

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 21 | 2015年1月18日 17:23 |
![]() |
0 | 0 | 2011年12月17日 13:53 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年4月19日 22:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器が壊れ至急炊飯器を探していたところ、
4年前モデルですが
トライネットさんで1万(現行モデルの半額以下)で
セールされていたので金曜に注文、今日届きました!
現行モデルが最安で現在2.2万ほどのグレードなので
外観の質は安っぽくなく、デザインも飽きの来ない四角いお窯スタイルで
とても気に入りました。
炊飯器もどんどん価格が高いモデルが発売されていますが、
お米も普及価格のものしか買いませんし、
5万の炊飯器より買い換えた1-2万の炊飯器の方が
おいしいとか、あまり変わらないと言った
コメントもよく目にしますので、
現行モデル含め評価の高いこのモデルで十分だと思いました。
高額の炊飯器を購入して満足できな時のショックは計り知れません。(笑
今夜まず銀シャリコースで炊いてみたいと思います。
お米は普及価格のあきたこまち新米です。
感想はまた後ほど!
0点

早速炊いてみました!
水浸し時間なしで銀シャリコースで炊いてみました。
スイッチオンと同時に一分単位で炊き上がりまでの
残り時間が表示されるはよいですね。
途中から蒸気が騰がりはじめると
蒸気の上がり具合も強弱の波を繰り返し
じっくり炊いているのがよくわかります。
炊き上がりすぐに蓋を開けると
ちょっと柔らかそうな見た目に炊けました。
艶はしっかりあります。
食べてみると甘みもしっかりありもちもちしています。
しかしやはりやはり柔らかめなので
説明書をよく読み返してみました。
0.5-2合までは少量炊きコースを選択するように書いてあります。
2.5-8合までは銀シャリコースということのようです。
まずは試しに一合だけ炊いてみたのでコースの設定ミスでした。
少量コースの方が炊き時間が短いですが、
土鍋や窯炊きでもご飯の量によって
炊き時間は当然変わってきますからね。
そして新米の場合は1-2ミリ水を少な目にするように
書いてあります。
新米で一合メモリ線の一番上をちょい超えるくらい
いれましたのでここも水加減のミスでした。
炊き時間が長すぎ水も多めでは柔らかくなるはずです。
今夜再挑戦です。(笑
水浸しなしでもこの炊飯器は十分にお米に水を浸透させながら
炊き上げてくれることは強く実感しました。
ちなみに設定も水浸しなしとありを選択できるようになっていますすばらしい。
炊飯器の蓋は全面のボタンを押すとゆっくりと蓋が自動ドアのように
上に開きます。蓋が開き終えるときは勢いが
弱まるように駆動が絶妙に調整されています。
このふたの開き方とても気に入りました。
お窯は外側が熱伝導の伝わりやすい銅でコーティングされています。
この銅の銀とオレンジのミックスしたような色合いが
とても良いです。
また更に熱伝導を高めるために表面に打ち込みが施されています。
お窯の内側はダイヤモンドでコーティングされていて
キラキラとダイヤモンドが光っています。
コーティングも丈夫そうです。
お米は窯でとがない、しゃもじで傷つけないことで
長く剥がれずつかえます。
雑穀米もよく食べますのでいろいろ炊いてまたリポートしてみたいと思います。
コースは無洗米、玄米、
雑穀米やおこげ、炊き込みもあり豊富です。
書込番号:18362611
1点

