ビューティ・トワレ DL-WH40パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [パステルアイボリー] 発売日:2014年 9月21日



温水洗浄便座 > パナソニック > ビューティ・トワレ DL-WH40
・3万7千円で購入し、3年と3ヶ月間使用しました。
・便座の開閉が遅くて待ちきれないとか、シャワー開始までが遅いとか、洗い心地がいまいちとか、多少の欠点はありましたが、多機能で、そこそこ気に入っております。
・最近、シャワーが出ないとか、出ても5秒ほどで終了してしまうという症状になりました。
・温水をオフにすると少しマシな気がしますので、それに関係する故障かも知れません。
・取説を見て、フィルターの清掃やノズル清掃、除菌を繰り返したり、電源プラグを抜いて取り付けをやり直してみたりしましたが治りませんでした。
・期待値としては5年くらいでしたのでやや残念な気がします。
次は、DL-RL40を買うかTOTO/LIXILにするか迷っております。
書込番号:22701341
9点

私は水廻りはTOTO一択です。
フタや便座が割れるなど基本的な劣化による不具合が少ないように思います。
一番信頼しています。
因みに他社でもあると思いますが、私はTOTOの有料10年保証に加入しました。
後付け温水便座の場合の価格は税込\15,120です。
5年保証だと税込\2,700です。一回分の修理の前払いだと思えば安いです。
申し込み期間は取付日から3ヶ月以内です。
https://jp.toto.com/support/hosyou/
書込番号:22703600
4点

同様の症状です。
先日ばらして故障個所を調べました。
恐らくパワートランジスタか、リレー、ヒューズが壊れたようです。
しかしながら基盤は修理不可能(エポキシ等で防水加工しています。)です。
部品代だけで13kです。(それ以外に修理代)
修理か買い替えか悩んでいます。
因みに温度センサーはいくつか付いていますが、抵抗値を測ったらとびぬけてるのがありませんでしたので、
恐らく基盤です。加温室はおそろしく単純で断線していなければ問題ないと思う。
最近のパナの信頼度は下がる一方です。
書込番号:22726288
2点

同症状を克服しました
→ 原因が同じかどうかはわかりませんが・・・
給水フィルターブロックの次に電磁バルブが付いてます
その電磁バルブの給水側に
金属メッシュのフィルターがあり
その奥にゴムパッキンが入ってます
このゴムパッキンが変形して給水を阻害していました
→ 給水不足の安全処理で途中で止まるのかと・・・
現状ゴムパッキンを取り除いて使用中ですが
問題なく動作しております
→ たまにノズルから水がポタっと落ちますが、そこはそんなものとしています
自己責任となりますが、同じ症状の方は一度お試し下さい
このゴムパッキン、数年で変形してokなのだろうか?
多分このパッキン単体の購入もできないだろうし・・・
書込番号:22801566
4点

事後報告
結果直りました。
症状:湯が出ない。水なら少しでてすがすぐ止まる。かすかすの水ですのですぐわかる。
原因:止水電磁弁ユニット故障。中のコイルが切れて水が送れない。
対策:交換。フタ外し、カバー外し、基盤を外し、ホース止めネジ外したらやっとひねって取り出せる。
取付時は可動部の配線を考慮すること、線を引っ張ります。
この機種は音がうるさいとあったが、対策しているかわからないが、静かになった。
あとは、付属してある紙でキャブレーションを行ってください。
以上。
因みに部品は3500円と税だったと思う。
書込番号:22813219
6点

>れがちゃん☆はるさん
失礼いたします。我が家も今まさに同じ症状で悩んでいたところ、こちらの投稿を拝見させていただきました。
参考までに部品の型番や購入先などを教えていただけませんか?うちも試してみたいです。購入して3年経たずしてこれなので正直がっかりしていました…。よろしくお願いします。
書込番号:22855267
1点

遅れて済ません。
品番はDL530A-EJCU0
止水電磁弁ユニットです。
取り換えは難しくはないのですが、少し大変
線を緩めるために基盤を外したりします。
あと、可動部がありますので、交換後は線にゆとりが必要です。
書込番号:22889498
5点

全く同じ症状で買い替えようと思っていましたが
「れがちゃん☆はる」さんの情報を参考に
DL530A-EJCU0(止水電磁弁ユニット)を交換したら治りました。
部品はhttps://www.onlinejp.net/から購入しました。
分解に慣れていれば30分くらいで交換できます。
書込番号:22907486
2点

