おどり炊き ECJ-XP2000
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全37スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2011年2月7日 15:27 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2011年1月31日 21:00 |
![]() |
28 | 4 | 2011年2月1日 18:14 |
![]() |
20 | 10 | 2011年4月17日 06:54 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月13日 14:09 |
![]() |
14 | 2 | 2011年5月15日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
当方の質問を見て頂き、
ありがとうございます☆
知り合いの方がおどり炊きを購入しお米を炊いた所、炊いている時に大きい弾けるような音がするというのですが、本当にそんなに大きい音がするのでしょうか?
こちらのおどり炊きをご購入者様に教えていただけたら幸いです!
宜しくお願いします☆
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
なかなか高い買い物なのでどうしょうか迷っている人も多いと思います。
かく言う私も清水の舞台から飛び降りた気分で購入に踏み切りました。
そこで、すこし時間をかけてレポートを書き込んでみたいと思います。
1.購入価格62099円(ホワイト)3日前の最安値である「タカヤマ」で購入しました。
各色ともここのところ上昇傾向にありましたので価格ウオッチは中止し購入に踏切。
2.タカヤマの対応はとても良く、振込を確認出来たその日に発送。
3.開封した第一印象は重いこと。
4.内蓋など洗浄が大変という情報がありましたがそうでもありません。まあ食器洗いが
苦になる人には大変かもしれませんが・・・
5.MENUはとても簡単です。
6.本日は朝6時に2合の米を「匠炊き」で炊いてみました。炊きあがりは7時20分
80分かかりました。米を美味しく炊くこつはスイッチオンの前に30分は浸して
おくというのが、常識なのだそうですが、「匠炊き」は浸しも入っているので、その
時間を加味すると実質50分ということになり、普通のIHとそう代わりはありません。
もっとも、急ぐときによく使う10年ほど前のサンヨーのマイコン釜は15分で炊き
あがり。蒸らし15分で食べられるけど。(まあまあ美味い)
7.【炊きあがりの感想】
これまでいろいろ試してきていつも失望していましたが、今回は価格対効果はもう少し
という感じですが、かなり美味しく炊けました。
しかし、圧力釜の特徴である軟らかめには違いなく、次回にはもう少し水を減らす必要
を感じた。水は2合のメモリ通りに入れたのだが、多かったようだ。
米は福岡県産の5s1750円の安い米です。マイコン釜で炊いた魚沼コシヒカリに
負けない炊きあがりでした。
柔らかくても一粒ずつが独立している感じで団子のようにはなっていません。安物の
IH釜とはこの辺が違うと思います。
次回はもう少し水を減らして炊いてみて報告したいと思います。我が家は夫婦二人だけで
しかも夕食はご飯なしで酒とおかずのみですから、2合炊くと二日は持ちます。今回の
残りは冷凍にしましたので、解凍後の食味は次回報告予定。
6点

今日は昨日「匠炊き」で炊いてすぐに冷凍したご飯を解凍して食してみました。
マイコン釜や普通のIH釜と比較して美味しい。
しかし、電子レンジで解凍保温が少し冷めてくると室温のせいか茶碗の縁のご飯が少し固くなります。
もっともこれまでのマイコンやIH釜の場合もっと固くなるのでまあこんなものなのか。
自然解凍して電子レンジで暖めた場合は固くなることはないので弁当に持って行って会社でチーン
できれば美味しく頂けます。
次回は別の炊き方で炊いてみたいと思います。
書込番号:12581676
4点