>cube1765さん
蒸気にまずは一回目のリポートしてみましたが
設定と水加減をミスしましたので私の感想はまだ参考にはならないと思いますが、
価格コムのレビューと
ヨドバシ購入者のレビューも参考にされていはいかがでしょうか。
このグレードで一万円は相当お買い得だとおもいますよ。
このパナソニックのシリーズは
4段IHで圧力IH並みに炊き上げることができるのが特徴
だそうです。
ヨドバシ↓
http://www.yodobashi.com/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-PANASONIC-SR-HA153-S-IH%E7%82%8A%E9%A3%AF%E5%99%A8-%EF%BC%888%E5%90%88%EF%BC%89-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC/pd/100000001001245591/
書込番号:18362628
1点

waaaaaさん、レビューありがとうございます。
おっしゃるように4段IHでこのお値段はかなりお買い得ですよね。
今まで一番安いHIを使ってきたので、4段がどうなのかもとても興味があります。
2人暮らしなので、いつもは2合くらいしか炊かないのですが、来客時などには4−5合炊くこともあります。
これは8合まで対応で、しかも0.5合から炊けるとはすごいです。
1晩考えてこれを購入しようかと思います。
書込番号:18363399
0点

waaaaaさんへ
お時間がある時にでも商品レビューの方にも書き込んでいただけると嬉しいです。
1週間ほど前にアマゾンのタイムセールで三菱IHジャー炊飯器 NJ-NH105-Sを8000円で注文したのですが、お届けが1月22日から2月2日となっていて、まだキャンセルも可能のようです。
2000円の差なら、こちらの機種の方がお得感が強いので、アマゾンはキャンセルしてこちらを注文しようかと思案中です。
要は背中を押してほしい心境です(笑)。
書込番号:18364059
1点

もう1点だけよろしでしょうか?
2010年くらいのモデルのようですが、1年間のメーカー保証は有効なのでしょうか?
書込番号:18364067
0点

>cube9795さんこんばんわ
今日は1.5合を水加減をアジャストし少量コースで説明書の仰せの通りにたきました。(笑
たきあがりはシャッキリ自分好みに炊き上がりました!
やはり少量の場合は水加減はとくに影響度合いが大きくなりますね。
お米は千葉県産普及価格のあきたこまちですので
おそらくこのお米を引き立てるにはこれが限界MAX、十分満足のいくレベルです。
三菱のお窯、私も今回一万クラスはいろいろ検討しましたので
11,000円が8,000円はそのお窯炊飯器としては確かに
お買い得だとおもいますが、
実売2万円のグレードが8,000円ではなく
いつでも1万ちょいで買える製品が8,000円だということではないでしょうか。
パナソニックのラインナップをみてみると
4段、最近は5段と非圧力でも圧力IH並みの火力、
熱電伝導率によって炊き上げる方式に拘っているようです。
上位機種でも圧力IHとIHの価格がほとんど変わりません。
SR-HA153は現行モデルが2.2万ほどですが、
窯の外側の打ち込みは底面のみになっていますが
2010年モデルこのSR-HA153は
側面全面に打ち込みが施されています。
円安で昨年からのモデルは一見デザインは
お洒落ですが原材料、生産コストはカットされていると
推測します。
私のわくまでも私見ですが三菱のそのモデルより
SR-HA153の方が見た目の質、グレード共に
はっきり言ってコストが高く性能も上だと思います。
cube9795さんの仰る通りこの機種のもう一つの
売りポイントが0.5合から炊けながら
8合まで炊けるということです。
単純にお窯で比較しみると
パナソニック SR-HA153
窯の厚さ 2.3ミリ
内側のコーティング フッ素+ダイヤモンド
外側 銅+打ち込みが施されている
三菱 NJ-NH105
窯の厚さ 1.7ミリ
内側のコーティング フッ素のみ
外側 コーティングなし、打ち込みなし
その他機能面の抜粋ですが比較
パナにあって三菱にないもの
無洗米
エコ炊飯
銀シャリ
少量炊飯
特大液晶
最大消費電力 (火力)
パナ 1300W
三菱 1015W
三菱 NJ-NH105 は
パナソニックの SR-HC104
と同等かチョイ下のグレードだ思われます。
あくまで私の私見なので一切の責任は負えませんが(笑
2,200円のお肉が1,000円なのと
1,100円のお肉が800円
どちらがお得かはその人次第です。
保証は1年保証がちゃんとつきます。
これは購入前に電話で確認をとりました。(笑
ちなみに今確認したら在庫は後一台ですよ。
書込番号:18364569
1点