書き込みされているように我が家のも洗浄スイッチを押してもゴロゴロと言って冷水が少ししか出なくなって、書いてあったDL530A-EJCU0(止水電磁弁ユニット)を交換して直りました!。
教えて頂いた販売店が家からチャリで20分ぐらいのとこで直接購入して交換を実施しました。
交換後の感想ですがカバーを外してからの電磁弁の交換には右隣のタンクから外さないとダメなんですが、電磁弁を回して交換するのにタンクを外すか緩めないと電磁弁が外せないのには苦労しました、あとリモコンが使えない時の本体横にあるボタンユニットも外さないとダメですから交換される方はその部分を気をつけて下さい、ネジと他の部品を結構外すので外す際に分けておいた方がいいかもと思いました、分解とかに少しは強いと思ってた私では1時間半かかりました、部品代は税込みで3960円でした、以上参考までに。
教えて下さった皆さんありがとうございました。
書込番号:23266104 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ症状です!3年と4か月で今朝動かなくなりました。
35400円で購入。修理の見積もり15400円コロナで仕事激減なので、部品代だけでなんとか修理するか悩んでいます。
書込番号:23399595
0点

以下、自力修理の情報として参考になればと思います。
2016年6月にノジマオンラインで購入し自分で設置した(価格.COMユーザーレビュー:洗浄時にポンプ/モーター音がうるさいのは瞬間式では仕方ないか)のですが、2020年4月GW連休直前に突然故障。 3年保証を付けたのに3年10ヶ月の故障では保証外で残念。
症状は、温水設定するとノズル出ず洗浄しない、冷水ではノズルが出るけど微かな水しか出ず数秒で停止しノズルが戻ってしまう、というもの。ビデも同じでした。
パナソニックのサポートサイトを参考にして、色々と試した(電源抜き差ししても改善せず。水道水フィルタに目詰まりなどの異状なし。)が改善せず、修理費目安が¥22,000とのことで、一旦は修理せず新品を購入することにしました。
機種選定に価格.COMを見ていたら、本機の口コミの故障報告に同じ症状が止水電磁弁の交換で直ること、部品の入手も可能であることを発見し(投稿された皆様、情報提供ありがとうございました)、1〜2時間程度の修理ならばと自力修理をチャレンジした次第です。
便座の取外しから再設置、補正モードの実施(キャリブレーション)まで全工程2時間半、そのうち本体の部品交換には1時間半かかりました。止水電磁弁に同梱の手順書は、止水電磁弁に連接する部位との接続図、取付後の補正モード実施手順、であって、本体内部構造や止水電磁弁取外し手順の情報はないので、修理は手探りです。 しかし、カバーは見えるネジを外せば取外しは難しくありません。部品交換のための周辺取外しも慎重に観察すれば分かると思います。
内部の写真を添付しておきます。止水電磁弁の取外しは、左側の垂直アダプタ完成部との取外しに左側の本体操作部を外します。止水電磁弁を右側のサブタンクから外すにはサブタンクを固定ネジを外して浮かせる必要があり、その為にタンク上方のユニット(制御基板が入っている)を外しました。
止水電磁弁を交換して、洗浄機能が元に戻り満足しています。
改善するかと期待していた洗浄時のモーター/ポンプ音のうるささは前と同じ様でした。
書込番号:23409272
6点

昨日の投稿の修正をします。また、写真を添付できていなかったので、再度写真「本体内部と交換用の止水電磁弁」添付をトライします。
「改善するかと期待していた洗浄時のモーター/ポンプ音のうるささは前と同じ様でした。」と報告しましたが、改善していました。
低いモーター/ポンプ音は依然するのですが、前のようなガシャガシャガシャといった高い音は低くなったようです。
書込番号:23411172
6点

>YokohamaTontoさん
詳細な修理報告ありがとうございます。
また、写真の添付で私自身での修理が可能だと判断できました。部品を先程発注しました。
書込番号:23411306
1点

自分も同じ症状です。水はそこそこ出るけど5秒で止まる。
給水が足りなくエラーでとまるかんじでした。
部品を購入する前に分解して再組立したら治りました。
自分のケースはゴムパッキンの変形だったかもしれません。
以上ご報告でした。
書込番号:23418639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私のWH40も3年と3か月で温水が出なくなり、購入を検討中に、このクチコミを知り、
本当に助かりました。
書いてある内容と全く同じ症状です
止水弁交換後、普通に作動するようになりました。
交換は少し大変ですが、出費の事と分解掃除が
できると思えばなんとかなるもんですw
しかし同じ使用年月でこんなにも壊れますか?
書込番号:23516354
3点

