おどり炊き ECJ-XW100

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年10月25日 23:48 |
![]() |
0 | 1 | 2011年10月12日 08:13 |
![]() |
0 | 1 | 2011年9月9日 21:12 |
![]() |
1 | 0 | 2011年8月2日 23:45 |
![]() |
0 | 4 | 2011年7月26日 23:50 |
![]() |
0 | 1 | 2011年7月21日 09:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20111011_482896.html
仕様は完全にサンヨーですが、スチームと圧力の二本立てでいくのかな。
ECJ-IZ10を使っていますが、次はパナのおどり炊きかな。
0点

形状を見るかぎりXWとMK、MGですね。
ただこの次があるのか不安。
書込番号:13614880
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
当機種を購入して2ヶ月目です。匠炊き、普通、かため、甘み等使用、また水加減も標準、やや多めを試すが、ツヤがない。モッチリ感もない。火が通っているのはわかりますが、購入前のマイコンジャーとの比較です。
そこで質問です。当機種で感動を味わった方で食されている米の銘柄を教えてください。
0点

うちはキヌヒカリでもちもちつやつやに美味しく炊けます。
炊き方は、浄水で一般的に美味しく炊けると言われている洗い方をして、ピッタリちょうどに目盛りを合わせてすぐに匠炊き、もしくは、洗い方と水の量は同じで30分ほど浸してから四季炊き甘み3粘り3硬さ2または1で美味しく炊きあがります。
2年前に購入した象印、友人宅のパナと比較しても話しにならないくらいこの炊飯器の方がモチツヤで美味しく炊けてます。
マイコンジャーよりまずいとは・・( ̄Д ̄;;
(MS30はマイコンジャーでも結構美味しく炊けましたが・・)
一度ご購入された販売店かサンヨーに問い合わせされては如何ですか?
初期不良も考えられるのではないでしょうか?
書込番号:13479467
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
しばらく売り切れ状態でしたが、現在
http://www.yamada-denkiweb.com/item/detail.php/447687017
で35,800円のポイント15%(5,370円)で購入可能です。
思わず購入してしまいました。
ちなみに、ビックカメラ.comで、ECJ-XP2000-T プレミアムブラウン
が59,800円のポイント10%(5,980円)で売っています。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4973934477810
ご検討いかがでしょうか?
1点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100
20年使ったサンヨー3合炊きが とうとうおしゃかになり、買い替えました。
みなさん 美味しい美味しいとの口コミにひかれ、2万円の予算を大きくオーバーして購入。
しかし、炊き上りが、、、表面のお米が、たっているというより
チリチリと 細かく乾いた感じに。美味しくできません。
生協の無洗米です。1時間ほど天日干ししたものです。
震災後米不足の頃に買った国内ブレンド米のときも 美味しくなかったけれど
これは、米が悪いのかと我慢しました。
もしかして米ではなく、炊き方が悪いのでしょうか。
前の安い3合がまの方が、 美味しいのです、、、、。
どなたか 同じような経験のあるかたいらっしゃいますか?
0点

当方はガスですので感じた事をお書きします。
機種によって違うようですが、水量は線より気持ち上ぐらいにされていますか?
線より下の場合水量が足らない事が有ります。
また、天日干しとの事ですが、白米になった状態で自家天日干しという事でしょうか?
もしそうなら、玄米ならともかく、お米をまずくしている事になりはしないかと感じます。
また、自家製であっても直接天日に当てては行けません。
風通しの良い日影の方が良いでしょう。
精米した時点で、どんどん風味が失われて行きます。
そこに天日や風を当てるという事は、風味を飛ばす事になるのではないでしょうか?
拘る方は、その日食べる分だけ精米して食します。
稲わらからの天日干しのお米の場合は機械乾燥より幾分米に含まれる水分が少ないので
お米を炊く時は、規定量の水よりさらに3〜5%多く水を入れます。
個人的には、気のせいかもしれませんが無洗米より普通のお米の方がおいしく感じますよ。
書込番号:13259714
0点

Masa 30さん、アドバイスありがとうございます。
しばらく留守にしていたもので、返信おそくなりすみません。
たしかに カンカン照りの直射日光に1時間もさらしていました。
今度は、天日干ししない状態で、「無洗米・匠炊き」を水少し多めで
炊いてみました。すると、表面のチリチリした感じがなくなりました。
どうやら、それは天日干しのせいだったのかもしれません。
お米は、表面も中も見事に一粒ずつたっています。
が、甘みがなく、ぱさついた感じです。
前回よりずっと良いですが、壊れた3合炊きの味には遠く及びません。
同じお米なのですが、、、、。
今日は、さらに水を多くして炊いてみます。
それにしても、前の安物は、印ぴったりの水で美味しく炊けましたのに、
高価(うちにしては。)な炊飯器が、簡単に炊けないなんて、、、、。
書込番号:13275821
0点

炊飯器と米によって美味しい炊き方の相性があるようですね。米をつく(精米機)〜浄水器で洗米〜水を切ってしばらく放置〜釜に入れて水に浸け置き〜しばらくしてスタートが自分の古い松下製では一番いいようです。無洗米でも軽く洗ったほうが美味しいです。あくまでも洗わなくても炊けるだけでその場合味の保証はないようです。それと洗う前に精米機(あればですが)で軽くフラッシングをしたほうが良いですね。精米機は美味しいご飯には買って損のないアイテムでした。
書込番号:13282232
0点

バーチョーソさん ありがとうございます。
ご自分の炊飯器にあう炊き方をちゃんとご存知なんですね。
精米機はありませんが、無洗米を軽くあらって炊いています。
もしかして、美味しいとくちこみした方々も、(もしくはその奥様が)
炊き方を研究しているから美味しいのだったりして、、、。
それとも、高く美味しいお米をつかっているとか、、、。
うちのは生協宅配で最も安い米です、、、。
4合の米に対して、4合半のラインまで水を入れ、「無洗米 甘み」で
炊いて、やっと、まずくなくなりました。壊れた3合炊きと
同じ位の味になりました。今の炊飯が若干落ちるかも。
もっと研究すれば もっと美味しくなるのかしら?
それとも、元の米を変えなければ?
購入前に、2万円台の同シリーズも食べ比べてみたかった、と思いました。
書込番号:13299861
0点



炊飯器 > 三洋電機 > おどり炊き ECJ-XW100

自己レスです
新ヨドで聞きましたところ、新製品は出ないようです!
パナブランド製品と関係で、MK10とMK18以外、製造打ち切りだとか。
「おどり炊き」ブランド消滅の危機です。
書込番号:13278428
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
炊飯器
(最近3年以内の発売・登録)