>2人暮らしなので、いつもは2合くらいしか炊かないのですが、来客時などには4−5合炊くこともあります。
この点ですが、
パナのこの機種は少量炊きコースがあり
実質3合炊きの機能もありながら、
マックスが8合ですので
4-5合炊くには5.5がマックスより8合がマックスの
ほうがおそらくおいしく炊けると思います。
更に火力も三菱は1015ですが
パナは1300です。
お米を沢山炊くほどその差が出るはずです。
きっと(笑
書込番号:18364601
1点

詳しくありがとうございます。
書き込みを拝見してこちらを買う決心が出来ました!
アマゾンの注文はキャンセルし、こちらをトライアルで注文しました。
なんとか最後の1台を購入できました。感謝です。
書込番号:18364632
1点

今確認したら在庫がなくなったのでもしやと思いましたが
cube9795さん購入されましたか!
私が購入した時は8台でしたがあっという間に
売り切れましたね。(笑
価格コムや楽天、ヨドバシ、アマゾンのレビューも
評価が高いですし、これまで10,000クラスのものを購入されてきた
ということですから、
この炊飯器は
グレードは2万以上クラスなので余程相性が悪くない限り
価格性能比で満足されるとおもいますよ。 ^^)
書込番号:18364673
0点

waaaaaさん
どうもありがとうございました。在庫数まで見ていなかったので、「ちなみに今確認したら在庫は後一台ですよ。」には焦りました(汗)。
トライアルの会員登録を済ませていたので、ギリギリ間に合いました。
お礼の意味で、到着しましたらレビューをこちらに書かせていただきます。
書込番号:18364701
0点

>今日は1.5合を水加減をアジャストし少量コースで説明書の仰せの通りにたきました。(笑
たきあがりはシャッキリ自分好みに炊き上がりました!
妻は固めが好みで、いつも水加減を少なくして炊いていました。
結婚して10年以上たちますので、私もいつしか固めが好みになりました。
きっと今までより美味しいご飯が炊けると思います。
到着が楽しみです。
書込番号:18364717
0点

>妻は固めが好みで、いつも水加減を少なくして炊いていました。
結婚して10年以上たちますので、私もいつしか固めが好みになりました。
私もシャッキリ固めが好みです!^^
圧力IHはふっくら目、IHがシャッキリという見立てが多いようですが、
この機種のレビューもそのようなコメントが多かったのも
私が購入した決め手でした、
水加減でもそのあたりは柔軟に炊きわけることが
できます。
IHは圧力IHよりお手入れも
簡単なところもよいですね。
このモデルは清掃も簡単にできるように
デザインされています。
cube9795さんのレビューも楽しみにしています。
到着が待ち遠しいですね。(笑
書込番号:18364765
1点

レビューを投稿しましたので
ご参考ください。
今日は雑穀米を炊いてみます!
書込番号:18366565
0点

昨日の夜に届き、今日はじめて炊いてみました。
2合を少量モードで炊きました。水は表示通りです。
自分にとってはちょっと柔らかめですね。今までの炊飯器よりもちもち感が増し、美味しくなったように思いました。
妻は気のせいだと言っていますが…。
明日は水加減を少なめにして炊いてみます。
内釜が明らかに重いです。(肉厚だからでしょうか。)
炊飯器自体のデザインや質感は、中級機だけに良いですね。
好みの水加減など試してみてからレビューを書きますね。もう少しお待ちください。
書込番号:18377000
0点