ウチのはビデが初期の頃から出ておらず、最近お尻の方が出なくなり、電源オフ/オンで現象の回避をしてました。WH20のコメント欄でコールセンターに電話して修理依頼すると無償修理してくれる事が書かれていたので、連絡しました。本日修理してくれて無料になりました。
出張費の\3,600?がかかるかも?とコールセンターでは言われますが、不具合?の対応で無料になるようです。ウチは3年と6ヶ月の使用です。4年以上でも無料になったとコメントされてる方もいらっしゃいました。ご参考までに。>肉いぜ!さん
書込番号:23593983 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。同じ症状で困っていたのでいま分解してみましたがどうしても分水弁がとりはずせませんでした。
左の部分も1箇所ネジを外しましたが取れないし
右の部分も1箇所ネジを外しましたが取れませんでした。
おトイレが狭くてよく見れないのもいけないのでしょうが取り外してゴムパッキンを確認するてだてを教えてもらえないでしょうか?
書込番号:23643532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません。
みなさまがいろいろ書いてくださっている場所がわからずです。
わたしがはずしたのは丸で囲ったネジ二つですが、
左側は本体操作パネルもはずさないととれないでしょうか?
右側はタンクを外すか緩める必要もありますか?
アドバイスよろしくお願い申し上げます。
書込番号:23643561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合ですが、添付写真の手前のネジだけではだめで、左奥のネジを外して操作パネルも開きました。
その後、電磁止水弁をタンクから外すには、タンクに対して電磁止水弁を少し回転させて引く必要があり、その為にはタンク左のネジを外し、タンクを浮かせて遊びを作らねばなりません。 このネジを外すのに、私の場合は適切なドライバがなくて、タンク上方の制御回路基板も外すことになりました。 制御回路基板には約20本のコネクタケーブルが接続していて、外して正しく戻すのが一苦労です。
もし制御回路基板を外すなら、温水洗浄便座全体を外して、明るい場所で作業するのがよいと思います。
書込番号:23643668
1点

早速ありがとうございます。
やはりネジが足りなかったのですね。
右上の基板だとわたしの手には追えなくなりそうです(・・;)
左の管をはずすのはネジをはずして右に余裕ができれば少し回転すれば引き抜けますでしょうか。
ここのパッキンを点検してみたいです。
書込番号:23643842 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

タンクのネジを外さずに止水弁を回転させられるか試してみる価値はあると思います。
私はそれを試さず、タンクのネジを外さないと、と思って進めたのでわかりません。
書込番号:23644121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いま、左の操作パネルのネジ2箇所をはずしたら左側ははずれました。
パッキンをきれいにお掃除してもとに戻しましたがやはり5秒でシャワーが止まってしまいます。操作パネルの取り付けはすごく難しかったです。
まだ、右側のタンクからの着脱ができてません。
タンクのネジは手が届かないので回せなさそうです。
この部品の交換でなおればお安いので家計に助かるのですが。
あと、分解していて考えたのは2500円のこの商品を買って、操作パネルを取り外して使えないかと考えてます。
ちょっと無謀な計画でしょうか?
書込番号:23644243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にご投稿いただいたお写真をアップにしてみておりますが、タンクに差し込まれているだけなのでしょうか?
ツメの位置がよくわからなくて困っています。
制御基板は絶対にはずしたくないので
書込番号:23644256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

来週土曜日にサービスマンを呼んでいますが出張費の他にこちらの部品代3980円でなおるならそれでもいいかと思っていますが、無償対応の事例がたくさんあるので無償対応であることを望みたいです。
来られた際に故障箇所を特定してもらい修理費を確認してすごくた高かったら出張費だけ払って、部品を手配して自分で修理するか2500円の商品を購入してうまくつけるのがお得かな?
書込番号:23644267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

