水圧が他のTOTO製品よりやや弱いような気がしますが、許容範囲です。完成度の高い温水洗浄便座だと思います。
書込番号:13193259
1点

まず、Kシリーズは貯湯式、KNシリーズは瞬間式なので、省エネ性能が違います。
貯湯式の場合、タンクにお湯をためて暖めているため、使っていないときも常に保温用の電気を使用しており、節電が叫ばれる昨今ではあまりおすすめできる物ではありません。
瞬間式の場合は、使う時に使う分の水だけを暖めるので無駄がありません。
ただし、貯湯式でも、夏場の節電に限って言えば、温水保温を「切」にして常温水で洗浄すれば、節電になりますが。
また省エネだけではなく、貯湯式ではタンクの水を温めて、その分水をタンクの補充するので、連続して使用するとタンクの水を温めるのが間に合わなくなり、だんだん冷たくなります。
家族が多い家で、朝、連続して使ったりすると、最後の方の人は冷たくなっています。
なお、カタログでは、KNシリーズが省エネ達成率150%、Kシリーズが省エネ達成率111%
となっているので、39%の差に見えますが、実はそれは違います。
貯湯式と、瞬間式では、元々の政府の省エネ基準が別に設定されていて、瞬間式の方が低い値となっています。
貯湯式の省エネ基準は183kWh/年、瞬間式の省エネ基準は135kWh/年なので、元々の基準となる数値が違うのです。
ということで、もし同じ基準を採用すれば、省エネ率は90%程の差があることになり、KNの方がかなり省電力となります。
KNシリーズの特徴は、他の人も書かれていますが、電解水によるノズル洗浄。
私も昨年末から使っていますが、本当にノズルが汚れません。
また、KNは便ふたに断熱材が採用されているために、ふたを閉めていると便座の保温の電気を節約できます。
そのため、このTCF758の便ふた自動開閉が付いていれば、さらにふたの閉め忘れもなくなりおすすめです。
Kシリーズとの比較では、リモコンの有り無し。
リモコンを取り付ける場所に困ると言うのでなければ、リモコン式の方が操作しやすくて便利だと思います。
細かいところでは、KNはクリーンコート便座が採用されていて、汚れが付きにくく、付いても拭き取りやすくなっています。
実際使っていても、掃除の時にこびりつきがないことを実感しています。
こんなところでしょうか。
KNシリーズは、Kシリーズとは価格差がありますが、価格以上の満足度は得られると思います。
特に便ふた自動開閉付きは、本当にトイレ自体がグレードアップしたような気になって満足度が高いと思いますよ。
書込番号:13245799
4点

気になった点として以下があります。省エネのためか温水は冬の今は温度設定を高くしてもやや低い感じがします。やや古い家なので断熱が悪く、しかもトイレが廊下を隔てて外壁側にあり、冬の夜は寒いのですが、前のTOTOの初期のものは温水貯蔵式だったため、その熱で部屋が温まっていたようです。そこでこの冬の夜は電気加温台という昔コーヒーポットを載せて使っていた90ワットの器具を置いて保温しています。電気代がどのくらいになるかと思っています。ミニファンヒーターも試しましたが、つけはなしはできませんので、入ったらつけますが、室内はすぐには温まらず、快適ではありませんでした。全体としてはこの製品は快適と思います。とくにこんなものは要らないと思っていた蓋の自動開閉機能は、逆に使ってみて実に便利なことがわかりました。
書込番号:14156302
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