>cube9765さん
昨日は外出前に仕込んでおいたので
帰宅後、初めて早炊きコースで炊いてみました。
早炊きコースは炊飯時間が半分程度ですが
明らかに水分は少な目に炊き上がりますが
芯が残る感じの硬さではなくおいしくいただけました。
新米の場合は1-2ミリメモリより
少な目に入れるように書かれていますので、
パラパラ目が好みでしたらメモリより2ミリ
少なく入れてみてはいかがでしょうか。
2ミリというと水分量では大きく変わります。
ふっくらもちもち
もちもち感を残しつつシャッキリ(銀シャリ)
パラパラ
と3段階くらいに好みは分かれるとおもいます。
水分が多めになるほど甘み、旨みは増しますが
食感からご飯はすすみにくくなります。
わたしも初回は少量なのに銀シャリコースで
メモリの上限までいれてしまい柔らかめに
炊き上がりましたが甘み、旨みは一番強く感じました。
2日目少量コースで水2ミリ少な目に調整したら
銀シャリごはんが炊き上がりました。
旨み、甘みをのこしつつご飯が進む丁度
良い感じでした。
パラパラ目が好みの方は
早炊きコースも試してみるか、水少な目で調整されるといいと思います。
お米の品種、収穫時期、水の質(硬水か軟水か、アルカリイオン水か等)
によっても炊き上がりは随分と異なってきます。
土鍋風の香りごはん(おこげ)コースでも
今度炊いてみようとおもいます。
書込番号:18378961
0点

ちなみに私はスーパーで純粋ピュアウォーターというお水を毎日給水(4L無料)して
そのお水で炊いています。
軟水は柔らかく、硬水は硬めに炊きあがるそうです。
お米マイスターの方の炊き方も是非ご参考ください。
お米の水加減はお米の1.2倍が標準だそうですが、
やはり水加減で好みの硬さに調整してくださいとアドバイスされています。
http://kome.kaneko-shouten.co.jp/shop/rice/howto.html
この炊き方にもでてきますが
炊き上がり後、ほぐししてから蒸らすひと手間で随分と
食感は変わります。
若いころ居酒屋でバイトをしていたときに教わり
私は習慣となっています。(笑
水浸しですが
先日TVでお米マイスターの方が
最近のお米は改良されいるので、
昔のように一晩浸しておくなんてことを
すると柔らかくなってしまう。
最大で一時間で十分、
2時間以上になるとのりのようになってしまうと
言っていました。
書込番号:18379010
0点

先程のマイスターの方の抜粋です。
冷蔵庫で冷やした水で炊くとよりシャッキリ目になるそうです。
常温か冷水かでは夏は大きく炊き上がりが変わるでしょうね〜
>炊飯前に水につけておく際に、冷蔵庫で冷やした水 (約6℃) を使うと お米が立ち、
よりいっそうおいしい シャッキリとしたお米に 炊き上がります。
書込番号:18379023
0点

土鍋風に炊き上がるという
「香りごはん」
コースで昨日炊いていました。
ちなみにこのコースは0.5-3合までとなっていますので
少量炊きに向いているようです。
炊き上がりが素晴らしくシャッキリです!
水を少な目に入れたのですがちょっと固めすぎるくらいでした。
このコースの水加減はメモリちょうどでよい感じかもしれません。
cube9765さんと奥様
にはこのコースがぴったりかもしれません。
おそらくこの炊飯器の設計が目指しているベストは
4-5合を銀シャリで炊くのだとおもいます。
保温効果も確認したいので今度4合を銀シャリで
炊いてみます。
書込番号:18382577
0点

香りごはんコースですが、言われなければ多分試さないコースです。
今度試してみます。
本日は少量コースで2合を炊きました。水は2ミリほど下にしましたが、もう気持ち固めでも良いかもと思いました。
エコ炊飯はまだ試していないので、こちらも近いうちに試してみます。
書込番号:18383014
0点

香りごはん是非試してみてください!
今日は水メモリ標準まで入れて
またまた
香りごはん
で今スイッチを入れました。(笑
あとシャッキリ目には冷水もお忘れなく!
最近は圧力IHが主流でもちもちふっくらを
メーカーは強く意識していますので、
標準コースではもちもちふっくら目に
なるんだと思います。
エコ炊飯もありますね、トライしてみます!
書込番号:18383131
0点







最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