今朝は「四季炊き」で炊いてみました。
「匠炊き」は常温で20〜30分吸水工程があるが、「四季炊き」は加温して吸水させる方式。
「甘み」「粘り」「硬さ」がそれぞれ3段階調節できる。今回は222で炊いてみた。
炊きあげ時間は約40分程度かかった。(蒸らし時間は不要)
「匠炊き」も「四季炊き」も近くにいると、炊きあがり10数分前ぐらいにプシューという音
やカンカンという音がけっこううるさい。寝ている近くで炊いているとうるさいかもしれない。
前回の「匠炊き」ではチト柔らかめかなという感じがしたので今回は若干(目盛り0.5ミリくらい)
少なめに水を入れて炊いてみた。
炊きあがりは粒立ちがよく、丁度よい加減という感じで「匠炊き」と遜色ない。10年前のIH釜
で炊いた魚沼コシヒカリより美味しく炊けている。5キロ1750円の地元福岡の米とは思えない炊きあがり。
前回も今回も早朝5時に起きて米を研いで炊いたので美味しいのかもしれない。
次回は前日に研いでタイマーセットしてみる。
書込番号:12587685
4点

音がうるさいと言っても連続的な物ではなく断続的であり、例えばテレビを
見ていてその音が我慢できないというほどではない。
書込番号:12587709
5点

今朝は前日タイマー予約して「ふつう炊き」で炊いてみました。
「四季炊き」や「匠炊き」と違い、前日から米を水に漬けたままになっているわけだから、たっぷり吸水
するだろうと思い、「四季炊き」よりさらに水を少なめにして、夜7時に米を研ぎ、翌朝6時炊きあがりにセット。
朝6時ジャストに「ご飯が炊けました。」のアナウンスがあり、実に正確に炊飯完了。
さっそく食してみた。水が少なすぎたのか、はたまたタイマー炊きだとちょっと硬めに炊きあげるのか、
粘りがとても少ない炊きあがりになっている。しかし、パサパサというわけではなく、どちらかというと
おにぎりやカレー向きのご飯という感じ。
炊きたてだから当然だろうが、これはこれでなかなか美味い。しかし、旨みや甘みは「四季炊き」や「匠炊き」
の方に軍配。ただ、水が少なすぎたのかもしれないので次回は釜の目盛り通りに水を入れて炊いてみよう。
豊富なメニューがあり、それぞれに違う味になるのはとてもおもしろい。
3回炊いてみて62,000円という価格が高かったのか安かったのかと言うと正直30,000円前後の釜を使った
ことがないのでわからないが、コストパフォーマンスは決してよくないだろうが、自分としては購入して
良かったと思えるIH圧力釜であることは間違いない。
これまで、サンヨーの商品は掃除機とMP3プレイヤーが早い段階でトラブルを起こし、あまりいいイメージ
がなかったのだが(最もクレームの対応はとても良く、どちらも無償で交換してくれた)、アイデアはなかなか
いい商品が多いと思う。
国内家電メーカーはこれから中国に劇的に攻撃を仕掛けられ、厳しい経営が続くでしょうが、こういった商品を
企画開発することによって生きのびて欲しいものだ。
しかし、この価格設定ははいかにもひどすぎる。147000円という価格が、発売間もないのに半値以下で
売られるようになることはどうにもいただけない。
長々と使用感を書いてまいりましたが、今回で終わります。へたくそな文書で、あまり役に立ちそうもない
投稿で申し訳ありませんでした。
書込番号:12591548
9点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
この様な意味のない質問はしないのがマナーです。
価格下落がいつ、いくらで下げ止まるかなど、メーカーにも
ユーザーにもサイト運営者にもわかるはずなどありません。
このサイトを見ている誰も、予言者ではないのです。
ご自身の価値観と照らし合わせて、買える価格のときに買うのが
唯一の正解だと思います。
書込番号:12498270
12点

失礼しました。
自分のお財布を見て判断します。
ありがとう☻
書込番号:12516653
1点

ここのところジリジリ価格が上昇してますね。
書込番号:12568649
1点

みなさん安く購入されていますね(焦)
(修理が発生する事も想定して)私は近所の電気屋で
保証延長をつけて購入してしまいました・・
ネットの値段は安いですね・・ちょっと後悔してます・・
書込番号:12810824
0点