差し込み部分の円周にある爪とタンク側の嵌め合いでロックしているので、そのまま引いても抜けません。
止水弁を少し回転して嵌め合いが外れたところで引っ張れば外れます。
外した止水弁の写真を添付します。
書込番号:23644331 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

vell24さんのように無償修理してもらうのが良いでしょう。
電磁止水弁の信頼性不良で、メーカーはリコールするほどの不良率ではないが、修理依頼があれば無償修理をすることにしているのでしょう。
黙っていても無償修理にしてくれればいいですが、有償と言われたら、多発している止水弁の信頼性不良は製品保証期間が過ぎてもメーカー責任じゃないですか、と言って交渉しては如何でしょうか。
書込番号:23644373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おはようございます。お写真アップありがとうございます。回転してある角度で抜けそうな感触がつかめました!
確かに無償修理がベストですね。
修理依頼した際に言ってみましたがあくまで当日の修理員の判断になりますが出張費はいただきますとのあいまいなご回答でした。
念のためもう一度止水弁だけを交換した際の総金額だけをあらかじめ聞いておきますね。
分解はだいぶ慣れましたが(笑)そろそろ壊してしまってもとに戻せなくなると困るので…
昨夜は投稿にあったパッキンをはずして試してみましたがお水が一気に溢れ出し焦りましたぁ。
書込番号:23644655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

直接関係あるとは思えませんが、こんなこともあったという話です。
DL-WH40がある突然電源ランプとあたためランプが同時点滅し一切動かなくなってしまいました。
妻が直せと五月蠅いので止む無くDL-ENX10へ交換、外したWH40の裏を見ると…なんと綿埃で換気口が目詰まりしていました!!…フィルターや換気口を掃除して再度通電した結果、なんと元通り復活(爆)
設置後わずか3年の出来事でしたがそれだけ埃の多い環境だったんですね。仕方なく一応今後の予備機として倉庫へ保管しましたが、ある意味コンピューターと同じです。
替えた後の機種(DL-ENX10)も今後フィルター換気口目詰まりで故障する恐れがあるので年一回掃除すつもりです。以上備忘録
p.s.この記事を書いたノートPCも同じPanasonic製(Let's note CF-W9J) こいつも発熱がひどく動きが悪くなったとき分解し換気ファンを掃除したら治っちゃいました。いわゆるPanasonicの仕様ですか!?
書込番号:23645661
0点

こんばんは。こちらはタメになる活きた情報が満載ですね。
一階にTOTO製ウオッシュレットがあるのでこちらが修理に来るまで一階のを使用しようと思ったのですがこちらも故障していました。
緊急退避先として前述した2,500円の電気のいらないウオッシュレットをいまAmazonでポチりました。
届いたらこちらのおトイレにつくかどうか試してみようと思います。
ただこちらの商品の操作パネルと位置が重なりそうなので左側にスイッチを移設できないかも実験してみようと思います。
水圧だけで動作なので電気トラブルはなさそうかと思っています。
土曜のサービスマン訪問の有償、無償についても兼ねて来週にご報告させてください。
書込番号:23648247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


こんにちは。今日、2,500円の簡易ウォッシュレットが到着したので取り付けてみました。古いTOTOのウォッシュレットがついていて操作部が邪魔で取り付けられなかったので父に頼んでTOTOの操作部をノコギリで切ってもらい装着することができました。
電気を使わない水圧のウォッシュレットですがかなり水圧が強いです!前のTOTOの管と口径が同じでしたのでばっちりでした。
こちらの部品交換をするよりお安くつきます。ただ、温水は工夫しないと出ませんが。
サービスマンが土曜に来るので無償交換できたかどうかまたご報告いたします。
書込番号:23653581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今朝、サービスマンが来まして、なおして帰りました。お値段を言わずに黙々と交換されました。この機種のこのロット番号は無償交換の対象でした。
ノズルユニットセットの交換でした。
交換のやり方をよく見てましたか便座に乗せたまま作業してました。
止水弁の交換をしっかり見てましたが
ノズルユニットと一体型になっていてまわして止水弁を外さなかったです。
ちなみにタンクの上のシステム基盤を全部外してご指摘いただいたネジをはずしてました。この交換は一回限りとのことでした。
いろいろとアドバイスありがとうございました。お小遣い減らなくてよかったです^_^
書込番号:23657577 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先週、止水電磁弁ユニット故障しました。
今度は短命で1年ちょっと。コロナの影響で使用頻度が極端に多くなっているが
早死にです。
それと同時にノズル伸縮のモーターギアも割れて欠けてカチカチいいます。
直すのは難しくはないのですが、もうお別れしようと思います。
またパナにしようか迷っています。一晩考えてぽちっとします。
書込番号:23820900
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
- 2月26日(金)
- 録画中に停止する原因
- 動画編集用のノートPC
- ホームベーカリーの選び方
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー


(住宅設備・リフォーム)
温水洗浄便座
(最近3年以内の発売・登録)