やっぱりネットは中間マージンが対してかからないから安いのかもしれませんね。
書込番号:12811877
1点

私が購入した時よりここのところ、急激に値段が落ち始めていますね…
ずいぶん急落していますのでここいらが底値に近くなってきたように感じます…最近の落ちかたはかなりのものなのでモデル・チェンジが近いのかな…とも感じてしまいます。
(>_<)
書込番号:12902329
0点

昨日、ヤマダ電機WEBで購入しました。プレミアムレッドです。
63,000円&8,190 ポイントでした。
実質で54,180円なのでかなり安いほうではないかと。
なぜかプレミアムホワイトの価格とポイント率とはちょっと違っていました。
書込番号:12904771
1点

アクアブルガリアさん
情報ありがとうございます。
さっそく、ヤマダ電機WEBをチェックしましたら、プレミアムホワイトも63,000円&8,190 ポイントでした。
奥さんがどうしても白じゃなければ嫌だと言っていたので、即決で購入しました。
今から商品が届くのを楽しみに待っています。
書込番号:12905061
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
初めまして。
8年間愛用してきた先代の三洋炊飯器がとうとう壊れてしまったため、買い替えました。
取扱説明書(19ページ)を見ていて疑問が出たのですが、「「匠炊き」コースとは、水の温度を常温でじっくりと吸水させ」と書かれていますが、スタートボタンを押す前の吸水は不要なのでしょうか?
これまで使っていた炊飯器では、30分ほど吸水させてからスタートさせていたのですが、この炊飯器はコース時間に吸水も含めているのでしょうか。
皆さんはどのようにしていますか?
1点

説明書に書いてあるように、吸水は必要はありません。
吸水、炊飯、蒸らし、すべて自動で行っています。
書込番号:12502817
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XP2000
とある事情によりECJ-XP2000を入手しましたので早速使ってみました。
XP1000Aも相当においしいご飯を炊く事が出来たのですが、XP2000ではご飯のうまみと食感に変化があったと思います。
ちなみに、XP1000AからXP2000へ切り替わる間の2週間ほどはECJ-JK10使っていたのですが…
正直、こんなに違うものかと愕然としました。
味のことなので非常に表現が難しいのですが、まず、お米の形が崩れていることが多く、水臭いというか金属が舌先に当たったときのぴりっとする感じが口に広がり、水加減にもよりますが全体的にべちゃっという仕上がりだったと感じました。
一言で「おいしくない」です。
実は、XP1000→XP1000A→XP2000と機種を変更してきたのですが、XP1000は結構しっかりとした炊飯をするのに対してXP1000Aでは柔らかめの炊飯加減だったような気がします。
うまみや甘みに関してはXP1000でもECJ-JK10とは比較にならないくらいおいしいです。
今回のXP2000ではご飯の香りが濃くなっており、お米一粒一粒がしっかりと芯まで炊き上がっていて、とても口当たりが良いので先代よりもどんどんご飯が進んでしまいます…(^^;
そして我が家にとって一番うれしかったのが無洗米の匠炊きコースが設定されたことです。
おいしさと利便性を高次元で両立した一品ではないでしょうか。
蓋を開けた瞬間、かに穴のあいたギラギラと光るご飯を見る瞬間がひそかに楽しみになっています^^
ふんわりご飯派の方は是非検討してみは?
1点

価格交渉人さん
>味のことなので非常に表現が難しいのですが、まず、お米の形が崩れていることが
>多く、水臭いというか金属が舌先に当たったときのぴりっとする感じが口に広が
>り、水加減にもよりますが全体的にべちゃっという仕上がりだったと感じました。
>一言で「おいしくない」です。
これは、XP1000,XP1000A,XP2000,JK10 どれに対する評価ですか?
主語がないと読み手が誤解します。
書込番号:12121967
13点

読解力の欠如がゆとり世代以外にも進行中ですか・・・(呆
書込番号:13011922
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





